治らないから障害固定して、いざ後遺障害申請…と思ったら症状増悪して他医療機関に診察して検査してもらえた人っていますか?
固定まで治療してたところは、自分で感じる痛みと医師の診断とは相違があるから、検査したとて診断が信用出来ない(ヤブ)だし、実際増悪早期に追加検査依頼したら断られたし。
自分の診断が正しいんだから意見するな(キリッ)的な。
でも弁護士は等級をきちんと取るには(例え症状固定後であろうとも)やれる事はやりましょう!って検査勧められた。
色んな検査項目調べて分かったけど、確かに診断書の内容だけでは症状を伝えるのは不十分だった。
固定後の他医療機関への受診・検査依頼にカドが立たない、検査を断られないようにするにはどのようなアプローチをしたらいいですか?
アドバイスよろしくお願いします。