X



トップページ法律相談
1002コメント529KB

法学質問すれ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 00:28:05.44ID:plLiZgSD
初学者や、法律に興味がある人が疑問に思ったことを聞くスレです。

【注意事項】
具体的な法律相談は、「やさしい法律相談」スレ等で質問してください。
スレ違いの質問には回答せず、誘導してください。
宿題はまず自分なりの解答を示すこと。丸投げ禁止。

語句の意味:http://ja.wikipedia.org/wiki/
法律:http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
条例:http://joreimaster.leh.kagoshima-u.ac.jp/
判例:http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&;hanreiSrchKbn=01
を検索してから、質問しましょう。

●理由のない回答は無意味。
 せめてキーワードか条文くらいは示すように心掛けましょう。
0175無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:34:10.80ID:yzXcDFys
職務上知り得た個人情報を無関係のBに漏らしたA
正義感から漏らされた本人にその事実を伝えたB
本人がAに抗議に行き更には訴えるとかすると
本人に漏らしたBをAは訴えることが出来る?
0178無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:04:28.09ID:0BpX74MF
相続について
独身小梨のA、Aには普通養子が一人
という場合の相続だとAの両親にAの遺産の遺留分て生じますか?
0180無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:55:34.27ID:pqBMfwBe
ある役割を強制されました。
それが原因で怪我をしました。
後遺症が残りそうです。

強制した人達に謝罪と補償を求めましたが、どちらも拒否されました。
法テラスなどに相談しましたが、裁判になっても
私に勝ち目は無いようです。(似たような裁判を起こして負けてしまった人がいる)

納得がいかないので、役割を強制した相手と、それを放置している相手に
私が「絶対に許さない」と書いた手紙を渡すのは、
何らかの罪になるでしょうか?
私の思いを知って欲しいのです

罪にならないような、他の言いまわしがあったら教えてください
0182無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:24:17.45ID:j9NPufQF
>>180
その役割というのが何かあえて隠してるとこからすると
相当問題があるんだろうね
0185無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:29:04.62ID:lCOIdNYE
削除依頼でURLを貼る行為は名誉毀損、プライバシー侵害の共同不法行為に当たる?
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:36:43.62ID:ef6PXS+V
行政不服審査法に基づく
審査請求の,裁決取消訴訟において

原処分の時点から, 1 年が経過した場合
審理の途中でも,訴えが却下されるのでしょうか ?
0188無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:14:18.38ID:wbttYqPV
>>186
ありがとう
削除が受理されなくても適法なんだろうか
0189無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:59:00.61ID:qnbszDwo
携帯の繋がらない場所から負傷者を病院に運びたい等、緊急事態で無免許運転をした場合
罪に問われますか?
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:56:52.91ID:3b+6cYad
>>188
削除依頼あったのに名誉毀損のレスを放置してたらプロバイダに責任が生じる
ただ、名誉毀損の内容でなければ削除しなくても違法ではない
0191無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:58:38.18ID:3b+6cYad
>>189
他に手段がなくて、即座に病院に連れて行かなければ死の危険すらあるくらいの緊急事態なら
緊急避難として罪にはならない
0192無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:58:39.25ID:wbttYqPV
>>190
どちらにしても削除依頼者には責任はないってことですかね
0195無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:26:49.86ID:XDwlv1Nm
法人(企業)が契約不履行し損害賠償請求権が一般私人の消費者に生じた場合、
損害賠償請求権の時効消滅は5年(商法)なの? それとも10年(民法)なの ?
また、時効の起算点は履行が可能となった時ですか、それとも損害賠償請求権が
生じた時ですか?
よろしく御願いします。
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:30:43.60ID:8WfPRYJR
営業保証金を供託している,不動産業者と
取引した相手が,還付請求できる債権には
予約契約による物も,含まれるのでしょうか ?
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:33:55.28ID:XDwlv1Nm
補足しますと
法人(企業)が、一般私人の消費者と共同で行う国からの補助金申請手続きを
途中で放置し、それが2年続いたため申請手続きの完了ができなくなり
補助金がもらえなかった、という事案です。
0198無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:52:09.89ID:SpWWAIBZ
License:Personal Use として公開されているイラストを、SNSのアイコンとして使用するのは問題ありませんか?
0199無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:34:55.17ID:sxaXAX95
>>171
内容証明で損害賠償まで含めて送ったら、早急に解体する旨の返信がきました。
よかったよかったありがとうございますm(_ _)m
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:21:23.42ID:ebeXAZzQ
 満員電車で女の匂い嗅ぐ行為が、痴漢に当たるらしいが、これはどうだろう?

満員電車で女を触ったら、痴漢だと騒がれるが
触るのではなく、女の肩や背中を「とんとん」と叩き
「きみ、ぶつかったのだよ(勿論、嘘) 謝ったらどうかね」と文句を言う行為。

つまり、女に触ったら、それは痴漢だろうが、「ぶつかった、謝れ」と苦情や文句言うために(表向きは)
女の肩や背中を「とんとん」と叩く(表向きは、触るでなく、尋ねる)行為。

これは法的には、痴漢でなく、例え揉めても「ぶつかった、ぶつかってない」の言い合いになるので(触った、触ってないではなく)
単なるクレーマーになるのだろうか?
0202無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:33:29.17ID:4pZucdaw
AくんとBさんはお互い思いあっていましたが、両方とも告白できず高校を卒業しました
その後AくんとBさんはお互いを思いあっていましたが、
それを快く思ってなかったCくんがAくんに
「Bさんはもう結婚して子供もいる」と嘘をつきました
Bさんの心が自分にないことを知ったAくんはDさんと結婚しましたが、
その後Cくんが嘘をついていたことを知りました
これCくんは何か罪を犯したと言えますか?
0205無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:47:28.46ID:svLKigVy
先の台風で色々強風で飛んでいっていましたが今回も強い台風が来ます

それで我が家が瓦の屋根なんですが、もし瓦が風で飛ばされ、他人の車や家に直撃して損壊させてしまったら器物損壊や賠償金などが発生するんでしょうか?
0207無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:25:29.72ID:oNFmEAJo
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 10:19:07.44 ID:vf0lMlJG
自然災害が原因の場合
瓦が落ちた原因が地震や台風・竜巻のような自然災害であった場合は、
通常、個人に賠償責任は発生しません。建っている家の維持管理が原因ではないという判断です。

揉めたくない場合は
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1471768164


287:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 11:07:59.36 ID:hH/02Eic
風災害だから法的には責任無い(悪いのは台風であってあなたも被害者)

けどもし関係悪くしたくないなら見舞金持ってお詫びの姿勢は見せた方がいいよ。
法的にも保険的にもそうなってるから自分の車両保険で直して下さい。
でも等級が1下がるから足りないかも知れませんがこの見舞金をあててくださいと。
車両保険に入ってないならそれはもう持ち主の自己責任。
0209無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:42:29.93ID:N3AczIMh
猫に向けてエアガンを撃って命中したとします。
猫がケガをしていることが証明されなければ動物愛護法違反になりませんよね?
動物愛護法ではみだりな殺傷が禁じられていますが、ケガに至らない行為は殺傷に該当するのですか?

第四十四条 愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する。
0210無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 02:11:54.13ID:GiQCycBV
>>209
おまえが撃たれて負傷しろ
動物虐待魔はいずれエスカレートした犯罪を犯すようになる
0212無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:21:08.21ID:08JmQ5lb
勘違いしているバカがいるようだが、以下のニュースを見て疑問に思ったから質問を
しただけです。

エアガンが命中すれば痛みは感じるでしょうが、痛みを与えることと傷つけることは
等しいものではないはずです。「傷つけた」ことが明確でないのに、動物愛護法違反になるのは
おかしいのでは思ったのです。

他人の飼い猫招き寄せエアガンで 虐待容疑で書類送検
https://www.asahi.com/articles/ASKDD4JPRKDDPTIL01X.html

他人の飼い猫に向けてエアガンを撃ったとして、
大阪府警は12日、堺市西区の会社員の男(38)を動物愛護法違反(虐待)の疑いで書類送検し、発表した。
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:25:01.30ID:WSlJHDDF
後付け乙
そしてそのニュースを見て疑問に思う時点でお前は馬鹿
0214無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 15:40:58.68ID:oZOdTA9m
>動物愛護法違反(虐待)の疑いで書類送検し、
44条2項
>その他の虐待を行つた者は、百万円以下の罰金に処する。

日本語読めないんじゃ馬鹿と言われても仕方ない
0215無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:30:29.19ID:rBGLy3V7
>>214
1項しか読んでなくて、
おかしいだろとか思ってオレスゲーとか思ってる馬鹿なんだろうなきっと
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:57:57.37ID:YmJUmqbs
素人が調べてもわからない疑問(雑に検索してもわからない場合)にぶち当たったときはどのように掘り下げていくのが得策だと思いますか?

例えば労働問題に関する疑問の場合だと労働問題に特化した書籍を探すか、労働基準法や労働契約法?を網羅した書籍を探す
というような方法が思い浮かぶのですがどうでしょう

他に良さげな方法はありますでしょうか
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:00:21.55ID:Sgt0KFsB
3軒長屋に住んでいて我が家は水道や雨水の流れだと上流に位置しています。
溝に土が溜まり雨水が流れなくなったので溝を掃除しましたが中流下流に位置する
お隣さん・そのさらにお隣さんの溝にも土が溜まっているため雨水が流れないままです。
中流に位置するお隣さんは溝の掃除を約束してくれたのですが下流に位置する
お隣さんのさらにお隣さんは「ワシはもうこの家には住んでいない(空き家)」と
言って溝の掃除を拒否して来ました。
その人が別にもう1件家を持っていてそっちに住んでいること自体は本当です。
これって溝の掃除を強制できないのでしょうか?自分が業者に頼んでそこの掃除を
させて業者への代金支払いは自分が一旦肩代わりしてその後お隣さんのお隣さんに
肩代わりして払った代金を請求するとかは出来ないのでしょうか?
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:14:24.58ID:fawZKEHU
>>216
素人がそんなことしても無駄
弁護士などの専門家が同じことやるけど、それで理解できるのは専門家だから
素人は数年かかる

弁護士に相談するのがベスト
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:55:46.22ID:/xxzvchY
PTAや自治会が、集めた会費からその役員に報酬を出すことは、保険業法第三条5項第1号に
抵触するのでしょうか?

”一定の偶然の事故によって生ずることのある損害をてん補することを約し、保険料を収受する保険”

ポイント
1. 役員に選ばれることで仕事を休まざるを得なかったり、時間的損失の発生が確定するのが
「一定の偶然の事故によって生ずることのある損害(=保険事故)」に該当するのか
2. 役員への報酬は事実上、保険料の支払いとみなされるのか
3. 仮に、PTAや自治会自体が当該行為をするのは黙認されているとしても、手数料を払って、
時間に余裕がある町内の自営業者や会社(保険業者や少額短期保険業者ではない)に集金と
役員への報酬支払いを外注すると外注を受けた者が保険業法違反で書類送検や起訴されるのか
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:55:15.46ID:5xU45LyO
すみませんが>>195に回答よろしくお願いします
昔からここはどうもあやふやで苦手です
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 04:42:56.06ID:49cP/7j5
>>222

どうもありがとうございます。
既に損害賠償請求権に変化したものについては
損害賠償請求権が発生した時点からでしょうか?
違約金条項などによる違約金もあります。
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:03:46.36ID:VlhvsKQW
>>224
嘘こけ
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:23:31.01ID:kMIFFggr
自治体が車を走らせて「防犯対策をしましょう〜」「下校中の生徒は安全に気を付けましょう〜」とスピーカーで鳴らす行為は
行政警察活動でしょうか?
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:25:34.30ID:4uOJInNj
225みたいに他人の回答について間違っているとか嘘吐くなとか批判する人は
正しくはどうなのかを書くとか、間違っていると断言できる根拠を示すとかして欲しい。
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:23:52.67ID:Y3bW551Q
すみません、教えて下さい。

私は病気による休職で、
勤務先から遠く離れた実家で療養しています。

上司が一度見舞いに来たいと言ってくれていますが、
両親がその時の会食代は自分達が負担するのが当たり前と
言っています。

私も遠くから見舞いに来て頂くので会食代はご馳走したいのですが、
結果としては「社員の見舞い」という会社の業務で
社員に金銭を負担させる事になりますよね。

法的に問題が無いか、分かる方はいらっしゃるでしょうか。
0232無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:45:26.34ID:EFyXFkWG
1.他人の家(もしくは会社など)に電話をかけ、こちらの身分を偽って個人情報などを聞きだした場合、何らかの罪になりますか?
2.逆に自分に間違い電話がかかってきて「○○さんですか?」と聞かれ「そうです」と答え、結果的に個人情報などを知得した場合はどうでしょうか?
3.2のケースで故意または悪意ありの場合とない場合(寝起きで寝ぼけてた等)で判断は変わりますか?
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:26:23.95ID:QFNgS00J
普通養子は
養親と,元親の方と
両方の財産と,相続人たる地位を
相続できるんですか ?
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:38:39.89ID:Bddbt9Tc
日本に徴兵制が復活したらできる金儲けの作戦を思いつきました

日本に徴兵制が復活したら自分が宗教を興します
キリスト教の「剣を持つ者は剣によって滅ぶ」という言葉を
コンセプトにした宗教で、決まりとして武器を持つことを禁止します
よってこの宗教に入信した奴は信教の自由を盾に兵役を免れることができます
そして入信を希望する奴からは入信料を取ります
つまり兵役を免れたい奴は入信料を払えば兵役を免れる
そして教祖である自分にはガッポガッポ金が入って来るという作戦です

この作戦に法的な穴はありますか?
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:21:10.57ID:XrN7TCYy
>>235
そもそも徴兵制は憲法改正が前提だから、憲法改正で徴兵制が採用されれば信教の自由を理由に拒否できない
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:24:34.09ID:fL176OHb
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

GGF
0238無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:24:38.17ID:PFrkslTd
信教の自由さえ残ってればいけますか?
徴兵制がある国では信教の自由はないのですか?
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:14:11.62ID:HV7qeB87
>>238
信教の自由はある
あるからといって無制約で何してもいいってわけではなく、今でも一定の制限を受ける
例えばオーム真理教のように

憲法で徴兵制が定められたら当然徴兵制で必要な限りで信教の自由も制約を受ける
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 08:54:53.71ID:rxrmLGDr
法律の解釈というか
日本語の読み方になるかもしれないんですが教えてください

ここのサイトで
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/aoriunten.html
煽り運転の定義と例を警察が示しているのですが
そのなかで、
・妨害を目的とし〜態様
として
「前方の車に激しく接近し、もっと速く走るよう挑発する」行為を車間距離不保持として取り締まるように書かれています

ある自動車板のスレで
このサイトを読んだうえで、それでも
ただの車間距離不保持は煽り運転だと言い張る人がいます。
私からすると、そのサイトに書かれていることを読むとただの車間距離不保持だけでは煽り運転にはならないと理解していたのですが
煽り運転になると言い張る人がいるので、もしかしたら私の読解力が低いのかなと心配になってきました

皆さんがそのサイトの説明を読んだとき
ただの車間距離不保持だけで煽り運転になるのか、ならないのか
どちらだと思いますか?
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:27:34.87ID:aGoaqbBg
改正前の民法457条2項について質問させてください
保証人は主たる債務者の有する債権者への反対債権を自働債権として
保証人自身の保証債務を受働債権として相殺可能というのは分かるのですが
その場合主たる債務はどうなるのでしょう?
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:35:22.61ID:iJJmap5k
以前利用していた趣味の教室がインスタグラムをやっているのを最近知りました。
顔にはモザイクがかけられていますが、ネットに載せる承諾書を書いたわけではなく、全く知らないうちに使われていました。
そことは経営者(女)とトラブルがありやめて違う所を利用するようになりネットや宣材に写真を使用してもよいか承諾書を渡されて初めて無許可使用がおかしいと知り、
知人を介してインスタグラムから私の写真を削除するよう依頼しましたが無視されています。
トラブルがあった相手ですし、大変嫌です。即刻削除と精神的苦痛に対する慰謝料請求をすることは可能でしょうか。
また、弁護士はこういう案件は嫌うのでしょうか?無料相談で聞いたら「ほっとけはわ?モザイクかかってるんだし」と面倒そうに言われました。
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:41:25.39ID:fMAR2ZcP
>>242
相殺は債務消滅事由
当然、主債務は相殺の限度で消滅する
保証債務を履行するのと同じということ
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:43:30.27ID:fMAR2ZcP
>>243
モザイクかかってるからほっとくしかない
基本的にあなただというのはあなたしかわからないわけだから、権利侵害も損害も発生したといえない
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:46:31.52ID:iJJmap5k
>>245
そうなんですか…
そこの教室の宣伝に使われているだけで、物凄く不快で精神的に苦痛を感じているのに
こちらは泣き寝入りするしかないということなんですね、悔しいなあ
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:52:26.97ID:iJJmap5k
>>245
損賠請求は無理としても、削除するよう求めることも不可能なのでしょうか。
無料相談の弁護士は、相手に何かをさせようとするのは物凄く大変なことだよと言われました。
実はトラブルの際の相手の言動や行動について謝罪も求めたいと言ったらそう言われました。
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:56:17.32ID:fMAR2ZcP
>>247
無理
削除請求には法的根拠が必要
モザイクかかってて特定不可能である以上、削除を求める法的根拠がない
ただ、感情的に悔しいとかいうだけではなにもできない
0249無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:05:54.97ID:iJJmap5k
>>248
>感情的に悔しいとかいうだけではなにもできない

法的に問題がなければ相手は野放し、被害者(と言っていいくらいの対応をされた)は黙って引き下がるしかない、ということですね。
だから世の中には私刑的な犯罪があるのでしょうね、私も失うものが何もなければやってるかもしれない。
その位の憎しみがある相手です。丑の刻詣りでもするしかないか。
お答えありがとうございました。
0252無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:58:05.40ID:yFL7w7Jd
>>250
ひとつ私刑的な方法があるのですが法的に問題があるか教えてください。
その教室で仲良くなった女性がいます。彼女はそこの経営者女と親しくプライベートなことを色々相談していたようです。
彼女は残念ながら急な病で亡くなってしまいましたが、その後、経営者女から彼女の秘密を色々聞きました。
私は彼女の母親とも顔見知りなんですが、彼女は両親の不仲についても経営者女に話していたようです。
それを私が知っているとわかると、彼女の母親は経営者女を許さないでしょう。客の秘密をべらべら話す経営者として教室の悪評を流すと思います。
母親の知人が何人かその教室に通っているので…どうなることかw
これって私が営業妨害したことになりますか?
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:13:22.08ID:TWgnz75E
>>254
流布した母親じゃなく、秘密聞いたよアイツから、と言った私も義務妨害になるのですか…。
刑事では不起訴としても、経営者女から民事で営業妨害や名誉毀損で損賠請求されたら負けますか?
もし提訴されたら、こちらもあの女の言動や行動について反訴出来ないかなとかも考えるのつですが。
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:53:03.48ID:C1XyRi0+
>>255
名誉毀損にはならない
特定かつ少数にのみ事実を言う限り

しかし、業務妨害で過失による不法行為責任は問われる可能性あり
反訴とか言ってるが、どう反訴請求するつもり?
既述のとおり、損害賠償請求も削除請求もできないんだが
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:38:27.33ID:MQUwscm+
某銀行の不祥事について調べた時に、浮かんだ疑問です
某銀行で一部行員が、宅地・建物売買の媒介を行なっていました
気になったのは、この場合の宅建業法においての罰則です

無免許営業として罰せられるのか、
それとも、某銀行は信託業務を兼営する金融機関なので、届出義務違反になるのか?
どちらなのでしょうか?
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:09:30.51ID:h2GC/cGk
>>257
トラブルの過程で侮辱や脅迫めいたことを言われたりしたので
それをどうこうしようとは思いませんが、提訴されたらそこら辺で反訴という形を取れればと
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:33:14.86ID:lXzTjc4Z
>>259
侮辱や脅迫があったという証拠があれば不法行為に基づく損害賠償請求は可能かもしれないが
仮に認容判決でても慰謝料10万くらいだよ?
証拠はあるの?
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:55:33.99ID:9ozIktVE
テープに録ったとかの証拠はないです、記録につけてるくらいです。
なので、こちらからは何もする気はないけれど、経営者女が私に話した他の客の個人的な秘密をその本人に伝えた場合に、営業妨害などで訴えてきたらの話です。
そのまま和解とかするのが腹立たしいので。こちらがお金が欲しいわけではないのですが、そういうのを受ける弁護士はいませんかね。
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:46:04.41ID:oxyWT8xm
>>261
証拠もなく負け筋だが金さえ積めば受けてくれる弁護士はいるかも

業務妨害(犯罪)の可能性はあるから、やめといたほうがいいが
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:00:56.25ID:76t6Ina2
>>262
やっぱり営業妨害になりますか。民事はまだしも前科者にはなりたくないから止めるしかないのか。
忌々しい、何とかしてあのババアを苦しめてやりたいのですが
やはり丑の刻詣りしかないですね、、、。
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 06:33:13.50ID:/evg1Z8Y
1.他人の家(もしくは会社など)に電話をかけ、こちらの身分を偽って個人情報などを聞きだした場合、何らかの罪になりますか?
2.逆に自分に間違い電話がかかってきて「○○さんですか?」と聞かれ「そうです」と答え、結果的に個人情報などを知得した場合はどうでしょうか?
3.2のケースで故意または悪意ありの場合とない場合(寝起きで寝ぼけてた等)で判断は変わりますか?
0265今は、すごく弱者 ◆IUblzy4zxo
垢版 |
2018/10/15(月) 11:07:23.60ID:VxaioP0a
2ちゃんで、実名書かれてグーグルけんさくでも、出てくる状況です

誹謗中傷されています 探し出して殴り殺してやろうかと、真剣に思ってたころもありました

グーグル、2ちゃん運営など削除要求などすべて、自分の名前変更家庭裁判所要請

あらゆる事してきましたが、却下。

名前下の名前変えるか、養子縁組して上の名字変えるかしかないです

かなり、人生終わっています、どうか、アドバイスご教示お願い致します

もう、頭弱ってきていて、支離滅裂な攻撃的な文章で申し訳ありません

宜しくお願い致します
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:02:58.36ID:LFZfr4zD
>>265
内容次第では人格権侵害に基づく削除請求ができるが
その誹謗中傷の具体的な内容や、どういう理由で削除請求が通らなかったとかが解らないアドバイスのしようがない
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:46:39.72ID:/oLh50/l
初学者です、銃刀法について調べていたのですが疑問に思ったことがあるので質問させてください。
少し古い事件なのですが3Dプリンタで銃を製造した事件があったのを覚えていますでしょうか。
これの判決文を見ると製造した銃口にはプレートが挿入し固定されていたが50分で除去でき安易な改造で実弾を発射できたとあります。
このことから武器等製造は未遂罪ですので技術的に行うことができたであろう被告は有罪となっています。

しかしながら遊戯銃の中には実際の銃とほぼ同じ原理で動き火薬を燃焼させて遊ぶ目的のモデルガンというものがあるのですが。
このような銃が許される理由として内閣府令の除外規定があるのですがその条件の一つに銃口に金属部品を埋め込むこととあります。
ここからは私の想像なのですが先の裁判で被告が製造した銃の中に埋め込まれていたプレートとはこの除外規定に準じたものだったのではないかと思えてくるのです。
実際そう考えると金属の除去にかかった時間が50分というのも合点がいきますし、
埋め込むことによって除外規定が適応されると被告が考えていたならばツイッターやYOUTUBEで堂々としていたことにも納得が行きます。
ではなぜこれが模擬拳銃の除外規定にならなかったかと考えますと銃本体がプラスチックでできているので金属でできていることを要件とする模擬拳銃に当てはまらなかったのではと想像しています。
0268無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:47:09.83ID:/oLh50/l
つづき


長くなってしまいましたが質問としては
@合法的なモデルガン所持者で自身に改造技術を持っている人は武器製造の未遂罪が適応されるのか
A先の裁判の被告は全部金属で作っていればよかったのか
B作成技術を持つ者が鉄パイプを所持することでは武器等製造にあたるのか(極端な話パイプに銃弾詰めてトンカチで信管をたたけば発射可能です)
C最近話題の3Dプリンター銃のCADデータをDLすることは武器等製造にあたるのか
D3Dプリンター所持者が銃のCADデータをDLすることは違法か、もし違法ならどの時点で違法か(プリンターにデータを送った時かDLしたときか)
E裁判では科捜研は銃に合う専用弾を作り検証しましたがこれは何らかの法律に違反せず証拠として許されるのか(これが許されるならただのエアガンでも逮捕されるのでは)

あと言っておきますと私は上記裁判の犯人を正当化するつもりもありませんしモデルガンの類も持っていません、法学的な興味で質問しました。
0270無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:33:58.59ID:/7Xbwtzq
>>268
1はてきようされない
2は、そんな事実は関係なく、銃刀法規則との関係で判断される
3はケースバイケース
4は製造には当たらない
5は、違法ではない
6は、刑法35条すら、理解できてない

とりあえず刑法、刑訴法の条文と学術論文くらい読め
読んでないのに質問すんな
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:23:36.83ID:KYaO0HwP
法律初心者です
民法の履行遅延と履行不能の違いについて教えてください
履行が不能であるかどうかはどのように判断されますか

当事者の一方が履行が不能のため、契約解除を申し出た
しかし、もう一方は履行は可能であるから、遅延してでも履行してほしいという

上記の場合には、裁判で争うことになりますか
履行不能であるかどうかが争点となった事例はあるのでしょうか
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:43:48.71ID:9UTuDJkj
>>271
履行可能かどうかは社会通念上可能といえるかで決まる

履行不能になったかが争点になった有名な判例もある
たとえば、転貸借の事案で賃貸人が転貸人に賃貸借を無断転貸で契約を解約したケースで転貸借の転貸人の義務が履行不能になったかというもの
0273無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:39:00.12ID:bFW9WeAh
ざっくりいうと
発注者がキチ過ぎて受注者がやってられんわと泣いてキレた事例が記憶に残っている
一言でいうと>>272のいうように社会通念(や契約上の義務や信義則等)で判断なんだが
細かくどっちかが悪いかそれとも仕方ないのかを判断していって最終的に総合して判断

もし>>271が遭遇した事件ならガチで弁護士行き事案
なにもかも全部話したうえで弁護士が難色示したら敗色濃厚
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:13:44.09ID:jmZBGPeK
自然科学的に不能、事実上不能、社会通念上不能、など一方当事者の主張内容次第で必要な判断が変わる
必ず裁判で争うことになるとは限らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています