X



トップページ法律相談
1002コメント422KB

遺産相続スレッド48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 15:12:08.71ID:VZxXmY6b
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド47
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1567700628/
0163無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 10:58:34.87ID:/pj6yMSE
>>162
叔父さんは健在で未だ問題が発生していない
問題が発生した時点で相手は死亡している
お金を使いたくない
解決策を法律の専門家に相談をしたいだけである
0164無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:29:54.04ID:2BRUeFih
親と同居していましたが、親が長期入院中でしたが先日亡くなりました。
私は独身で一人で住むには手がかかりすぎるので自宅を売却したいのですが
結婚して出て行った妹夫婦が売却に同意してくれません。
この場合、法的にどのようにすれば売却できるでしょうか?
なお、家の名義は親の名義のままです。
0165無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:54:12.84ID:KuTeuRBz
>>164
調停を申し立てて、調停不成立なら審判

あなたは不動産相続をしたくない、相手方が不動産を残したいというなら
あなたの相続分を代わりに相手方からお金でもらう代償分割を主張する。
相手方が不動産はいらないが代償金を払いたくないというなら、不動産を売却することを提案すればいい。
相手方が不動産は残したいが代償金も払いたくないというなら、おそらく審判で競売にかけられる。

競売が困難な物件なら共有という審判がなされるが、そうなったら共有持ち分を買い取ってくれる不動産屋に売却。
0166無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 16:54:00.10ID:cBwVBngM
>>164
相手は妹夫婦ではないよ、妹だけ
話に入って来るようならば拒否すればいい
そこはきっちりとしておいた方がいいよ
0168無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:45:14.67ID:vZ1lD+5o
>>165
ありがとうございます。
こちらが調停や審判をすると言っても、妹に
無視された場合はどうすればよいのでしょうか?
妹夫婦は海外に駐在するかもわからないのですが、連絡が取れなくなった場合は
どうすればよいのでしょうか?
こちらで単独で事を進めれるのでしょうk?
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:47:06.09ID:vZ1lD+5o
>>166
実際に妹に会うときに、妹は車の運転ができないので
妹の旦那や子供が付いてくるのですが、そうなれば無視というわけにも
行きませんよね?
0170無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:51:44.72ID:vZ1lD+5o
>>167
擁壁は築60年で古く昔のブロックを積む方式ですので
売却時に擁壁の作り直し代として500万以上マイナス計上になると思うのですが
妹はそれを考慮に入れてくれません
関係なく売れると思っているようです。
土地家屋の取引事例の価格では900万円ぐらいのようです。
0171無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:48:52.88ID:5Wm56CvH
売る話よりもまず遺産分割うぃ
築60年の建物は取り壊して更地で売ることになるかもなので手はかけないで
0172無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:47:48.02ID:81DIaqiG
たった900万ならそのまま住んどきな
売れば所得税、仲介手数料等が引かれて更に兄弟で等分
そしてあんたの住むところが無くなる
0173無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:58:14.42ID:5tGymJ5u
>>168
無視された場合は調停が不成立になって審判になる。
審判を欠席すれば相手はなんの主張もできずこちらに有利になるのだから、むしろ歓迎すべきこと。

>>169
相続人でもない人間が遺産分割の話に加わってくるのを拒否できない、
拒否しても無視されるというなら、いっそうのこと調停でやるべきだね。
0174無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 19:53:12.92ID:vZ1lD+5o
>>172
そのまま住むとなると妹は擁壁のやり替え代マイナス500万を計算に入れないので
900万と考えるけれども、
私は900万から500万引かないと売れないと考えています。
また、妹が急死したら相続権が旦那と子供4人に散らばるので
ややこしいことにはならないでしょうか?もしも、散らばって
子供の消息がわからない、連絡が取れなくなっても
調停とか審判はできるのでしょうか?
妹は心臓に持病があるので急死もあり得ます。
0175無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 19:55:57.94ID:vZ1lD+5o
>>173 もしも、妹が亡くなって
妹の相続人の5人のうちの誰か一人とでも連絡が取れなくなれば
調停とか審判もできなくなるのでしょうか?
0176無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 21:33:03.76ID:5tGymJ5u
海外に駐在する可能性があるなら、
妹さん一家全員が飛行機事故で死ぬかもしれないね。
その心配もしなくていいの?
0178無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 21:46:55.76ID:vZ1lD+5o
一人で住むには溝掃除などの手入れが大変なので、私自身も住み続けたくはないのです、
かとって、何か月間も誰も手入れをしないと庭の排水溝が詰まったりすると
庭が水浸しになり、庭の前面にある、もろい擁壁が傾かないかが非常に心配になります。また、妹の
旦那や子供連中とは疎遠であり、出来れば関わり合いになりたくないんです。
0179無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 21:48:38.53ID:vZ1lD+5o
妹の子供は結婚して独立しております。
0180無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:03:41.86ID:81DIaqiG
あのな愚痴を書き込むところじゃねぇからな
この相続に関しては特殊な問題がある訳じゃないし、さっさと片付けろ
相続よりグダグダ言ってるお前に問題がある
0181無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:09:55.44ID:vZ1lD+5o
>>180
私は>>165氏からのご教授を待っていますので
出来れば、ちゃかすのは止めていただきたい。

具体的に擁壁のマイナス分をどうするかで考えている価格が大きく違ってくるので
結果、なかなか売りにも出せずに、ずるずると数年経過すると思うんです
だから、いろいろ考えておかないと
0182無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:13:51.29ID:vZ1lD+5o
擁壁が傾いてきてやり直しになる場合、私が500万を出して
改修したとしても、売却するときにそのお金は考慮に入れられるのか
など問題がいろいろ待ち構えています
妹が亡くなって、妹の家族5人が相続する場合、一人当たりの持ち分が少ないので
嫌がらせで、売却に同意しないなどの事態も考えられます
0184無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 01:14:38.55ID:H1Gz0E7/
とりあえず引っ越してから、ゆっくり実家を売ればいいんじゃないかな
擁壁うんぬんは買い主が考えることだし
瑕疵の心配だったら、先に不動産屋に聞けばわかると思う
素人が考えたって悶々と堂々巡りするだけだし
0185無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 07:19:38.83ID:Xp1FvdbF
>>184
排水溝に庭の土が流れこんで詰まるから定期的に詰まったどろを抜かないと
庭が水浸しになる
擁壁に土圧がかかって傾く可能性あり
0186無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 15:06:04.79ID:OBBuRjz+
>>185
いや、だからそれは買い主が考えること
直さねば買わないという人なのか、もしくは
その分値引きして売ってくれという場合もあるから。
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:01:39.42ID:dd3J+8oJ
最近はそこそこ広い土地なら建物壊して土地半分に切って売るのが多いので建物の心配は要らないです
0188無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:45:01.62ID:J8zgUFxC
売れるまでに擁壁が持てばよいけれども
数か月も排水溝の掃除をしないと庭に雨水が溜まって
最悪、擁壁が傾くかもわからない
隣の家に倒れたら損害賠償問題になるから
結局、引っ越すとしても近場でないと引っ越せない
定期的に排水溝から泥を抜かないといけないから。
0189無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:13:32.51ID:ppzCNWo7
次の方どうぞ
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:50:07.13ID:QWpP4unf
赤道(昔の農道)が相手方との境界にある土地を相続してしまいました。
公用廃止して市から払下げしてもらい、土地を売りたいのですが、
隣地のじじいが同意しません。
半分ずつ払下げをお願いしたいと書面を出し、お願いもしましたが
だめでした。
隣地の同意がなくても払い下げてもらえる方法はありますでしょうか。
0191無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:26:50.98ID:rSFiK7/K
じじいの土地も貴方が売却の責任を持つ念書を入れるとか、じじいが満足する金を渡すとか
要は自分だけの利益を考えていては拒絶している人は動かせんよ

用途廃止に隣接する土地の所有者の同意は絶対に必要、当たり前やん
0192無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:33:57.72ID:QWpP4unf
ちなみにそのじじいは赤道を超えて当方の土地の一部を通路にしてしまっておりんす。
0194無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:19:17.67ID:QWpP4unf
赤道の一部に当方の構造物がはみ出しているので、取り込まないと売れないでしょうね。
0195無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 01:25:40.36ID:bXnGVcXK
>>194
重説で、「建物につき、隣地公有地(赤道)に越境してる可能性あり」と、告知して売れば?
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 02:29:31.00ID:A6HReFjI
「じじいが越境して通路にしてます」と告知もせねばならぬでござるか?
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 13:23:21.63ID:6FTKXLlo
境界がややこしい土地なんか売れないよ
じじいの通路部分を分筆してじじいに売る話とセットにすれば
話に乗ってくるんじゃない?
どうせ赤道を測量するんだろうし
0198無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 01:33:15.45ID:7h1Q5G0q
>>190
赤道払下げを隣地承諾無しで払下げすることは無理。
払下げにつき具体的合理性があるなら裁判しましょ
尚、いぎょうち通行権がある場合は、負けるかも
0199無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:50:16.82ID:QMREDR/f
先月、親が亡くなったので葬式をしたのですが、その際に兄弟とその家族に会ったのですが
とても嫌味な人達で
私は生涯独身のために、いろいろと小言や馬鹿にした事を言われました。
そこで決心したのですが、私が死んだ後は私の財産は彼らには渡したくないのですが
何か良い方法はないでしょうか?なるべくお金のかからない方法で
良い方法があればよろしくお願い申し上げます。
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:01:32.88ID:odHgpz8Y
>>198
「いにょうち」通行権

>>199
兄弟に遺留分はないから
遺産が兄弟に行かないようにするだけなら
どこかへ寄付するとか遺言しておけばよいが
問題は誰に看取ってもらうかだ
0201無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:21:09.15ID:urVfwlyD
遺言書を書いてもその通りに執行されるかどうかが問題ですが
どのようにすれば安心でしょうか?
0203無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 20:19:32.02ID:nY1XK505
寄附する旨の遺言書作成して法律事務所に依頼しておく
病死なったら民生委員に法律事務所に連絡してもらう

急死の場合は分からないな
0205無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:31:16.58ID:oSbSnnIl
相続目的で養子縁組するのはいいけど、もしも関係が悪化した場合、
相手が同意してくれないと、離婚と同じで解消するのはたいへんだよ。
最悪、裁判を起こさないといけなくなる。

遺言書での遺贈なら新しい日付で書き直せばいいけど。
0206無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:00:01.10ID:urVfwlyD
7月から遺言書を法務局でデジタル保管制度が始まるから
それをうまく利用できないかと考えていたけど
無理でしょうか?
法律事務所に頼むといくらぐらいかかるでしょうか?
法律事務所は信用できますか?
0208無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:04:54.72ID:EzDQgTps
公正証書の遺言書を母が残していて
家土地、預貯金全てを私に相続すると書いていますが、弟がいます。
私は、独身で母と同居していましたが
10年程、仕事をしていなく
病気の母を看病していました。
弟は、結婚していて
母が元気な時に
1000万円を渡したと遺言書に書いています。
弟が遺留分を請求してきた場合、
母の扶養になっていた私は、生活費のことを指摘されて差し引かれるのでしょうか?
0209無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:45:46.52ID:BCx0zooP
家土地、預貯金は総額いくらあるのかね?
0210無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 03:23:55.46ID:RGqReyRn
>>199
おじおばといとこたちに言われたんですね?
あなたの親のお墓が、先祖代々の墓じゃないのなら、
無視して、遺言にも書いて、かつ生前に使い切ったらいいと思います
先祖代々の墓の場合は、おじいさんおばあさんやご先祖の祭祀が絡むから、
彼らの心配もわかる気はするんで。

>>208
生活費は引かれないと思うけど。贈与じゃないし
0211無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 03:27:30.99ID:RGqReyRn
最近、3親等を赤の他人みたいに書く人が増えた感
自分も甥っ子(当時子ども)に、〇〇(地名)のひとって言われて
お年玉はやらんと思った経験有り。あげたけど
0212無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 04:01:04.51ID:EzDQgTps
208です
2200万くらい
弟の遺留分は、いくらになりますか?
先に1000万もらってることは
計算に入るのですか?
0215無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 07:48:23.84ID:mRQl2WDC
>>208
家族には扶養義務があるから、生活費の範囲内なら特別受益にはならない。

>>212
協議や調停で弟が特別受益ということを受け入れるか、
審判で裁判官が特別受益だと判断するかどうか次第。

弟の1000万の特別受益が認められないなら、2200万/4。
弟への特別受益が認められるなら、遺留分は3200/4で800万だが
既に1000万もらってるので遺留分はゼロ。

今後の弟との関係をどうするか次第で、
馬鹿正直に遺産の総額をこちらから開示しなければ遺留分もそれだけ減らせるし。
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:07:27.55ID:AMsyX/n4
親の看病の対価は、毎月幾らという受け渡しなら、特別受益としてみなされないということなの?
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:18:06.52ID:AMsyX/n4
追加 1000万突然動かしても税務署はスルーするものなの?
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:51:33.15ID:um9lKoqi
>>210
あんたは高卒の人か?
普通に兄弟って読めるだろ、だいぶ読解力がないんじゃないの?実生活でも困るレベルだと思うぞ

>>200の人も兄弟って読んでるだろ
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:14:07.04ID:arctFmDH
大体1000万渡したというのも10年以上前なら記録がない銀行は多い
どこの銀行なのか言ってみ
弟が否定すれば
記録がないなら母親が勝手に書いてるって事に成るだろ
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:16:59.71ID:arctFmDH
>>215
馬鹿正直に遺産の総額をこちらから開示しなければ遺留分もそれだけ減らせるし。

それは無理だろ、普通は相続人は単独で
可能性のあるすべての銀行の残高ぐらいは確認するだろ
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:23:41.60ID:qpslFWXX
>>216
それを主張出来るのは要介護2まで
その場合は日当たり4400円で1年につき160万円で計算される
10年間、ほぼ無職で同居していたのなら1600万円もらう権利がある。
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:42:33.91ID:AMsyX/n4
221さん さすが詳しい
詳細ありがとう

自分でも確認してみます
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:42:06.67ID:aemb/RkE
>>218
「誰の」。相談者から見て、正確な関係を。
ここをちゃんと明確に書いてほしいんですよ
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:32:17.99ID:Lu7879jL
>>223
だから、そこまで書かないと分からないって言うことが
読解力が無いってこと。
実際、高卒なんだろ
>>200とかみたいな普通の人ならわかるレベルだもの
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:26:53.35ID:RMMM7x40
ID:aemb/RkE
ID:3n75D4mE

ルーターの電源切ってID変えても、こういう末尾が同じIDになる場合が多いねww
0227無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:39:00.08ID:Zw/sYQIq
>>224
読解力のないのはお前
親の葬儀で普段会わない叔父たちに上から目線で嫌味を言われた
と読む方が自然
自分の兄弟なら既に性格は把握してるだろ
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:55:37.31ID:yszyMnGs
>>227
読解力が小学生以下であるだけでなくて
根本的な法律知識も小学生並みなのには
あきれるわwww
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:56:54.29ID:yszyMnGs
199無責任な名無しさん2019/12/30(月) 15:50:16.82ID:QMREDR/f>>200>>210
先月、親が亡くなったので葬式をしたのですが、その際に兄弟とその家族に会ったのですが
とても嫌味な人達で
私は生涯独身のために、いろいろと小言や馬鹿にした事を言われました。
そこで決心したのですが、私が死んだ後は私の財産は彼らには渡したくないのですが
何か良い方法はないでしょうか?なるべくお金のかからない方法で
良い方法があればよろしくお願い申し上げます。



その際に兄弟とその家族ってちゃんと書いてあるんだがそれもわからんのかw
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:27:28.80ID:OV+Fgm9d
自分の兄弟なら既に性格は把握してるだろ>

根本的に読心術も欠落していると思う。
性格を把握しているのは結婚して家を出ていく前までだろ
人の心というものは環境によって大きく変化していく。
大概、結婚して自分の子供ら家族を持つようになると
それが中心になって
実家とか兄弟なんかは重要視しなくなるだろ、むしろ金をむしり取ろうと
動くようになる。
だから、注意が必要なんだよ。外見同じでも全く別物と考えないとダメ、痛い目に会うよ。
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:12:34.77ID:lMzXPXCl
>>232

>>199の簡単な文章すら満足に読解もできない、ましてや
あんたに人の心なんか読めるはずもないと思うぞ
普通に日常会話していても、いざ相続となったら
ころっと豹変するからな。
あんたの様な底抜けの馬鹿はよくよく注意して生きて行けよ
振込詐欺とかにも引っかからないようにな!
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 02:49:01.35ID:nMMYJMb1
>>226
あのさ、それ他人だからね?見抜いてドヤ顔したいのだろうけど

法律板でキチッと関係性を書かないってアホか
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:17:33.91ID:CrW9r4yG
>>235

>>228にちゃんと馬鹿さ加減が書いてる人がいるのに
まだ反論するあたりが
何も理解も出来んようだな
高卒も高卒 最底辺の高校出たんだろうねwww
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:29:19.62ID:IR7XEw2K
年末年始に5ちゃんねるで相続の話しをして恥ずかしくないのかね?
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:37:30.18ID:CZc8elDV
相談です。

状況としては
11月に父が亡くなりました。
相続人は母(90)、姉(既婚62)、自分(独身60)です。
母は認知が有り特養に入所しています。特に後見人はつけていませんでした。

上記の様に母は認知が入っており、判断力については問題があります。
認知については何もかも分からないという状況ではありません。受け答えはできますが、ずれた認識にいるというか、
ただしその認識内ではまともな感じです。
父の死については話していません。

姉は相続放棄の手続きを年末におこなっています。

遺産は預貯金が900万です。

問題としては
@この状況で相続を行う場合はどのようにしたらよいか。
  母の状況が問題となっています。
A実は夏に住居の土地と建物を私に名義変更(贈与)したのですが
  これは遺産分割の対象に含まれるのでしょうか。
  ちなみに31年度の固定資産税の通知書による評価額は土地が477万
  建物(築20年)が300万、ただし建物はこの額の7%が父の持ち分でした。
  (93%はもともと自分です)

Aの贈与の申告について相続時(贈与当時は父は健在でした)に相続税として
申告するように手続きをしてくれた司法書士に言われたのですが
つまり、遺産に含まれるということでしょうか。
それとも、相続税の計算だけの問題でしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:45:10.26ID:CZc8elDV
240続きです。

最悪、相続税のみ法定相続にて申告し遺産自体は手をつけず
(嫌な言い方ですが)母の死を待って預貯金を相続するのは可能でしょうか。
郵貯は凍結していますが、銀行は引き落としが残っているのでまだ凍結していません。
(引き落としについては手続き中です)
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:01:34.81ID:R23HEQum
銀行は電気代等の引き落としが残っているのでまだ凍結されていなくても出金は停止されている。
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:04:54.76ID:R23HEQum
認知症の何段階かによって対応が違ってくる。
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:46:24.66ID:ezl+lU5P
>>238>>243 携帯乞食の一人二役
小学生の知能しかないのに相談にのってるw
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:49:29.30ID:ezl+lU5P
>>199の文章見たら、普通に相談者の兄弟って読み取れるだろ
>>200の人もそう読んでるんだから

まず、普通は親の兄弟だったとしたら叔父、叔母っていう書き方するって事も
分らんようだなw
0249240
垢版 |
2020/01/01(水) 21:49:50.99ID:CZc8elDV
>>245
ありがとうございます。

900万+477万+300万×0.07が遺産額として
基礎控除からすれば余裕で相続税の申告は必要ないですが、
相続手続き自体はしないでおけばいということでしょうか。
この場合の相続手続きというと、土地と住居は名義変更済みということで
預貯金の分割のみで法的な手続きはないと考えてよろしいでしょうか。

急いで預貯金をどうこうする必要はありません。

母についてもホームや医療費は本人の貯金と遺族年金でまかなえますし、
下手に後見人をつけて、裁判所などから様子見にこられてうっかり父の死を知られたくはありません。
認知症も父の死をわからない、といった段階ではなく、妄想とか物忘れとか、
自分のいるところが分からなくなるとかで、わかるところはわかるので。
がっかりさせる様なことはしたくありません。
現在父が面会にこないのは具合が悪く外出できないといっております。
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:58:24.70ID:nMMYJMb1
法律板で、読解がどうこう。そういう曖昧さだから相続で揉めるんだよって話をしてんのに通じない。1嫁

>>249
亡くなられたお父さんの名義なら、銀行にいえば必要な書類は教えてくれるので
それ持っていけばいいですよ。親切に教えてくれる
不動産の名義変更は、税務署が問い合わせたきたらそのまま言えばいいと思いますよ。基礎控除だし

お母さん名義のお金は、お姉さんとよく相談なさって
お母さんのために使えば、何も揉めないと思います
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:58:54.09ID:1UaOwT7Q
もうなんか訳わからんなw
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:01:49.79ID:1UaOwT7Q
読解がどうこう。そういう曖昧さだから>>

それはお前のような特別低能の人だけが
そう思うんだろ
普通の小学生高学年であれば、普通に相談者の兄弟って読めるんだが
あんた、義務教育ででも赤点ばっかりだったんじゃないのか?
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:10:19.82ID:nMMYJMb1
>>255
あのさ、、読み取れるかどうかって話してないの
もっといえば、父方か母方かも書いてほしいよ。情報足りない

読解力がないと言いたいなら、好きにいえばいいよ
スレチに気づかない荒らしに付き合っていいことないと思うよ?
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:13:38.38ID:nMMYJMb1
IDコロコロかな。読解力がーって年越しで言ってる人
じゃね。
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:37:35.91ID:QfSSdbMv
>>256
人を煽ってばかりで何一つ、法的意見を言えないんだったら
スレにいる資格はないと思うんだが
あんたは何のために居座ってるんだ?
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:38:01.20ID:QfSSdbMv
病院に行くのはあんたの法と思うが
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:57:47.72ID:rdrx8tU4
>>261


234無責任な名無しさん2019/12/31(火) 22:22:43.90ID:3n75D4mE
はい、次の患者さんどうぞ〜

238無責任な名無しさん2020/01/01(水) 10:22:35.09ID:qEOipFf3>>243
また同じ患者さんが来てしまいましたw

246無責任な名無しさん2020/01/01(水) 21:20:13.14ID:qEOipFf3>>251
>>243
あんたのことやけどw

これ全部あんただろ
いつもいつも、会議の座長しているつもりか知らんけれども
嫌味言って他の人の気分を悪くしているだけで
まったく不要な存在だからな
お前みたいなのを荒らしって言うんだよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況