X



トップページ法律相談
1002コメント429KB

相続放棄スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:29.17ID:0Hl09mfd
田舎にある土地、建物、山林なんて単なる負債だろ。
0152無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 11:00:59.93ID:k+clepoW
遺産が放棄されたかどうかの確認をするにはどうすれば良いでしょうか?
0153無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 11:08:43.02ID:k+P6Trof
>>152
特定の動産、不動産が放棄された物件か調べるのは元の相続権者へ照会
その相続人が相続放棄したかは裁判所へ照会だったかな?
0154無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:35:10.01ID:xeOyrCI9
>>153
裁判所にはどの様に言えば良いのでしょうか?

この前、行ったら、見せてくれなかったので知りたいです。
0156無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:04:22.67ID:xeOyrCI9
訂正文

>>153
遺産争いをしていたのだけど、
相手が住んでいる場所を知らなくて困っています。

不動産、動産の場合は裁判所にはどの様に言えば良いのでしょうか?
この前行ったら、見せてくれなかったので知りたいです。
0157無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:14:49.49ID:xeOyrCI9
>>155
ありがとうございます
0158無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 21:32:28.57ID:8FGwvMzw
>>150
先に無職・ニート・派遣差別したり、架空の人物に成りすまして引きこもりに相続放棄させたとか嘘書いたり
相続放棄連呼して荒らしてた羊水腐りババアのことは非難しないのか?w
0160無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:07:16.23ID:jMd4W7nk
派遣を悪く言うのはよくないけど無職やニートなんてどうなってもいいんじゃね?
0161無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:14:20.29ID:nWgJiO0B
生きてりゃ金を使って搾取の種になってくれるから誰でも生かしとくほうが俺らには得。
苦しみや不幸は彼ら、利益は俺ら、それだけでいい。
0163無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 02:26:39.25ID:uFiVDX+0
派遣は勿論だけど無職やニートや引きこもりだって
相続放棄なんてとんでもない
金を使って搾取の種になってくれるからクズでも生かしとくほうが俺らには得だわ
0164無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:25:20.26ID:DYea4fVs
>>49
>親の借金は子供が払うのが当然
アホw
親と子供は別人格
まあ回収する側の立場の奴だから
係ると損するよ
0165無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:09:12.42ID:k/hw7YJd
>>155
その文章を伝えても、見せてくれなかったら
どうすれば良いでしょうか?
何処に苦情を言えば良いのでしょうか?

あと、検認作業が行われていたかどうか?
遺言があったかどうかの確認はどうすれば良いでしょうか?
0167無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:48:56.95ID:LZUT9fJL
そう言えば、遺産スレで相続放棄を盛んに勧めていた士業の人、
ここに書き込めば良かったのにさ
0168無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:57:41.69ID:iNtgvZQG
それじゃ宣伝にならんって自分で言ってた
バトルしてるように見せたタチの悪い延々自演
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:22:56.61ID:aYCCfsBy
>>166
それでも対応してくれなかったら
何処にクレームを入れたら良いでしょうか?
教えて下さい
0170無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:17:25.12ID:kdm6tdvB
>>169
きちんと書類をそろえて申請すれば拒否はされない。
裁判所で「相続放棄がされてる」または「相続放棄を受理していない」のどちらかは回答される。

つーかね、うん。
遺産が放棄されたかどうか知りたいあなたは何者?
正規の相続人であるならあなたの相続放棄を自分がしたなら通知書があるはず。
自分以外の相続人が相続放棄したの知りたいならその当人に聞けばいい。
聞けない事情があるとしてもあなたも相続人の一人なら
あなたの実印と印鑑証明がなければ相手は遺産をどうこうできない。
あなたが前述の照会申請をして回答があればそれで遺産を総取りしてもいいし
逆にあなたも相続放棄を勝手に進めてもいい。

それか後順位の相続権があるというだけの立場で、
正規の相続人が相続放棄したか知りたいだけなら今は無視しとけばいい。
あなたの相続はあなた自身が自分が相続人となった日から全ては始まる。
自分が相続人になった確証がほしくて今ここで四の五の言ってる段階なら
現状あなたは相続人でないから一切わずらう必要はない。
0171無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:38:18.06ID:La534mRO
>>170
>遺産が放棄されたかどうか知りたいあなたは何者?

相続人です。

親族が死んだ親の遺産を使い込んだので今調べている最中です、
おそらく、全て使い込みをして残っていないと思います。

通知なんてありませんでした。
もしかすると、自分の偽物が代わりに書類を書いた
可能性があると思っています。

何か裏技を使う事は出来るのでしょうか?
0172無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:58:02.84ID:kdm6tdvB
>>171
悪いがもっと詳しく説明してくれ

誰が亡くなって誰と誰が相続人なのか
そして相続が今どういう形になってるのか
あなたが誰の相続放棄の受理の可否を知りたいのか
そしてあなた自身は何をどうしたいのか
0174無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:09:55.40ID:IiB59npv
だからぁ遺産スレでもサンザン言ってんじゃん
散々だよ散々!
裏技も何も相続放棄なんて簡単にできちゃうんだよ
現にあんたは知らなかったんだろ?
そういうことだよ
済んでしまったものはもうどうにもならない
仮に裁判してもまず勝てない

そういうあんたは自宅のポストは確認出来たんか?
0175無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:07:32.65ID:xPg/heCB
>>173
俺は放棄をしたつもりは無いけど
勝手に放棄されたと思っているよ。
>>174
裏技があるなら、どの様にするのか教えて欲しいです。
0176無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:10:11.97ID:xPg/heCB
>>172
俺の親で、俺から見たら二等親の親族が遺産である
3000万円を全て使い込みをした。
年金の使い込みをしているし、そのクソは高級車やスポーツカー
を乗り回しているから親の資産を全部食い潰したのだと思うよ。
0177無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:26:38.26ID:xPg/heCB
訂正

>>172
死んだのは俺の親で、俺から見たら二等親の親族が遺産である
3000万円を全て使い込みをした。
年金の使い込みをしているし、そのクソは高級車やスポーツカー
を乗り回しているから親の資産を全部食い潰したのだと思うよ。

今のところは、コレしか言えない
0178無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:28:24.35ID:xPg/heCB
>>172
>そしてあなた自身は何をどうしたいのか

自分としては、遺産を取り戻したいし、
懲罰として、相手からできるだけ多く取りたいと思っている。
0179無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:23:24.30ID:hY3eVjeQ
>>175-178
それ兄弟姉妹だろ?まどろっこしい書き方はやめろ。話が見えなくなる。

繰り返すがあなたが相続放棄してるかは>>155で照会できる。
亡くなった親の住民票のある地域の家裁へ書類集めて申請を。
それで万が一あなたが相続放棄してないのにあなたの相続放棄が受理されてたら
それは有印私文書偽造だから普通に警察沙汰。
警察署へ偽造された申請書で自分の相続放棄が受理されて
自分の権利が侵害され金銭的な被害が出てると説明すれば刑事課へ案内される。
そこで被害届だせば相手は逮捕され執行猶予か懲役刑になる。
警察が頼りなさげなら弁護士の同伴を。
ついでに並行して家裁へ相続放棄無効の提訴を。

そして相続放棄とは全く別問題だが相手が親の資産を浪費したかは調べないとわからんよ。
いわゆる現金はあきらめろとしか言えないが預貯金なら調べられるかも?
とりあえずあなたが一切の資産を受け取ってないのなら親が亡くなった時には親名義の口座は無かったんだろうね。
その相手が親が死ぬ前に資金移動したと思われる。
0180無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:25:19.01ID:hY3eVjeQ
>>179つづき
ただ話は脱線するが、親の年金は親の口座へ振り込まれてるはずだから死亡時の口座の存在は確実にあるはず。
まあ残高はカードで引き出してゼロに出来るがそこが付け入るポイント。
つまり親の死亡後に誰かが口座残高を引き出したことになるから。
口座解約は本人しかできないからその口座は今でもあるだろう。

で話は戻るがあなたは直系の相続人だから親の口座の存在不存在を金融機関へ照会できる。
面倒くさいけど一行ごと回って照会請求を。
ただ過去の存在分も知りたいから弁護士に頼んだ方がいいと思うね。

そして証拠が集まったら遺産分割調停をやって相手が応じなければ訴訟かな?
でも相手が全ての財産使い切ってたらもう分け前ないけどね。

とにかくあなたが相続放棄してるかは家裁で申請すれば確認できる。
ウジウジしてるだけじゃ何も世の中変わらないよ。
自分でできるとこまでやって、あとは損になるかもだけど弁護士を自費で雇うのが先決。
あと最後ここまで書いて思ったけど遺言書が本物か偽造か知らんがあったのかもね。
遺言書を覆すのは大変困難だからもし遺言相続なら悔しかろうが遺留分の請求で終わらせるのが賢明かと。以上
0181無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:45:48.46ID:xPg/heCB
>>179
>相手が親の資産を浪費したかは調べないとわからんよ。

銀行の履歴を調べたら
50万円を数日間にわたってATMからカードを使って引き出していて、
とある弁護士に相談したら、コレは使い込みのようだと言っていたよ。

あと、書類は家族全員の戸籍抄本だけで良いのですか?
0182無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 05:21:08.98ID:xPg/heCB
>>180
別の支店で親の年金口座がありましたよ、それもATMで下ろして
何か使い込みをして浪費をしているようでした。
死亡時には現金が引き出されてるし、その後解約をされているよ。
ちなみに、履歴は10年分取ってきた。


公証役場へ行って全国を検索して遺言書を探して貰ったけど、ありませんでした。

俺は今、弁護士を雇う金が無いけど、法テラスの民事法律扶助制度は
利用できるのかな?
利用した人がいたら、どうだったのか知りたいです。
0183無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:43:25.61ID:K9svlNRM
>>175
ダイソー行ってあんたの名字のハンコ110円で買って役所行くだけ
あとはあんたんちの郵便受けに届くの根気強く配達員を待って
お手紙きたらあんたのなりすましは笑顔で受け取るだけ
サルでもできる
メンドクサイならシニア雇ってるかもな
0184無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:26:28.04ID:Lm3gyXxU
>>183
一戸建てとか、マンションとかでそれをしたら、
逆に目立ちそうな感じだね。

親族が郵便物を勝手に開けて、取ったらどうなりますか?
0186無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:03:16.34ID:Lm3gyXxU
>>183
手紙は書留で来るのですか?

例えば、裁判所へ出向いて
指定する住所へ送って欲しいとか、
申請用紙を貰ってきて、自分で書き込んで、自分で相手の名前を書き込み、
相手の名前を虚偽で書いて、ハンコを押して、裁判所へ提出する
と言うことが可能だとか?
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:04:46.45ID:Lm3gyXxU
あと、相続放棄の書類は弁護士や司法書士だったら
制限なしに貰えるのでしょうか?
0188無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:11:45.48ID:hy6dTVWU
相続放棄じゃないけど似たようなの聞いたことあるな、犯人は父親の兄弟
病気で頭が働かない父親にサインさせて、不動産ゲット、父親名義で借金
父親はそのまま死亡、嫁と子供は何も知らずに相続してしまい借金だけ背負わされる
弁護士に頼んでたけど結果は知らね
0189無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:45:19.85ID:aItyVuL9
>>179
>いわゆる現金はあきらめろとしか言えないが
遺産は諦めるしか無いのでしょうか?
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:51:46.66ID:rmK+P6Kh
25年以上疎遠の父がこないだ死んだんだけど、親は離婚してて身よりが俺しかいないんだけど、今は地元から離れてて財産の調べようがない場合ってどうすればいいの?
0191無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:56:09.20ID:h1pmDjWu
>>189
たとえばタンス預金なんかは証明できないだろ
相続税申告でも現金と口座はわけて書くよう指導される
0192無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:02:22.61ID:h1pmDjWu
>>190
継承するなら家を片付けながら書類探し
相続放棄するなら特に調べる必要ないが
時間的な猶予期間を作るためにお父さんが亡くなったの知らない事にしよう。
多分役所から固定資産税払って言ってくるからそれまで放置で熟慮期間として様子見。
身寄りの無いボロアパート住まいなんかでも億単位の資産持ってる人とかだっているからね
0193無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:41:33.60ID:loBQR/7W
>>184
どうもならん
>>186
照会書は普通郵便
送先は住民票記載の住所のみ
受理通知もな

申述人の謄本getが比較的難易度高いかな
でも父は認知で足も弱く、、、
とか言ったら申請者が父親の親族ならば
役所はホイホイ出してくれる
0195無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:45:59.12ID:usoDenFC
>>193-194
この勝手に相続放棄された氏が独身で親の戸籍から抜けてなければ
氏は親の戸籍に載ってるから労せず申述人の謄本を兄弟はゲットできる罠。
だから勝手に申述申請書を書いて兄弟姉妹の相続放棄はできる。
だけどそんな逮捕されるようなことするかなと疑問はある。
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:15:17.05ID:loBQR/7W
あんさん、どうせ負債ばっかりやし、そんなんいらんわ
と言うて相続放棄しはったんちゃうの?
それを財産あるからって今更なぁ
そやそや、あんさんそう言うてましたっせ、私覚えてますえ

とか、親類同士で口裏合わせてチャンチャン
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:22:39.11ID:ofdBU55m
素朴な疑問やけどさ印鑑証明を提出しなくても放棄って印鑑押しただけで認められるのかい
普通はそういう偽装防止の為の印鑑証明やろ
家裁に提出する放棄書類は印鑑証明必須でしょ
0198無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:29:58.80ID:HW1eIyCK
>>191
口座から1ヶ月ぐらいにわたって、50万円ずつATMから
下ろしているのだけど、
この場合も使い込みとは認められないのですか?

現金は全て口座に入れたようで、さらにATMから下ろしているのだけど?

あと、親族が車を買ったとかの証拠はどうやって掴めば良いでしょうか?
0199無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:44:39.55ID:o1HvlliN
>>197
相続放棄の手続では印鑑証明書は不要
家裁だからな市役所じゃねぇし
申立をするのに印鑑証明書の添付は不要でんがな
覚えといてや
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:46:05.65ID:uTb0OJFa
>>197
不要いらない

>>198
認められると思う。
遺産分割調停を家裁に申立てればいい。
車の購入資金の出処もそれで明らかになるかもしれない。
調停で兄弟の協力が得られなければ審判で裁判官が分割内容を決めることになる。
0201無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 01:04:46.39ID:o1HvlliN
で、遺言書はあったんかい?
ハナシはそれからだ
相続放棄まで首尾よくやり抜いたんだろあんたの兄弟は?
だったら真っ先に遺言書もぬかりなく整えてるさ
今までの流れ読んでりぁ誰だってそう思う
親にとりいったもんが勝ちだ
親が死んでからあーだこーだ言ったって遅いよ
0202無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 01:54:22.26ID:r8Dh6kiU
相続放棄、限定承認の申述の有無についての照会申請を
するにはどの様な書類が必要なのか教え下さい。
0203無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 01:55:30.40ID:wpnwoUhN
ループしとるな
0204無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 06:04:36.22ID:ehCv76Zx
相続関係図はどうやって作れば良いのか
教えて下さい。
0206無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:22:53.84ID:aF8YGOfU
>>205
感謝します

今、手書きで書き終えたけど、縦書きで良かったのかな?
0207無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:01:46.38ID:kk/9PIA2
田舎の実家が固定資産税の滞納で差押えられてて、競売でも売れずに取り消しとなりました。
先日、その父が亡くなり、相続放棄するか悩んでます。
この実家って相続したら滞納分の固定資産税払えばそのまま住めますか?
0208無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:25:07.92ID:NwlrKfuD
相続関係図で
他の相続人の住所が分からない場合はどうすれば良いでしょうか?
0209無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:23:34.18ID:NwlrKfuD
訂正

裁判所で、相続放棄、限定承認の申述の有無についての照会申請
をするけど、
相続関係図で
他の相続人の住所が分からない場合はどうすれば良いでしょうか?
そのまま書かなくても大丈夫なのかな?
0210無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:01:22.38ID:HsIdmXis
兄が行方知れずで10年以上経ちました
両親も年老いて面倒見ています
遺産はお前が全て引き継げ、と言っても田舎なのでしれたものですが、、、
遺言書を書いてもらうとして
あとから兄が出てきて面倒なことにならない方法ってありますか?
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:54:02.21ID:HsIdmXis
>>211
私にとっては優しい良い兄でしたので居場所が解れば勿論相当分は渡したいのですが、、、
ただ、父は、会社勤めに会合わなかった兄に辛く当たり
自信を無くしていた兄を激しく責めて追い出してしまったんです
生きているのやらどうか、、
父は自分に全額やるとは言われていますが、もし万一兄がひょっこり見つかった時に
面倒なことにならなければよいかなと
>>212
お知らせありがとうございます。早速調べてみます
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 18:53:10.30ID:Qj3WcEqG
相続放棄したら故人のスマホやiPadは携帯会社に返さないと駄目ですか?
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:51:08.52ID:NbkKjvO5
資産負債あるかどうか不明だけど故人の直系尊属が口出してきてクソウザそうだから相続放棄します

って申請は通る?
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 11:10:48.14ID:hjsXnHv6
>>217
理由の如何は関係ないが、口出してくるのは概ねプラスの大きな遺産があるけどね
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 11:25:24.62ID:NbkKjvO5
>>218
今の配偶者と結婚する時にその人とすっごい揉めた
おそらく故人の相続にプラスはない(むしろマイナス予想)
ただ直系尊属の人自体は固定資産持ちだから背乗り危惧したんだろう
そんな心配する必要どこにもなかったんだけどね

今やらなくてもその人が亡くなった時やらなきゃいけないんだけど
故人の戸籍辿ったら頭痛くなったわ
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 12:46:19.15ID:6hpBLDcr
現在、相続放棄の手続き中なのですが、質問があります。
借金の担保になっている不動産は、放棄したら、債権者が競売に出して所有者が決まるのだと思います。
が、担保ではない、実家の土地と建物の相続を放棄したら、それはどうなるのでしょうか?
実家には両親が暮らしていたのですが、相次いで亡くなり、空家となっています。
市か県の所有となる…とか??
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:46:23.13ID:87ARe95F
競売に出される物件と実家は、別もの?
なら、固定資産税と管理責任は、処分するまでおたけのもの
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 21:33:29.79ID:ux5zdnQm
>>222
> 競売に出される物件と実家は、別もの?
別です。

> なら、固定資産税と管理責任は、処分するまでおたけのもの
もうすぐ放棄処理が終わるのですが、その後はどうなるのでしょう?
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:02:11.72ID:U/kfHydD
>>221
法的には国庫に帰属する。
でも実態して放ったらかしになる場合が多い。
放ったらかしというのは登記の変更もされずそのままということ。
ぶっちゃけ問題は多々あるが固定資産税払わずに住んでもいい

>>223
相続人が完全にいない状態であれば誰も固定資産税を払う必要はない。
ただ市場価値が無い不動産であれば
誰も相続財産管理人を選任するよう申し立てる人がいないのでそのままになる。
そのまま放置物件になった場合は、管理は絶対ではないが優先順位の高い元相続人が任せられることが多い。
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 07:45:33.79ID:WIuGse3Z
「借金の担保になっている不動産」に関しても質問があるのですが…

実はそちらは、両親が貸店舗にしていた物件で、今も、店子が商売をしています。
相続放棄の件は既に話してあるのですが、先日、水回りのメンテを業者に頼んだらしく、
その請求書が、私に届きました。
どうやら、定期的にメンテしていた様です。
両親が健在の時は、当然、家賃も振り込まれていて、メンテ費用は、多分、
その中から支払っていたのだと思います。

しかし、相続放棄していますし、もう家賃も貰っていません。
それでも、この費用は、私が払う必要があるのでしょうか?

払ってしまったら、折角相続放棄しているのに、相続を認めてまう事になってしまう様な気もしますが…

>>224
> でも実態して放ったらかしになる場合が多い。
まぁ確かに、国が田舎のボロい家を1軒入手しても、どうしようもないですね…(汗)

> >>223
> ただ市場価値が無い不動産であれば
築60年以上のボロい木造なので、価値はゼロだと思います。

> 誰も相続財産管理人を選任するよう申し立てる人がいないのでそのままになる。
成る程。

> そのまま放置物件になった場合は、管理は絶対ではないが優先順位の高い元相続人が任せられることが多い。
それは私なので、結局私が面倒を見る事になりそうですね…
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:58:20.38ID:OiQAs56u
放棄後の単純承認の対処となる遺品の区分がもっと明確になってほしいな。

誰も欲しがらないゴミなら処分は可能らしいが、そのゴミを後から財産と難癖つけられるのが怖い。
0228無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:56:21.31ID:gA6o11Tz
ホントだよね
音信不通で負債を残して死ぬかも知れない身内がいるから、もしもの時は早く放棄しないと
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:37:19.25ID:dUh3bCgg
そのもしもがいつ来るのかわからない
通常は忘れているが、ふとした時に思い出して気が重くなる
人の生き死にを考えなきゃいけないとかおかしい
疎遠だと状況もつかめないからさらに気持ち悪い
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:51:14.54ID:oMIWWTtr
知った日からカウント開始だから心配すんな
自分が知らないのであれば関係ない
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:22:09.90ID:+NUgoA0z
>>227
戦後、民法から家制度や家長の概念が消えて
縁切りが不可能にされたから
0232無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:47:18.37ID:F8bGpyZJ
この年末に父が亡くなりました。
相続人は姉と次女の私二人です。母はすでに死亡。
財産は貯金がわずかのみ、賃貸です。
相続放棄か限定承認を考えています。
若い頃に友人たちからお金を借りる人だったので目に見えない借金が心配です。
姉はそんなことは全く考えていないようでこのままいけば単純承認です。
限定承認の手続きは面倒でしょうか。
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 04:50:17.98ID:hh39EkU2
限定承認は、相続放棄に比べたら、遥かに手続きが煩雑で、時間や費用が掛かる。
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:36:39.31ID:7bfOiBY1
借金どころか、連帯保証人とかになっていたら、最悪の事態になる。
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:29:54.89ID:9NE1Axny
30年以上前、祖父と父が、親戚に実印を勝手に持ち出され、知らない間に保証人にされてたわ。
で、その親戚は夜逃げ。
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:33:34.30ID:zAg/oAaD
実印実印ってよく市井で言われるが
印鑑登録証明がないと意味味がない。
印鑑だけ持ってっても何の役にも立たん。
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 23:04:39.59ID:TwQJg0YG
30年くらい前だと、印鑑証明はハンコがあれば親戚でも取れたんじゃね
住民票なんかもつい最近というか数年くらい?厳しくなったのは。
0238無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:43:01.94ID:JwqvCXKX
>>236
> 印鑑登録証明がないと意味味がない。
> 印鑑だけ持ってっても何の役にも立たん。
そんな事言われても、実際に莫大な借金を背負わされたんだから仕方が無いが。
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:39:33.76ID:WhYmhRqM
どんな処理をどれだけやるかによって全然違う。
実費ってのがあるからね…
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:18:14.69ID:7O/Cpi/8
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:35:32.49ID:tri4pidx
放棄を司法書士事務所に頼んだのですが、3週間音沙汰なし。
こんなものですか?催促してもいい時期ですか?
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:28:38.14ID:VRfz/GQu
俺なんか、4ヶ月経ったけどまだ終わらない。
司法書士からの連絡も殆どない。
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:43:00.81ID:QErqEXVF
専門家に頼まず自分でやった時は郵送申請だったけど3週間くらいで全部終わったよ
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:09:10.03ID:g+QDt4yM
担当の司法書士が変わったら、言う事が全然違うんだけど、そんなもんなのかね。
まぁ、例えば弁護士でも、法律の解釈が全く違う場合もあるみたいだし…
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:48:04.03ID:5Ft5w9p2
債務超過の父がなくなって通帳から火葬のみの費用とりだしたんだけど葬儀費用はいいんだよね?
法テラスの弁護士に聞いたら「通帳からとりだしたら葬儀費用でも無理ですね」言われたんだが
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:43:52.58ID:Zljm+4XR
死亡後には、一切の入出金が駄目だな。
なので、口座は即一時凍結しないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況