X



トップページ法律相談
1002コメント412KB

遺産相続スレッド47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:23:48.21ID:yVMi7o2F
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド46
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1558599542/
0569無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:26:50.10ID:wJHqaX0L
>>568
特別の貢献、継続性、専従性、無償性
普通の家庭じゃどれも無理だろ(笑)
0570無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:28:29.39ID:jf5UhcK4
というのはハローだと教材代15000円だけで取れるだろ
民間だと10万かかるからな
さすがに10万出してまで取ろうとは思えんで
でも行ってる間、仕事がでけへんからな

因みに自分はデイトレの専業な
資産は2億ちょい持ってる
0572無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:00:30.49ID:nRocWOt3
>親の金を食い潰すこどおじニートがまだ寝言言ってるのか
> お前の生活費と相殺だよ

この部分が重要!
同居理由に全財産をゲットしようとする強欲ばかりになったから!
法律で「遺留分確保」が制定されたんだよね。
一応、平等を謳った実に真っ当な法律。
0573無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:25:28.21ID:jf5UhcK4
特別の貢献、継続性、専従性、無償性 >

早期退職したら可能だろ
民間だと55定年多いし、もちろん、デイトレ専業もな

貢献、継続性,専従性、無償性 どれも簡単に当てはまる
0574無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:28:39.71ID:jf5UhcK4
ハローのやつだと15000だけども4か6か月通学で出席率が厳しいのね
上手くいけば、だれかおばはんと知り合いになれるかもわからんけどね

通信教育のだと10万かかるやろ
0575無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:33:14.53ID:jf5UhcK4
親の解約済みの口座の開示請求しようと思ったら弁護士雇わな無理やからな
兄弟だけでやろうと思ったら現存する口座の開示しか無理やからな
大体、弁護士雇ってあれこれさせたら80万ぐらいすぐに行くやろ
無理やん
0576無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:41:44.61ID:4qdekpOg
2億持ちが時給計算で親の金せびろうとするかw>>570
さらに2億持ちの生活費が年70万なわけないだろアホ>>567
年500万ずつ自分のものにして年70万で生活する
浅ましい算段が見え見えなんだよ
0578無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:53:10.27ID:jf5UhcK4
>>576
誰かが言ってるよに2億ぐらいすぐに無くなるんだよ
定職、定期収入があれば良いが
何も無いから無駄使いなんか出来んわな

お前は根本的にわかっていない
0579無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:56:23.16ID:jf5UhcK4
親の金せびろうっていうんじゃないの
別に親の金が欲しいとかじゃないの こちらに入ってくるかどうかは
どうでもよいことなの

問題は兄弟の結婚相手や兄弟の子供ら、つまり他人に
親の金を渡したく無いってことなの
だから一番良いのは親が金を全部使い果たして死んでくれることなの
例えば、高度医療でバンバン使い切るとかな
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:00:51.38ID:4qdekpOg
>>578
3%で回しただけで年600万になるだろ
億持ちを根本的に分かってないのはお前
着服上等のうえにさらにしょーもない見栄張るな
0582無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:13:05.94ID:BlvzrZ5R
これって銃刀法違反になりますか?
791:🍐@是・射殺す百頭@直死の魔眼:19/10/17(木)23:05:32 ID:cUI ×
護身用のナイフを持って動物になったみたいに周りを警戒しながら帰宅
0583無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:26:07.02ID:jf5UhcK4
>>580
3%で回しただけで年600万になるだろ

確実にそんな事が出来るんなら
とっくに銀行がやってるw 
0584無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:28:04.65ID:jf5UhcK4
お前は一人っ子か?
兄弟が意にそぐわん相手と結婚したら
落胆するだろ
その子もろくなのが生まれてこんわな
結果、そういう連中に家のお金を渡すことが
どれほど嫌な事かってわからんのね
0585無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:30:21.27ID:jf5UhcK4
昔みたいに低位株の1円抜きで簡単に儲かった時代じゃないからね
AIの自動売買で管理されてるから個人で入り込む隙間もないのよ
0586無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:52:38.55ID:4qdekpOg
>>583
3%すら回せなくて専業トレーダー言うな
だったら普通に2億を取崩生活すればいいじゃない?
年150万で133年生活できるよwwww

>>584
いつからお前が家の代表で親の代理人なのさ?
意にそぐわん、落胆、ろくなもの、どれほど嫌
全部お前の主観だろ
0587無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:55:45.87ID:BlvzrZ5R
間違えた(笑)。
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:33:46.67ID:E6RDpwzo
>>579
> 問題は兄弟の結婚相手や兄弟の子供ら、つまり他人に
> 親の金を渡したく無いってことなの

これ、親戚も含めてみんな嫌がるの
実際に相続を経験した人じゃないと理解出来ないんだろうね

愚痴をこぼさせてもらうと、うちの親戚は、実子(相続人)にすら、遺産を渡すのを嫌がった
困った時に助けてくれもしなかったくせに
0590無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:55:33.42ID:TJUYCn/8
自分の子供でも自分に似ていない子には渡したくないわな
相手のDNAにほとんど乗っ取られているような子の場合はな
甥姪でも自分に似ている子がいれば
いくらかあげてもよいと思うけども、
そういう場合はほとんど無いからな
0591無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:13:46.23ID:fuFGJWVn
>>589
>うちの親戚は、実子(相続人)にすら、遺産を渡すのを嫌がった
困った時に助けてくれもしなかったくせに

意味分からん 日本語使えん奴は書き込むな!
0592無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:22:28.41ID:Mddje3sA
>>591
私の親(被相続人)が亡くなった時、私の親の兄弟である親戚は、実子である私達(相続人)に遺産が相続されるのを嫌がった

これで良いかな?
0593無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 04:54:26.72ID:3AW2AWdB
一族で一緒の田んぼ耕してきた的なところは、犬神家みたいな?
きっとそういうのあるんだろうね…
0594無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:44:46.99ID:cODrrQZs
>>590
デイトレ専業こと無職独身実家住みのお前が
同居親の金を独占して食いつなぎたいだけの話だろ
0595無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:51:51.40ID:DJDUgOT/
>>594
あのな、もっと言えば
兄弟が親の面倒を見てくれるんならば親の財産なんか放棄したいぐらいなの
誰も面倒みないからしかたなく同居しているわけだが
海外に子供もいるから日本には住みたくないんだが、我慢して
ずっと住んでいる状態
お前は女か? 男でこれだけネチネチする奴もおらんと思うがw
0596無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:54:32.87ID:DJDUgOT/
別に日本で働いてるわけじゃないし、海外から株やってる人って多いんだよね、
特に早期退職してから、一人で海外に行って若い女と同棲して子供作ってる
おっさんって多いからな
ババア嫁は離婚せず家に一人で住んでるってパターンが多い
0597無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:57:00.25ID:DJDUgOT/
つまりね、現地に行けばいくらでも若い容姿端麗の素人の会社員とかの女と同棲できるだろ
日本じゃ金使わんと無理だろ
その金額の差額を換算すると1年あたり1-2000マンにはなるわな
0598無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:24:46.79ID:f2gp8KUF
子供に渡したいと思うけど、その配偶者に渡るのは大変嫌でございます
0599無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:44:07.18ID:5k/Ac3Zm
子供に渡しても必ず親の方にも渡るからな
特に未成年なんかだと親が全部取ってしまうかもわからんな
うちの場合なんか子供の認知もしていないから、自分が急に死んだら
全部、兄弟か甥姪に行ってしまうわ
かといって弁護士に頼んだら何十万とかかるし、どこまで信用できるかもわからん
兄弟甥姪と結託して全部取られるのが落ち
0600無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:46:16.73ID:5k/Ac3Zm
昔の司法試験だとわけのわからん奴は少なかったが
新司法試験になってから、低能でもそこそこ努力すれば通る試験になったし、
例のレイプ犯も数名、弁護士になってるし
倫理観がどこまであるかどうかや
0601無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:10:08.16ID:cODrrQZs
>>600
親に寄生するだけで飽き足らず
ハーフの婚外子まで作って認知せず当然養育費もバックレだろ
自分に似てないから渡したくないとかどこの国の人間だよ>>590
控えめに言ってドクズやんwww

>倫理観がどこまであるかどうかや 
一体どの口が言うてんの
0603無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:21:42.18ID:60YU+Z47
介護をしたことない人ほど、介護を軽く見ている気がする
介護は大変だから息抜きが必要とか、介護が大変でそのストレスから魔が差して不倫したとかあったけど、実際には、そんな時間も余裕も無かった
0604無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 04:28:23.20ID:uN/6g72I
>>543
土地は路線価で建物は固定資産税で計算した
よくわからないから税務署に聞きに行ったら教えてくれたよ
0605無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:03:43.66ID:CJxaFjhE
>>562

>>>561
>「家を売ってでも遺産は必ず折半するぞ
>売られたくなかったら俺の分の金を残しとけ」
>と兄に言っとけ

物凄く、強欲な男だから!
そのまま、居座り、貯金も使い果たす勢いで豪遊してる!
ま、このままでは、裁判になるんだろうな?嫌だけど、せめて遺留分くらいは保持したいから。
0607無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:47:01.90ID:cyaEPwlw
>>604
よく、親が「建物は10年たったら価値がゼロだから」と言っていたが、あれは嘘なのか。
0608無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:46:09.99ID:3ObvZZEF
築年数が30年以上だと、普通に住める状態でも無価値
35年以上だと一戸建てでマイナス200から300万
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:47:31.61ID:3ObvZZEF
一戸建てで重機が入らないような擁壁がある場合はマイナス300万
0610無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:51:55.57ID:7efKppxe
こうやって資産がどうの、相続がどうの、言ってるだけ幸せなんだよね!
それだけ、価値のある土地ってことだから。

ド田舎の限界集落に親戚(叔父、叔母2人暮らし)が数十年前に金積んで広い家、建てて住んでいるが・・・
子供達は皆、独立。
その家の価値は土地も家もただ同然らしい。
2人が果てたら、その家は森に戻るんだよ。
家、建てるのに二千万弱はかかったが、相続しないし、売れないし、全部、無駄。
0614無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:39:16.53ID:OthYW+oy
>>610
田舎の古民家とか安いよね
新しい家も結構安い
こんな豪邸がって家が結構ある
0615無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:57:03.16ID:n5Au6nwr
>>613
幸せかどうか、他者には測りかねるって話
そこから将来、温泉が出るとか新幹線が通るとかだって(汗)
0616無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:59:54.06ID:n5Au6nwr
千葉市緑区の住宅倒壊のニュース見て、他人事ながら泣けた
傾斜地なんだろうけど、ぱっと見、普通の住宅地のようだった
まさかだよもう。相続なんかふっとぶね…
0617無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 01:54:55.25ID:cmn1iOvf
2000万のものが20年以上かけて価値ゼロってことは、年間100万弱が住居費

都内のワンルームの家賃と同じ金を使って、悠々自適に暮らせたと考えれば、十分幸せ
じゃないの?
0618無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 03:16:42.48ID:6i2JIJ/b
自分の金でどこへ住もうが本人たちに意味があるならそれでいいのに
換価価値しか頭になく全部ムダ呼ばわりする>>610が傲岸不遜なだけ
0619無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:42:01.67ID:t/e8nmwv
田舎の一軒家だと近所付き合いが鬱陶しいがな
都会のマンションだと挨拶もせんだろ
都内だと自治会も無いところが多いだろ
自分も都内のマンションに引っ越したいわ
人とあいさつすること自体が煩わしいわ
自治会なんてなおさら
でも最低でも2LDKで2500万はするからね
0620無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:46:06.76ID:t/e8nmwv
それに地方なんか車がないと生活でけへんやろ
靴買うのでもいちいち車運転しないとどうにもならん
そうなると事故の危険性が常に付きまとう  車運転って言うの自体もやめたいわ
保証人なしで賃貸マンションを借りるのが一番良いんだが
現金だと仮想通貨とかに変えるか外国の銀行に逃がしておけば
急死しても甥姪にとられる心配はないからな
0621無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:32:24.10ID:VvBAMKwu
>>616

土地だけは残るでしょうが?
そこに家を再建しても、水害多発時代となった今、
また、押し流される可能性大。
0623無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:56:50.65ID:EKFE9qbt
水害で流されても
また、同じ土地にローンで家を建てる。
ハザードマップは正直。
数年後か、数十年後にまた流されるw
0624無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:20:42.23ID:awCYYm9a
相続人の配偶者が口出してきたときどうしてる?どうすればいい?
よくある配偶者に入れ知恵してるパターンなんだけどさ
0625無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:24:15.05ID:awCYYm9a
ちなみにそいつがやったのは
・後見人を立てさせない
・署名の代筆(私文書偽造)
・他の相続人へのけん制
・実家の現金および預金の私物化
3つ目は久しぶりに帰ってきた兄弟に向かって
遺産目当てで帰ってきたのかと配偶者(相続人)言わせたんだ
0627無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:43:42.37ID:+XMm7hR6
>>624
普通に部外者は黙っててくださいって一喝すればいいんでない?
預金の使い込みは証拠をとっておき、弁護士まじえて調停GO
0628無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:34:34.80ID:0ZwK2lVx
>>624
弁護士呼んで先手必勝に限る
と昔、親戚に助言したが、聞いてくれず、逆にやられてもた
難しいね
0629無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:36:23.13ID:0ZwK2lVx
>>628 補足。つまり、自分でどうにかして相手に勝ちたい心理に負けたというオチ
0630無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 16:48:18.57ID:2qfoZ0AZ
ド田舎の人って、なんであんなにデカい家建てるの?
ご近所が立派だと我も我もで競い合うの?
土地はただ同然でも上物だけでも数千万円。
水害でほぼ、全滅家屋なんてその数千万がチャラになるの?
0632無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:03:29.91ID:JCi2Ox9D
首都圏みたいにあちこちに24時間待機してる葬儀屋があるわけじゃないしねぇわかる分かる
0633無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:14:17.57ID:YP9GVPJ+
本当は都会の人もデカい家に住みたいんだけど、乏しい予算が土地代に取られるから
出来ないだけなんでは?
0634無責任な名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:37:34.57ID:pATMZ33e
実家より今時分が住んでる部屋の方が楽だなあ
それがワンルームでもね
0635無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:40:01.64ID:8n1/WT5i
今は限界集落だけど昔は一軒新しく家を立て直すとわらわらと競うようにどでかい家が建ったな
今は60歳が若者と言われるど田舎なんだが
家土地田んぼ売れば億近くになるかもと勘違いしてる都会に出た子供が相続問題起こしてるらしい
数十万もしくは数万円の間違いだろって外野は誰も相手にしないが司法書士が土地の鑑定したらあそこは数千万であっちは数千万だとか
じゃなんで放置されてる田んぼや空き家があるんでしょうかね
限界集落に留まった兄弟の田んぼは名義が親だからそれまで奪おうとして揉めてるらしい
子供っていっても60過ぎてる欲って怖いわ
0637無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:28:07.40ID:WHsw+ckU
親戚が住んでる田舎じゃ、
マンション=負け犬
一軒家=まとも
という認識らしい
50過ぎて家を建てないと憐れまれる
都会でタワーマンションに住んでいても負け犬なんだとさ
0638無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 02:38:26.45ID:KW0xgyog
なんだかんだ言っても最後まで親と居たもの勝ちだよ 好きにされたくなければ一緒に面倒看ろ診ろって事だな。
0639無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 02:39:59.16ID:8n1/WT5i
>>636
それは噂で聞いたから何かが間違って広がってると思う
とにかく長兄が司法書士を連れてきたとか土地の評価価格出したというのは本当らしい
それで数千万って根拠が長兄にはあるんだと思う
どうやって数千万になったは本気で意味不明

都会に出た人は不便すぎて戻りたがらないから限界集落になったのだし1度ケチがついた土地を住民は嫌って買わないし買う奴はやばい土建屋しかいない
そしてゴミか産廃土の山にされるのがオチだ
0640無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 05:11:13.38ID:H5Txr3xz
農地の評価額など誰でも解るだろ
倍率方式でしか評価額は出せないんだから

「固定資産税評価格×税務署設定の評価倍率」だ
税務署に出向けば誰にでも倍率は教えてくれる
「市町村名 評価倍率表」でググって検索したら、倍率表が出るだろ
国税庁のHPからでも倍率表が出る

横着しないで、自身で調べて長兄に提示してやれば良いだけだ
限界集落だろうと関係ない、機械的に農地の評価額は算出される
0642無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 06:42:56.38ID:Ie/GKPBS
うちの田んぼを相続税財産評価の額面通りに固定資産税評価額の15倍で買ってくれるなら喜んで売るよw
税金で区画整理した農用地だから転用もできないし、隣の農地の所有者の方売るぐらいしか買い手がいないけどあちらだってもう70代で新規に農地買おうなんて気はさらさらないしな
相続税の基礎控除を無駄に食うお荷物でしかない
0643無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 07:41:34.96ID:qXjh/dHV
田舎では宅地の平米単価も安いが敷地がむやみに広いのでそこだけは高くなることがあるってだけじゃないのかな
0644無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:30:52.44ID:ALibAqi2
>>638

オマエみたいな強欲長兄が闊歩してたから
遺留分保持の法律ができたんじゃないの?
0645無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:36:07.07ID:ALibAqi2
>>637

超田舎の超広い家に住んでる親戚のオジサンだけど・・・
寂しそうなんだよねwww
子供3人は首都圏で独立。
オバも独立(笑)・・ま、別居中w
子や孫は遠いし、金かかるしで、帰省はしていない。
家売って、孫達のソバに住みたいみたいだが、
ただっ広い、ド田舎の家の価値は0に等しく、売れない。
0646無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:26:56.24ID:H5Txr3xz
遺留分か、

特別受益って最高
親にゴネてたかって生前贈与でもして貰えよ
金でも家でも土地でも何でもふんだくれ
早いほうがよいだろ? 10年経てばチャラだし

食事に誘うとか旅行にでも誘って奢れば、
喜んで生前贈与してくれるだろ

決して、他の兄弟姉妹にバレぬ様、気をつけてな
0647無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:08:23.08ID:8n1/WT5i
>>640
え、自分の家の話じゃないけど
なんでわざわざ人の家の相続に口出すかよ
田舎はそういう話があっという間に広まるんだ
評定価格がどうであろうと家も田んぼもタダだとしても欲しい人ももらってくれる人もいないのが現実
なんとか現役で農業してる老人達が後継者がいない自分の田んぼを売る事も出来ずどうするかで悩んでるくらいだ

そもそもその長兄の実家の目の前と離れた隣家はボロボロの空き家なのに自分の家だけは数千万の価値があると思い込むのがアホだろ
元々は育った家だから価値とかわかりそうなものなのに都会の家を出て1人で住んでるらしい
家族はついてこなかったとか
0649無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:31:39.60ID:mn9iwn0U
初任者研修したら介護料5800円で計算されるが
研修なしだと4000円
調べたら毎日出席しないとだめらしい
休む場合も診断書がいるらしい
兄弟が無茶な事を言ってきたときに備えて
防衛のために考えてるんだが4か月休まずはきついわ
0650無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:40:10.74ID:fROt4Jvf
皆、相続放棄は考えていないの??
裁判とか、仲たがいを起こさない、一番良い方法なんだけどね。
人間、お金絡んでくるといろいろと問題が起こってくるのは当然だからね。
0651無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:08:05.38ID:bUGB/DMr
放棄してよ
家を建てる時に援助してもらったのに、介護も介助もしなければ、葬儀も納骨も来なかったのに、
遺産があると分かったら「半分よこせ」って、それはあんまりでしょ
0654無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:39:49.04ID:bUGB/DMr
家を建てる時に援助してもらった
親から2,000万円無利子で借りた
一部返済してない
その後、介護も介助もせず、葬儀も納骨も行かなかった
親のことは、全部妹に任せた
遺産分割の連絡が来たのだが、相続放棄をしてくれだって
相続人は二人だから、半分貰えるよね?
0656無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:27:47.47ID:LNHxBE4d
兄に10年前に2000万円の自宅建築援助
弟に8年前に2000万円の自宅建築援助

法律通りだと、兄は10年経過してるから特別受益なし
弟は10年未満だから2000万円を相続分から差し引くとなる
不公平に思うんだけど、家裁ではやっぱり法律通りに審判されるんかな
自分が弟だったら発狂するわ
0657無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:41:36.49ID:zJOAXjKK
まともな人間は、親の長生きを喜ぶ
強欲な奴ほど、10年後と願うってか

普通は、生前に援助やら借金やら生前贈与をせず
親死後、残った片親に全て相続させ、片親死んだら法定通り
親も高齢になる程、金は必要となるからな

よく居るだろ? 全く援助受けてないとか言うクズ強欲が・・・
相続争いの主因はコレだけ あとは相続人配偶者がクズな時とか

得したいと思う奴は、大抵、こっそり動き証拠を残さず援助を受け
且つ、親の資産を減らす努力をする 大抵バレるから揉める
0658無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:56:44.24ID:vcX8Bw1u
>>637
そりゃそうだ
同じ場所なら一戸建ての方がいいに決まってる
ヒルズの1室と六本木の一軒家どちらがいいか考えてみ?
田舎の一軒家と都会のマンションを比べるのが間違ってる
0661無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:33:35.61ID:aFxCsuu7
>>656
法律通りだと、兄は10年経過してるから特別受益なし

10年以上まえに親から貰ったお金は、相続財産から差し引いて考えなくてよいの?
初めて聞いたわ
全部差戻して総遺産額に算入すると思っていたわ
0662無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:56:35.22ID:LqZMA30A
特別受益に関する法改正の施行日が今年の7月1日ですから
死亡日が以後なのか6月30日以前なのかで違ってくると思いますけど
違いますかね?詳しい方
0663無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:23:31.10ID:aFxCsuu7
特別受益に関する法改正の対象は20年以上婚姻関係にあったもの、例えば
旦那がなくなれば嫁だけだろ?
0664無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:48:45.74ID:aFxCsuu7
いつの遺贈又は贈与に適用されるか
この持戻免除の意思表示推定規定は、平成30年の民法改正の施行日である
令和元年7月1日以降にされた遺贈又は贈与にのみ適用されると規定されて
いますので、それ以前の遺贈又は贈与にはそもそも適用がないことには
注意をしてください。
https://www.shoukei-law.jp/archive/qa2/sozoku183/
0665無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:53:10.63ID:aFxCsuu7
持戻し免除の意思表示と遺留分
持戻し免除の意思表示がなされたとしても、遺留分算定にあたっては、遺留分算定の基礎となる財産額に算入され、また、
遺留分減殺の対象になると考えられています
http://www.motolaw.gr.jp/faq/tokubetsujueki/持戻しの免除とはなんですか/
0666無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:49:47.25ID:aFxCsuu7
被相続人に対し、特定の相続人に相続分のほかに、特別の利益を与える権限を認めるものであり、共同相続人間の公平よりも、被相続人の意思を優先させるものです。この持戻免除の意思表示は、遺留分に関する規定に反しない範囲内で認められています。
http://www.souzoku-law.com/258qa/25804/
0667無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:22:01.08ID:aBFGYI44
持戻し免除の意思表示がなされている場合には、特別受益にあたる
生前贈与は、遺留分算定の基礎財産に加えられないと思うかもしれません。
しかし、結論から申しますと、持戻し免除の意思表示があったとし
ても、持ち戻し免除の意思表示が有効なのは、あくまでも特別受益
にあたる生前贈与が遺留分を侵害しない範囲に限られていますので、遺留分が
侵害されるような場合は、特別受益に当たる生前贈与は遺留分算定の基礎財産
に加えられることになります。
https://souzoku-soudan-bengoshi.jp/archives/1395
0668無責任な名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 03:11:22.38ID:LDDH+W3e
>>654じゃ、兄?視点になり切れてない気がしたので、かわりに書いてみたw

親が援助してやるから家を建てろと言ったので、任せた
2,000万円は生前贈与とか言っていた。
くれるというなら断る理由もないのでもらった

妹が介護も介助を仕切っていたので、任せた
会うと喧嘩になるので、葬儀も納骨も行かなかった

遺産分割の連絡が来た。法定相続で分けるなら、何にも揉めないだろう

あしからずw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況