X



トップページ法律相談
1002コメント512KB

交通事故相談@法律板 真100 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:28:13.36ID:t22PnYRy
相談者はテンプレを埋めること

【お名前】
 捨てハン、または最初のレス番でOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。事故からのおおまかな経過時間、昼・夜・夕方・未明など。晴・曇・雨・霧などの気象条件も。
【車両等】
 バイク・車・歩行者・自転車など、相手とあなたの車両等の状況。未成年者、高齢者などいればそれも。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済んでいるか?扱いは物損事故か?人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は?自賠責・任意保険の有無(必須) 車両保険・人身傷害(省略可)
【怪我人の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況・程度を分かる範囲で。
【車両等の損壊状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況・程度を分かる範囲で。
【現場の状況】
 交差点か否か?車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の有無と状況など、必要な範囲で。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法など、何を相談したいかを教えてください。

▼前スレ
交通事故相談@法律板 98
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1551866094/
交通事故相談@法律板 97
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1546589322/
交通事故相談@法律板 96
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1542777358/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
交通事故相談@法律板 真99 
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1554363783/
0130123
垢版 |
2020/02/12(水) 22:15:58.20ID:boUnbhZh
>>124
こんなにかかるとは思わなくて、相手がごめんなさいごめんなさいいうから物損でもちゃんと治療費払えますからと相手の保健会者に言われたのでそのままいいなりだったんで。
>>127
今は常時痛むことはないですね、急にしびれや痛みが来ると何日間はピリピリとした痛みは続きますけど、日常で生活するぶんにはある程度は回復してる気はしますけどそれだと該当しないになってしまうんですね。
>>126
自費で通ってますけど症状固定したから自腹で通えと言われたので自費で通院してます。通う頻度は落ちましたけど。
0131123
垢版 |
2020/02/12(水) 22:18:40.50ID:boUnbhZh
>>128
4年前にかった新車で車検まだ残ってたんですよね
>>129
諦めるしかないでよね
4ヶ月まって認定貰えなかった人も居るようですし、こんど事故ったらちゃんと人身事故にしないと等級は無理そうですね。
0132無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:58:16.24ID:6RYHGpXO
交通事故です。
相手車、私歩行者で轢かれて腰が痛い程度なんだけど、毎日リハビリでも腰が痛くて。
先生に相談してMRI取りに総合病院いったら少しヘルニアだと言われた。
しかし先生は事故で起こったヘルニアか証明はできないとの事。
弁護士特約は入ってませんし、弁護士入れてもないです。
治らなかった場合このままでは後遺障害認定されるのか不安です。
病院変えたほうがいいのか、弁護士入れて費用倒れにならないかも、色々わからない。
まず弁護士の無料相談とか受けるべきでしょうか?
0133無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:06:09.27ID:8mlGZqjE
いつ頃の事故でMRIを撮ったのはいつ頃なん?
0135無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:11:28.78ID:kzLD+a+K
後遺症害診断書に不備がなかったか確認してみましたか?
他覚所見は医師の領域として、自覚症状を『痛みあり』位に簡単に済まされていませんか?
具体的にどう痛み、どう生活に支障が出るか書いてもらえてましたか?

自分の質問になりますが、そろそろ申請の次期が近づいて来ました。
診断書の自覚症状の記入欄が狭いので、情報量の多い自覚症状についてはカルテに入力の上、そのページをプリントアウトし、別表として医師のサイン&捺印をもらえるよう依頼しようと思ってます。
これって無謀でしょうか?

また、ネットでは後遺症害申請の時ってその診断書の内容について弁護士は医師に診断書の訂正修正加筆依頼のコミュニケーションを取ってもらえると書いてありました。(もちろん詐病はだめですけど)
これって信憑性どの位でしたか?実際に弁護士は動いてくれましたか?

皆さんの体験談をお聞きしたいです。

自分が参考にしたいのはもちろんの事、 それが ≫130 さんの異議申し立てのヒントになればいいな、と思います。
0136無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:55:18.60ID:3jJJzvMH
>>134
受傷後2か月以内の撮影ならばOKの筈。
ヘルニアは事故前から存在していようが本人が無自覚で普通に生活できていたのに
事故により痛みや痺れで苦しむようになったのならば認定される筈。
0137無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 01:15:01.87ID:3jJJzvMH
あれ?医者が「ヘルニアは事故前からあったと思いますよ」と診断したんだな
という風に勝手に解釈したけど、
医者「このヘルニアは事故後の日常生活で転倒するか何かで生じてますね」
という判断かな?
0138無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 08:19:14.43ID:/MdiLPvw
>>137
医者はヘルニアは事故で発症したとは言えない、ってだけで否定も肯定もしなかったんです、わかりますかね?
0139無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:11:31.63ID:kzLD+a+K
セカオピでよその医者に診断してもらう…というのはあり得るのかしら?
初診時からの診療情報は現在の医師が持ってるんでしょ?それを手土産にセカオピor転院は無謀?
0140無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:40:29.13ID:wyZl+L9o
事故でヘルニアが発症する(外傷性ヘルニア)なんて少数派、たいていはもともと
ヘルニアがあったんだけど無自覚だったところ、事故に遭って身体を診たら
ヘルニアがあったというパターンだから気にしないこと。
以前からヘルニアに苦しんでいた(既往症)とかでなければ後遺障害に認定されます。
0141無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 19:16:25.71ID:m0QxSpgF
弁護士に病院までついてきてもらって医者に診断書にはこう書いて下さい
ああ書いて下さいと頼むのなら、そういう依頼に快く応えてくれる医者なのか
事前にネットとかでその医者の評判を調べておかないとね。
この医者は他人から何か言われても耳を貸さないだろうなと診察時の会話で
感じ取ったら早めに転院することやね。もちろん転院先はネットなどで自分で
しっかり調べて見つけること。
もしくは弁護士に転院先を紹介してもらう。
その弁護士が自称交通事故に強い弁護士なのか、本当に交通事故に強くて
いろいろとネットワークを持った弁護士なのかを見極められる良い機会やね。
0142無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:25:06.22ID:XhJsiFoF
>>141
アドバイスありがたいです。
後遺症害診断書はまず自分の最後の診察の時に弁護士を同席・介在させず自分で渡したいと思います。
突然弁護士が現れたのではおじいちゃんドクターは面食らっちゃうかもしれないので。
自覚症状の欄は狭いので、『疼痛あり』なんて簡素に書かれたら受かるもんも落ちてしまうので、自覚症状メモを渡して、それをカルテに入力してもらい、そのページをプリントアウトしたものにサイン&捺印してもらって別表として添付出来ないか相談する予定です。
出来上がった診断書は弁護士同席のもと内容チェックして、添削依頼やそもそも症状の入力してもらえなかった場合に弁護士にだめ押ししてもらえれば…と思います。
心配なのは『自称?』交通事故に強い弁護士がドクターと絡むのに消極的な感じがするところです。
その弁護士事務所自体が交通事故に強いと謳っており、委任した弁護士は確かに○○先生だけど、事務所内で情報を共有してディスカッションしてくれるのが売りだそうです。
いくら弁護士が消極的だからと言っても、こちらも強気に依頼遂行打診していいですよね?
0144無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 13:30:36.67ID:nVPmobFh
ついさっき、おばちゃんの運転する自転車と出会い頭でぶつかった。
おばちゃんは、軽く頭をぶつけたけど普通に自転車をこいで去って行った。
たまたま、近くにパトロール中の警察官2人がいたから、連絡はした。
お互いが悪いという物損事故ということになったけど。
大丈夫か?

勿論、保険は入ってる。
0146無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:29:18.82ID:F7DtyajS
>>143
必死にもなるさ
物理的他覚所見(例えばボルトとか)もあって、自覚症状もあるのにおざなりに診断書書かれたんじゃ12級目指せるのに非該当になったんでは困る
もうちょっと人の気持ちも汲み取ってくれると助かる
0147無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:13:29.40ID:6CsqxafO
今は冷静じゃないから、12級非該当の結果もらってから俯瞰して自分の書き込みを見てごらん
0149無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:16:08.31ID:B8VjOZwP
現在、車の事故により9対1で私が被害者となっております。 自賠責では14級の後遺症を認めてもらったのですが、後遺症がひどくこれでも納得がいきません。MRI の物理的証拠からして12級が相当だと思っています。

弁護士からは、紛争処理機構か裁判かどちらで進めましょうか?と言われました。より公平に扱われるのが裁判所だけど1年以上かかるデメリットがあると言われています。私は全く判決には急いでいません。

どちらがより良い結果をもたらす可能性があるのかご意見をお聞きしたいです。
0150無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:17:41.51ID:2s6JuUef
必ず勝ち取れる、やりなされ!

って言って欲しいんでしょ
0151無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:22:57.41ID:KS6dibAL
>>149
君に対してどうこうな感情はない事を先に言っておきたい。

自分は12級が妥当だと思うが14級だった。納得いかない。→それは希望願望でしかないわけ。
自賠責算出機構が14級と結果だしたなら君が納得するしないに関わらず現状では14級なんだよ。異議申し立てして再審出来るが初回提出した資料に加えて機構を唸らせる証拠やデータの提出が必須。
それでも14→12になる可能性は10〜20%と言われている。
これをどうみるかは君次第。

紛争処理や裁判って話が出ている事から弁護士サイドでは後遺障害の等級は14級で行くつもりなのだろう。
紛争処理や裁判は取得等級を算出機構と争う所ではないから。
0152無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:25:09.10ID:KS6dibAL
はぁ、またきつい物言いになっちゃったわ。
これで質問者が望んだ回答じゃないとスルーか消えるかなんだよなぁ。

かといって無責任に大丈夫!頑張れば何とかなるよ!異議申し立てすれば12級行けるよ!裁判しようぜ!って言いたくない。
0153無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:39:42.20ID:KS6dibAL
>>142
ちょっと違うんだよねぇ。
交通事故案件に強い(場数踏んでいる)弁護士なら貴方から言わなくても見込みがあるならば、弁護士から担当医にコンタクトとってカルテやMRI/CTなどを取り寄せたりそれを基に医師とミーティングして診断書の作成のレクチャーしたりするの。

それを言ってこないならば自賠責算出機構の出す結果をそのまま受けて慰謝料の方で戦うつもりなのかと。(大多数の弁護士はこっち)
医療の領域に踏み込んで本職(医師)に意見して資料作らせるにはそれなりの医療に対する知識と経験が必要だから。

弁護士に医療の知識は本来不要でしょ?だからお金の部分で頑張るよってのが弁護士の仕事。
0154無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:13:20.23ID:QTR+bowX
手元にある3000件とも4000件とも豪語している交通事故に関連する民事裁判例をささっと調べてみた。

考えられる嬉しいパターンは、
松:紛争処理機構で等級UP、裁判でさらに等級UP(例:非該当⇒14級⇒12級)
竹:紛争処理機構で等級UP、裁判ではそのまま(例:14級⇒12級⇒12級)
梅:紛争処理機構で変更無し、裁判で等級UP(例:14級⇒14級⇒12級)
なのですが、はっきりと松コース(2段階でUP)だったと言える事例はありませんでした。
竹コースがほとんどです。
梅コースはあるにはあるのですがここ数年は見掛けません。
故に、紛争処理機構に等級変更を求めたのに変更されなかったけど、まだ訴訟で上位等級に変更の
可能性があるから諦めちゃダメっていうのは最近の傾向としては絵空事なのではないかという結論です。

嬉しくないパターンとして考えられるのは、
並:紛争処理機構で変更無し、裁判でも変更無し(例:14級⇒14級⇒14級)
これが主流です。
自賠責に異議申立てをしても成功率は7%ぐらいだそうですから、結局のところ自賠責への最初の等級
認定申請が勝負どころで、あとは異議申し立てをしようが、紛争処理機構に変更を求めようが、訴訟して
判決によって納得のいく結果を求めようが、逆転の可能性はいずれも少ないとお考え下さい。
0155無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:25:09.49ID:QTR+bowX
嬉しくないパターンとして
下:紛争処理機構で等級アップしたものの、裁判で等級ダウン(例:14級⇒12級⇒非該当)
というのも有りえますが、こんな下コースで私が知っているのは1例です。

どうして自賠責で認定された等級が紛争処理機構で上位等級に変更されたのに、判決で
かえって下がってしまったのかは下記を読んでご想像下さい(9級⇒3級⇒11級)。

自保ジャーナル1946号(平成27年7月23日発行)
4.脊髄損傷等47歳男子の紛争処理機構3級認定を左手で携帯電話操作等から11級7号認定し、
 2割の素因減額を適用した
@自賠責9級10号認定
A被告保険会社が原告の日常生活を調査
東京地裁 平成27年3月19日判決
0156無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:44:38.57ID:Iy/FIwq9
裁判や紛争処理で等級が上下することかあること知らない人が回答とかするんだな 末期か
0157無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:45:04.61ID:5dOHKjC/
>>149
12級相当だと自信を持ってたのに14級になったのは御愁傷様だけど、申請する前にドクターの診断書の内容に不備は無いか弁護士と最終確認した?
医学知識が無くても12級だと確信した根拠があるなら診断書の内容におかしいor足りないと思うところは無かった?
その上でも14級なら受け止めるしかないかも。
まさかだけど診断書、右から左に受け流しただけ、ってわけじゃないよね?
同じ後遺症でも診断書の良し悪しでだいぶ印象変わるよね?
0158無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:51:48.31ID:5dOHKjC/
>>149
失意のところ申し訳ないんだけど、参考までに申請から結果が来るまでどのくらい期間がかかったか教えてもらえますか?
0159無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:04:56.97ID:QTR+bowX
スレが停まってしまったな。

149:(紛争処理/訴訟)どちらがより良い結果をもたらす可能性があるのかご意見をお聞きしたいです。

「より公平に扱われるのが裁判所だけど1年以上かかるデメリットがあると言われています」
結論自分で出しているでしょ。金欠なので判決を待っていたらそのころには飢え死にしているかも
知れないって訳ではないのならば訴訟でしょ。
裁判所は後遺障害等級については紛争処理機構が出した結論を変えることはほとんどないというのが
最近の傾向ならば、紛争処理機構で上位等級に変更してくれなかったら訴訟に望みを賭けようという
『二段構え』は期待できないので紛争処理機構を経由することなく訴訟で勝負です。
0160無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:37:19.43ID:5dOHKjC/
MRIの物理的証拠に確信をお持ちのようですが、その情報だけではあなたの言って欲しいレスは難しいと思いますよ。
時間と労力をかけてまで訴状する程12級勝ち取れると思っている他覚所見があるのなら最初から12級該当になっていると思うのだけれど。
12級になるであろう根拠を受傷経緯から病名、今残存する後遺症やMRIの何を見てそう思うのか示した方がアドバイスが受けやすいと思いますよ、
0161無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:28:19.10ID:B8VjOZwP
>>149  です。
皆様ご回答ありがとうございます。

>>151
可能性が最大20%もあるなら安心しました。弁護士サイドが14等級で行くというところは全く意味が分かりません。14級はすでに取っていますから。

こちらとしては弁護士特約の保険内で裁判ができるようなのでどちらにしても私に損害はありません。


>>154
そのパターンから行くとほとんどのケースが紛争処理機構から裁判へ段階を追ってやってくように感じるのですが、そういうことでしょうか?とするならば紛争処理機構から行った方がいいということですか?

自賠責の判定については弁護士から保険会社が有利になる認定だと聞いています 

>>157
私が12級を目指してるかと言うと同じ弁護士事務所で同じ診断書内容と症状で12級を取ってるからです。医師の診断を全く無視している自賠責側の認定は全くでたらめだと私は思いました。
0162無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:34:57.59ID:B8VjOZwP
>>158
いや全然失望していないですよ。一度自賠責側で異議申し立てをして14級を取っているので5ヶ月ぐらいかかってると思います

>>159
一番理解できる回答です。ありがとうございます。二段回でやることには意味がないので訴訟が一番いいということですね。

>>160
同じ弁護士事務所が持っている事例から判断しています。12級を取った同じ弁護士事務所に依頼してます。
0163無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:43:27.21ID:V03pItx8
訴訟って判例にもっともそって判決がでるけど、それは必ずしも被害者有利な
ものとは限らないよ。あくまでも判例に正しい判決がでるってこと
0164無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:46:20.38ID:yDevsiYc
以前こちらで質問した>>39です
保険屋から提示された額の約4倍の金額が今朝振り込まれました、やはり弁護士さんに頼むのが1番ですね
皆さんの助言で助かりました、ありがとうございました
0165無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:01:51.52ID:5+W7sX9c
保険屋は保険金を支払うのが仕事ですが、
保険屋の担当者は、いかに支払額を減らすかが
自分の成績に関わってきます
0166無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:32:33.90ID:lHEFDGoH
ちょっと話変わるけど 弁護士費用特約使う時と使わず全額自費で弁護士雇う時で料金体系が違う事務所あるじゃん?
前者は主にTVCMとか流しまくってるでかいとこで 初動とちょっとした書類作成で100万とかかかってたりして 裁判までいったら300超えるんじゃないの?と心配になったりするんだけど実際どうなん?
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:47:44.09ID:tcZGbt/A
弁得を使うと保険屋が払うわけだからぼったくるということ?
0170無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:59:04.72ID:lHEFDGoH
保険屋が文句も言わずに払うんだからボッタクリでは無くあくまでも正規料金なんだろーね
昔保険屋に紹介してもらった弁護士は凄くリーズナブルな請求だったよ まぁ獲得金額も10倍以上違うからなんとも言えんけど
0171無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:18:06.14ID:wNiI5YNq
ラックレートは激安。普通この料金で頼んだら断られるぐらい安い。
だいたい普通頼む料金の半分ぐらい
0173無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:45:26.07ID:5+W7sX9c
>>172
事故の被害者ですが、主治医は症状固定としておらず、
治療継続と診断しているのに、治療費の打ち切りをされたり、
請求すれば支払われる保険金の案内をしなかったりされました。
上記の事を証拠を示して問い合わせをしたら、
弁護士対応とされました。
こちらも代理人弁護士を委任して、現在交渉中です。
0174無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:15:45.83ID:N+ONBuXr
医者は診断をして所見を出しますが、それを参考にして主体的に損害賠償としての治療を終了するかどうかの生殺与奪権は保険会社にあります
0175無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:57:50.47ID:+tlQXC7G
>>173
治療費はいつ打ち切ろうと損保の勝手なんだよ
好意で立て替えてくれてるだけだから
0176無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 23:23:34.60ID:5+W7sX9c
>>175
治療費の任意一括は損保の好意かもしれませんが、
明らかにウソをつかれました。
0177無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 04:37:22.06ID:dQ607afn
具体的にウソの内容を書いてみてよ
医者が治療期間を決めると勘違いしてたようなことがあるかもよ
0178無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 07:28:58.31ID:/ms3eekt
加害者に請求したら?保険屋がダメなら加害者にいっちゃえ
0179無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:08:20.89ID:LdH2LcJR
そもそも加害損保の話信じる時点でおかしいだろ
自分で調べて話しろよ
0180無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 16:01:01.03ID:NLcQxb1H
>>177
損保から、「医療照会の結果、症状固定と回答があったので
治療費支払いを止める」と言われたのですが、
医療照会書の回答を入手すると、「治療継続」となっていました。
0181無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:55:06.14ID:ggkagvE3
そういった書面を持っているなら追求すればよいかと

しかし、その損保もアホだね
医者が固定と言ったから今日があなたの終了記念日、では医者が悪者になっちゃう
医療機関を敵に回さないように回答するのが頭のいい損保
0182無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:12:57.97ID:NimMK4wt
相手保険屋ガチャと担当者ガチャでハズレ引いたんだな 普通は弁特で弁護士雇うだろうから担当者ガチャは割とどうでもいいが
0183無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:14:11.16ID:m41wpoUC
打ち切られようがどうでもいいんだよ。弁護士特約で
全部回収すればいいんだから。熱くなんなよ。
熱くなったら負けだぞ
0184無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 23:54:50.35ID:44OpZeaM
後遺症害診断書をドクターに依頼する点に質問
治療内容の詳細を加筆とか、通院・入院日数の誤記入の訂正とかはあると思うんだけど
傷病名の削除または変更って無謀?
ドクターの診断名が出鱈目でさ、気にはなってたのよ
例えば交通事故ではないけど慢性気管支炎と急性気管支炎とは意味が全然違うでしょ
そのレベル
交通事故に詳しいサイトに症状を詳しくメール質問したら、その病名は削除してもらった方がいいとの見解
削除してもらうには
プラン@→まずは自分から相談して(自分から懇願するより、知人からのアドバイスが有ったからどうしましょう?と他人からの情報として話すといいらしい)
それでもダメだったら弁護士にバトンタッチする
プランA→とりあえずはドクターの書きたいように診断書を書いてもらい、それを弁護士とチェックして修正依頼する方法
プランB→診断書を依頼する段階で病院の診察に弁護士を同行してもらう方法
でも、傷病名の削除なんて前例あるのかなぁ?
ちなみに今現在のカルテの傷病名は
【外傷性脱臼】と【習慣性脱臼】となっているんだけど【習慣性脱臼】の定義は外傷が無い時でも頻回に脱臼するものを言うのね
それだと事故との関連性は薄まっちゃうし、後遺症害申請も、もともとある持病だったんでしょ?と紐付けされたら認定に大いに関わると思う
示談でも、事故にかこつけて行った手術は認められない可能性もある
決して詐病はしていない
25年前に外傷で脱臼した事はあるから前科が無いとは言えない
しかしそれ以来は脱臼していない
でもそれが持病化してるか、一時的なものかで印象がだいぶ違う
脱臼には【反復性脱臼】という分類もあるが性質は【習慣性脱臼】に近い
【習慣性脱臼】の病名削除が無理ならせめて【反復性脱臼〔の疑い〕】で手を打ちたい
話しが長くなって申し訳ございませんが、ドクターに傷病名の訂正かけられるか教えて下さい
0185無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 00:36:24.52ID:xq43GHWw
>>184
それは確実にプラン1で自分からちゃんと話した方がいいですよ 自分の意見でお願いするスタンスが一番いいと思います
0186無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 00:48:35.91ID:MzGHJlqq
【秋葉の業務日誌 今日はMC講座を 2012年11月22日 秋葉行政書士事務所】
【】内の文面で献策(※NGワード対策で「けんさく」に間違った漢字をあててます)

『今朝の病院同行は後遺障害診断書の訂正・加筆依頼です。
医師に書いていただいた診断書に修正をお願いするとき、(以下略)』
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 00:49:44.05ID:MzGHJlqq
「おっ、後遺障害診断書の訂正・加筆を依頼できるんだ」
などと希望をもったところ、申し訳ないが下記も検索

【遅かった、遅すぎた相談 その1 2015年12月10日 秋葉行政書士事務所】
『3:主治医に後遺障害診断書を書いて頂いた後の相談』の項目を読む。

更に下記も献策し、『』書きの2つの記事を読む

【■【2018/08/08】部位別後遺障害の見直し WAD  Q&A】
『Q2 医師にMRIの撮影をお願いしたのですが、必要ないとして撮影を許可してくれません。
どうしたらいいのでしょうか? 』
『Q3 受傷から6カ月が経過し、症状固定のタイミングとなりました。
医師に後遺障害診断をお願いするのですが、なにを書いてもらえばいいのでしょうか? 』
0188無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 10:27:09.11ID:VQkiTR3H
症状固定って保険屋が言ってきたら医者に後遺障害診断書書いて下さいって言えば良いのでしょうか?
0189無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 11:11:42.81ID:WAJ7KZC7
>>184
医師にしてみたら画像等で確認して靭帯の伸び具合やらで今回の事故によって習慣性脱臼を発症したという判断かも知れないし ちゃんと意図を確認したほうがいいよ
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 11:51:40.76ID:zI+cHYAO
習慣性脱臼も後遺障害あった気がするけどそれより上を狙ってるってこと?
0192無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:28:41.85ID:/yLxJ8+h
バイク同士の事故で過失が2:8か1:9でこちらが過失少ない方です。
相手が自賠責のみのため怪我に関しては健康保険を使った治療で特に問題なかったのですが、
物損で困っています。こちらのバイクは約10年落ちのスクーターで、現在ハンドル曲がりで自走不可、修理費は12万です。
相手は修理費より車体の時価が安いため、過失割合に応じた時価額からの金額を支払うと言ってます、こちらの保険屋は金額が少額なので
あまり弁護士入れて進める事に消極的な印象です。
修理費を支払ってもらうというのは私の方が無茶を言っているのでしょうか?
0193無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:42:46.24ID:c0NM+rJA
習慣性肩関節脱臼も反復性肩関節脱臼も12級6号にあるようだね。

■【2018/05/01】部位別後遺障害の見直し 上肢の神経麻痺
(5)上肢の動揺関節
■【2014/11/28】後遺障害のキモ:反復性肩関節脱臼と肩関節周囲炎?
反復性肩関節脱臼における後遺障害のキモ?
関節鏡術が先か、症状固定を先行すべきか?

手元の判例集で「習慣性」「反復性」どちらを献策(※意図的誤字)に掛けても
抽出0件で、認定される/認定されないのどちらを裁判所が判断をしたとしても
主な争点として争ったのなら自保ジャーナルの見出しもしくは私のメモ書きに
爪痕が残っていそうなものですが爪痕は何処にも残っていないないということは
『習慣性?反復性?そんなもんどっちでもええわい』の世界なのかも知れません。
0194無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:43:46.04ID:c0NM+rJA
ちなみに『外傷性脱臼』『外傷性肩関節脱臼』は交通事故110番で先ほどのレスに
挙げた2014/11/28の記事で1回見掛けたのみで、秋葉行政書士の業務日誌でも
判例集でも抽出0件。
『脱臼』の2文字だけで献策(※意図的誤字)に掛けてみて抽出されたのは
自保ジャーナル平成21年度〜平成31年度に掲載された総計3680事例の中で
・左肩鎖関節脱臼等で12級に認定された事例が1件
・左肩鎖関節脱臼等で9級を主張したけど後遺障害の残存を否定された事例が1件
・左肩脱臼で14級に認定された事例が1件
・左肩亜脱臼の後遺障害の残存を否定された事例が1件
以上です。
0195無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:51:16.42ID:c0NM+rJA
あらまあ、193で「残っていないない」って「ない」が1つ多かったな。

>>192
これ被害者にとってはあのなあって言いたくなるケースやけど
修理費の方が高額になるのならばそういう処理になるようやね。
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:57:53.29ID:WAJ7KZC7
どんなに少額でも弁護士費用特約つかえるなら 当然の権利なんだから使うべきだと思うよ
そのうち事故処理で弁護士費用特約使わなかった人には30万キャッシュバック!みたいなプラン出てきそうだけど
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:25:57.90ID:6/JeJQvu
2週間前に交通事故を起こしました
車対自転車の事故で、こちらは車で加害者。被害者側は軽傷です。過失割合は車8対自転車2で保険会社が示談交渉中です。
被害者は事故直後に病院に搬送され全身打撲との連絡をもらっているため確実に人身事故扱いになるだろうと思っていますが、警察からは事故当日以来何も連絡がありません。被害者には、事後お詫びをしたのみで事故の取り扱い(物損or人身)の話は何もしていません。
私自身は今後起訴され何らかの刑事処分を受ける可能性があることを覚悟しており、警察等から出頭令が出るのではないかと思っていますが、何も連絡がないのでどうなっているのか分かりません。
そこでお聞きしたいのですが、起訴されない場合はこのまま何も連絡がないまま終わるのでしょうか?それとも、不起訴なら不起訴の旨、どこからか連絡があるのでしょうか?
馬鹿な事を言っていたら申し訳ございません。
0198無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 14:10:04.41ID:xq43GHWw
>>154
竹コースがほとんどのケースだという回答のようですが、それが7%程度だというのはどうやって計算されたのでしょうか?

>>151
ここでは成功率が10%から20%という記載があります


データがかけ離れてるので適当なことを言うのならば止めてもらいたいです

紛争処理センターと裁判の結果がほぼ変わらないのであるならば、早めに決着がつく紛争処理センターでやるのも手だとは思いますが データの使い方がちょっとずれてないでしょうか?

>>159
ここでは裁判の方を進めていますのであなたの書いてることはかなり矛盾があるし、論点がずれてるような気がします
0199無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:47:38.80ID:sCF1MA61
> 竹コースがほとんどのケースだという回答のようですが、それが7%程度だというのはどうやって計算されたのでしょうか?
自賠責の後遺障害認定結果に納得できず紛争処理機構に話を持っていた場合には
「嬉しいパターン」「嬉しくないパターン」の2種類の結果が出る(上位等級に変更される/変更されす自賠責認定等級のまま)
↓ この2つは別物でしょ ↑
自賠責に異議申立てをしても成功率は7%ぐらい(異議を唱える相手は紛争処理機構ではなく自賠責)


> ここでは成功率が10%から20%という記載があります
14→12になる可能性は10〜20%
↓ この2つは別物でしょ ↑
自賠責に異議申立てをしても成功率は7%ぐらい(14級が12級になる可能性に限定していない)


> ここでは裁判の方を進めていますのであなたの書いてることはかなり矛盾があるし、論点がずれてるような気がします
私が「紛争処理機構に話を持って行け」「裁判の方がいいぞ」両方言っているのなら矛盾してますよね
で、私が「紛争処理機構に話を持って行け」と進言してる箇所はどこですか?
『論点がずれてるような気がします』はここまでの3点ですべて私は貴方について「え〜と…、貴方は何を言っているの?」
という感想ですから多分貴方が私の書き込みを正しく理解していないのではと。
0201無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:20:25.79ID:ACL5wiYv
>>184
です。皆さんアドバイスありがとうございます。(外出してて書き込みが遅くなりました。)
過去に【習慣性脱臼】で認定が降りた例があった件については
『事故後』に事故由来の【習慣性脱臼】という病名が付いたのか?
もともと【習慣性脱臼】を持病とした人が事故に遭ったのに認定が降りたのか?
が気にかかるところですが、脱臼の種別にはあまり固執しなくてもいいのかも。と、思えば気も安らかになりそうです。
ちなみに後遺症害認定は、稼働域は健常には及ばないものの、健常の3/4は曲がってるので12級13号は無理めで14級9号いければいいな、と思ってます。
0202無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:04:31.51ID:/yLxJ8+h
>>196
よくよく保険会社の話をきくと、こちらの勘違いで弁護士特約つけてませんでした…
0203無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:08:07.97ID:/yLxJ8+h
>>195
ありがとうございます、やはりそうなんですね。今回相手も私も軽傷という扱いですが、私は歯が折れてしまったのですが、保険で治せるとの事で保険会社も歯の被害は警察に届けず、
早く解決した方が良いとの事でそうしています。仮に歯も含めた診断書を提出すると、
相手側も罰則金を警察に払う事になるかと思いますが、歯の被害届は出さない代わりに修理代を持って欲しいというのは筋違いでしょうか?
0204無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:23:03.00ID:QiUMYyV/
歯が折れたってどこの歯が何本どうなったの?
虫歯とかでもともと悪い歯だったとかではなく健康な歯が事故で受けた衝撃で折れたの?
0205無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:27:02.22ID:QiUMYyV/
歯についての用語の使い分け
1..対象の歯を削り、人工物で補った・・・補綴(ほてつ)
2.事故により歯が折れた・・・欠損
3.事故により歯が駄目になり、抜く必用が生じた・・・抜歯
0206無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:51:41.65ID:FLZZYD9/
>>204
ありがとうございます、前歯が1本欠損です。
差し歯かインプラント考えてますが、
保険会社が理由はわかりませんが、歯は診断書に記載せずにとの事でした、私も殊更大ごとにするつもりもなく、相手側に罰則等もとめていませんし、事故自体お互いが加害者という扱いに警察ではなっています。
0208無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:36:11.50ID:QiUMYyV/
保険会社が言った「歯は診断書に記載せず」の意図が分かりませんが、歯は専用の診断書になるようだね。
1歯失った場合は後遺障害等級認定とはなりませんが、差し歯にする/インプラントにするどちらを選ぶにせよ
将来の治療費をどうするのでしょうか。
調べてみたところ差し歯は5年に1回、インプラントは10年に1回治療するようです。
勿論加害者に請求可です。将来の治療費がいくらになるかは分かりません。
5年後10年後になって治療費払ってよとか言うのはNGです。
現時点、というか将来いくら必要になるのかか分かったら請求すべき損害項目です。
自保ジャーナル1992号(平成29年6月22日発行)の9番目に掲載された判例では『前歯1本の欠損による治療は
生着の長期安定性等インプラントが最適との判断からもインプラント治療費を認めた』とあります。
認定金額はメモってないので不明です(名古屋地裁 平成28年11月30日判決)。
0209無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:43:36.50ID:zSsyrKw2
>>208
わざわざありがとうございます、そうでしたかまど治療途中ということで診断書は歯について提出していない事を保険会社はいってるのかもしれません。
正直私のバイクは古いので時価だと2万もしないのではという代物なので、警察に歯の件もも込みで被害を出すと私は相手に軽傷、
相手は私に重症という事で罰金刑が発生すると
思ったのですがら罰金払うより修理代の方が安いでしょ?というアプローチは有効かな?
と考えたわけです。
0210無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:47:30.36ID:QiUMYyV/
おっと、
『名古屋地裁 平成28年11月30日判決 インプラント』で献策(意図的誤字)に掛けると出て来るね。

74万8,900円、更に35万9,757円の治療費、以上の合計110万8,657円は、本件事故と相当因果関係
のある損害と認定、だそうです。
あらまあ、将来の治療費は請求していなかったか。ミスリードしてしまいました、すんません。
でも私が弁護士ならば将来の治療費も請求するけどなあ。
0211無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:02:13.59ID:DdoAoWQx
歯は医療行為として認められるのは差し歯だけなんだろうか?
審美とか、女性の顔の傷などはどうなるのやら
0212無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:37:38.05ID:AgVPJqb3
>>198
遅レスごめんな!
ん?10〜20って出したの自分なんだけど。

実際のところね?ひっくり返る可能性は低いし10%程度なのも事実。かつて算出機構のサイトで統計データが載ってたのよ。

それを示してもそんなハズはない!うちの弁護士は申し立て出来るから大丈夫だって言ってた!
(何を根拠に。しかも大丈夫って…笑)って噛みつく人がいてね。

だったら10%位は弁護士の手腕で盛っていいかもね?って10〜20%って表現したわけ。

当然ながら機構が出した結果を覆させるには機構がぐうの音も出ない位の追加資料や根拠が必要なわけでただ「そんなはずない!納得出来ない!」だけの申し立ては100%失敗する。
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:24:28.31ID:gbHQfWc/
『自賠責で14級に認定された後遺障害等級が紛争処理機構で12級に変更される
可能性は10%〜20%です』
『自賠責での等級認定の結果(14級かも知れない、12級かも知れない、非該当かも
知れない)について、自賠責に異議申し立てた場合の成功率(非該当⇒14級かも
知れない、14級⇒12級かも知れない、12級⇒10級かも知れない等々)は7%です』

この2つを、同一人物による書き込みと思った/2者による書き込みと分かっていた、
どちらにせよ貴方の言っていることは矛盾しているとか批判されても困るんだけど
批判した人が何も書き返して来ないから「え?矛盾しているでしょ?貴方まだ自分の
矛盾に気づいてないの?」とか思っているのかなと不安です。
0215無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 16:55:56.64ID:NhsacyGp
取り敢えずここは間違った情報や思い込みでの情報もちょいちょい見かけるから その程度の相談なんだと思っておいたほうがいいと思うんだ
プロもたまには混ざってるかもしれないけど素人もいっぱいいるきがするから
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:08:18.67ID:T1V9/t3B
>>199
あなたの意見は非常にわかりにくいし ヒントだけを与えて人をバカにしてるような感じがあります

気を付けた方がいいですよ

紛争処理も裁判もあまり確率的に変わらない成功にならば 紛争処理からやった方が良くないですか?
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:24:18.40ID:T1V9/t3B
>>212
すいません
書き込めなくなっていたのでレスが遅くなりました

その10%はデータとは関係なくないですか?そもそも何級とれるかどうかの判断は弁護士事務所の過去のデータによるものだと思います。

自賠責の後遺症の認定については財源が自賠責保険からになるのでどうしてもなるべく払いたくないと言う公正とはとても言えない結果が出ると思います 私の弁護士事務所の何を基準にしているのか全く分からないと言ってましたから

きちんとしたMRI や医師の診断による証拠があるならば紛争処理センターや裁判では等級は上がる可能性は大だと思います
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:39:03.83ID:T1V9/t3B
>>213
適当なことばかり書き込まないで下さいよ きちんとした証拠があるならば等級が認められる場合は全然確率高いですよ そもそも損害賠償の後遺症認定は全く当てにならないもので判定基準もブラックボックスです 
物理的な証拠があるかどうかが全ての決め手です それをきちんと考慮しないと駄目です

あなたが紛争処理より裁判を勧めるならばその確率を提示した方がわかりやすいでしょう どちらも確率が同じであるならば早く決着がつく紛争処理でしょう
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:48:47.61ID:50QBuvaX
> 紛争処理からやった方が良くないですか?
1.ならば私が依頼した弁護士は私に「先ず紛争処理機構に話を持って行ってそのあと
  訴訟にしましょう」と提案しなかったのか
2.なぜ「先ず紛争処理機構に話を持って行ってそのあと訴訟した」という判例が少ないのか
3.>>154の前半を見て『松』がなく『竹』がほとんどで『梅』はここ数年の判例では見掛けない
  と知っている私が「先ず紛争処理機構に話を持って行ってそのあと訴訟」を勧める訳ない

バカにしているとか思われてもなあ。
手元にある交通事故に関する民事裁判例が6000件以上で、そのうち4000件以上は読破
しているという「それがどうした俺だって手元に交通事故に関する判例を****件所有しているし
****件以上読んでいるぞ」とか対抗して来る者がいない唯一絶対神のような存在だからなあ。

とか書いているうちに>>218のような書き込みがあったんだけど
『手元にある交通事故に関する民事裁判例が6000件以上で、そのうち4000件以上は読破
している』私に
「あなたが紛争処理より裁判を勧めるならばその確率を提示した方がわかりやすいでしょう」
ってなに?
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:49:46.41ID:9SA/g6oS
>>217
え?何?俺、怒られてる?(汗

損害料率算出機構が昔開示してた過去のデータなんだけどな。
異議申し立て件数が○で等級変更(アップ)されたのが△件でってのが数年分。
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:53:44.53ID:9SA/g6oS
よく見たら1度異議申し立てして14級取ってるの?元は非該当だったの?それを12級に?
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:11:27.67ID:T1V9/t3B
>>219
あなたは膨大なデータを見てるだけでその内容を全く理解できてないんじゃないかな 常にずれた解釈をしてるように感じるし 知識をひけらかしてるようにも見える

結局上で裁判を進めるのに的確の根拠なんてないんでしょ?
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:13:12.26ID:T1V9/t3B
>>221
ごめんなさい自分は質問した人間ではないです

質問者の回答に対して意見を述べています
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:23:22.01ID:50QBuvaX
>>222
まあ、私に関しては長年スレに居る人はこいつがデタラメな数字を出して来る訳ない
と思ってくれているだろうから、勘違いしている貴方も落ち着いてスレを見続けて私が
デタラメとか根拠無しで書き込む人なのか判断して下さい。
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:23:48.94ID:50QBuvaX
〜読破判例4000件以上の衝撃〜
「そんなもん、俺だってできる。たいしたことない」
「あ、そうですか。ではやってみて下さい」
「おお、そうするわい」
「判例はちゃんと読んでくださいね」
「当たり前だろ」
「判決日とか裁判所とか、判決の内容とかすぐに提示できるようにメモってくださいね」
「そうするよ」
「病名とか、体の部位とか、薬品名とか、法律用語とか、被害者の職業とか、知らない
事項が出て来たらちゃんと調べて下さいね」
「分かったよ」
「弁護士とか法律事務所とか最高裁判例とか法律とかもちゃんと調べて下さいね」
「うるせーな。やるって言ってるだろ」
「頑張ってね」

2時間経過
「判例を5件読んだ。2時間か。毎日このペースなら80日であいつに追いつくな」
「あの、1桁間違ってません?4000件ですよ。5件×80日って400件でしょ」
「!!」
「『そんなもん、俺だってできる。たいしたことない』とか思った自分を恥じるでしょ?」
「・・・」
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:40:29.38ID:T1V9/t3B
>>225
お仕事何されてますか?
全く論理性がないんですよね
私の意見には何も返信してないですし

質問者に対して訳の分からない判例を持ってきて振り回すのはやめたほうがいいですよ
0227無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:45:40.47ID:50QBuvaX
君の中ではそうなんだろうね。
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:54:05.78ID:50QBuvaX
『私って>>216の「紛争処理からやった方が良くないですか?」の問い掛けに>>219
返信されているのに>>226で「私の意見には何も返信してないですし」とか言っちゃうほど
どうかしているんです。交通事故による後遺障害だと思います。1級か2級か認定して下さい』
とかこのスレを証拠として提出して等級認定を申請しても非該当だと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況