X



トップページ法律相談
1002コメント529KB

法学質問すれ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 00:28:05.44ID:plLiZgSD
初学者や、法律に興味がある人が疑問に思ったことを聞くスレです。

【注意事項】
具体的な法律相談は、「やさしい法律相談」スレ等で質問してください。
スレ違いの質問には回答せず、誘導してください。
宿題はまず自分なりの解答を示すこと。丸投げ禁止。

語句の意味:http://ja.wikipedia.org/wiki/
法律:http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
条例:http://joreimaster.leh.kagoshima-u.ac.jp/
判例:http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&;hanreiSrchKbn=01
を検索してから、質問しましょう。

●理由のない回答は無意味。
 せめてキーワードか条文くらいは示すように心掛けましょう。
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:43:30.27ID:fMAR2ZcP
>>243
モザイクかかってるからほっとくしかない
基本的にあなただというのはあなたしかわからないわけだから、権利侵害も損害も発生したといえない
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:46:31.52ID:iJJmap5k
>>245
そうなんですか…
そこの教室の宣伝に使われているだけで、物凄く不快で精神的に苦痛を感じているのに
こちらは泣き寝入りするしかないということなんですね、悔しいなあ
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:52:26.97ID:iJJmap5k
>>245
損賠請求は無理としても、削除するよう求めることも不可能なのでしょうか。
無料相談の弁護士は、相手に何かをさせようとするのは物凄く大変なことだよと言われました。
実はトラブルの際の相手の言動や行動について謝罪も求めたいと言ったらそう言われました。
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:56:17.32ID:fMAR2ZcP
>>247
無理
削除請求には法的根拠が必要
モザイクかかってて特定不可能である以上、削除を求める法的根拠がない
ただ、感情的に悔しいとかいうだけではなにもできない
0249無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:05:54.97ID:iJJmap5k
>>248
>感情的に悔しいとかいうだけではなにもできない

法的に問題がなければ相手は野放し、被害者(と言っていいくらいの対応をされた)は黙って引き下がるしかない、ということですね。
だから世の中には私刑的な犯罪があるのでしょうね、私も失うものが何もなければやってるかもしれない。
その位の憎しみがある相手です。丑の刻詣りでもするしかないか。
お答えありがとうございました。
0252無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:58:05.40ID:yFL7w7Jd
>>250
ひとつ私刑的な方法があるのですが法的に問題があるか教えてください。
その教室で仲良くなった女性がいます。彼女はそこの経営者女と親しくプライベートなことを色々相談していたようです。
彼女は残念ながら急な病で亡くなってしまいましたが、その後、経営者女から彼女の秘密を色々聞きました。
私は彼女の母親とも顔見知りなんですが、彼女は両親の不仲についても経営者女に話していたようです。
それを私が知っているとわかると、彼女の母親は経営者女を許さないでしょう。客の秘密をべらべら話す経営者として教室の悪評を流すと思います。
母親の知人が何人かその教室に通っているので…どうなることかw
これって私が営業妨害したことになりますか?
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:13:22.08ID:TWgnz75E
>>254
流布した母親じゃなく、秘密聞いたよアイツから、と言った私も義務妨害になるのですか…。
刑事では不起訴としても、経営者女から民事で営業妨害や名誉毀損で損賠請求されたら負けますか?
もし提訴されたら、こちらもあの女の言動や行動について反訴出来ないかなとかも考えるのつですが。
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:53:03.48ID:C1XyRi0+
>>255
名誉毀損にはならない
特定かつ少数にのみ事実を言う限り

しかし、業務妨害で過失による不法行為責任は問われる可能性あり
反訴とか言ってるが、どう反訴請求するつもり?
既述のとおり、損害賠償請求も削除請求もできないんだが
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:38:27.33ID:MQUwscm+
某銀行の不祥事について調べた時に、浮かんだ疑問です
某銀行で一部行員が、宅地・建物売買の媒介を行なっていました
気になったのは、この場合の宅建業法においての罰則です

無免許営業として罰せられるのか、
それとも、某銀行は信託業務を兼営する金融機関なので、届出義務違反になるのか?
どちらなのでしょうか?
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:09:30.51ID:h2GC/cGk
>>257
トラブルの過程で侮辱や脅迫めいたことを言われたりしたので
それをどうこうしようとは思いませんが、提訴されたらそこら辺で反訴という形を取れればと
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:33:14.86ID:lXzTjc4Z
>>259
侮辱や脅迫があったという証拠があれば不法行為に基づく損害賠償請求は可能かもしれないが
仮に認容判決でても慰謝料10万くらいだよ?
証拠はあるの?
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:55:33.99ID:9ozIktVE
テープに録ったとかの証拠はないです、記録につけてるくらいです。
なので、こちらからは何もする気はないけれど、経営者女が私に話した他の客の個人的な秘密をその本人に伝えた場合に、営業妨害などで訴えてきたらの話です。
そのまま和解とかするのが腹立たしいので。こちらがお金が欲しいわけではないのですが、そういうのを受ける弁護士はいませんかね。
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:46:04.41ID:oxyWT8xm
>>261
証拠もなく負け筋だが金さえ積めば受けてくれる弁護士はいるかも

業務妨害(犯罪)の可能性はあるから、やめといたほうがいいが
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:00:56.25ID:76t6Ina2
>>262
やっぱり営業妨害になりますか。民事はまだしも前科者にはなりたくないから止めるしかないのか。
忌々しい、何とかしてあのババアを苦しめてやりたいのですが
やはり丑の刻詣りしかないですね、、、。
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 06:33:13.50ID:/evg1Z8Y
1.他人の家(もしくは会社など)に電話をかけ、こちらの身分を偽って個人情報などを聞きだした場合、何らかの罪になりますか?
2.逆に自分に間違い電話がかかってきて「○○さんですか?」と聞かれ「そうです」と答え、結果的に個人情報などを知得した場合はどうでしょうか?
3.2のケースで故意または悪意ありの場合とない場合(寝起きで寝ぼけてた等)で判断は変わりますか?
0265今は、すごく弱者 ◆IUblzy4zxo
垢版 |
2018/10/15(月) 11:07:23.60ID:VxaioP0a
2ちゃんで、実名書かれてグーグルけんさくでも、出てくる状況です

誹謗中傷されています 探し出して殴り殺してやろうかと、真剣に思ってたころもありました

グーグル、2ちゃん運営など削除要求などすべて、自分の名前変更家庭裁判所要請

あらゆる事してきましたが、却下。

名前下の名前変えるか、養子縁組して上の名字変えるかしかないです

かなり、人生終わっています、どうか、アドバイスご教示お願い致します

もう、頭弱ってきていて、支離滅裂な攻撃的な文章で申し訳ありません

宜しくお願い致します
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:02:58.36ID:LFZfr4zD
>>265
内容次第では人格権侵害に基づく削除請求ができるが
その誹謗中傷の具体的な内容や、どういう理由で削除請求が通らなかったとかが解らないアドバイスのしようがない
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:46:39.72ID:/oLh50/l
初学者です、銃刀法について調べていたのですが疑問に思ったことがあるので質問させてください。
少し古い事件なのですが3Dプリンタで銃を製造した事件があったのを覚えていますでしょうか。
これの判決文を見ると製造した銃口にはプレートが挿入し固定されていたが50分で除去でき安易な改造で実弾を発射できたとあります。
このことから武器等製造は未遂罪ですので技術的に行うことができたであろう被告は有罪となっています。

しかしながら遊戯銃の中には実際の銃とほぼ同じ原理で動き火薬を燃焼させて遊ぶ目的のモデルガンというものがあるのですが。
このような銃が許される理由として内閣府令の除外規定があるのですがその条件の一つに銃口に金属部品を埋め込むこととあります。
ここからは私の想像なのですが先の裁判で被告が製造した銃の中に埋め込まれていたプレートとはこの除外規定に準じたものだったのではないかと思えてくるのです。
実際そう考えると金属の除去にかかった時間が50分というのも合点がいきますし、
埋め込むことによって除外規定が適応されると被告が考えていたならばツイッターやYOUTUBEで堂々としていたことにも納得が行きます。
ではなぜこれが模擬拳銃の除外規定にならなかったかと考えますと銃本体がプラスチックでできているので金属でできていることを要件とする模擬拳銃に当てはまらなかったのではと想像しています。
0268無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:47:09.83ID:/oLh50/l
つづき


長くなってしまいましたが質問としては
@合法的なモデルガン所持者で自身に改造技術を持っている人は武器製造の未遂罪が適応されるのか
A先の裁判の被告は全部金属で作っていればよかったのか
B作成技術を持つ者が鉄パイプを所持することでは武器等製造にあたるのか(極端な話パイプに銃弾詰めてトンカチで信管をたたけば発射可能です)
C最近話題の3Dプリンター銃のCADデータをDLすることは武器等製造にあたるのか
D3Dプリンター所持者が銃のCADデータをDLすることは違法か、もし違法ならどの時点で違法か(プリンターにデータを送った時かDLしたときか)
E裁判では科捜研は銃に合う専用弾を作り検証しましたがこれは何らかの法律に違反せず証拠として許されるのか(これが許されるならただのエアガンでも逮捕されるのでは)

あと言っておきますと私は上記裁判の犯人を正当化するつもりもありませんしモデルガンの類も持っていません、法学的な興味で質問しました。
0270無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:33:58.59ID:/7Xbwtzq
>>268
1はてきようされない
2は、そんな事実は関係なく、銃刀法規則との関係で判断される
3はケースバイケース
4は製造には当たらない
5は、違法ではない
6は、刑法35条すら、理解できてない

とりあえず刑法、刑訴法の条文と学術論文くらい読め
読んでないのに質問すんな
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:23:36.83ID:KYaO0HwP
法律初心者です
民法の履行遅延と履行不能の違いについて教えてください
履行が不能であるかどうかはどのように判断されますか

当事者の一方が履行が不能のため、契約解除を申し出た
しかし、もう一方は履行は可能であるから、遅延してでも履行してほしいという

上記の場合には、裁判で争うことになりますか
履行不能であるかどうかが争点となった事例はあるのでしょうか
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:43:48.71ID:9UTuDJkj
>>271
履行可能かどうかは社会通念上可能といえるかで決まる

履行不能になったかが争点になった有名な判例もある
たとえば、転貸借の事案で賃貸人が転貸人に賃貸借を無断転貸で契約を解約したケースで転貸借の転貸人の義務が履行不能になったかというもの
0273無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:39:00.12ID:bFW9WeAh
ざっくりいうと
発注者がキチ過ぎて受注者がやってられんわと泣いてキレた事例が記憶に残っている
一言でいうと>>272のいうように社会通念(や契約上の義務や信義則等)で判断なんだが
細かくどっちかが悪いかそれとも仕方ないのかを判断していって最終的に総合して判断

もし>>271が遭遇した事件ならガチで弁護士行き事案
なにもかも全部話したうえで弁護士が難色示したら敗色濃厚
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:13:44.09ID:jmZBGPeK
自然科学的に不能、事実上不能、社会通念上不能、など一方当事者の主張内容次第で必要な判断が変わる
必ず裁判で争うことになるとは限らない
0275無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:05:29.24ID:KYaO0HwP
>>272-274
ありがとうございます
履行不能の立証責任は債務者側にあり、
債権者側の納得が得られなければ、裁判沙汰になりうるということでしょうか
発注側がごねると大変ですね……
0276無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:23:15.89ID:jmZBGPeK
厳密には立証責任は裁判になってからの話で請求主張次第になるところがある
法律関係の争いであればどんな争いでも裁判沙汰になりうる

履行不能ならば原則当然に終了であって解除の意思表示を要しない(他の何かがあるのではないか)
設問、現実事例、好奇心、あるいはその他なのかわからないが
背景事情が錯綜しているように思われる
背景事情次第で千変万化することを念頭に
0277無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:36:12.89ID:qE60zVCF
>>275
履行不能による解除は、解除する側が主張立証の責任がある
立証責任は主張責任を負う側にあるというのは、民訴の超基本ね
厳密にどの事実を立証しないとだめかを知りたいなら、岡口基一の要件事実マニュアルを読めばわかる
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:39:48.83ID:qE60zVCF
>>275
あと、履行不能なら解除の意思表示すらいらないとか言う素人もいるけど
解除の意思表示は必要(民法543条本文、540条)
実務では内容証明でやるやつね
訴訟になったら必要になる
0279無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:48:53.45ID:jmZBGPeK
>>278
自分のことだと思うけども
この場合>>271には何を想定しているのか書かれていないが
>>275を素直に読む限りでは債務者が履行不能を主張しているようだ
債務者が主張する限り、まず間違いなく債務者の帰責性の不存在も主張するだろうし、解除の意思表示は不要では?
危険負担の問題にはなるが
0280無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:02:43.03ID:qE60zVCF
>>279
履行不能による解除の要件事実考えればわかるよね
ていうか、あなたは民法になんと書かれてるか把握できてないよね?
0281無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:24:55.38ID:jmZBGPeK
>>280
民法543条 履行の全部又は一部が不能となったときは、
『債権者は』、契約の解除をすることができる。

だから他の事情もあるのではないかとした
しかし、自分の頭の中に建物賃貸借の場合の天災による滅失(全壊)がまずあったので
書き方が微妙になっていたことは認める、悪かった
※この場合は目的を達し得なくなり契約は当然に終了となる
0282無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:37:10.89ID:qE60zVCF
>>281
債権者の定義は?
契約はどういう内容か?
どちらがどういう理由で債権者か?
この辺はわかる?
賃貸借契約を前提としても、債権者がどういう人なのかわかる?
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:47:00.09ID:jmZBGPeK
>>282
何か誤っているところがあると思うなら
自分でそれを指摘して論じてくれないか
0284無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:49:41.15ID:qE60zVCF
>>283
双務契約は当事者いずれも債権者になるのは民法勉強すれば
みんな知ってる

にもかかわらず、
>>279みたいな質問する時点で、基本知識ないのかと思って質問したわけ

答えは、
双務契約なら債権者だからってこと
0287無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:22:31.02ID:ad91Lr6s
>>284
答え言ってたね
でもそれで>>286だから、こいつに何言っても無理じゃね?

債権者だから履行不能解除できるのに
0288無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:28:06.10ID:qE60zVCF
>>286
あなたの言う賃貸借契約で、賃借人も賃貸借も債権者に当たるのはわかる?

双務契約の定義から、当事者は債権者
したがって、債権者である一方当事者が履行不能による解除をする場合
履行不能の主張責任を負う
判例というか、実務では主張責任と立証責任は常に一致するわけで
少なくとも債務者に履行不能でないことの立証責任なんか科されるという判例どころか、学説もない

そういう当たり前の話をしたわけだが、それもわからない?
0289無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:32:25.99ID:vXGf1dY5
ID:jmZBGPeKは例のキモオタカード擁護の奴だろ
無能過ぎるからすぐわかるわwwww
0290無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:43:28.53ID:qE60zVCF
これで伝わってないのら、民法の基本書とか問題研究15問の鼠色の法曹会の本読むことを勧める
主張立証責任のルール
民法の基本がわかる
双務契約という抽象的概念より、双務契約の典型例である、売買や賃貸借といった法律を学ぶのが前提だから
0291無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:19:17.42ID:jmZBGPeK
>>288
『履行不能でないことの立証責任』に言及したところが
見当たらないから具体的に指摘してくれ

それと以下三つの場合に
どちらがどちらの債務の履行不能を主張立証すべきか答えてくれ

・家屋の売買で、売主の過失によって目的物が焼失した場合に、買主が契約を解除するとき
・工事の請負で、注文者の責に帰すべき事由によって請負人が負う債務が履行不能になった場合に、
請負人が注文者に対し当該債務の反対給付にあたる報酬支払を請求するとき
・労働契約で、解雇された労働者が民法536条2項に基づいて賃金を請求するとき
0292無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:28:46.83ID:qE60zVCF
>>291
前提がお間違い

債権者の履行不能による解除なのだから
履行不能で「ないこと」ではなく、「あるから」解除する
つまり履行不能で「ある」ことを主張立証することになる

履行不能でないことは、被告の反証

まず指摘した民法の定めからこの程度はわからないと、話にならないし
立証と反証の違いくらい調べようよ
0295無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:36:56.23ID:mwwRpWL2
>>293

ずっと質問に答えてるんだけど、逆にどこがわからないのかな?

主張責任と立証責任はわかる?
ここもわからないの?
どこから説明すればいいのかな?
双務契約はわかる?

何がわかるか、わからないかが不明だから、言ってることのどこがわからないかを言ってくれないと、どこまで説明しないかがわからんわ

普通は双務契約っていえばわかるんだが?
0297無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:40:13.82ID:qE60zVCF
>>295
あなたはそこそこ勉強してるみたいだけど、それでは煽りだけなので
正しい指摘なのにもったいないよ。

そう煽ったところで、話そらされて終わりだし
まぁスルーしといたほうがよさそうかな
0298無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:46:39.04ID:qE60zVCF
>>291では、
履行不能でないことの立証責任
といきななり言ってるが

そんな立証責任は、民法543条本文、540条読めばわかるはずだがそんなことにはならない
逆になぜそういう質問するのかってのは思う
0300無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:58:25.01ID:qE60zVCF
>>299
少なくとも実体法で、
解除権者による意思表示が必要ってことが書いてあるわけだし
実体法に反する解釈をするのがわかんないよね

相談者とか関係なく、履行不能による解除の要件事実は決まってるわけだし
0301無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:41.10ID:hTu3xt0H
>>300
君みたいな法律知ってる人ばかりじゃないから素人の朝知恵で答えてるんじゃない?
いちいちそんな素人に質問しても、素人だからまったく答えられないんじゃないかな
0302無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:50:15.75ID:qE60zVCF
法律勉強すれば誰もが通るような
基本的な知識なんだがな

特に履行不能解除みたいな典型例は常識だと思うんだが
学部生の質問だろうし
0303無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:55:10.43ID:KYaO0HwP
271です

説明不足ですみません
私自体のトラブルは通販で商品が用意されなかったための返金手続きで、解決しています

そのときに色々とネットで用語を調べて気になったというだけでして…

例えば、一方が前払いで入金を済ませており、
もう一方がサービスや商品の提供をできないと主張した場合、
入金者側は契約の解除(返金手続き)や損害賠償請求をするしかないのかなと思ったのです

本当にサービスや商品の提供はできないのかという点について、相手の簡易的な説明を鵜呑みにするしかないのか、
あるいは、履行不能であることを細かく説明させるような方法を取る人もいるのかなと

実際にはケースバイケースであることは承知しています
ど素人の興味本位での質問でした
0304無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 05:51:58.12ID:mp0TxpgG
説明不足ってか通販の方でも例えばの方でも271とぜんぜん違う話じゃん
0305無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 05:58:47.69ID:jAGLxVNy
離婚裁判なのですが、弁護士のみの出廷なら、いくら嘘をついても、偽証罪には問われないのですか?
また、負けた場合、上告出来ますか?
0306無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:08:08.66ID:AgIOplz6
>>303
経緯次第なんだかんだで大半は常識で考えてどっちが悪いかで決まる
もしリアル事件だったら自分に非があるなら最悪の展開になる前に素直に謝って相手の言い分呑んでおけ
絶対俺は間違ってないと心底思うなら弁護士事務所に駆け込め

>>305
著しく不利になる危険はかなりあるから正直にやっとけ
三審制だからとか甘えた考え持たないで一審から全力で行かないと後悔する
0308無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:30:53.19ID:iGqjoJSS
>>305
意味がわからん
尋問で嘘をつくと成立するのが偽証罪
法廷で弁護士だけが出廷してるかは関係ない
0309無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:51:34.20ID:jAGLxVNy
305です。私は、被告側です。調停で旦那が有責で、数年間別居後離婚と決まったのですが、旦那が弁護士を立て、いろいろでっちあげ裁判を起こされています。
私も、数名の弁護士に相談したのですが、示談書、日記、診断所等がある為、弁護士費用が勿体ない。負けそうなら、もう一度来てと言われました。そのため、金銭的な事もあり、弁護士をつけていません。
0311無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:21:29.33ID:q+j1KBrO
法学じゃないけどふと疑問に思ったから質問したいんだが
ネット通販で泥酔状態だったという事で意思無能力による無効を主張できるの?
0312無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:27:24.55ID:uQugP1ob
>>241
もう見てないかもだけど
車間距離の不保持だけで煽り運転にはならないよ。
車板の住民なんてそんなもんだよ。
0314無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:34:14.91ID:0N1elIcV
独身、親兄弟なしの場合
全額寄付するなどの遺言書を遺してない時は
叔父、伯母、イトコ等に相続権はあるのでしょうか
0315汁は嫌だ ◆qwnze3AB0w
垢版 |
2018/10/21(日) 20:25:14.35ID:NLRm3Dez
AV男優になりたい又、DVD作りたいものです

地方で勝手に作って、頒布したら、捕まりますか?又、東京男優のなり方、詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します
0316無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:44:51.75ID:2DCUc/Od
>>55
無理
弁護士としてもあなたから後日変なこと言われたら自分を守らないとダメだからね
0318名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:04:00.74ID:DnTH8eWp
最高裁判例でも下級審判例でもどちらでも可、理由もなんでも可

ある商習慣が主張されたとき
その存否レベルで存在を否定するのではなく
(仮にでも)存在を認定したうえで、その商習慣(の適用)を否定した例ってあります?

「仮にそのような商習慣が認められるとしても、○○を不当に害するため〜〜」のような
0319名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:08:29.05ID:DnTH8eWp
すみませんが商習慣は商慣習と読み替えてください
0320無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:34:33.86ID:mwDCs5xe
汚い脳の朝鮮殺戮殺人学会員が、
印象操作に必死になっているが、
朝鮮殺戮殺人革命の為に、
朝鮮殺戮殺人弁護士になってるカスの戯れ言などまともな日本人には通用しない

精神保健福祉法

これを日本人は知っておくべき
今日本で、
朝鮮殺戮殺人学会が朝鮮殺戮殺人テロリストを警察に送りこみ、
なんと
詐欺被害者側を
朝鮮殺戮殺人警察、朝鮮殺戮殺人保健所が、
拉致を担当し、
犯罪ライセンスを与えた、
朝鮮殺戮殺人精神病院に監禁し、
監禁したまま静かならば、
偽造診断書作成し、
朝鮮殺戮殺人カルトに従わないから精神障害ということにし、

言うことを聞かないで監禁された中で脱出をはかろうとすると、
朝鮮殺戮殺人違法身体拘束
朝鮮殺戮殺人薬物大量投与
をやり、
朝鮮殺戮殺人警察、朝鮮殺戮殺人保健所と朝鮮殺戮殺人精神病院が共同で組織犯罪をやっているので、

朝鮮殺戮殺人警察が、
わーわー僕わからないわからないなあー
とバカになる劇をやり、
完全犯罪成立

ってテロ工作がガチで行われているのでね。
0322無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:46:12.94ID:pQ3wCBu5
原著作物と二次的著作物と
両方が,未公表の場合に
原著作物の,利用許諾を得たい場合は
二次的著作物の方の,著作者の許諾も
必要なんでしょうか ?
0323無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:32:35.86ID:KgD9tCgA
>>322
不要
二次的著作物を利用しない以上、
二次的著作物の著作権者は関係ない
0324無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 03:19:29.95
初見です

ふと思った事があるので質問します


可逆な手順によってモザイクをかける事は違法になりますか?

状況設定としてはこんな感じです
1 AVにモザイクがかかっていて局部は全く見えなくなっている
2 そのモザイクは適切な手段を執る事によって解除できる
3 その手段はネット上に載っており、素人でも調査すれば出来る
4 AV販売会社はモザイクが外せる事は売り文句にはしていないし、ネット上のそういう解除手段については沈黙を貫いている


以上で法解釈をよろしくお願いします
0326無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:19:44.49ID:qO8jFsxw
海外に親類がいます。
住民票をそこに移すことは可能ですか?
住民票が海外にあるとマイナンバーの対象外と聞いたもので。
最近は何でもかんでもマイナンバー書けと言われて嫌なのです。
安全性に100%の保証がないマイナンバー制度には断固反対の立場の者です。
0328無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:04:22.54ID:Fw2kQ3hz
有斐閣ストゥディア会社法P42〜43

>かつては書面投票制度は存在せず、委任状勧誘のみが行われていた。
>しかし、会社(取締役会)が行う委任状勧誘は、
>法的には株主と取締役(または総務部長などの会社の従業員)との間の議決権行使に関する委任である以上、
>取締役などが株主の指示に反する議決権行使を行ったとしても、そのことは、会社との関係では、
>既になされた議決権行使の効力に影響を与えないと考える余地がある点で、
>問題がないとはいえないものであった。

という記述は、噛み砕くとどういう意味なのでしょうか?
0329無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:02:45.28ID:9itXaBAj
「街中で流れていた音楽がたまたま録り込まれた映像」はネットに上げても著作者の許諾が必要とならないと文化庁のサイトにありますが、
自宅内でたまたまテレビから流れていた音楽が入ってしまった場合も同様でOKでしょうか?
0330無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:49:46.66ID:wi+amcKP
>>329
たまたまと言えるような動画なら大丈夫

しかし、テレビの放送をスマホでとるみたいなあからさまなのはダメ
0331無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:50:55.91ID:3TbX7y8A
例えば「プロ野球選手は馬鹿」とか言われたプロ野球選手が
名誉毀損とかで訴える場合、
その選手はプロ野球選手の中の一人なので正当ですか?
それとも「別に特定の個人を指してるわけじゃない」とか言って一瞬されますか?
0334無責任な名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:15:14.92ID:TXKQo0px
仮に「A高校のB部の奴は馬鹿」と発言して
そのA高校のB部の奴が1人だけなら罪になりますか?
もしも部員が2人ならセーフなのでしょうか?
その辺人数によって有罪無罪が変わるのでしょうか?
0335無責任な名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:07:22.87ID:R2yLxGdI
質問です。

賃貸マンションの自転車置き場に置いてある自転車を
管理会社が別の場所に移動して、
「使用していないと思われる自転車をxxに移動しました。
使用される方は元の場所に戻して下さい」という張り紙を貼り
戻していない自転車を廃棄しています。

使用していない事と不要である事は違うと思います。
正当な場所に置いてある他人の所有物を勝手に移動し、
元に戻さなければ廃棄する旨も記載されていません。
これは不法行為ではないでしょうか?
0336無責任な名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:56:54.88ID:QwD95zl/
Gから始まるマンションだがこれあるわ>>335
駐輪場登録に金払ってるし、管理されてると思ってたが、置いてあるチャリがまだ住んでる人か分からないんかね。

置いたまま引っ越したらそもそも所有権を捨ててると思うけど、廃棄はマンション管理側が金払わなきゃいけないのか?
0337335
垢版 |
2018/11/01(木) 16:50:22.54ID:R2yLxGdI
>>335
の補足です。

自転車の所有者は、その賃貸マンションの住人です。
問題点は、「使用しているか使用していないか」だけを「張り紙」で表示していることです。
(自転車を元に戻さなかったら廃棄する旨を記載していない)
0338無責任な名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:15:10.95ID:MPL/PiXo
現実に遭遇した具体的事例の相談なら他スレあるいは弁護士事務所に行って下さい

純粋な法律上の質問としては、不法行為と判断されるともされないとも断言できません

335さんが問題点と指摘する張り紙の内容のほか、
賃貸契約や管理規約、日ごろの管理態様や管理費・駐輪場使用料、
専用ステッカー制等の有無および運用状況、
撤去時および撤去後の警察への防犯登録照会など、
放置自転車を取り巻く具体的事情によって大きく変わってきます

まあぶっちゃけ不法行為になりうると思うけどごっそりカネ取れるかというとかなり微妙かと
0339無責任な名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:24:12.49ID:EjMQFdNk
>>335
自転車の管理に関して何の契約もないとすれば、不法行為に基づく損害賠償請求できる
0340335
垢版 |
2018/11/01(木) 18:33:18.42ID:R2yLxGdI
>>338
>>339
レスありがとうございます。

ちなみに、専用ステッカーがあり、
それを貼って管理会社指定の場所に置いておいた自転車です。
「撤去する」、「廃棄する」などの告知はありませんでした。
「使用してるのなら元の場所に戻して下さい」だけでした。
0341無責任な名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:14:45.83ID:HyjJictv
>>340
私人に他人の所有物を無断で撤去したり、廃棄する権利はない
所有権侵害

もちろん、契約があれば別
0342無責任な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 02:09:14.92ID:76vBqPdP
普通シールに通し番号か号室が明記されてて
規約でステッカー無し自転車は一定期間預かり後に廃棄とか諸々定めてるよね

あと廃棄していますっていうけどなんで具体的な廃棄されてる手順書かないの
どうやって廃棄していることを知ったの
0343無責任な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:12:08.11ID:+pjlVVDC
法律相談スレから誘導されてきました

https://i.imgur.com/bvaeNX0.gif

車に乗っかった女に成立しうる犯罪は?
器物損壊罪?道路交通法違反?

女を車から引きずり下ろした男に成立しうる犯罪は?
過剰防衛?

引きずり下ろした男は車のオーナー
車に乗っかった女は、引くずり降ろした男と面識はなくアカの他人
女がケガをしたかどうかは不明
0344無責任な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:38:24.85ID:JBTIZ2wH
>>343
乗っただけでは器物損壊罪は成立しない
引きずりおろした行為は暴行罪になる
怪我してたら傷害罪
急迫不正の侵害はないから、正当防衛、過剰防衛は成立しなち
0345無責任な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:29:00.48ID:+pjlVVDC
>>344
社会通念上、車の上に乗っかるとボンネットがへこんだり、傷ついたりすることは
容易に想像がつきそうですが、それでも器物損壊罪は成立しないでしょうか?
事実、ボンネットに傷がついたそうです
ボンネットの上で完全に直立してますからね

おそらく乗っかってるのが女性だったからそのような見解になったと見受けられますが、
仮にこれが男性だったら印象がだいぶ違ったものになると思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況