X



トップページ法律相談
1002コメント412KB

遺産相続スレッド47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:23:48.21ID:yVMi7o2F
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド46
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1558599542/
0130110
垢版 |
2019/09/21(土) 17:27:46.52ID:fLrUVDoS
>>127
ありがとうございます。
私は49ではないのですが
同じような境遇の方がおられるの拝見して
私1人ではないと思ってパワーが湧いてきたんです。
私自身は相続税を払い
分割協議の期限はどうやらないようなので
じっくり構えたいと思っています。
お金に困っている人が妥協すると思ってますので。
0131無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:46:29.64ID:jQvHgrVR
>>130
>>49と同類なら痛い目をみるよ
>お金に困っている人が妥協すると思ってますので。
こういう人が悪事を働けないように法律がある
0132無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:18:26.57ID:WApY+dS/
>>130
他の相続人は相続税払ったの?
分割協議が纏まってないなら、法定相続分で分割したとして相続税を払わないとならないんじゃない?
相続税を払ったのに遺産が入らないのは厳しいでしょ?
0133無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:26:06.45ID:fLrUVDoS
このスレは中々面白いね。
法的なことと倫理的なことで
大きな隔たりがある。
日本は法治国家なので最終的には法通りに落ち着く。
その隔たりが争いになる。
それにつけ込んで弁護士が介入して
弁護士同士の談合になる訳か?
0139無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 05:42:21.28ID:d5+XeiGo
>>133
弁護士報酬は、まず着手金
あとは成功報酬(経済的利益に応じて%で計算)と時間制(1時間0.5〜5万円くらい)
契約書にそれぞれに入れる数字は弁護士の任意

いくらもめても、たいてい結論は法定相続分になるので、最初から経済的利益が決まっているため
見込まれる成功報酬も一定金額にしかならない。

だから計算高い弁護士にとっては、もめればもめるほど時間給が増える美味しい案件になる。
0141無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:17:30.86ID:3zfbuSwW
遺産分割協議の調停で,当事者は被相続人の配偶者、被相続人の兄弟2人です。
被相続人は子供がおらず、小さな会社社長をしていたので相続財産は他種類でした。
結果的に法定相続ですが、4分の3相続の配偶者の希望中心に裁判官が進行させてる
ように思います。会社株権も8分の1相続出来るので、私は相続したいといったのですが、配偶者が強く譲渡を希望し、その代替か、田舎の土地を譲ると言ってます
裁判官の調停案も、ソノとうりに提案し、これが飲めないなら、次の高裁へどうぞと
いわれました。このように相続予定の株権を奪われることは多いですか?
0143無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:08:59.71ID:3zfbuSwW
会社の役員ではなく、株権の相続人にすぎない
0144無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:19:34.80ID:JkPgw1+X
>>143
すでに株主で1/8取得したら過半数になるなら分かるが
1/8だけ持って一体どういう意味があるわけ?
0145無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:25:07.07ID:3zfbuSwW
初めて株権持ったから記念に持っていたい
0146無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:32:03.69ID:JkPgw1+X
>>145
アホか、そんなことで大人の手を煩わせるんじゃないよ
記念は何か別の物でもらいなさい
社長の椅子とか
0147無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:56:22.12ID:LMb8tSxt
>>144
いやいや、その1/8がものを言うときもあったりするからね

>>145
会社の経営に関与したいとかじゃなければ、お金で貰った方がいいかもしれない
株券だと、最悪ゼロになることもあるからね
記念に欲しいっていうぐらいなら、100株程度貰うぐらいにしておいたら?
一応、株主総会にも出られるよ
0148無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:18:05.96ID:eOPgDCOe
まだ母は生きているんだけど、3人での話し合いに(母、兄、私)、兄が参加しようとしない
兄は実家まで1時間かかるのとお互い仕事もあるし
普段は何かあればメールのみで、会う事も電話もしない

母は高齢であるから決めておきたいと前々から言っている
Aの土地は兄、B(地価高くて広めの実家)は半分、C(ほぼ売買不可能な土地)は私、と
母の中では決まっているのだけど
兄が「Aは要らない、法定1/2貰う」と言うだけで話を続けさせてくれない
「Bを多く欲しいって事?」「Cが欲しいなら私がAを貰うのでも良い」とメールしてもそこは答えない、返信無し
そうなら絶対に譲らない、と兄に伝えてるけど母は困って遺言書が書けないままでいる

Bの土地は2世帯になっていて私が住んでいる
でも土地が3筆になっていて
建物は1筆にしかかかってない、ちなみち2筆は畑と駐車場

長くなりましたが、母が死んで相続が始まるまでどうにもなりませんかね
0149無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:19:08.41ID:eOPgDCOe
突然ぶっこんですみません、リロードしてなくて流れを見てませんでした
0150無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:36:44.80ID:Wi1J5X2D
遺言はお母さんの意志なのだから、好きに書けばいいです。
お兄さんにそう宣言しておいたらいいと思います。
相続が発生したら、葬儀や法事でいやでも顔を合わせますし

関係ないけどヤフーにいい記事が。
遺言は遺言執行人を決めておかないと困るという話と相続時精算課税制度
女性2人が体験した、本当に怖い「相続の失敗」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00301623-toyo-bus_all&;p=3
0151無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:36:56.63ID:3zfbuSwW
>>147
内心は経営に参加したい。株は徐々に増やしてもいいと思ってる
自分の株の対価が田舎の土地をくれるのであれば、なくてもいい、とも言ったのですが
裁判官が上記のように最終案として提示したのです。裁判官の提示内容は,イコール
4分の3持ち分の配偶者の主張です。このように片方だけの言い分を調停案とするのは
納得いきかねるのですが。
0152無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:44:56.60ID:oPmEXxM+
>>151
老害に経営に参加されたら困るから
生活がかかってるから
極めて常識的な調停案に聞こえるけど
0153無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:51:04.19ID:JkPgw1+X
>>151
出たよ前言撤回w
あんた>>145で初めて株券持った記念と言ってるじゃん
裁判所でもそう言ったんだろ?
今まで会社と無関係で、単に記念に持っておきたいと言う兄弟に
裁判所は株式を分散させたりしないよ
0154無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:08:19.63ID:LMb8tSxt
配偶者は「会社は夫と一緒に築いたもの」
兄弟は「会社は一族の財産」
って認識かな?
だから、お互いに株を欲しがると
難しいね
0155無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:28:20.33ID:3zfbuSwW
>>154
>配偶者は「会社は夫と一緒に築いたもの」
>兄弟は「会社は一族の財産」

そのとうりです。ずばり的中
0156無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:01:42.57ID:JkPgw1+X
>>148
子供を平等に愛してる母のまま逝かせてやれ
母に極度の心労かけるから
火種になる遺言書かすのとかやめとけ
0157無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:22:17.58ID:9BD5PwmF
>>148
話し合いがまとまらなくてもお母さんの好きなように書けばいいよ
ただ、この遺言を実行する時になるとさらに兄弟仲は悪化するだろう
こういう兄弟間の軋轢を生むことをあえてするのは親としてどうなんだろう
同じ兄弟なのに、あなたとは同居して良好な関係
一方で兄と母の関係が上手くいっていないのは、親の対応に問題があったのでは?
兄が1/2を主張しているということは、お母さんが考えているのは兄にとってかなり不利な内容ということだよね
0158無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:25:06.64ID:xNNPZvwJ
>>155
”出資した”のなら会社は株主の物なので戦え
”出資したことになっている”のなら調停を飲め
0159無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:43:58.87ID:DNJJ/UWc
ややこしい爺さんが少数株主とか撹乱要因にしかならんわ
子さえいれば遺言さえあれば義兄弟の出る幕なかったのに未亡人お気の毒
裁判官もそういう心証を持ったんだろう
0161無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:54:42.19ID:iwCLsA8K
>>158
出資したのなら、出資した分については揉めないでしょ?
出資分は自分のものなんだから

でも、みんな相続したことないのかな?
子供がいない場合、被相続人の親族は、配偶者の方に遺産がいくのを嫌がるんだよ
生前の被相続人の資産形成への貢献が大きければ大きいほど、資産形成のための資本が親からの相続だったりするほどね
0162無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:58:12.19ID:iwCLsA8K
>>148
お母さんは、どうしたいんだろう?
お母さんの意思が1番重要なんじゃないのかな?
0163無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:29:56.21ID:Afc+YzPJ
>>148
兄は土地はいらないから遺産の半分相当の現金を寄越せという意味では?
>>145
小さい会社だと株券は不発行じゃないかな
0165148
垢版 |
2019/09/22(日) 21:56:19.43ID:GndBh7XG
母は兄が好きなので、かなり兄に優遇された内容だ
兄と母は特に仲違いしてる訳でもない、兄が介護の事に触りたくないから寄り付かない

1/2と言うのは3人共に納得しているが、母の希望通りなら現金で調整しても兄が1/2+1000万位貰う事になる

揉めたくないから私は母の希望を飲んでいる状態
まだ軽いとは言え介護や安否の事もあるから渋々の二世帯
何か特別に貰っている訳でもない
AもCもいらないから総資産1/2分はBの土地でくれと言われる可能性があり
しかし私はこれ以上譲歩する気は無い
0166無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:07:57.62ID:Y0rdO4jD
スレチかもしれませんが、ついでに質問です。
みなさんどうやって相続について勉強されたんですか?自分もいろいろ勉強したいのですが。
税理士試験の相続税法のテキスト読むだけでもだいぶ違うでしょうか?
0167148
垢版 |
2019/09/22(日) 22:14:26.68ID:GndBh7XG
>>163
その可能性も大いにあります
それか土地が1つに纏まっていればより高く売れますからそうしたいのかな、と
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:24:48.15ID:JkPgw1+X
まあこんな妹がいたら寄り付かんわな
母もどうせそのうち施設だろ
0175無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 02:11:17.82ID:Eg1dvgk7
>>148
誰も要らないAとCを売って現預金を増やし
Bと現預金で適当に等価に分けろ
0176無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 03:08:35.70ID:32OWRC31
>>165
お母さんの介護を引き受けるなら、1千万くらいその費用の概算額の入った通帳とハンコを
あなたが預かっておくのがいいと思う
どうせなら、Bの家ごと生前贈与してもらったらいいと思う
税理士さんや司法書士さんに相談してみては。

お兄さんを大事にするお母さんを
あなたが引き受けることはないと思いつつ
不動産分けは絶対もめると思っといていいと思う。腹が決まる
0177無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:46:51.80ID:j1x+NBpw
>>161
>でも、みんな相続したことないのかな?
>子供がいない場合、被相続人の親族は、配偶者の方に遺産がいくのを嫌がるんだよ
>生前の被相続人の資産形成への貢献が大きければ大きいほど、資産形成のための
>資本が親からの相続だったりするほどね

そのものずばり。株権の名義は2種類あって、1つは我々兄弟の実父名義のもの
もう1つは被相続人名義のもの。実父は被相続人より先に死んでる
他の反対理由は、実父が被相続人へ生命保険(1000万円)与えたものも、躊躇
なく、法律を楯に持って行った。他の相続財産が大きかったのに。
0178無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:05:16.95ID:oeYDOdqY
兄弟がいると色々と揉めるな
その点俺は一人っ子だけど親が小金は持っていたから自宅介護もせず、ずっと病院で診てもらっていたから楽だったわ
それで何一つ揉めずに母親の金融資産(土地はない)2億近くをきっちり父親と半分づつ分けることになっていて現在経理士が計算中
0179無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:43:46.69ID:iYV5s3mJ
>>177
裁判官に事情は説明した?
裏付けとなるような書面を用意して説明するといいと思う
しかし、裁判官は公正公平だと思われてるけど、実際はそうでもないんだよね
日々の業務の一つだからか、結構適当だったりするんだよね
でも、結果には強制力があるから慎重にね
0180無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:49:44.49ID:iYV5s3mJ
>>177
書いててマクドナルド兄弟とレイ・クロックの話を思い出したよ
どっちの主張が正しいのか分からないけど、双方納得の行く内容で解決するといいね
0181無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:20:12.41ID:oYbZn3G/
>>178
その一億は死ぬまで使うなよ
金持ってると歳とっても大事にしてもらえるからな
0183148
垢版 |
2019/09/24(火) 06:58:02.90ID:VdnEuz1z
皆さま、ありがとうございます
遺言書があってもなくても揉めるのは分かってるんだけど
遺言書があった方が解決は数段早くなると思ってる

ACを売りBを半分にと言うのはとても良い考え
でもCがすぐ売れるとは思えないので兄と共有名義にするべきか?
(公道と接していない細長い土地に築45年ボロアパートが建っていて再建築不可らしい、月収12万)

>>176
生前贈与した方が良い理由は出て行かなくて良い事以外にもありますか?
0184無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:04:51.77ID:ts/BqH2W
>>183
兄妹2人しかいないんだから没後に2人で話し合えばいいだけ
母親の希望なんか兄妹仲良く以外にないだろ
遺言とか生前贈与とかどっちかが抜け駆けするとろくなことにならんぞ
0185無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:46:57.60ID:CRZ9uOFd
>>179
>裁判官に事情は説明した?

相続財産の種類が沢山あったが、裁判官は最初からどうわけるか、方針があったみたい
つまり、株権を4分の3持ってる配偶者の意向に沿って調停してた。
実父の田舎の土地を(皆所有したがらない)どうするか?に多くの時間を割いてくれて
ほぼその点について、合意ができて次は 株権というところで、すべて配偶者に。
それでダメなら高裁へ、と有無を言わせない。次回で打ちきりだって。
裁判官も強いものの(強者)味方というのは本当だと思った。兄弟というのは老いた
主婦だし。
0186148、165
垢版 |
2019/09/24(火) 09:22:04.26ID:VdnEuz1z
>>184
母の希望通りなら抜け駆けはない、出来るだけ争いたくないからこちらが損をとっている
遺言があるならそこに沿うラインが出来る、とんでもない希望は即却下できるでしょう

「話し合えば良いだけ」と簡単に解決できそうな兄ならこちらも思い悩まないと言う事です
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:13:10.74ID:ts/BqH2W
>>186
兄は法定相続分通り1/2と言ってるんだろ?
どこがとんでもない希望だよ?
欲しい土地が両者でかぶってるだけだろ
だったらその土地を取った方が相手に代償金払えるように今から金の用意しとけ
とにかく母親を板挟みにすんな
0189無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:29:32.48ID:roFmyUbk
別に母親はかわいそうじゃないでしょ
息子かわいさに甘やかして育てたんでしょ
で、あほに育った

土地メインだからなかなか法廷相続1/2のすりあわせが難しいのでは?
兄は話し合いにも応じないようだし
妹ができることがあるなら今のうちに手を打っておきたいと思うのは普通のこと
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:38:35.03ID:ts/BqH2W
代償金払えないんなら現物分割の線引でも考えとけ
0191無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:14:13.87ID:FHXkSq+y
>>189
母と兄がどんな関係だったかなんて他人からは分からないのだから安易に批判するべきじゃないと思うが
妹に言い分があるように兄にも母と妹に嫌がらせしたいほどの理由があるかもしれない
0192無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:26:38.78ID:roFmyUbk
>>191
批判はしてない
客観的な感想を書いただけ
母と妹に嫌がらせするような人間な育ったんだね?と
0193無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:36:57.36ID:ts/BqH2W
今のところ妹が早く早くと言ってるだけだろ
0194無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:11:39.83ID:z6aZtwQo
ここまで読んで兄の法定1/2の主張は当然
そんなの揉めるなら全部売って現金にしちゃえば?
今住んでる家だって嫌々二世帯にしてるらしいから引っ越しに抵抗はないでしょう
0195無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:40:12.39ID:4risMxGj
>>184
兄妹の仲が最悪だと生前贈与(暦年贈与)もクソもないんだよなぁ
特に妹の学歴>(超えられない壁)>兄の学歴、とか
妹のキャリアやビジネススキル>(超えられない壁)>兄のキャリアやビジネススキル、というパターンは最悪
出来る限りなるべく早く長く生前贈与やったほうがいいんだけどさ
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:05:04.54ID:BQyGq/ZJ
>>194

親の介護なんてしねーよ
面倒な事は妹に全部押し付けるわ
でも、相続は1/2寄越せ

これのどこが当然?
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:06:50.77ID:ts/BqH2W
>>195
生前贈与は基本的に相続税を減らす手法であって
がめつい相続人が早い者勝ちで取り合うためのもんじゃない
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:02:52.17ID:xQgNsORP
妄想炸裂してるのとかめちゃくちゃなこと言ってるのとかいるけどご本人なの?
0201148、165
垢版 |
2019/09/24(火) 19:19:24.16ID:TpH5L1Cf
色々な意見ありがとうございます
特に家族間で何があった訳でもなく都合の悪い事は無視する性格なので
嫌がらせをしようとしてる訳ではないと思います
1/2と言ってくるのは不安なんだと思う

具体的なやりとりは、たまに母が「Aをあげるから家を建てなよ、500万援助するから」と
兄に電話をして「通勤に時間がかかるから要らない」と断る→兄から私に「Aは要らない、法定相続分1/2は貰う」とメールが来る
それには「1/2でって元々決めてる、Bだけ大きくは無理だよ
兄はどうしたいのか?」と返しても返信なし
たまに唐突に「Aは要らない、1/2は貰う」とだけメールが来たりする
上の様に返事するんだけど返信はなし
0202148、165
垢版 |
2019/09/24(火) 19:22:46.22ID:TpH5L1Cf
>>193
早く書きたいと言っているのは母
B土地の中から全部くれとか、全部金でくれと言われるのが困るので、私も便乗してる状態
ちなみに私がせっついた事は1回もない
>>148>>165を読んでいただけていない様で噛み合ってない気がします
0203148、165
垢版 |
2019/09/24(火) 19:25:50.25ID:TpH5L1Cf
>>194
母と二世帯が嫌々なだけで、駅徒歩5分の便利な土地だから退きたくない
0205無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:59:01.74ID:Dnk09C/X
>>204 付け足し。あと、あなたがBを名義変更することで相続財産から外す
つまり、AとCと預貯金を半分こ。
お兄さんが聞いてねーよと言っても、後の祭りにできる
お母さんが生前贈与を渋ったって、相続時に
お兄さんがBの半分を現金で寄越せと言う話になって、もめるだけ
0208無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:14:55.56ID:82T4BhXQ
>>206
そうでもしないと揉めちゃうんでしょ?
てか、それでみんな揉めてるんだと思う
0209148、165
垢版 |
2019/09/24(火) 21:46:56.92ID:TpH5L1Cf
>>205
「Bは半分」と言われているから、生前贈与できたとしても
自宅の建っている1筆のみだろう(3筆に分かれてる)
差し戻しとか言われても他の分割前の土地で相殺できるなら前向きに考えたい、と言いたいが
贈与税50%かかるしそんな金ない

建物の生前贈与で下の土地が確保できるなら、それはやれたら良いなと思います

兄の取り分を減らしたい訳ではないです
相続財産を減らした方が選択の幅が狭まるので良いのは分かるのですが
0210無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:58:23.16ID:1FN6C5Ho
既にもめているのに、今さら遺言を書かせる意味が分からん
母親をそそのかして遺言を書かせて、全て母親の責任にしたいんでしょ
こんなところで書き込みしても何の解決にもならんわ
あんたら二人が話し合う以外に方法があるとでも思ってる訳?
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:38:19.76ID:oBL8IYqY
>>212
それらを生前にしておくのが、子供達が揉めない方法なんでしょ
何もせずに「子供達で話し合って仲良く分けて」ってのが、一番揉めるんじゃない?
0214無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:42:09.81ID:oBL8IYqY
>>210
> 母親をそそのかして遺言を書かせて、全て母親の責任にしたいんでしょ

3人で話し合いたいって言ってるのに、兄が応じないんでしょ?
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:09:23.85ID:ZjscPt6y
>>215
同意
粘着質でこわいわ
遺言なんて書く人が書きたいように書けばいいのに
妹が口突っ込んでもめさせてる感じ
嫌々同居してるくせに駅から近いという理由でだけで居座る図太さ
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:25:29.15ID:oBL8IYqY
>>216
> 遺言なんて書く人が書きたいように書けばいいのに

これはその通りだと思うけど、何もせずに1/2って言う兄の方が強欲では?
どう思っていようが、やらないよりはやる方が貢献してるでしょ?
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:57:10.61ID:ZjscPt6y
>>217
何をやるやらないの話なのかわからないけど、遺言は本人の意思を尊重するもの
何をしようがすまいが、法で1/2という基準があるのだから兄の主張は当然
見たこともない人間が相続人になることもあるのが現在の法律
不満なら法改正に力を注いでは?
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:22:37.73ID:fVQjMcGj
>>218
親の面倒なんて他の兄弟姉妹に押し付けて、法定相続分貰う方が得だよな
何もしなくても法定相続分貰えるなら、面倒な事はやらないに決まってるよな
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:33:24.22ID:gsHMGVqv
この間からどう見ても本人で感じのが熱くなってるよね
怖いわ
そろそろまたIDかわってご登場かな
0223148、165
垢版 |
2019/09/25(水) 23:43:39.18ID:HfRLYoqb
>>210
何もないより遺言があればそれに沿う形に落ち着くのでは、と思っての事だけど
それって意味ないんですかね?
母親は「書きたいけど兄が拒否するから書けない、どうしよう」と言っている訳で
あなたにはどう書いても伝わらないのかな
0225148、165
垢版 |
2019/09/25(水) 23:54:20.17ID:HfRLYoqb
>>218
1/2より1000万少ない妹を図太いと言い、1/2を主張する兄は当然、と言うのはおかしな感じがするね
済んでる所を主張するのも当然なのでは、法律もそうだし
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:55:05.65ID:1FN6C5Ho
>>223
ID替わってご登場ご苦労様です
私の書いたことも一つもご理解いただけていないようですね
もう争族が始まっているのでお二人で解決しなさい
お母さんに心労を掛けずにですよ
0227148、165
垢版 |
2019/09/26(木) 00:13:20.07ID:1z2rjPfZ
>>226
母の希望に、私は従っている
兄はそれを拒否するのに代案を言わないから母は遺言書を書けなくて困っている
母の生きてるうちにどうにかしたい

その答えが「2人で解決しなさいね」と言う事ですね
心労かけずにと言うのは棚上げする事も入りません
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況