X



トップページ法律相談
1002コメント364KB

発信者情報開示請求照会書届いた後の相談スレ25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:29:36.53ID:n8YCgp+X
発信者情報開示請求照会書届いた後の相談スレ24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1546424215/

前スレ
発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1519643551/
発信者情報開示請求照会書届いた後の相談スレ21修正
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1533309340/
発信者情報開示請求照会書届いた後の相談スレ22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1538857140/
発信者情報開示請求照会書届いた後の相談スレ23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1541955465/
発信者情報開示請求照会書届いた後の相談スレ24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1546424215/

主に、
・プロバイダから届く発信者情報開示に係る意見照会書と
・プロバイダ訴訟、開示された後の事、かかった金額について語るスレッドです。


照会書が届いた人、照会書の書き方、開示されるまでの経緯、
金額の問題、損害賠償金、示談金、今後どうするかなど。


注意:法に触れる事は書くな 粘着的に請求者のことを書くな 

推奨NGワード:自作自演  IDコロコロ  (請求者が)脅してる

※名誉毀損やプライバシー侵害など権利侵害の話は回答書に影響するのでOK
※賠償金示談金の話は参考になるので詳しく
※自作自演を勝手に疑うのはスレの無駄遣い
※発信者情報開示請求する側の意見も参考になるのでどんな事でしたのか詳しく 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0034無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:58:16.23ID:tY1evhgk
プロバイダーの顧問弁護士もいろいろだろう。
法律をどう使うかで本性がわかる。
弁護士村は掟があるんだろうか?
相当ヤバいことにも簡単に一線を越える弁護士もいるだろう。
0036無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:47:18.87ID:1ZpsZ5nR
届いただけで開示はまだされてないからな
0037無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:58:57.54ID:lm2szQDZ
弁護士ドットコムで 「名誉毀損」「原告棄却」でググると色々と出てくるけど
微妙なラインで裁判官ガチャで開示された場合は、原告が負けるケースがよくあるらしい

実際、友人が原告側でパカ弁のお陰で開示できてウッキウキだったけど、民事刑事とも全敗だった
私も、明らかに援護投稿なのに「専スレで援護するのは中傷を煽るので名誉毀損になる」みたいな理由で開示請求されたから、たぶん非開示だけど万が一開示されたら裁判に持ち込むつもり
0039無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:09:28.50ID:WxIZ1Ovz
>>37
それは相手も相手の代理人もおかしいですね。ほぼ非開示でしょうね。そんなことで開示されていちいち裁判されたら、裁判所24時間営業にしなきゃいけなくなるわ
0040無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:20:59.36ID:cw+rG/P8
開示裁判に関しては軽率に開示する傾向がある気がする
開示はするけどそっから先は勝手に裁判でもなんでもしてねって感じ
0041無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:25:47.99ID:WmCizfvw
>>37
友人が原告で、別件で自分が被告って凄いな
普通は周囲に原告も被告もいないもんだが
0042無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:35:05.06ID:V06ijPpF
みんな弁護士ってどうやって探してるの?
知り合いに弁護士なんていないしやっぱりネットで検索とか弁護士ドットコム?
0043無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:52:56.24ID:K5m/phWz
>>33
そんなわけないでしょ。
プロバイダ責任制限法はなんのためにあるのよ。
プロバイダ責任制限法の解説の中に
「また、発信者情報の開示は、発信者のプライバシーや表現の自由という重大な権利利益に関する問題である上、
その性質上、一旦開示されてしまうとその原状回復は不可能であることから、特定電気通信役務提供者が裁判外の請求を受けて開示を求められた場合にも、みだりに開示がなされることを回避する必要がある。
また、裁判上又は裁判外の別を問わず、発信者情報の開示について、実質的かつ積極的な利害を有しているのは発信者本人であり、
特定電気通信役務提供者が開示の是非を判断するに当たっては、当該発信者の意思が十分に反映されなければならないのであるが、
匿名性を維持したままでの発信者自身の手続参加が認められない現行法の枠組みの下にあっては、開示請求の相手方となる当該特定電気通信の用に供される特定電気通信設備を用いる特定電気通信役務提供者(「開示関係役務提供者」という。)
の行為を通じて、発信者の利益擁護や手続保障を図ることが不可欠である。」
って、第4条第2項を解説している。
0044無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:54:22.84ID:K5m/phWz
>>25
プロバイダさらせよ
0045無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:55:37.49ID:ESVg4n5j
弁護士の探し方、ドットコムやネットで加害者も扱った事案のある方何名かに紙全部見せて相談しましたよ。それぞれ言うこと違いましたから、先生決めてからも気持ち揺れる
0046無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:57:27.06ID:K5m/phWz
プロバイダ責任制限法の解説は
http://www.isplaw.jp/
にあるやつね。
0047無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:39:32.35ID:7QgKUCfB
>>37
擁護投稿でもダメなんですね。
煽り口調だったり喧嘩腰だったりしましたか?
内容関係なくキツイ言葉だと拾われるのかな
0048無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:47:53.54ID:ESVg4n5j
援護投稿なら、裁判官が日本語わかる人な限り非開示だと思うけどね。 万が一開示されても裁判で戦えるよ。
0049無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:56:35.22ID:WxIZ1Ovz
沢山の整形を事細かに公言しそれをウリにして金銭得てる人に、整形やりすぎ、的な事書いたら開示請求きたよ。
言葉はアウトワードだから、拒否してもプロバイダ裁判では高確率で開示されてしまうだろうと相談した弁さんは言ってた。当たり屋に当たった気分。
0051無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:34:24.29ID:4kX2jmmK
>>49
わかるわ。相手がこういう自ら表に出てる人はどうなの?
0052無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:36:44.79ID:RAYx717d
>>47
いえ全然きつくないと思います

ただ、先方はIP開示をするために、元の投稿から改変された内容で請求してきました
裁判官がもとの投稿を確認しないことを逆手に取った、パカ弁の方のテクニックらしいです

こちらは、元の投稿とは内容が異なることを、画面打出し等を証拠に反論しています

だから、どんな投稿でも開示請求される可能性はあります
0053無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:39:24.25ID:+2dETZkS
うちは投稿の中の中傷と受け取れそうな単語だけピックアップして訴状に載せてた
例えば馬鹿とかアホとかきもいそういうの
前後の文脈でいえば請求者のことを指してるんじゃないのに、
単語だけ抜粋して載せて誹謗中傷です!って
やり方が汚い
0054無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:43:04.51ID:I4ocrMwF
会話の流れや内容は関係なく、言葉の一部だけ切り取ってそれが中傷にあたる単語なら開示請求される可能性があるってことかな
0055無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:50:05.25ID:ESVg4n5j
>>49
裁判で、本人が自ら進んで公言し話題性を得ていること出せば、賠償金の額に影響すると弁護士言ってた。でも今の日本の司法だと整形は名誉を侵害する言葉だからどちらにせよ相手有利。名誉主張するなら自分で言うなって思ったわ。
0057無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:01:24.84ID:RAYx717d
>>53
パカ弁がよく使う手なのかもね

複数の人の訴状を見せてもらえたんだけど、
例えば
中傷の投稿を受けて「そんなことないと思うよ」とした投稿が
「原告は〇〇(誹謗中傷に当たる単語)だと思うよ」に改変されているような感じで
大量開示請求されてた
0059無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:24:56.44ID:ESVg4n5j
>>57
悪質すぎじゃない?そんなんあり?プロバイダとの裁判には書き込み内容のスクショ提示されないのかな
0060無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:45:17.62ID:JR6bcV11
>>57
開示って中傷の相手突き止めるためのものじゃないの?
中傷してないような人を中傷してるふうに仕立てる意味あるの?
0061無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:04:29.41ID:WmCizfvw
>>49
自分が複数回整形してるとネット上で公言してるならそれをプリントアウトして
証拠として提出すれば良いんじゃないの
0062無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:04:51.54ID:WxIZ1Ovz
相手も弁護士代や開示費用払ってるし、弁護士も成功報酬欲しいし、開示拒否されたら回収先なくなるから躍起なんじゃないかな。 そういうのやる人って一回で凄い人数開示請求してるだろうから、トータルで元取るために必死なのかも。
0063無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:08:33.46ID:ESVg4n5j
>>61
そう思ったんだけど、いくら請求者が発信した事実でも、整形って言葉自体が名誉侵害に当たるから、ほぼ開示みたいよ。
そういう例多いみたい。なにそれだけど。
0064無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:10:11.13ID:RePbKfG3
そういう中傷者に仕立て上げられるパターンされたら、自分のほうの弁護士さんはちゃんと相手のセコさとかわかってくれるんかな
ちゃんと反論してくれるか心配
0065無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:41:06.84ID:7Y/cbBdt
>>43

何か勘違いされていると思いますが

コンテンツプロバイダーからの開示請求のメールなんか意味無いと申しただけです

そもそも論としてコンテンツプロバイダー登録者の住所氏名は確認証明無しに登録出来ます

そこで開示された情報は証拠にはならないと思います


なのでコンテンツプロバイダーのIPスタンプの開示

接続プロバイダーを経ての開示請求になります

国内サーバーのYahooや転職サイトなどは簡単にIPを開示する傾向にあると思います

なので気をつけましょうと言ったまでです。
0066無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:04:03.66ID:syNJaVDD
2ちゃんねるは開示請求に応じますか?
エスシーの方です。削除はほぼ無理だと聞いたのですが。
0069無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:54:46.81ID:oeuwzcHD
>>49
どちらにしても開示されるのなら示談にされるのですか?
0070無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:23:13.17ID:oVEusZih
先方が大量開示してて非開示が数件あった様子
どんな基準で非開示になるんだろう
裁判官の判断でしかないのかね
非開示のは目を瞑るのか弁護人を変えて再度請求したとして請求が通るのかも知りたいな
0072無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 03:56:04.29ID:P5GDLMo+
裁判官がどのような犯罪を法廷内でしているかを知っているか、示唆どころではなく、決定的に納得させられたら、裁判所不信、裁判官白眼視必至。

これを知ったら裁判が公平ではなく、とんでもないものだと知るだろう。

クレディセゾンに詳しいことは聞いてみて欲しい。
0073無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 04:04:21.21ID:P5GDLMo+
>>72
追伸
マスコミ、その他、詳しいことを知りたい人はいないのかな?

官僚の改竄、厚生労働省の統計不正よりもある意味、絶対にあってはならない裁判官の不正。
それも法廷内で実施できてしまう実態。
同席した書記官も目の当たりしても問題視しない。
その裁判は1年以上前の民事裁判。
そして、その小さな裁判の背景は決して小さくない。
日本経済に一石を投じることに。
0074無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 06:18:52.65ID:mdrwDK0S
>>70
大量開示してるって何かで見れるものなの?
原告側が他の人の何に開示請求してるとかも見れるの?
0075無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 06:23:06.42ID:xlAtBgob
>>70
弁護士ドットコムに似た質問があったし、弁護士にも確認したけど
非開示の場合、民事訴訟の紛争回避の本質から同じ原告・発信者の請求は不可で、原告は控訴して高裁で争うしかないそう
0076無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 07:24:58.05ID:rx9ns+f4
>>70
非開示が数件あったって何でわかったの?
うちも大量開示で毎回やってるっぽい。
0077無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 07:25:59.88ID:V0kwuaHj
>>73
追伸
裁判所の幹部は知りたいのか?

裁判官一人、書記官一人、相手側二人、当方一人。
この合議制でない裁判官一人、書記官一人の裁判所組織体。
よくある小さな裁判。
傍聴人が一人もいない。
よくある小さな裁判。

この環境では裁判官が当方にどんな違法行為発言をしても知らぬ存ぜぬとしらを切れそうだよな。

ところで詳しいことを知りたければクレディセゾンに聞いて欲しい。
0078無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 08:20:12.96ID:Ff7pCsi7
>>68
それでメール来たの?

アホ草

表現の自由と公然性
非表示の意味を含めてYahooに
開示拒否すればいい。

クレジットカードの情報なんか
クレジットカード会社が開示しない。

仮にYahooが登録情報流しても
私が登録した物ではないと答えれば最終的に接続プロバイダーこIPが必要になる

そんなこんなでログ消えてます。
0079無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 08:29:45.20ID:oVEusZih
>>71
開示費用をまとめた金額を1人1人分割せずそのまま請求するなんて詐欺じゃね?と思ったんですけどそれがまかり通るor今までまかり通ってきたんでしょうね

請求者は本名でなかったのに弁護士からの請求先は会社になっていたし開示費用は経費で落としてるってことですよね
こちらはあるやり方で先方の個人情報は入手済みですが納得いかない点がいくつかあります
こちらの代理人は先方の代理人の無能さに呆れていたので結構簡単に解決するかもしれません
解決しなければ裁判だな

>>74>>76
代理人に聞いてみては
0080無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:03:52.63ID:Qi5a9DSU
>>79
でも、書き込みの違法性が認められて開示に至ったんだから、例え相手の代理人が無能であろうが相手側に非は無いから普通に賠償金は払わなきゃいんだろーなー
0081無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:07:08.44ID:9c5r9U3j
>>78
なんでそんなに偉そうにできるの?
照会書来ても余裕なの?
0082無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:22:56.41ID:V0kwuaHj
>>77
追伸

クレジット業界も怪しいとなれば由々しき事態に。

世の中は裏でつながっている実態が露わになるとどうなってしまうのか?
0083無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:15:53.07ID:oeuwzcHD
結局何度もこの話になるけど開示拒否して裁判まで持ってくのと開示に同意して示談金払うのどちらが安くなるのかな?
0084無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:23:42.68ID:U/bFzGSZ
>開示費用をまとめた金額を1人1人分割せずそのまま請求

請求するのは自由ですからね
うちも大量開示のなかの一人ですけど、
相手がこちらに開示費用として請求できるぶんは、
全体のうちの自分の投稿の数で按分すると弁護士にいわれましたよ
たとえば100万かけて100件開示請求したとしたら、
そのうち20件が自分の投稿の場合相手に支払うべきは20万って計算
相手がそれで納得しなきゃ裁判でしょうね
0085無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:35:52.26ID:9c5r9U3j
>>83
開示拒否して裁判するのはプロバイダだよ?
発信者じゃない。
示談するかどうかは、開示してから。
開示拒否と示談金は関係がない。
0086無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:52:38.22ID:SlkmuEXm
拒否してからどのくらいで開示されたか分かるんだろう
3ヶ月経った
0087無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:56:21.92ID:rx9ns+f4
>>86
時期が同じだw
0088無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:59:41.24ID:g0jAXVVx
>>83
裁判すると何だかんだ金かかるだろうし少しでも安く済ませたいよね
どっちが良いかとかはたられば論争かも

>>85
アスペなの?読解力なさすぎでしょ。偉そうなのは喧嘩腰で噛み付いてるお前でしょ
0090無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:42:54.37ID:CTNJIh2e
>>79
そこまで行ってるなら裁判上等って気持ちでいた方がいいかもしれませんね
賠償金についての裁判すれば、原告も裁判費用かさむしこちらもそうだけど、民事の賠償金って本当低いし、一人に対して大量開示の全額負担は絶対に無理。
示談にもちこんで相手に沢山払うか、裁判もちこんで相手にちょろっと、弁護士に沢山払うかの二択だと思います。相手のパーソナリティが攻撃的なら、裁判した方が良さそう。
0091無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:04:54.16ID:rNX97NXj
>>75
非開示認められた書き込みが、ブスじゃね?とかいうクソくだらない書き込みだった場合、それを原告控訴して高裁まで持って行ったら見学にいきたいw
0092無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:12:44.28ID:WOx6hlSK
大量開示ってどの程度なんだ?
何十件とか?それはお金ある会社じゃなきゃ無理だろうな
0093無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:15:52.26ID:qZnw0JWE
でも1回の訴訟でのまとめ開示の場合裁判費用は1回じゃないの?
うちはそうだったよ
ちな開示求めてる投稿は50件ぐらい
0094無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:24:08.78ID:rNX97NXj
>>92
お金ある個人が100件?とか開示請求(あくまでプロバイダへの)してることあるみたいです。
IP開示→プロバイダへの開示請求まで、パカ弁に支払う費用は100万越えしてる例も、あくまで
0095無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:25:20.61ID:rNX97NXj
噂ですが、あるみたいですよ。
(すみません途中できれました)
0097無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:59:05.94ID:GqVUUoQ1
私が賠償金請求されてる水商売の相手も、相手側代理人が逆ギレと言うか内紛中らしく進みが遅い
0099無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:50:56.06ID:jgY8ZRNj
>>90
民事の賠償金が低いって、そんな風に決めているの?
なんか判例とか読んだの?
0101無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:15:02.06ID:g0jAXVVx
>>97
同じ人かも
まともではない代理人って言ってた

関西でも鬼◯で顰蹙買っていられなくなったあのおばさん、今まで一体何十人に慰謝料請求してきたんだ
振り込ませた合計額いくらなんだよ欲張り過ぎだろ
0102無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:37:05.76ID:E6N0ZIyq
同じ人なわけねえだろ
どんな確率だ
なんでもかんでも同一人物に見える精神病は、セ.ゾ.ン連呼ガイジだけでお腹いっぱいだよ
0103無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:44:10.75ID:Jt9187+r
>>102
クレディセゾン発言がなぜ、精神病だと言えるのか?
0104無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:33:49.02ID:RB1YYHym
あのさぁ、パカ弁事件でググってみれば

ネットに強い弁護士でのサジョスでもいいや

彼らの実力が分かる
0105無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 01:19:17.16ID:8omIDgT2
例えばスマホから書き込んだとして、開示請求される前にその携帯の番号変えたりキャリア変えても意味ないのかな?
0108無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 01:42:41.24ID:8omIDgT2
>>107
やっぱりそうだよね‥
ありがとう
0109無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 06:29:10.52ID:ShnC/9xR
クレディセゾン以外に聞ける相手は数多。

司法取引は犯罪加担連中の逃げ道として確立されるのか?

巨悪ならすべて守ってくれると思っているのか?

前代未聞の手段。
0110無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:51:23.47ID:ntWTJUCZ
KDDIより発信者情報開示請求書が届きました。2週間以内に情報開示に同意するか拒否するか意見書も添えて郵送しなければなりません。
0111無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:52:45.93ID:ntWTJUCZ
昨年5chの掲示板にニックネームや本名や職場名を出し『乞食』などと書き込みをしてしまい、その書き込みが名誉毀損とプライバシーの侵害にあたるとのことでした。
0112無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:53:21.85ID:ntWTJUCZ
書き込みをしたのは事実であり本名をフルネームで出したことなどから反論の余地はないと考えておりますが、はじめてのことであり大変混乱しております。
0113無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:54:35.44ID:ntWTJUCZ
弁護士に相談するお金もありません。どう対応したらいいのか迷っています。

素直に情報開示を受け入れるべきか、意見書に謝罪文を記入するのはおかしなことか、拒否の場合の意見書の記入方法などアドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。
0115無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 15:24:20.58ID:jhXbJLqN
実名職場名+乞食はさすがに開示不可避だろうなあ
まあ回答書の書き方ぐらいなら無料で相談に応じてくれるとこ多いから弁護士に相談したほうがいいけども
おそらく開示になるから先に謝って示談で済ました方が精神的に楽かもしれない
0117無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:49:18.15ID:osqqYXpK
>>113
示談にしろ控訴されるにしろ絶対金がかかる
辛いよね
相手とは連絡取れますか?
0118無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:51:01.01ID:FpoRqF2P
セルフ開示して、賠償金請求きたら法テラスで弁護士雇って示談したら?示談金は経済力がないことを理由に分割にする願いは出せるよ、了承されるかはお相手次第だけど。
0119無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:59:15.22ID:ntWTJUCZ
>>117 SNSでなら連絡の取れる状態です。弁護士を通さず個人的に連絡してもいいものなのでしょうか?
0120無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:28:26.78ID:osqqYXpK
>>119
連絡を取るなら絶対弁護士を通した方がいいです
相手が1000万円とか無茶苦茶な金額を請求してきたりするから
弁護士を通して示談が一番早く終わると思いますが、控訴されるまで待つなら(3ヶ月〜半年くらい?)それまでにお金を貯めることも出来ます
示談交渉するなら弁護士ドトコムとかで一括見積もりして安い弁護士探した方がいい

私は相手がキチガイなので示談が無理で控訴待つしかない
0121無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:37:11.74ID:ntWTJUCZ
>>120
ご丁寧にありがとうございます。
やはりそうですよね。個人的に連絡するのは相手方にも失礼ですよね。
今、示談になったとしても転職したばかりで払えるお金がないですし、それなら最後まで待つのがいいんでしょうか。
こんな大事になってから事の重大さに気付くとか情けないです。
0122無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:43:48.72ID:lNTZ6PLm
>>121
お金の話も含めて弁護士に相談してみたらいいんじゃないかな
初回無料とか電話相談だけなら無料とかそういう弁護士さんたくさんいるからとりあえず探して電話してみるのをオススメします
お金ないって相談すれば使える制度とかあったら教えてくれると思うし
0123無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:48:46.85ID:ntWTJUCZ
>>122 ありがとうございます。とりあえず法テラスへ連絡を入れてみました。返信を待ちたいと思います。
0124無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:08:33.06ID:osqqYXpK
>>121
最後まで待って裁判になった時に、自分が裁判所にいけるならいいけど代理弁護士を頼むと多分最低30万円以上かかります
相手が300万請求してて裁判で100万になったとしても最低130万以上必要になってきます
だから謝罪しまくって低額な慰謝料で許してくれそうな相手なら、弁護士通して示談が一番いい気がしますが、もうそこは何とも言えない

多分今は毎日つらいと思いますが、頑張ってね
弁護士相談は大体初回無料だから行ってみて
0126無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:38:23.56ID:+17+0R3g
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.bbc.com/japanese/amp/45557006%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

結局お金なんだよね

お金持ちは賠償金なんか屁でもないので書きたいほうだい。

それはそうとして

今回の場合勝ち目ある

とりあえず発信者開示請求は

駄目ですとだけ書き時間を稼ぐ

中古のスマホ現金で買って何十ものフリーWi-Fiスポットで相手に何発もパカ弁代支払わせて
ナマポにさせる

すると事実の公然性が発生して
名誉毀損に該当しない
0127無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:06:29.26ID:DAbr6ExU
>>125
すいませんお聞きしたいのですが、書き込んでから何ヶ月で開示請求来ましたか?
自分は来るか来ないか分からず待ってる状態です。
0128無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:09:27.64ID:CLB0m+0G
ここは【発信者情報開示請求照会書届いた後の相談スレ】ですよ
届いてない人はお帰りください
0131無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:33:07.43ID:oewnpnYS
ここに書き込んでる不安な人が多いから自分の体験談を…参考にならないかもしれないけど

キチガイ が暴れてる動画を撮影して投稿したらそれに対して発信者情報開示が来た。結果から言うと顔が写ってるから開示はされてしまった。
0132無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:35:20.17ID:oewnpnYS
>>131
んで、裁判か示談なんだが裁判になると裁判所で動画は参考として流されるし裁判所側の印象も確実に良くない。さらにネットニュースでこの人の動画がモザイク付きや持ってる人がいたら動画が出回るわけ。
0133無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:35:38.31ID:oewnpnYS
>>132
だからこっちも強気のスタンスで通したら結局向こうは動画をこれ以上公開しないことを条件に和解した。
0134無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:36:22.76ID:oewnpnYS
>>133
ちなみにかかったのは弁護士の着手金のみ。和解なので成功報酬はなし!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況