X



トップページ法律相談
1002コメント392KB

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:31:37.85ID:4jMRxsuo
このスレッドはプロバイダから「発信者情報開示に係る意見照会書」が届いた人の相談スレです。
インターネット上の書き込みに対する開示請求関連の相談もここでどうぞ。
 
前スレ
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1593417087/
 
※このスレはあくまで開示請求関連の相談を行うスレであり、その解決を約束する場所ではありません。
※開示請求関連の相談において「開示された人だけが書き込んでいい」「開示請求する人は書き込んではいけない」というルールは存在しません。
※開示する側、された側、どちらか一方の書き込みを禁止したい場合は下記の避難所を利用して下さい。
 
避難所 
発信者情報開示請求照会書届いた人の相談掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/internet/25266/
0343無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:56:13.18ID:VCVDzF2N
>>166
それ見損なってた
そうなのかなあ
とりあえず今の時点でめちゃくちゃ運が悪い
そのスレに一回だけ、単語+助詞のみなんだよなー
>>326
プロバからそういう単語で帰ってきた
>>335
同じ単語かな
あの言葉にだけめちゃくちゃ反応してるよね
とりあえず法人は名誉感情ではない旨も盛り込もう
低姿勢でw
0344無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:57:47.57ID:bQsrYklh
私が今考えてること。
1、拒否前提で、素直に詳細を記載する。
2、ネットで弁護士事務所に数か所に無料相談する。
ネットで発信者情報開示請求 5ちゃん 届いた とか検索しても
参考になる具体的な例が出てこない。
0345テンプレート
垢版 |
2020/07/08(水) 16:00:29.27ID:zFUmM4GX
>>340
最初に相手弁護士にかけても
繋がらないよ
情報開示してからじゃないと、相手弁護士は
対応しない
0346sage
垢版 |
2020/07/08(水) 16:21:24.22ID:43tmtE3g
発信者なんたらって来たけど、名誉毀損したのは自分なのにどうして被害者側の名前と住所が書いてあんの?
これはどんどん拡散してね。ってこと?
0348無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:42:55.31ID:rfEvushJ
>>347
このスレに出入りしているやつは、こんなやつばっか
請求されたふりして、情報を集める請求者
請求された経験者のふりして、請求者に有利な回答をするやつもいる
0349無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:45:36.40ID:cI8b48Zb
>請求された経験者のふりして、請求者に有利な回答をするやつもいる


これ特徴あるからいつもすぐわかる
0352無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:06:08.31ID:IVrMo8ue
>>342 多分コピペは100どころじゃないと思うよ。500より多いかも知れない。
全然関係ないスレにも貼ってあったし、1スレに2〜3つあったからね。
メジャースレだけ請求してんのかもだけど、それでも100は超えるよ。

>>340そっか。先方が指定してきた番号だから、それ用の人材を雇って
対処してんだろうね。まず開示をプロバに返信、そっからが謝罪と示談金だね。
0353無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:07:10.53ID:y9diNueS
お世話になっております。

名誉毀損で相手を特定し,損害賠償請求をするまでには,
@IPアドレス開示の仮処分
A発信者情報開示訴訟
B加害者への損害賠償請求
と3つの段階に分かれており,
時間もそれなりにかかります。

@〜Bまで,それぞれ,
弁護士費用としてだいたい40万円程度(相場)はかかると思われます。
現時点で,既に40万円程度の損害が発生しており,
損害賠償請求までとなると,弁護士費用としては総額120万円程度かかることになろうかと存じます。

ですので,
名誉毀損の損害額よりも,
弁護士費用の損害額の方が高額になるリスクがございますことにつきまして,お伝えさせていただきました。

よろしくお願い申し上げます。
0354無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:08:52.60ID:y9diNueS
弁護士に名誉毀損で相手を訴えたいとメールしたら返信が来て、あまりに高額な為、諦めました。
0355無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:18:52.05ID:43tmtE3g
>>331
あーあ馬鹿な事したなあ
相手の弁護士の損害賠償請求全部払うハメになるぞ?下手したら3桁
0356無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:22:21.53ID:IVrMo8ue
>>344
今回の件で弁護士にも色々いると知った。無料相談で何人か話してみた方がいい。

30分無料って書いてあってもネット問題は始めから有料だったり、
内容に関わらず初回無料だったり。有料は30分5500円が多い。
事前予約で翌日翌々日には話せるけど、意見書返信期限もあるから要注意だ。

ネットに強いと称する弁護士の殆どは被害者側。
悪意でやったわけじゃないのに加害とされた人の立場に立てる弁護士さんは
とても少ない。
0358無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:28:33.55ID:bQsrYklh
>>356
加害とされた人の弁護しますってなさそうですよね。
2ちゃん、ホスラブの被害者うんぬんってのは見る。
0359無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:31:54.74ID:++Ceid+c
>>311の流れを見ると、今後請求者側に立ってくれてそれを得意とする弁護士も出てきそうだね
0360無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:40:34.90ID:dceMrGxq
都内にはその分野を得意としてて訴えられた側も弁護してくれる人沢山居るんだけどね…
自分は地方の田舎だから弁護士探しに行き詰まってる
お金も無いし自業自得だけど大分苦しい
0361無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:42:19.11ID:cIOufQQn
原告自ら自分若しくは自分の会社に誹謗中傷が書き込みされるようなスレッド立てて損害賠償請求する為の罠はってる奴とかっていますか?
0362無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:51:21.68ID:ElCvRlKO
相手側弁護士と電話で話すのって危険なの?
弁護士雇う余裕無いから開示されちゃったら
自分で話すしかないかなって思ってたんだけど
0363無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:56:35.06ID:0JTYKWn3
示談する気があるなら話せば良いんじゃない
示談する気がないのに話すのは裁判で不利になること聞かれたりするかもだから危険じゃない
0364無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:08:40.50ID:dcNHZ8Q6
一般的にそうは解釈されない言葉を変に歪めて絶対そう読めないでしょうとしか思えない斜め上解釈した上で虚偽の事実を摘示したって理由でスレタイきたから当たり前に拒否したらプロバイダ訴訟起こされた
判決って一年くらい先?
0365無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:09:38.05ID:cCoOTxfL
>>312
314 315 316 317
全部まとめて回答
5chで書き込んだのが去年の春夏
初めてプロバイダーからスレタイ来たのは去年10月はじめ、6つのレス、大した事は書いてない批判系
拒否マル回答同じく去年10月半ば
弁護士に無料相談電話とか無料相談メール全部で6件
その中で半分は6つのうち1つか2つ開示されるかもと言われた
半分は開示はおそらくされないと言われた
スレタイ回答書は自分で書いた
ただ2行「個人の感想の範囲内。誤解され悪く受け取られただけだと思う。表現の自由として誰しもが良い感想ばかり書かない」と書いた
プロバイダ訴訟になったと2回目スレタイ来たのは今年1月末
2回目スレタイ回答書は全く追加で書く事が無かったので、全く同じ事を書いてすぐ次の日に郵送
それから今日まで半年何も無し
本日書留で非開示結果郵送、紙一枚に5行程度書いてあったのみ
かかったお金0円、相手は個人だと思うが、弁護士名と事務所住所だから100%そうかは分からない
大量開示ではなく5人程度?の気がする
自分より辛辣な批判や反対意見を書いていた人もいた
他の方が開示されたかは不明
その5chのスレは現在も活気づいて続いているし
他の方々への批判や反対意見や辛辣なアドバイスも多数あり
0366無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:20:35.00ID:cCoOTxfL
>>312
314 315 316 317
結果的に非開示でもスレタイ来た日から9ケ月と数日かかって終了
長かったです
自分でも6つ開示請求されたから
その中の1つくらいは開示されるかもしれないと
覚悟はしてました
ですが1つくらい開示されても、それこそ1個だし大した事書いてないから、もちろん本人訴訟にして、裁判に出廷して、スレタイの回答書に書いた事だけ言う気でした
開示されたらされたで1つか2つだろうと6人のうち3人の弁護士に言われていたし、だったらたった1つか2つなら慰謝料も5から高くても20で
開示費用は0から10くらいが相場とも言われました
だから開示されても最悪で総合計20万くらいと分かっていたから請求者側が赤字だし
開示されてもそれで終わりの可能性もあると
言ってくれた弁護士さんも居ました
だからほんと、大した事を書いてないけど
スレタイ来た人は自分と同じで非開示か
または開示されても請求者側がかかる金額の
半分だと思うから
自分も去年の年末くらいは悩んだし悔やんだけど
あんなに悲しまなくて良かったのにとすら思う
だから安心してほしいです
0368無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:34:26.04ID:VCVDzF2N
詳しくありがとう大変な9ヶ月でしたね
すでに後悔して嫌になってるけどとりあえずやれること頑張ろうと思いました
とりあえずもう匿名だと思っていない方がいいのと、企業個人問わず世界に対し公開してるものに対し自由な意見レスも出来なくなるなんて本当おかしいと思う

個人の場合には資金力の限界があるけど企業は無尽蔵だからそれが怖いなあ
0369無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:44:01.80ID:/9c9b4Y2
>>356
本書いてるようなやつはパカ(攻め)だけでなく
防御方法もよくわかってて、被告側の弁護もやってるよ
ただネットに強いと正義の味方気取してるやつは
それらの本読んでルーチンワークやってるだけのパカ率高い
0370無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:05:14.19ID:2hrvxfPP
企業や有名人ならともかく一般人なのに発信者情報開示してくる奴は本当の馬鹿
その馬鹿のパカ弁は大赤字になる事をちゃんと説明してないのかな?
まともなパカ弁なら説明してるはず
0371無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:05:57.38ID:++Ceid+c
>>365
詳しくありがとうございます、大変参考になりました
書き込みから決着するまでほぼ丸一年ですか、長かったですね
0372無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:13:20.93ID:ElCvRlKO
もう自分で理由考えて拒否回答しちゃってたけど
無料弁護士に相談とかできたんだね
もっとこのスレに早く辿りついておけばなぁ
プロバイダ開示訴訟になったら相談してみようかな
0373無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:25:41.80ID:2MVrp9tM
>>311
違法でなくとも裁判って何それクソすぎる
もはや「誹謗中傷で悩む人のため」は建前で弁護士儲けさせるための改正な気がしてきた
0374無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:29:54.52ID:BLhjYwia
>>365
ありがとうございます
大変参考になりました
時期も似てるので同じ相手かなと思いましたが
プロバイダ起訴が8ヶ月かかってるので
違うかも?と。
とりあえず本当におめでとうございます。
これからはゆっくりしてくださいね
0375無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:37:37.93ID:IVrMo8ue
>>369 
ばかっつーか、書き込みの程度にもよるけど、この程度で開示はやり過ぎと思ってくれる
感情がある弁護士と、文面そのまま法律論を並べる弁護士がいるって感じがした。

少なくとも悪意でやらかしたわけではない場合、依頼するならこちらの立場に立って
助言してくれる弁護士じゃないと意味がなさそうだなと。
0376無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:42:03.30ID:dceMrGxq
相手は大量開示しててそれに巻き込まれて?大したことない自分の書き込みも開示されたみたいなのですが
大量開示の場合は損害賠償が少ないと言うのは本当ですか?
0378無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:33:31.93ID:ETeiMqvs
>>376
訴訟になったらまとめてやるからその段階で安くなる事はあるっぽい
0379無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:40:23.20ID:3c1oSEZt
あえてリアリティをなくしたのだろうか。

美樹本の脳内ではあれがリアリティなんじゃね
意図的にリアリティを失わせるなんて芸当はできないだろう
0380無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:54:48.02ID:dceMrGxq
>>378
そうなんですね
纏めてってことは全て出揃わないといけないから通常より多少安くとも解決に時間かかりますよね…
0381無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:12:04.44ID:RntBoX4l
慰謝料取れても相手が圧倒的に赤字だから堂々と構えていたら、そもそもが非開示になった。かなりカッチリ反論したし、途中で諦めたのかもしれないけど
0382無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:32:42.06ID:2hrvxfPP
で、俺の相手の本当の馬鹿は訴訟してくるかな?
一般人だし弁護士費用大変だろうなw
大赤字になって俺に支払い能力がないと分かったらどんな顔をするか凄い楽しみw
0383無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:54:51.65ID:kQJlp5aR
一年間もブルブルしてないといけないのか
あーあ…企業の非難すらできないとは
0384無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:26:14.38ID:GfoGDb6C
支払い能力って本当に言い訳になるの?
例えば請求者が上級国民で最後の最後まで差し押さえする人だったら最終的にどうなるの?
0385無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:57:16.24ID:2hrvxfPP
>>384
何で上級国民が財産がない人をわざわざ何度も差し押さえするのw?馬鹿なのw?
0386無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:59:31.04ID:kf7YtMzC
5chってipアドレスどれくらい保存してるの?
さすがに半永久ってことはないよね?
保存にも容量だったりコストはかかるわけだし
0388無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:08:51.02ID:/9c9b4Y2
>>370
「最悪赤字になることを依頼人に説明する」
ことで良心的アピールするのが最近のパカ弁のトレンド

去年まではほとんど聞かなかった傾向なんで笑える
0389無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:19:15.94ID:2hrvxfPP
>>388
パカ弁は儲けることしか考えてないからねw
依頼主の事なんてこれっぽっちも考えてないよw
今辞めたらこれまでの苦労が無駄になりますよ!って平気で言ってくるからw
0391無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:34:00.54ID:sehUX+H2
元オウム菊地直子さん名誉毀損で週刊新潮に賠償命令
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/general/news/amp/202007080000824.html

1995年の東京都庁小包爆弾事件で無罪が確定した元オウム真理教信者菊地直子さん(48)が週刊新潮の記事で名誉を傷つけられたとして、発行元の新潮社などに165万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は8日、名誉毀損(きそん)を認め、計33万円の支払いを命じた。
0392無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:02:11.57ID:kINSsXlJ
新規申し立てしまくってIPアドレスばかり開示してる弁護士とか居るけどちゃんとプロバイダにログの保存依頼してるのかな?
プロバイダって頼んだらどれくらいログ保存期間伸ばしてくれるものなの?
0393無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:08:42.09ID:7JO3Vf4C
>>392
@弁護士によっては保存依頼してない事もある(してない事の方が多い)
A弁護士経由でプロバイダに頼むから弁護士の腕次第、普通は1ヶ月単位
0396無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:48:51.94ID:6nr7MTow
>>341
仮処分は30万
5chからIP入手するだけだから切れそうになるとかはない
0397無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:59:41.59ID:Js91StsC
最近は請求者の弁護士費用まで負担は認められない流れなんだよな。
0398無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 01:06:52.12ID:63WEzW2a
390とか391とか
請求者が
芸能人有名人政治家

一般人にはなんの参考にもなりません
ここは大半が一般人対一般人ばかりですから
(たまに企業対一般人)
0399無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 01:10:12.38ID:W2TuUpTc
>>397
過去スレ3ケ月分くらいは読んだ
0という人もいれば最高は60万という人もいた
だいたい0から20万くらいの結果を書いている
人が多いね
0400無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 01:50:51.52ID:iKZ+C46D
「インターネット・SNS・トラブルの法務対応」深澤諭史
図書館で借りてきたけどなかなかいい本だ
主に企業の対応を論ずる内容だが被害・加害双方の視点から論じていて
スレタイ来た人にも参考になる記述が多い
スレタイに関しては「裁判には役に立たないが抑止としては極めて有効」と指摘している
要するにスレタイ貰った人はビビッて今後発言に気を付けるようになるからそれを狙った開示請求は効果的とのこと
0401無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 02:07:10.73ID:ytoyo2by
>>400 
それ読みたいんだよね。図書館にあるのか。探してみるよ。
0402無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 02:24:39.54ID:bLokS3he
質問です。

先日プロバイダから開示請求が届き中身を確認すると5ちゃんで書いたレスが名誉権を損害している為と届きました。
相手は5ちゃんからIPアドレスを取得しプロバイダに請求している(まだ任意)という流れです。
ただ自分はそれに該当するレスを書いておらず、同IDレスも見たのですが使用されてる単語や文章などから間違いなく書いてないと確信しました。
ですがIPアドレスは自分であるという証拠はあり、自分は書いて無いと証明できるものがありません。
何かしら書いていないという証拠を出せる方法は無いでしょうか?

あとまだ弁護士には相談しておりませんがプロバイダへの送付期限が異常に短く書面や反論文など添付書類を考えると大雨の影響もありギリギリ、もしくは間に合わないかもしれないのです。
弁護士事務所も私の家から往復2時間程度かかるので独自で行うか相談して間に合うのを祈るか迷っております。
見に覚えが無かった為、反社会勢力や詐欺の可能性を疑い、警察署に相談や友人に相談など仕事終わりに全てやっており時間が足りない状態なのです。

何かしらご教授頂ければ幸いです。
0403無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 03:01:49.00ID:i3fexxBp
>>402
考えられるとしたら
・同居人(家族)もしくは知人が遊びにきた時にWi-Fi利用で書き込んだ
・Wi-Fiに鍵を掛けてなくてご近所さんとかが書き込んだ
・2012年のパソコン遠隔操作事件と同様のことが起きて乗っ取られてる
のいずれかなのかな?
同居人や知人に確認したりWi-Fiに鍵がついてたかどうかが反論の材料になるかもしれない
0404無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 03:02:57.75ID:W2TuUpTc
>>402
ご自身契約の家のパソコンか、ご自身契約の携帯、どちらかのIPという事ですよね?
それでご自身が「絶対書いていない」というなら、家族、知人友人、もしくは他人が書いたのいずれかしか答えはありません
家族や友人が書いたなら、スレタイが2枚入っていて「記載したのが契約者本人バージョン」と
「契約者本人ではないバージョン」があるから後者を書いた人を探して拒否マルで書いてもらう
該当する人物が居ないなら、携帯を盗まれて他人に拾われて勝手に書かれた等の証拠でなる盗難届提出控えなど物的証拠コピー添付で提出

ここの過去スレ読むと他人が記載したとしても契約者本人からそれを口頭で示す為に1回は裁判に契約者も出廷した、と何人も記載がありますから、どちらにせよ裁判になれば出廷かと

弁護士事務所無料相談は電話、メールでも全国で受けてくれてます
すぐに無料相談へ5ケ所くらいメールか電話すれば、別に出向かなくても専門家から回答は得られます
0405無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 03:24:30.25ID:pG1ivHQZ
>>402
その該当の書き込みはいつ書いたの?(あなたのipでいつ書かれたの?)
0406無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 03:32:16.71ID:LZML00/R
照会書きた人はどんなこと書き込みましたか?
源氏名のイニシャルである事を書き込んだら、そのあと勝手に源氏名とは違う人を名指し板が少し荒れました。
これは照会書届きますか?
0409265
垢版 |
2020/07/09(木) 07:04:23.83ID:HXX2cFV8
>>334
お役に立てたならよかった。がんばってね。
請求者に痛い目あわせてやって!
0410無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 07:47:53.05ID:QyX8kFq3
>>402
プロバによっては期限延長してくれるから尋ねてみたらどうか
その時大雨の影響がある地域だってちゃんと書いて
0411無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 08:31:47.47ID:t3Xcbqav
被告側専門のIT弁護士は都内なら結構いるから頑張って探せ

上で書かれてる買いた覚えがないってのも、セキュリティに欠陥があったと証明する方法あるし請求棄却事例もあるから相談するか調べるかしろ

プロバイダによっては一月とか一定期間内ならpcやスマホのログ自分で閲覧できるサービスあるぞ

ここで質問してないで自分で調べるか相談に行け
それとここにでてくる判決金額は信用するな
実際には高いとも低いとも言わないがもっと幅があると理解しておいた方がいい
0412無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 08:33:52.13ID:V5/8ZaFS
スレタイが来る前に電話番号とかプロバイダ変えてたらどうなるの?
0413無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:08:29.00ID:W2TuUpTc
>>412
変えようが問題無し
「事が起こった契約時の」住所にスレタイが来るだけ
引越ししてたら弁護士は住民票とれるから
次の引越し先にスレタイが来るだけ
さらに逃げたら実家に届くだけかと
0415無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:13:46.68ID:WiKxkTb7
>>404
>ここの過去スレ読むと他人が記載したとしても契約者本人からそれを口頭で示す為に1回は裁判に契約者も出廷した、
と何人も記載がありますから、どちらにせよ裁判になれば出廷かと

こういう真偽不明のデタラメに近い(たぶんデタラメ)を拡散しないほうがいいぞ

契約者Aと実際に書き込みしたBがいて、請求者からBが被告として訴えられた場合でも契約者Aが登場する場面は非常に限られる
@Bが自分が書いたと認めていればAの出る幕はない(証明不要)
ABが自分は書いていないと主張した場合でも「AがA自身は書いてない」との証言は意味がない
 ・Aが証人尋問で「Bが書いた」との証言をすることも考えられるが、この場合Aは原告側の証人となるだろうから通常はない
 ・AがBに近い立場の人間であれば「Bが書いた」との証言を得ることは難しい(誰が書いたかわからないと証言するはず)
B原告がBを被告として訴えること自体がレアケース
 ・Aが照会書で「Bが書いた」と記載したとしても後の訴訟でBが否定して、原告が立証できなければ請求棄却となる
 ・AとBが事前に打ち合わせをして、完璧なアリバイのあるBを書き込み者として原告にBを被告として訴訟させて、
訴訟になったら証拠を出してBが書き込みしてないとの事実認定を受けることが可能となる(請求棄却)
よってこのような危険な訴訟を原告が選択することは希

契約者Aを被告として訴えることが圧倒的に多いだろうから、訴訟当事者はAなので当事者尋問で出廷する可能性があるくらい

一番考えられるケースは親が契約者で証人尋問で「息子が書いた」と言うくらいだろうが、
わざわざ出廷しなくても書面で意見陳述しておけばそれで十分だから、契約者が法廷に出向くことは非常に希

Aが第三者の住所氏名を書き込み者として照会書に記載する場合にはその第三者の承諾が必要になるだろうから
その第三者が訴訟で「自分は書いてない」と主張することはないだろうから、@のケースで契約者が出る幕はない
0416無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:26:27.87ID:Z5L4NrNn
>>408
>> 最近弁護士代400認める判決あったらしいぞ

ほんとうかよ?400円(爆笑)
証拠見せてくれる。
0417無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:36:37.22ID:lcMd39uS
仮に被告側に損害賠償請求をしても相手はなかなか損害賠償を払わない。
払わないから差し押さえの裁判をもう1回する(約40万円弁護士費用がかかる)
原告側は自分の力だけで相手の財産を調べなきゃいけない←ここがかなり難関
それを突破しても相手に支払い能力がないと分かると全てが台無しになる。
0418無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:38:48.74ID:Z5L4NrNn
ちなみにオレ当て字名前にシネと書いて慰謝料200万に
開示費用80万の請求。

何故か、地方のヤツが東京の弁護士に依頼してきた。
もちろん訴訟する。相手を東京に引っ張り出してやる。
0419無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:40:06.39ID:BT1KKEIt
返信ありがとうございます。
先ずは基本的な事を記載漏れしていたので書き込んでおきます。
請求先プロバイダは光回線のプロバイダです。携帯会社ではありません。

>>403>>404
Wi-Fiのパスワードはルーターを新規購入時にかかっているものを使用しております。母と2人で自営をしてますがパスワードは他人に教えておりませんし母はPC使えずガラケーも電話のみ使用なのでパスを破られない限り私1人になります。友人からも低い可能性の一つとして乗っ取られたかもと言われましたが調べ方がわかりません。
出廷に関しては証拠を揃えられない以上覚悟はしてますが遠方からの呼び出しになるのですがその際自分の主張が通った場合、かかった費用の請求は出来ますか?
あと自分が住んでる地域は地方で無料相談出来る弁護士の判断が出来ないのですが教えてもらう事は可能ですか?

>>405
詳しい日時は伏せておきますが、およそ3ヶ月前です

>>410
書類を送ってきたプロバイダに電話連絡しましたが指定日付必着、期限過ぎた場合は反論なしの非開示希望として受け付けるとの事でした

友人から可能性を聞いたところ、スマホがウイルスにやられてないか?パスワードが破られて実家のWi-Fiを使用されてないか?ウチのパソコン(Windows7)がプロキシ?使用され経由されてないか?までは助言もらったのですが、当方知識が浅く期日までに調べる事は不可能かと思います。
0420無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:41:14.14ID:QyX8kFq3
対企業の修羅場をくぐった人も経験談よせてほしい
企業だと海千山千の弁護士、豊富な資金力あるから怖い
0423無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:47:08.10ID:vOALBq46
もし店とかの自営で誰でも人が入れる状態なら危ない
それ含めてとりあえず早く弁護士に相談した方が
メールや電話相談が無料の都市部のネットに詳しい弁護士がいいんじゃないかな
0424無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:49:38.19ID:TMFaW1gk
>>419
iPhone同士なら、近くにいると他人もWiFi接続はできてしまう
https://time-space.kddi.com/digicul-column/digicul-joho/20180502/2308

一応、3ヶ月前だと残ってないかもしれないが、ルーターのログを見てみよう
自分のMACアドレス以外のものがあれば、それがあやしい
0425無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:50:34.29ID:DnEWwpHz
>>419
Wi-Fiルーターって本体にパスワード書いてあるからだれかに見られる可能性はあるかも
0426無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:54:07.44ID:OFtxYiaZ
>>419
書き込みをした日時に、自宅に誰が居たのかもう一度確かめた方がいいですよ
あなたの知らないところで家族の友人知人が訪れていたと言う可能性もありますし、
もう一度家族に話を聞いた方がいいと思いますよ
0428無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:02:32.32ID:5SHyxu1/
三ケ月なら任意のほうだろうし
とりあえずわかりそうな範囲で反論書いて非開示で提出して
その後開示裁判になるだろうからそれまでに調べるなり対策取ればいいだろう
開示裁判は半年〜1年くらいまで先になるだろうから時間はたっぷりある
今の段階で弁護士に相談しても開示訴訟起こされてからでも十分ですよと言われるだけだろう
0429無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:05:21.97ID:MzDzcdQP
>>402
「名誉権の侵害」を理由に5chからIP開示あった話この前もみたな
5ch認定弁護士の決まり文句なのかね
0430無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:07:27.96ID:5SHyxu1/
>>427
それはたぶん相手が企業か評判が大きく影響受ける職業相手だろう
たぶん相当損害が出てたんだろうなあ
ここに来てる連中の言う悪口の範疇じゃないよ
0431無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:12:23.94ID:TMFaW1gk
>>427
この人のブログには、弁護士費用は認められない傾向と書いてるけどな
0432無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:12:37.44ID:5SHyxu1/
あ、よく見たら開示に400万か
たぶん書き込み数がめちゃくちゃ多くてとか加害者が何人もいる大量開示じゃないかな
共同不法行為で被害者一人に加害者複数人とかなら開示費用は頭割りだからたいしたことないんじゃね
0433無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:13:19.42ID:PzwSKfWh
>>406
俺はまだスレタイ届いてないけど請求者の自分の子供を蔑ろにする発言や子供への胸糞発言に対して批判したら相手が開示請求と騒ぎ出した
406の場合それくらいでは照会状届かないと思うが不安なら一応弁護士に無料相談してみるといいかもな
0434無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:13:29.90ID:IWkHM252
弁護士費用400万ってやばくね?
そんなにかかるってどういう経緯を経たらそうなるの?
0435無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:17:47.48ID:TMFaW1gk
そのブログに
>法律問題の当事者は,特に訴えられた方は不安になりますので,
>そういった中で,自分に都合の良い「ネットde真実」に目覚めて
>しまうのは,やむを得ないこともあります。ただ,そのせいで,
>本来あるべき権利救済を受けられなかったり,逆に,投稿者が,
>それ以上に責任を認められてしまうことは健全なことではありません。
>最近,複数の相談者から,そういうネット上の情報をいくつか教えて
>もらいましたが,ネットde真実のオンパレードで,誰かのいたずら?
>(そんなことないでしょうが)と疑うレベルでした。
って書いてあるけど、誰かって…
1のことかと思いましたよw
0436無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:30:39.61ID:IWkHM252
その弁護士絶対ここ見てるよなw
怯える発信者をおびき寄せるのがうまい
0437無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:35:13.43ID:LJKWY++T
>>434
欠席裁判ではない(本人訴訟でほぼ答弁なし)
弁護士は基本嘘つき
0438無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:44:48.92ID:WiKxkTb7
>>419
仕事場の光回線であること
Wi-Fiのルーターがあること
第三者が出入りしている環境であること
自分や母は書き込みしていないこと
現在調査中であること
などを簡潔に、余計なことは書かずに非開示で期限内に返信するのが良いかと思います
損害賠償訴訟で被告として訴えられるまで半年から1年程度の時間的余裕はありますから、
その間に調査したり、弁護士に依頼するかどうかを判断すればいいと思います
弁護士に依頼する場合のことも考えて照会書には極力余計なことは書かないようにしてください
訴訟の際にそれらが出て来ることがありますので
0439無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:52:29.06ID:nxQKygca
>>436
見てる見てるww
本人訴訟や裁判所の判断に従いますの一言返信は原告にとって非常に有利だのこのスレの内容を定期的に繰り返しツイートして検索ヒットするように目論んでる
0440無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:00:25.74ID:WiKxkTb7
>裁判所の判断に従います

これも意味不明なんだな
わざわざこんなこと言う必要もないのに、さてはそいつか
0441無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:04:40.98ID:BT1KKEIt
>>422>>425
パスワード保管場所が事務所の経理箇所(他人は入れない)でわかりにく所に保管してありますしお金を扱ってる箇所にありますので、そこでパスワードを探すよりもお金を取る方が容易いので可能性としてはかなり低いかと思います。

>>424
それは知りませんでした。ルーターの履歴検索やり方は本日友人より教えてもらう予定なので調べてみます

>>426
何せ3ヶ月前の話で私が近隣に出張した場合は、家族ではPC使えない母とウチに来たお客さんだけとしかわからないのが現状です。ただ流石にウチに来るお客さんは年配の方が多く長居する場合は母と世間話するだけなのでスマホを弄ってばっかりいる客だったら母が不審がって私に言ってたと思います。コレばっかりは防犯カメラ等付けてないので何とも言えないです。

>>438
ご教授ありがとうございます。友人からも体験談(別の件ですが)として弁護士が絡む場合、余り事細かく記載すると揚げ足取られる可能性があると聞いておりますので気をつけます。

正直な意見として、何もしてないのに何でこんな苦労しないといけないのか?と怒りに満ちてますが、相手側がどーも様々な有名人や著名人を知ってる方じゃないか?と睨んでおりますので慎重に動かないと冤罪?で押し通されそうなので難しい所です。
0442テンプレート
垢版 |
2020/07/09(木) 11:08:11.32ID:W5w5lfy+
個人間の賠償額は、一言悪口で 50,000円
          暴言で   100,000-200,000円
          完全にアウトなやつで300,000-500,000円

請求者負担 削除費用が100,000円
      仮処分申請100,000円
      開示着手金200,000円
      開示成功報酬200,000円
      本訴着手金200,000円
      勝訴報酬200,000円
請求者は1,000,000円の債務をパカ弁に対して負うことになる。
判決が5万円だと真っ赤かの大赤字でございます、ボロボロでございます、になりますよ。
    
訴状到着後の答弁書

第1  請求の趣旨に対する答弁
 1 原告の請求を棄却する。
 2 訴訟費用は原告の負担とする。
との判決を求める。

第2 認否及び反論
 1.請求者の請求根拠である民法709条が成立していない。
 2.請求は明らかに権利の乱用にあたる
 3.請求書で支払いを強要することは強要罪にあたる
 4.パカ弁よ、司法試験からやり直しだ!

答弁書に必要なのは第1 請求の趣旨に対する答弁と第2 認否及び反論
第2は否認して反論書いておけばよいが、一度は弁護士に相談したほうがよい。

先日の鬼畜呼ばわり事件の賠償額が5万、これは
ネット訴訟被請求者にとっては朗報である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況