X



トップページ法律相談
1002コメント406KB

競売中の不動産について 強制執行29件目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/02/23(火) 23:41:43.62ID:pA8KyWEJ
>>722 > 法定地上権はない?と思ったよ//

「法定地上権」というのは、建物と底地の所有者が同じだった場合に、
競売に際して片方だけが売却されて、所有者が別になった時に発生する概念ですよ。
>>720 の、千葉地方裁判所本庁令和02年(ケ)第295号は、どういう経緯かは分からないが、
元から両者の所有者は異なっているのだから、法定地上権は無関係。

> 抵当権設定時に家はなかったわけだから//
  抵当のついてる土地に、抵当権者に無断で建物立てたって、
別段地上権が否定される訳ではない。所有者に無断に、でなければね。

底地だけが売却対象の競売物件って、不動産を買うというより、借地料を受取る権利を買う、といったイメージだね。

接してる訳ではない物件1(建物の底地)、物件2(更地)、物件3(更地)って、なんで別々に売却しないのかな。
物件4(共用ゴミ捨場)の持分と分離できないからなのかな。
0724無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:57:34.87ID:we3tSS11
郊外で底地を落として上物への借地使用料を請求したいけど、路線価格が低いとも受かりもせんですな。
0725コテ略
垢版 |
2021/02/24(水) 00:04:36.46ID:uGP0XXG2
>>724 > 借地使用料を請求したいけど、路線価格が低いとも受かりもせんですな//
  入札可能額が、儲けの出る価額に下がるまで待つしかないでしょ。
0726longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/02/24(水) 02:26:58.14ID:uGP0XXG2
>>724
> 借地使用料を請求したいけど、路線価格が低いとも受かりもせんですな//

アナタがそんな心配しなくてもさ、>>720の、千葉地方裁判所本庁令和02年(ケ)第295号にさ、
何らかの利害を有する者が、儲けなんか度外視、というか、
別の尺度で入札するんでしょうよ。債権者とか、建物所有者とかがさ。

建物所有者については、名義が違うだけで実質は債務者、というなら無理だろうけど。
そうでなくても、>>723 末尾に書いた通りで、近隣地ではあっても隣地ではない、
更地物件2,3も一括競売なので、建物所有者にそれだけの資力があるかは分からない。

というか債権者は、建物所有者に一括で買受ける資力がないと見越して、
自己競落した底地を、そこそこの値段で売りつける事を目論んでるんじゃないかな。
更地の部分は、普通に再販すればいいんだし。
結果としては、競売特有の廉価分は回収される事になるね。
0727無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:05:23.02ID:N72cFyZ4
>>724
郊外で地代払ってまで物件を所有する奴なんて
もう数年でいなくなるよ、都心ならともかく
団塊が死んで底地所有権の物件が溢れ出す
0728無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 14:31:59.59ID:wkNFQ782
でも、落とした瞬間は上にすんどるわけだし。現在進行形の話でたのんますわ。
0729無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 16:42:16.47ID:g7ZiArx4
いいこと教えてやるけど、そもそも地代収入って全く割にあわないよ
日本は地価が著しく上昇してきたけど地代は低く抑えられたままの状態であることが多いから。
0730無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 16:48:12.52ID:mMENL+Ci
底地を安く買って上物蒸発させたらええんやで
捕まるからワイはやらんけど
0731コテ略
垢版 |
2021/02/24(水) 17:05:21.56ID:uGP0XXG2
>>729 > そもそも地代収入って全く割にあわないよ//
  そう思うなら、入れなきゃいいだけでしょ。というかさ、
入れるカネもなしにンなこと嘯くのは、ゴマメの歯ぎしりという。

現実問題としては、基準価額下がって再競売なんてのはあっても、
底地物件だから不落ってのはあまりないでしょ。
カネ持ってる誰かが納得価額まで待って落札して、何らかの収益をあげている、って事だよ。

> いいこと教えてやるけど//
  歯ぎしりする時刻じゃないでしょ。

>>730  > 上物蒸発させたらええんやで 捕まるからワイはやらんけど//
  賃料未払いに至って、それを債務名義に競売掛けたって、別段逮捕されないよ。
底地が競売に付されたということは、困窮してたってことなんだが、
何らかの関係のある上物居住者だって困窮者かもしれんのだから、そういう事だってあり得るでしょ。
0736無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:21:43.98ID:ybbRMSHw
>>734
そうそう。価格は著しく上昇してきたが地代は既存の契約に縛られるから低く抑えられてるから割に合わないw
0737無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:54:00.26ID:WQLzlrsv
だから上物蒸発させたらええんやで
ドラム缶で落ち葉でも燃やせばええんとちゃうか
捕まるからワイはやらんけど
0738無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:14:38.78ID:7LMmI98/
目的外物件の扱いってどうすればいいの?
他の動産みたく裁判所競売になって自分で落とすわけ?ほったて小屋ならあれだけど、
そこに占有者がいたら6ヶ月猶予のパターンなんすか?
0739無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 17:57:22.82ID:NChMwJxV
すみません教えて欲しいことがあります
地積の評価額とは1平方メートルあたりの額でしょうか?
0740無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:15:14.17ID:QBA4dJ+V
>>739
君にそれを教えたとしても
そんなことすら聞かなきゃ分からないんなら入れるのやめたほうがいいと思うよw
0741無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:32:23.69ID:NChMwJxV
公示地価、線路価、他にも色々あるようですね
調べてみます、ありがとうございます
0743longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/02/27(土) 10:50:00.35ID:aiahNfQq
>>734 > 以前の賃貸契約引き継ぐ必要あるだろ//
  ないよ。
それとさ、>>723 前段で言及した、法定地上権の発生する事件だとさ、
引き継ぐべき以前の賃貸契約自体が存在しないだろ。
むろん、だからといって賃料受取る権利がなくなる訳ではないよ。
借地借家法くらい読め。
0744コテ略
垢版 |
2021/02/27(土) 10:51:09.87ID:aiahNfQq
>>735 >割が合わない// >>736 >割に合わないw//
>>737 > だから上物蒸発させたらええんやで//
  >>731に書いた通りだし、借地借家法くらいオベンキョしなよ、エテ公。

>>732 > 素人講釈いらんがな//
  ならば涌くなよ、ギョーカイで無駄飯喰らうだけでプロ気取りのノウタリン。
0745longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/02/27(土) 10:55:19.68ID:aiahNfQq
>>738 > 目的外物件の扱いってどうすればいいの?//
  基本的には>>723で書いた通りで、借地料を受取る権利を買う、ということだ。
未払賃料溜まったら、それを債務名義にして競売とかでしょ。
>>531とか
>>552とか
>>629なんかで言及した東京本庁令和2年ヌ131 は、そういったケースだよ。

> そこに占有者がいたら6ヶ月猶予のパターンなんすか?//
  無関係。無理して手を出さなくてもいいでしょ。
0746無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:30:44.51ID:ApLfHsm6
コテのくせしてアホだな
旧法の借地権だと借主が継続したいと言えば
地主変わっても法定更新
賃貸契約引き継ぐ必要ある
0747無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:06:31.58ID:4ZyxMS7w
>>746
いじるなよ。白痴だってのは周知のことなんだから
0748コテ略
垢版 |
2021/02/27(土) 18:51:38.60ID:aiahNfQq
>>746 > 地主変わっても法定更新//
  借地借家法くらい読め、と>>743で書いたがね。
まぁ、どの条文かなんて、分からんのだろうがね。

法定地上権が発生する事件では、法定更新すべき借地契約ないしさ、
>>745で言及した、東京本庁令和2年ヌ131 の債務名義も説明出来んだろ。

> 旧法の借地権だと借主が継続したいと言えば//
  何が問題なのかね。その条件で地代受け取れるならば、
>>723で書いた通りで、借地料を受取る権利を買う、ということになるだけだろ。

何が問題なのかが、マルで分かってないんだな、オ〆はさ。

>>747 > いじるなよ。白痴だってのは//
  アホの金魚の糞は、所詮アホなんだね。
0749コテ略
垢版 |
2021/02/27(土) 19:37:19.30ID:aiahNfQq
>>746 > 旧法の借地権だと借主が継続したいと言えば//
  非常に考えにくい事だがね、旧法の借地権なるものの賃料が、
極端に低廉だったらどうするのかね。
まぁ、この場合は、旧法時代から継続してる借地権であってもさ、
使用貸借と認められる、になっちまうけどな。

使用貸借だからって追い出せるわけじゃないんだからさ、
当然に、適正な賃料での借地契約を結ぶ、
または、借地借家法の定めで賃料決める、ってことになるぞ。

使用貸借で住んでたからって、困窮してるとも限らんのだから、借地料払って呉れたら、
>>723で書いた通りで、借地料を受取る権利を買う、ということになるだろ。

まぁ、債務者となってしまった底地所有者と使用貸借関係なんだから、
借地人だって困窮してる場合も多いんだろうから、その場合だって、
適正な賃料決めて、未払発生にて債務名義を得る、ってことになるだろ。

>>743 「(賃貸契約引き継ぐ必要)ないよ」だけに条件反射して、
旧法の借地権なんてのを鳴きながら引っ張ってきて、
ギョ〜カイで無駄飯喰らってるだけでプロ気取りで、
アホな投稿してるだけなんだよ、オ〆はな。
0751コテ略
垢版 |
2021/02/28(日) 08:53:13.73ID:VgT4i2Ry
>>750 >効いてるw効いてるw//
  常日頃から小莫迦にされてるんでさ、
今回はオ〆が莫迦にされタワケでもないのに効いちまって、
鳴きながら涌いたのはオ〆だろが、エテ公。
0752コテ略
垢版 |
2021/02/28(日) 11:12:24.03ID:VgT4i2Ry
>>746
> 旧法の借地権だと借主が継続したいと言えば 地主変わっても法定更新//

あのさぁ、借地権自体が引き継がれないなんて、誰も云ってないだろ。
私は>>723で、底地だけが売却対象の競売物件って、不動産を買うというより、
借地料を受取る権利を買う、ということだ、と云ってるくらいなんだしさ。

アンタの投稿ってさ、>>743に対してなんだが、その743は、以下に対してだ。
734「以前の賃貸契約引き継ぐ必要あるだろ 安い契約だと割がわない」

つまり私はね、賃貸・借地契約を引き継ぐ必要がない、とか、
借地権を否定できる、とか云ったのではなく、
割に合わない、安い契約の借地料なんか引き継ぐ必要ないだろ、と云ってるんだよ。
旧法だろうが現行法だろうが、目的外になった債務者の建物であろうが、
借地権自体を否定している訳ではない。
安い借地料(またはゼロ)、なんかは、賃上げに借地人が同意しなければ、
借地借家法の規定でさ、相応の借地料を決めるしかないだろ。
で、目的外になった債務者の建物なら、予定される未払借地料を債務名義に、って事だ。

> コテのくせしてアホだな//
  というわけで、アホはアンタだね。

>>734 > 安い契約だと割がわない//
  安いってのは、借地料が不動産の評価額なんかに見合っていない、って事だろ。
その場合は、借地借家法の規定で、相応の借地料を決めるしかないだろ。
借地料が相応であっても割が合わん、ってなら、そりゃ、地主として無能ってことだよ。

というよりか、アンタは地主なんかじゃないだろ。
雇われてる業者が地主でもあって、借地に係わる雑務を申し付かってることはあってもな。
安月給で割が合わんってなら、愚痴を垂れてもさ、どうにもならんだろ。
少なくとも、地主面して偉そうな口を利くには及ばんのだよ。
0754コテ略
垢版 |
2021/02/28(日) 17:48:23.45ID:VgT4i2Ry
>>753
  それはオ〆の膿味噌同様にスリープになってるモニタに映り込んでるオ〆のツラだろ。
0755無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:33:45.59ID:7hCk+N+L
>>752
おれは言ってる意味がわかるげどね。
なんで揉めてるのか、そっちの意味のほうがわからん。
0756コテ略
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:17.18ID:VgT4i2Ry
>>755 > なんで揉めてるのか、そっちの意味のほうがわからん//
  借地権を否定してる訳でないのに、それを否定してるやの返信付けて(安価はないが)、
アホ呼ばわりしてるだろ、頓珍漢なプロ気取りはさ。

> おれは言ってる意味がわかるげどね//
  マルでわかってないじゃん。
0758コテ略
垢版 |
2021/02/28(日) 21:52:04.18ID:VgT4i2Ry
>>757 > なんで?割りに合わないって話でしょ?//
  はァ? 相応な借地料なら割に合う。でなけりゃ割に合わん。
相応な借地料なのに割に合わんのなら、地主が無能、ってことだろ。
目的外建物のある底地なんて複雑な物件であっても入札者いたりするんだし、
割りに合わないって事はないだろ。
アンタもさマルでダメだね。
0761無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:47:56.81ID:Ssu+DIb5
>>758
そんな物件に入札するのは放火魔かオマエのような貧乏人くらいだろ
合法的に綺麗にして売って、幾ら儲かるんだよってハナシだ
0762無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:01:47.71ID:A3fUrg7Y
相応な借地料なんて、そんな物件は地方じゃ見たことないけど
0764コテ略
垢版 |
2021/03/03(水) 21:07:16.39ID:w7XMWFJw
>>763 > だよね。//
  莫迦みたいな相槌討つだけで態々涌かんでもエエだろ、ウツけ。
0765無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:39:53.37ID:COtvbfS/
上物の賃借料目当てで底地落とすのは都市部のマンション底地ぐらいだな
田舎の一軒家とかはやめた方がいい
そんな事に使うぐらいなら暗号通貨売買したほうが余程儲かる
0766無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:46:17.62ID:COtvbfS/
おそらくこれからは土地担保ではなくて
所有するビットコインを担保に金融機関が融資する時代になる
あまり辺鄙な場所にある土地はもう処分したほうがいい
0767無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:05:51.25ID:frsjc9Pe
どうやったら都内に所有してる土地を差し押さえされずに済むかな?
名誉毀損だけど、相手はそこまでしないと思うけど。
0769無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:15:40.19ID:/27/3L3s
建物持分を落とした場合、一緒に住んで追い出す(一緒に売っちゃいましょう)まで漕ぎ着ける人、ここにいる?
0771無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:39:14.58ID:HtuHUTQn
>>769
なんで一緒に住むんだ?
共有物分割訴訟で全部競売までやったことならあるが。
手間と時間がかかる割に実入りが良くなかった。
0772無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:25:57.76ID:JiDpYVDV
親の遺産で千駄ヶ谷に家と土地があるんだけど、差し押さえされない方法ある?
名義を変更すれば大丈夫かな?
0774無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:15:30.92ID:4uGyIthJ
>>769
共有物分割からの形式競売だろ
かなり面倒くさい
0776無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:18:35.19ID:4uGyIthJ
>>773
甘くないぞw
昨外行為取消訴訟になるだろうし
0777無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:18:52.48ID:4uGyIthJ
詐害
0778無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:04:33.10ID:LynBgBFc
>>776
裁判の判決が出る前に名義変更するから余裕だよw
判決後に名義変更したら問題になるけどw
0779無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:05:53.07ID:LynBgBFc
弁護士に無料相談して聞いたから問題なかった。
これで差し押さえ回避できるわ。
お前らありがとう。
0780無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:23:25.29ID:LynBgBFc
判決が出る前に今日中に名義変更するわ
ありがとうございました。
0781無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:35:49.82ID:V0ZKQ3hT
>>780
提訴されてるんなら、もう遅いぞ。
0783無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:21:22.16ID:9q68cvQn
>>782
その弁護士じゃない、違う弁護士にもセカンドオピニオン聞いてみなよ。
不法行為の賠償責任債権は、判決確定時に成立するものじゃなく、行為時点に発生するから。
0784無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:26:33.11ID:Hg40Z9E3
>>783
ほーんなら判決が出る前に全て売却するわw
で、海外口座に送金したるわw
これで相手は海外で裁判しないといけないんだろw?
0788無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:29:04.22ID:3sU+KhLX
一連の書き込みみてると、
訴えられるような名誉毀損をするのが得心できるなあ
0789無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:35:56.15ID:lHva6F5D
遺産の土地と家をいつまでも所有してても意味ないし。固定資産税も無駄にかかるし。
なるはやで全て売却して海外口座に送金します。
ありがとうございました。
0790無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:06:10.13ID:ygKIKlCy
しかも不動産は遺産かよw
自分は完全な無能じゃねぇかよw
0791無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:26:56.73ID:PD0q/tWk
>>790
無能は回収不可能な原告だけどねw
無駄に弁護士費用を消費しただけwアホ過ぎるよw
0792無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:39:32.59ID:2vUJZqE7
>>791
民事執行法の改正で、口座照会しやすくなってるから気をつけろよw
あと生業もバレないようにな。
口座や第三者債務者差押はその後の人生にけっこうダメージくらうから
0793無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:44:38.83ID:PD0q/tWk
>>792
海外口座を相手に教えたところで、相手は海外で裁判を起こさないといけないし、いざとなったら海外口座を解約してまた別の海外口座に移せばいいだけだよん。
0794無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:44:56.90ID:ygKIKlCy
ここにいる法律詳しめな感じの人って
こんなウンコみたいな儲けの出ない事してるの絶対損してると思うw
0795無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:47:13.04ID:ygKIKlCy
まぁ昔はアホでも儲かったから
その名残りでウンコになった今も続けてるんだろうけどw
0796無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:49:16.50ID:PD0q/tWk
てなわけで、どうぞ財産開示お待ちしておりまーすw
また沢山お金使ってちょんまげw
0797無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 13:46:22.69ID:2vUJZqE7
>>794
自分の師匠は期日入札の時からの人だったから、BIT始まってすぐ辞めたよ。
俺は執行補助業がメインの仕事になっちまった。しかも最近の買いは公売専門w
0799無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:07:10.82ID:XnBwB1c8
裁判所でオラオラやってたから成り立ってたって口だな^_^

ていうか、名誉毀損なんて賠償しれてるだろうに
0800無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:17:03.84ID:ygKIKlCy
儲けを極限まで減らして計算して血眼になって毎月入れても取れるのは年間1〜2件。3件いけば上出来。
これじゃあスーパーのレジ打ちのおばちゃんの方がよっぽど稼げるよ。
0801無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:25:08.03ID:ygKIKlCy
土地家屋調査士でも取ろうかと思ってる
外仕事の方が好きだし
0802無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:21:03.46ID:ybp2n33w
俺は測量のコストを無くすためにと思ったけど、毎月の協会費や測量の機械が数百万らしく
しかも熟練度も必要らしくアホらしくなってやめた。
0803無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:37:59.00ID:cV27H2yl
自己物件のためだけに取るのはあり得ないけど
この商売より調査士の方が収入良いし。
0804無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:18:46.08ID:hcaNpP5B
めちゃくちゃ高い値で決まるな
これ相当素人が流入してるだろ
0806longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/03/10(水) 02:27:47.40ID:BT3HlrTg
>>804 > めちゃくちゃ高い値で決まるな//
  転売目的とかなら、自ずと入札額は限られるのだが、
自分で使用するためなら、ありきたりの額なんかで入れないでしょ。
確実に落札したいなら、それなりの価額を入れるしかない。

今でも買受物件に住んでるけど、次順位なしだったよ。
まあ、結果的に、どうしても欲しいという他入札者はいなくて、
もう少し安い価額でもよかったんだなぁ、というだけだ。
他入札者法人の札も見てコピーしたけど、転売益を出したかったんだねぇ、
なんて、札を指ではじいて、そう思っただけだ。

更に桁違いの落札額なんて場合もあるけど、落札者は、
被相続人になることが予定される債務者の身内、とかかな。
剰余は債務者に配当されるんだから、贈与税なんか払わずに済む。
一種の生前贈与、相続対策だね。

> これ相当素人が流入してるだろ//
  通常の相当な入札額くらい、オベンキョするでしょうよ。

>>805 > 落札者:法人//
  代表者が自分で住みたいとか、交通至便で事務所にしたいとかで、
どうしても落札したかったから、とかじゃないのかな。
0808コテ略
垢版 |
2021/03/10(水) 16:58:16.44ID:BT3HlrTg
>>807
  オ〆はそれを名刺の肩書にすればよかろうノータリン。
0810無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:59:25.07ID:gA0Oo/ET
これ買うたらチャイエスのおばちゃんと合体できるのけ?
建物は分別できんみたいやけど
0811無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 07:19:42.14ID:IXx2dZ37
これ二回目やな
前回7本で1500万wで落として個人が保証金流してる
0812無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 07:22:38.10ID:IXx2dZ37
コロナマネーのせいで
高杉やな
暫く様子見や
0813無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 10:56:32.84ID:HiQfd6FM
>>809
開きません
0814無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:49:37.92ID:t0QjJjCg
>>812
コロナバブルが弾けたら、またリーマンショックみたいなのが来ないかなって思ってる
0815無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:28:13.48ID:bkxqQqOg
まさにバカの見本
身内の為に超高値で入札してやって、なんで相続対策になるんだよ
意味わかってんのか?
0816無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:16:43.19ID:tK2Qs/DI
>>815
敷延クソとポンコツマンションは注意しないと固定資産税の方が高かったよ。
早く売った方がよかった。こういうこともあるから怖い。
0818無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:31:46.83ID:dqpj2DWI
相互協定のない国の海外口座にもう送金したから無敵だな
いくら相手が財産開示しようが、知ったところで向こうは海外でまた裁判しないといけないからね
まあ大した金額も入ってないけどねん
0821無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:20:42.18ID:01G6FIzK
2回くらい値下げしたら入札しようかなと思った物件も、皆1回目で落札されちゃうな
こういうのが続くと鑑定士の評価も高めになっちゃうし
0822無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:20:38.97ID:1w6Q3U8x
2回値下げで3回目とかはもう無理でしょ
件外、無接道、宗教隣接、殺人事件位重ならないとw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況