X



トップページ法律相談
1002コメント429KB

相続放棄スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:29.17ID:0Hl09mfd
田舎にある土地、建物、山林なんて単なる負債だろ。
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:54:02.21ID:HsIdmXis
>>211
私にとっては優しい良い兄でしたので居場所が解れば勿論相当分は渡したいのですが、、、
ただ、父は、会社勤めに会合わなかった兄に辛く当たり
自信を無くしていた兄を激しく責めて追い出してしまったんです
生きているのやらどうか、、
父は自分に全額やるとは言われていますが、もし万一兄がひょっこり見つかった時に
面倒なことにならなければよいかなと
>>212
お知らせありがとうございます。早速調べてみます
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 18:53:10.30ID:Qj3WcEqG
相続放棄したら故人のスマホやiPadは携帯会社に返さないと駄目ですか?
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:51:08.52ID:NbkKjvO5
資産負債あるかどうか不明だけど故人の直系尊属が口出してきてクソウザそうだから相続放棄します

って申請は通る?
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 11:10:48.14ID:hjsXnHv6
>>217
理由の如何は関係ないが、口出してくるのは概ねプラスの大きな遺産があるけどね
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 11:25:24.62ID:NbkKjvO5
>>218
今の配偶者と結婚する時にその人とすっごい揉めた
おそらく故人の相続にプラスはない(むしろマイナス予想)
ただ直系尊属の人自体は固定資産持ちだから背乗り危惧したんだろう
そんな心配する必要どこにもなかったんだけどね

今やらなくてもその人が亡くなった時やらなきゃいけないんだけど
故人の戸籍辿ったら頭痛くなったわ
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 12:46:19.15ID:6hpBLDcr
現在、相続放棄の手続き中なのですが、質問があります。
借金の担保になっている不動産は、放棄したら、債権者が競売に出して所有者が決まるのだと思います。
が、担保ではない、実家の土地と建物の相続を放棄したら、それはどうなるのでしょうか?
実家には両親が暮らしていたのですが、相次いで亡くなり、空家となっています。
市か県の所有となる…とか??
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:46:23.13ID:87ARe95F
競売に出される物件と実家は、別もの?
なら、固定資産税と管理責任は、処分するまでおたけのもの
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 21:33:29.79ID:ux5zdnQm
>>222
> 競売に出される物件と実家は、別もの?
別です。

> なら、固定資産税と管理責任は、処分するまでおたけのもの
もうすぐ放棄処理が終わるのですが、その後はどうなるのでしょう?
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:02:11.72ID:U/kfHydD
>>221
法的には国庫に帰属する。
でも実態して放ったらかしになる場合が多い。
放ったらかしというのは登記の変更もされずそのままということ。
ぶっちゃけ問題は多々あるが固定資産税払わずに住んでもいい

>>223
相続人が完全にいない状態であれば誰も固定資産税を払う必要はない。
ただ市場価値が無い不動産であれば
誰も相続財産管理人を選任するよう申し立てる人がいないのでそのままになる。
そのまま放置物件になった場合は、管理は絶対ではないが優先順位の高い元相続人が任せられることが多い。
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 07:45:33.79ID:WIuGse3Z
「借金の担保になっている不動産」に関しても質問があるのですが…

実はそちらは、両親が貸店舗にしていた物件で、今も、店子が商売をしています。
相続放棄の件は既に話してあるのですが、先日、水回りのメンテを業者に頼んだらしく、
その請求書が、私に届きました。
どうやら、定期的にメンテしていた様です。
両親が健在の時は、当然、家賃も振り込まれていて、メンテ費用は、多分、
その中から支払っていたのだと思います。

しかし、相続放棄していますし、もう家賃も貰っていません。
それでも、この費用は、私が払う必要があるのでしょうか?

払ってしまったら、折角相続放棄しているのに、相続を認めてまう事になってしまう様な気もしますが…

>>224
> でも実態して放ったらかしになる場合が多い。
まぁ確かに、国が田舎のボロい家を1軒入手しても、どうしようもないですね…(汗)

> >>223
> ただ市場価値が無い不動産であれば
築60年以上のボロい木造なので、価値はゼロだと思います。

> 誰も相続財産管理人を選任するよう申し立てる人がいないのでそのままになる。
成る程。

> そのまま放置物件になった場合は、管理は絶対ではないが優先順位の高い元相続人が任せられることが多い。
それは私なので、結局私が面倒を見る事になりそうですね…
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:58:20.38ID:OiQAs56u
放棄後の単純承認の対処となる遺品の区分がもっと明確になってほしいな。

誰も欲しがらないゴミなら処分は可能らしいが、そのゴミを後から財産と難癖つけられるのが怖い。
0228無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:56:21.31ID:gA6o11Tz
ホントだよね
音信不通で負債を残して死ぬかも知れない身内がいるから、もしもの時は早く放棄しないと
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:37:19.25ID:dUh3bCgg
そのもしもがいつ来るのかわからない
通常は忘れているが、ふとした時に思い出して気が重くなる
人の生き死にを考えなきゃいけないとかおかしい
疎遠だと状況もつかめないからさらに気持ち悪い
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:51:14.54ID:oMIWWTtr
知った日からカウント開始だから心配すんな
自分が知らないのであれば関係ない
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:22:09.90ID:+NUgoA0z
>>227
戦後、民法から家制度や家長の概念が消えて
縁切りが不可能にされたから
0232無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:47:18.37ID:F8bGpyZJ
この年末に父が亡くなりました。
相続人は姉と次女の私二人です。母はすでに死亡。
財産は貯金がわずかのみ、賃貸です。
相続放棄か限定承認を考えています。
若い頃に友人たちからお金を借りる人だったので目に見えない借金が心配です。
姉はそんなことは全く考えていないようでこのままいけば単純承認です。
限定承認の手続きは面倒でしょうか。
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 04:50:17.98ID:hh39EkU2
限定承認は、相続放棄に比べたら、遥かに手続きが煩雑で、時間や費用が掛かる。
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:36:39.31ID:7bfOiBY1
借金どころか、連帯保証人とかになっていたら、最悪の事態になる。
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:29:54.89ID:9NE1Axny
30年以上前、祖父と父が、親戚に実印を勝手に持ち出され、知らない間に保証人にされてたわ。
で、その親戚は夜逃げ。
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:33:34.30ID:zAg/oAaD
実印実印ってよく市井で言われるが
印鑑登録証明がないと意味味がない。
印鑑だけ持ってっても何の役にも立たん。
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 23:04:39.59ID:TwQJg0YG
30年くらい前だと、印鑑証明はハンコがあれば親戚でも取れたんじゃね
住民票なんかもつい最近というか数年くらい?厳しくなったのは。
0238無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:43:01.94ID:JwqvCXKX
>>236
> 印鑑登録証明がないと意味味がない。
> 印鑑だけ持ってっても何の役にも立たん。
そんな事言われても、実際に莫大な借金を背負わされたんだから仕方が無いが。
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:39:33.76ID:WhYmhRqM
どんな処理をどれだけやるかによって全然違う。
実費ってのがあるからね…
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:18:14.69ID:7O/Cpi/8
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:35:32.49ID:tri4pidx
放棄を司法書士事務所に頼んだのですが、3週間音沙汰なし。
こんなものですか?催促してもいい時期ですか?
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:28:38.14ID:VRfz/GQu
俺なんか、4ヶ月経ったけどまだ終わらない。
司法書士からの連絡も殆どない。
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:43:00.81ID:QErqEXVF
専門家に頼まず自分でやった時は郵送申請だったけど3週間くらいで全部終わったよ
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:09:10.03ID:g+QDt4yM
担当の司法書士が変わったら、言う事が全然違うんだけど、そんなもんなのかね。
まぁ、例えば弁護士でも、法律の解釈が全く違う場合もあるみたいだし…
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:48:04.03ID:5Ft5w9p2
債務超過の父がなくなって通帳から火葬のみの費用とりだしたんだけど葬儀費用はいいんだよね?
法テラスの弁護士に聞いたら「通帳からとりだしたら葬儀費用でも無理ですね」言われたんだが
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:43:52.58ID:Zljm+4XR
死亡後には、一切の入出金が駄目だな。
なので、口座は即一時凍結しないと。
0251無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:56:37.38ID:nxo8Lv/V
そもそも葬式なんて法律でせなあかんなんて決まってないしせんでもええんやで
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:06:14.31ID:htxFM/u8
じゃあ例えば死亡届け出せば冷蔵庫にずっと保管しといてもいいのかな?
この前逮捕されてたけどあれも届けでれば問題ない感じ?
0256無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 20:22:15.96ID:9of8CwhT
火葬はあれ瞬間焼却とかやってほしい
あと収骨とか無駄な儀式だから骨は灰になるよう高温で焼いて
散骨するにも納骨するにも都合のいいようにやってほしい
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:51:14.56ID:TXY+l4Oa
収骨無しっていうのも選べるらしいね
現在音信不通の身内がいるけど、もしも火葬前に連絡が来たらそれでお願いしたい
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:57:40.20ID:AHNvoKX+
ちょろっとググったら火葬って期限はないんやね
24時間経過後は火葬してはならないというのはあったが。
異臭の問題等がないなら永遠に可能だったりして、、、((((;゚Д゚)))))))
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:12:32.16ID:yiXvPgme
イスラム教徒の墓地問題あったけど今まで普通に火葬しないで納めてたんだものね
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:19:51.30ID:3elfsSWv
相続放棄後の不動産がある場合は、管理義務をなくしたいために相続財産管理人選任で20万から100万を払って解決という認識で大丈夫?

何年も売れないと国庫に入るとみたいだけど、これだと国は大丈夫なのか?
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 14:27:52.05ID:3elfsSWv
>>261
売却できたお金からではなく予納金以外に自己負担(月1~5万)をするということですか?

売れない空き家の場合は最終的には国が引き取ってくれるのですか?それとも永久にこの状態が続くのですか?
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 14:40:58.12ID:tkn58LBl
>>262
予納金から管理費としての不足が出た場合は請求されるのでは?知らんけど
この相続放棄で不動産を国庫へ移すを目的とした相続財産管理人の選任申立は
相続の限定承認以上に件数が少なくて情報もほとんどない
根拠ない妄想だが全国で年間2桁件数もないんじゃないかと思う
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:53:38.68ID:3elfsSWv
ttps://tt-office.biz/houki/post-1075/
ttps://www-office--kon--saitou-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.office-kon-saitou.com/solutionexample4?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16130294522859&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.office-kon-saitou.com%2Fsolutionexample4%23aoh%3D16130294522859%26referrer%3Dhttps%253A%252F%252Fwww.google.com%26amp_tf%3D%25E3%2582%25BD%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B9%253A%2520%25251%2524s
1は国庫に帰属は拒否できない
2は既に1年以上経っているが空き家の処分先がみつからず進展がない
相続放棄後の不動産の処分って大変
0265無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 00:49:02.04ID:kItggWoM
国としても、そんなの貰っても土地も建物も殆どの場合活用なんて出来ないし、結局放置なのかね…
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:01:41.74ID:ZUnQXlow
父親が亡くなって相続放棄手続き中です。
固定電話は使い続けることできますか?
電話番号変えたくないのでできれば使いたいんですが父親名義になっているので相続財産になってしまうのでしょうか?
0269無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:47:36.35ID:o3JOLVmh
父が亡くなって相続放棄する場合、親父名義の家に住んでる俺は出ていかなければいけないらしいんだけど
家財道具ってどうしたらいいんだろ?価値がある父親の物は何もないが家財道具全部次の住むとこに持っていけないし処分するお金もない場合置いて出ていくの?
ちなみに家は親父の借金のカタになってるしいずれ競売とかになるんだろうけどその時処分費用請求されるんだろうか?
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:21:22.32ID:DJFGwe27
>>271
ならない。勝手に使ってる形になる。
ただ不当に占拠してる形になるからトラブルは覚悟の上で
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 03:41:33.87ID:AKXGOdCD
詳しくないけど相続して負債踏み倒して自己破産まで粘れないんだろうか?
やくざさん相手だと怖いけど銀行とか役所が相手なら相談に乗ってもらえたりして。

むかし興味本位で競売物件のネット公開を見てたんだけど
家財道具なんて起きっぱなしで逃げたって感じの家ばっかりだった
負のオーラ半端なくて怖いから見なくなった
0275無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:52:31.09ID:YV5oRfCE
>>274
時間と金さえかければ明け渡し請求で訴訟できるし更に強制退去も不可能ではないから
いくらかの立ち退き料もらって手を打つのが得と思われ。
とことん粘ったらゼロどころか新たな地主はついでで損害賠償請求してくるだろう
0277無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:54:28.66ID:rqJEU7FN
死んだ親父の金で買ったんでー、相続放棄してるし置いて行きまーすじゃあかんか?
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:42:17.92ID:5b6VvX6f
相続放棄ができるのは自分に相続権があるのを知った次の日からってよく聞くけど
例えば放棄した前の人が「次あなたの番です」と電話や会って教えてくれたらその次の日からなの?それは証拠にはならないからまだ始まってないでもふに
0279無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:46:36.63ID:5b6VvX6f
ごめんなさい、途中で書き込んでしまいました・・・

「次あなたの番です」と電話や会って教えてくれたらその次の日からなの?それは証拠にはならないからまだ3ヶ月のリミットは始まってないということでもいいのでしょうか?
死亡した人の借金などの取り立て通知みたいなのが来てから始めればいいのでしょうか?
0281無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:10:15.44ID:5b6VvX6f
>>280
なるほど、じゃあ前の人がもし連絡してきたらいつ言われたか覚えておかないといけないんですね
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:35:06.86ID:1KcXKd2C
>>282
いちいちそんなことまで説明しないといけないから今の日本人バカばっかなんだよ
知った日からなら知った日からなんだよ
この意味が分からんのなら義務教育からやり直せよ
0284無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:31:07.36ID:UMZqvVgm
そんな事は、心配しなくても司法書士が上手い事調整してくれるよ。
0285無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:34:23.67ID:pMiSrKp4
取り立ての紙に相続人だから払えって書いてるはずだからその日から3ヶ月なんじゃ?それで放っておいて3ヶ月過ぎたらその人はもう相続放棄できないでしょ
0286無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 18:48:31.82ID:95IQzbxs
みんなクソ真面目だな
本人が認知した日が知った日だよ
本人が知らなければそれは知らない日であり
本人が知ったのならそれは知った日になる
そいつが知ってるかどうかなんて
内容証明を本人が受け取ってもない限りそいつ以外には分からんよな
ここまで説明せんと今の日本人は分からんほどにバカなんだな
0287無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 02:56:00.75ID:ArrFPUho
借地に建っている建物を相続放棄したら、もう地代は払わなくてもいいの??
0289無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:53:15.05ID:IoBMutNX
厳しいけど相続だってチャンスは1回
追加で納税する分には税務署は何回だってチャンスくれるけど
0290無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 03:42:41.13ID:SHZ048II
放棄は失敗したら地獄行き
プラス相続で愚痴を垂れてる人たちは幸せな事に気付いていない
0291無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:37:39.54ID:qwD3u5S1
知らんがな
争続の地獄を味合わない放棄は幸せに見えるよ
0292無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:57:48.64ID:oh0kNmaW
父が死んで相続放棄するんだけど母名義で父が携帯を使っていたらしい(使用料は親父が払っていた)
父と母が離婚している場合母は相続人ではないので解約とかしても問題ないよね?
0293無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:23:22.80ID:vHpkdxxv
相続人だったら解約しなければ駄目なのでは…??
で、名義が母親なんだから、何しても自由でしょう。
0294無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:50:20.29ID:ZlH1OdLG
相談です
父が亡くなり、今まだ口座凍結されていないため母が預金残高200万円を引き出しました。
今後の納骨代やらに使う予定です。

しかし父は田舎の誰もほしがらない農地を沢山持っているため、母も、一人っ子である私は相続放棄したいのですが
預金を引き出してしまってるから相続放棄できないのでしょうか?

家裁で手続きする時に家裁に引き出しがバレるのですか?
だれが口座凍結前に引き出したことに気づいて相続放棄を阻むのですか?

私と母は相続放棄して父の母、つまりお婆さんにその不要な土地を相続させたいです。
もともとお婆さんが持っていたその不要な土地を生前の父に名義書き替えさせられ固定資産税を払わされていたためです。

家裁ではなく、お婆さんが預金引き出しを暴き相続放棄を阻むのですか?
0295無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:29:32.61ID:EI9ExaaN
>>294
概ねその理解であってる。
故人のプラスマイナス関係なく資産を処分した場合は基本的に単純承認と見なされ相続放棄はできない
その故人の生前の入院療養費などの実費であれば
故人の資産から支払いは認められる場合もあるが
納骨などは法規定の義務でもなく故人の資産からの支払いは認められないだろう。

そして相続放棄の申述は家裁へ相続放棄しますと宣言して受理してもらうだけなので手続きは問題なくできる。
ただ次順位の相続権者が資産を引き継ぐ際に資産の精査をすれば入出金履歴から容易にバレるので
最悪、横領で被害届を出されて逮捕される可能性もある。
0296無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:44:23.16ID:Sr/9k5le
294みたいな場合って父親の母(婆さん)に相続させると
婆さんが死んだとき再び294(孫)に戻って来ないの?
294の父親に兄弟姉妹がいればそっちに行くだろうけど
0297無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:03:51.26ID:0UxEFi0r
建物名義半分に知らん親族がおる。これ更地できないし売れんのか。建物はほぼゴミ。そこで死んでるしボロボロや
0298無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 03:52:44.94ID:5pa0/QJl
国税審議会や国税不服審判所の構成員は早慶以上がスタンダード。

専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
0299無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:49:51.55ID:EIOuqQ+e
父が死んで子供や親戚全員が相続放棄した場合、父の家ってそこに住んでいた子供達が管理するのが普通?それとも最後に放棄した親戚?
0303無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:24:15.06ID:qjb0titi
>>302
手続きを誰かがしないとならない
たとえば銀行口座なんかも国というか元相続人というか債権者というか
裁判所が選任した相続財産管理人が手続きしないと
死んだ人の名義のまま放置された口座になる
0304無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:08:31.36ID:fyuYD3tE
へぇ〜、そうなんだ。
なら、放棄しただけだと、誰の物でもなく、宙ぶらりんで放置状態なのね…
0306無責任な名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 11:08:13.85ID:I06nXj5s
借金のある親が死んで相続放棄したんだけど次の相続権がある親戚に放棄してほしいと連絡したくても会ったこともないしどこに住んでるかも分からない人が多いので
弁護士に調べてもらってハガキなり連絡してもらうよう頼んだら「別に連絡しなくていい」って言われたんだけど普通しないもんなの?
0307無責任な名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:54:37.36ID:Yn9HwZ8+
生前親に銀行の借金があるから相続放棄したけど受理証送っても許してくれない
なんか手続きするからと「戸籍謄本ください」だの「改正原戸籍ください」「引っ越してるので引っ越す前の原戸籍ください」と連絡がくる
「何の手続きです?」と尋ねたら代位弁済の手続きするからとのこと
さらに書類送ってくれだけでなく送る前に毎回連絡よこせと

もう受理証の他三回位書類送ってるんだけどそもそも放棄した人間に代位弁済の身辺調査頼むかな
知り合いからはしつこくやれば支払いそうだからって揺さぶってるんじゃないと言われた
0308無責任な名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:41:35.36ID:8u0g3pMU
>>306
逆に知ったら相続放棄の手続き始めないといけないから、知らせない方が親切じゃないの?
0310無責任な名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 01:44:14.66ID:Vm4ZBlW+
イブニングて漫画雑誌に相続探偵という漫画
新章は相続放棄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況