X



トップページ法律相談
1002コメント557KB

稀にやさしい法律相談.Part340

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:38:09.79ID:x3UiHfem
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎

質問の前にかならず>>2-11 を読んで下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
相談時のルールは>>2-3  質問用テンプレ(利用必須)>>4
FAQは>>5-7   どのスレに相談すればいいかは>>8
参考リンクは>>11  その他の注意は>>12以降
 
※前スレ
稀にやさしい法律相談.Part339
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1520423883/
0162無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:37:41.33ID:m/nO1Xek
>>159
言っとくが昔も今も弁護士がこのスレッドで回答したことはない。
弁護士に相談してるのに、ここで弁護士でないものに相談する意味は?
弁護士はいくら暇な弁護士でも無料で掲示板で回答するほど暇じゃないし
商売道具の知識を安売りしたりしない

特に真っ赤なやつは平日の昼間に連投してるようなやつだぞ。
普通の社会人そんなことできないから
0163無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:39:00.65ID:m/nO1Xek
弁護士に相談したのは、有料の弁護士だよね?まさか法テラスとか
役所でやってる無料相談じゃないよな?
0164無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:07:06.44ID:1TsZhmFj
交通事故だが、警察の調書で一時停止してない、で署名したのを
民事では一時停止した、で主張するのって無理?

民事では警察の調書は関係ない?
0167無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:23:38.68ID:epn+CT6d
え?マルチなのこの質問?
民事で主張を変遷する人って結構いるけど、警察官に対する供述の方が事故発生から
時間が経過していなくて事故についての記憶が確かな筈であるという理由付けで民事裁判での
主張はまず採用されないよ
0168無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:38:26.13ID:m/nO1Xek
164の最初の書き込み。まるで保険金詐欺

整形外科と併用で保険屋の承諾を得て接骨院に通院。
初日で電気ビリビリ。
患者の都合で毎日でも通院可能。
週3で半年、日当8400円確定みたい。
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:26:50.86ID:Rb8RfOMx
>>161
うまくカモれるといいですね。
0170無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:37:30.02ID:PMmDggIl
>>164
民亊なら直接は関係ないし警察関係書類相手に渡せないはずなんだが、普通に渡す警察官いるので注意
つーか途中で証言変えるとかやばいぞそれ
0172無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:47:48.00ID:PMmDggIl
個人情報保護法
警察からは調書とか照会できるのだが、逆に民亊被害者から警察に証拠渡すと警察官たちがアウトなんだよ
でも民亊には違法収集証拠排除法則ないから(大元は警察への規制だったから)、たまに「やるやつがいる」
もうね警察学校で一から勉強しなおしてこい!とか叫んだこともあるんだが、後の祭りになるから気を付けるべき

つーか犯罪の教唆なんてしないのでお察し
0173無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:50:38.64ID:xmKjIhbh
>>170
お前刑訴法で訴訟記録の閲覧できることも知らないのか?
やべーな

そんな低脳でよく朝から書き込み頑張ってたなwwwwwwwwww
0174無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:51:46.27ID:OACHYl5v
馬鹿丸だしwwww
交通事故では加害者、被害者双方が警察の事故報告書を
元に話すんだよ。それに加害者が起訴されれば、供述調書も
公開だよね。事故報告書に記載さてるのに、違う主張始めるとか
馬鹿の極み
0176無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:58:42.89ID:PMmDggIl
>>173
それ実態は検察官に制限されまくってるから使えないんでお察し
加害者だからといって訴訟記録を勝手に公開したら名誉棄損罪になるぞ

>>174
>交通事故証明書の交付申請
警察からもらえるのはこっちな
そんなに詳しく書いてない

>>175
IMEに文句言え
0177無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:02:12.91ID:PMmDggIl
ちなみに事故報告書なる文章は警察から交付義務はないので注意
さらに加害者被害者どちらであろうと個人情報保護法で保護されており正当な理由なく情報を開示できない
そもそも刑事や行政罰のための調書を被害者だからといって公布する必要性がないだろうに
自分の被害の立証責任は自分で負うんだよ

事故があった事と日時とか基本的なことは上の証明書に書いてあるから細かいところは自分で証明しなきゃあかん
大抵の素人は自白する
やばい奴ほど黙秘する
0178無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:04:46.37ID:PMmDggIl
ちなみに検察から交付される方の刑事証拠は「黒塗りな」w
被害者が請求しても黒塗りに合意しないと交付されない
あと地味にコピー費用たけえl
0184無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:37:52.22ID:epn+CT6d
その前にID:PMmDggIlは『事故報告書』ってどういうものだと思っているのか明らかにしろ。
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:55:44.38ID:epn+CT6d
http://www.jiyuu-office.jp/img/jikohassei_houkoku.gif
『交通事故証明書』
各都道府県の自動車安全運転センターが発行する交通事故の発生を確認したことを証明する書類
『事故発生状況報告書』
事故の当事者が作成する報告書

『事故報告書』
???
ID:PMmDggIl(176)
「交通事故証明書の交付申請 警察からもらえるのはこっちな そんなに詳しく書いてない」
???『警察からもらえるのはこっち』???
0188無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:59:19.67ID:PMmDggIl
それお前の持っている画像じゃないだろ?何の証拠にもならない
0189無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:02:01.39ID:PMmDggIl
http://www.jiyuu-office.jp/
行政書士事務所からの引用か

>『事故発生状況報告書』
>事故の当事者が作成する報告書
警察がくれないものをどうして裁判で使用できるんだよただの陳述書じゃねーかwwww
馬鹿かお前わw

さらに持っているってのも嘘だったなw
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:02:36.63ID:epn+CT6d
俺は184で
「その前にID:PMmDggIlは『事故報告書』ってどういうものだと思っているのか明らかにしろ。」
って言ってんだよ。早く答えな。

まあ、答えられる訳ないか。
???『警察からもらえるのはこっち』???
0191無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:03:51.71ID:PMmDggIl
は?

>???『警察からもらえるのはこっち』???
何も間違ってないぞ?お前顔真っ赤すぎて文字も読めなくなったのかw
0193無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:07:53.89ID:PMmDggIl
なんだ負け犬の遠吠えか
具体的指摘できない以上お前が事故報告書持ってないのに持っているなどとほざいて発狂したのだろう
0194無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:10:28.07ID:epn+CT6d
『警察からもらえるのはこっち』

たっぷり笑わせてくれてありがとう。
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:54:38.84ID:UUOtEdA6
【何についての質問】
オンラインゲームの名誉毀損と損害賠償について
【登場人物整理】
私・A氏(キャラクター名のみで本名・住所は不明)
【いつ・何処で】
インターネット上の掲示板において
【何をされた・何をした】
あるオンラインゲームでA氏が30分ほどまったく同じ間隔(誤差1秒ない感じ)で同じ行動をしていました
そのゲームは自動的な行動を規約違反にしており、とりあえず録画をし
ある動画サイトにその録画した動画をアップロードしました
(明確に規約違反とは書かず、A氏がこのような動きをしていたという漢字のタイトルです)
その後A氏がその動画を見てA氏のブログに
「この動画のせいで規約違反の疑いをかけられた
批判や罵声が来てまともにゲームが出来なくなりストレスで病院にも行った
今はキャラクターでもあだ名と同じ扱いで個人としてみなし名誉毀損が成り立つ
名誉毀損と今まで使った課金額と通院費を損害賠償で請求する
名誉毀損以外にも迷惑防止条例で問える」
書かれていました
【何をしたい】
このような動画を上げたケースで裁判や賠償とかはあるのでしょうか?
また、実際に訴えられた場合どう対応すればいいのでしょうか?
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:59:39.65ID:SOPpbs6P
>>196
故意なしで犯罪不成立
ゲームのキャラ名が本名という認識があれば未必の故意が認定しうるが

民事の場合はまず特定はされないから、賠償請求は無理だろう
0198無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:32:35.17ID:UUOtEdA6
>>197
私に故意は無くても相手が故意があったと主張したら裁判等で争うことになるのでしょうか?
またブログが更新されていて
「許可無くA氏のキャラクター名が分かる状態で動画をとり公開した
これは盗撮と同じで現実で勝手に動画を取りアップしたら肖像権侵害になるのわかるよな?
そっちでも対応する」
みたいなことが書かれていました

ゲームでも肖像権とかはあるのでしょうか?
初めてこのような状況になってしまい、わかりづらい文章ですいません。
0199無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:43:38.76ID:kt/VrxI8
>>198
勝手に訴えさせとけよ。そんなもの
まずあなたを特定するところからだから、すげー金かかるね
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:53:23.52ID:g7Hi2GDh
名誉毀損の故意とは掲示の故意で足りる
だからあなたが動画公開の故意があれば足りるのであって、削除しないという行為が故意があると認定されるので故意での否認は無理
ただし、要するに相手先を特定していないということはそもそも裁判執行できないということであってその点で名誉毀損の心配はいらない
5chの名誉毀損と同じく、相手はあなたのアップした動画サイトからIPアドレスを裁判をして取得しなければならず、その後プロバイダーにIPアドレスから個人情報を取得する必要がある(こちらも裁判が必要)
事前裁判だけでも合計で100万程度は見積もるべきである

また、ハンドルネームなどが個人情報に当たらないという指摘も度々起こるが
ハンドルネームで社会的活動をしていれば個人情報に該当する
これは芸名と同じ流れである
要するに名誉棄損罪で保護しているのは自然人を特定できうる人格的利益のある活動であって、国籍のある名称である必要はなく、毀損「しうる」程度の特定があれば足りるわけだ

これはいま日本の大きな問題でもあるのだが、名誉毀損被害者の救済は警察が動く場合を除いては容易ではない
個人特定が二つの裁判を経由しなければならないからだろう
立法による対策が望まれるところでもある
ただ、同様にやりたい放題というわけにもいかないだろうな
訴訟が困難であることから悪用しまくると、被害者集団に訴追をかけられて一発で刑務所行くと思われる
0201無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:54:26.77ID:g7Hi2GDh
ちなみにハンドルネームが分かっただけじゃ裁判できないので注意
相手方の住所も必要である
0202無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:38:35.45ID:UUOtEdA6
>>200
動画を挙げた時点で故意は認められてしまうんですね
相手側は今まで大金をかけたのに全てダメになった
いくら金と時間をかけても動画を上げた奴を調べ制裁するといっています

不安なのでとりあえず無料の法テラス?を調べて相談に行けばいいのでしょうか
0204無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:46:51.09ID:SOPpbs6P
>>198
名誉毀損には刑事罰のほうと民事上の損害賠償請求がある
いずれも故意の立証責任は相手方(前者は検察官、後者は被害者)
起訴するかは検察官の判断だし
被害者が不法行為で損害賠償請求すること自体は自由
立証できるかは別なんでね

ただ、不法行為のほうは、過失による名誉毀損も対象になる(民法709条)
故意なしでも、過失ありの可能性もある
この場合、過失の評価根拠事実を相手方は立証しなければならず、立証責任が相手方にあることは変わらない
訴えられた側は過失の評価障害事実を立証して過失がないことを争うことができる

まぁ、ゲームキャラの名前が日本人の名前だったとしか相手方は言えないわけだし、漫画やアニメや小説の登場人物の和名を使う人もいるのだから
結局、特定の誰かを名誉毀損する故意、過失まであったとはまずいえないだろう

あと人の肖像ではなく単にゲーム画面だけ移しただけでは肖像権侵害の問題にはならない
0205無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:56:28.82ID:SOPpbs6P
ちなみに名誉毀損罪における「故意」とは、人の社会的名誉を低下させる行為であることの認識、認容であり
ゲーム画面上のキャラ名がたまたま人の名前と同じだとしても、
第三者がそれをみて現実社会の特定の第三者に対する社会的名誉があるなんてまず考えないので
キャラ名とプレーヤーの名前がたまたま同じだからといって、そもそも名誉毀損行為には、通常はならない

アップした動画でもそれを見た人が本名の誰かのことだと分かれば名誉毀損行為にはなるが、ただ日本人の名前っぽいということしか伺える事情がなければ名誉毀損行為にならない
0206無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:02:56.25ID:g7Hi2GDh
>>202
法テラスは年収制限があってたしか年収200万以上だと無料じゃなく優良弁護士紹介システムだったと記憶しているので注意
電話でその辺も含めて丁寧におしえてくれるよ


>>204
>結局、特定の誰かを名誉毀損する故意、過失まであったとはまずいえないだろう
社会的活動(例えばブログで他人とコミュニケーションを取っている、ゲーム内で交遊関係がある)などの場合人格権侵害には至るので故意も過失も認められてしまう
運営に通報するならともかく、あえて公然と開示するとまずい
特に規約違反行為は社会的制裁と同等なので名誉は毀損したことになる
問題なのは相手方の住所特定が大金使うので大変ってこと

>あと人の肖像ではなく単にゲーム画面だけ移しただけでは肖像権侵害の問題にはならない
これは同意
名誉権と肖像権は異なる
0207無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:07:31.42ID:g7Hi2GDh
>>205
>ゲーム画面上のキャラ名がたまたま人の名前と同じだとしても、
>第三者がそれをみて現実社会の特定の第三者に対する社会的名誉があるなんてまず考えないので
名誉毀損の保護法益は人格的利益の保護である
これは憲法幸福追求権でいう名誉権と同じものであり、人格的利益説が判例通説となっている
故に、一般に人格的成長を促す要素は名誉権の対象となり、社会的評価も人格的成長、社会的関係において必要であるから保護の範囲となる
ここで問題なのは自然人としての国籍名が特定されることでも、その人物の容姿と繋がることでもない
名称はともかくその自然人の社会的活動の一種であれば保護の範囲に入る
つまり、ネットの匿名であってもネット上の特定の活動ネームを持ってコミュニケーションなどを築いていれば保護の範囲である
必ずしも国籍名や人物容姿と繋がる必要はない

これとは別に訴訟上相手方の住所が特定できなければならず、そのために二つの裁判を経由し大金がかかることから名誉毀損訴訟が困難である点は別問題
結論として訴追はまず無理、となる
0208無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:08:55.51ID:g7Hi2GDh
ちなみに上の理論は芸人が芸名を持って名誉毀損されても名誉毀損が成立する理論と同じである
必ずしも名誉毀損にリアル個人特定は必要ではない
0209無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:13:46.61ID:OokTpDew
人間の呼称とゲームキャラの呼称を混同してるバカがいるな

いつものレッテルさんであることは書き込み内容のデタラメさからすぐわかるな
0210無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:14:54.23ID:g7Hi2GDh
架空の名義でも社会的活動さえしていれば保護の範囲だからな
もちろんこの点国籍名と架空名義に繋がりがあることを被害者側が証明しなければならないのは事実だが

>>209
ID変えて荒らしても無駄
理論は覆らない
0211無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:15:27.74ID:g7Hi2GDh
ちなみに自然人と架空名義とのつながりを証明するのは国籍を証明するため
多国籍の人の架空名義を日本法では保護していないからな
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:17:12.41ID:g7Hi2GDh
法人の名誉毀損が認められる点も見逃せない
自然人しか保護していない訳ではない
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:32:40.53ID:LSR7rIxr
架空名義でも名誉毀損が認められる理論的根拠は、架空名義でも特定の「人」の名誉であるから
ゲームキャラにはまずそんなものない

ユーチューバーみたいなのが自分のユーチューバー名を使ってて、広く認知されていたなら社会的名誉という法益侵害は考えられるが
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:34:33.20ID:g7Hi2GDh
ゲームキャラと芸名の何が違うのかね
社会的活動、人格的成長要素である点は変わらない

>ユーチューバーみたいなのが自分のユーチューバー名を使ってて、広く認知されていたなら社会的名誉という法益侵害は考えられるが
広く認識されている必要はなく、ユーチューバーは自分を動画内で写しておらずMMDなどを使っている人もいるので失当
広く認識されるか否かに関わらず人格的成長要素と一般に認められるか否かが争点の中心だ
保護しているのは自然人の人格成長要素(名誉権の場合は社会的評価されること)だからね
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:35:21.31ID:W9u+Wcad
ID:g7Hi2GDhって何も法律知らないくせに、よくこんなに居座れるな
アホはアホであることに気づかないってことなのかね
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:37:44.94ID:1rDTQs9F
名誉毀損罪の保護法益は外部的名誉
自然人の人格的成長とかいう意味不明なものは関係ないし、そんな学説すら存在しない
いったいどこからそんなことを学んだのか?いや、学んでないからこんなバカなことを言うのか
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:46:34.65ID:ugptt0LI
ID:g7Hi2GDhの書き込み

> 62 無責任な名無しさん sage 2018/04/18(水) 20:15:55.69 ID:uLFYIO/X
> ふっまた一つスレを過疎化させてやったぜw
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:01:28.86ID:8lD4v03v
誤想過剰防衛の話したら
ID:g7Hi2GDh誤想過剰防衛知らなくて
こんなこと言ってたのは笑えた↓

933 :無責任な名無しさん[sage]:2018/04/16(月) 21:12:47.54 ID:ngDp6FwZ
過剰防衛と正当防衛の違いも知らんのかこのアホわ
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:14:27.08ID:g7Hi2GDh
>>219
憲法の方も勉強しろよ
刑事と民亊の名誉毀損の保護法益は憲法の幸福追求権が本質なんだよ
幸福追求権の中の名誉権こそがそれ
そして幸福追求権は人格的利益説が判例通説
ともすれば、外部的名誉(内部的名誉と分ける意味でこの名がついているだけ)とは本質的には人格的成長要素のうち、社会的評価が名誉権とされていると言わざるを得ない
こういう背景のつながりを理解せずに法解釈するのは論外だぞ
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:17:04.90ID:g7Hi2GDh
法人の名誉権が保護される理由も社会的評価が法人の存続に著しい影響を与えるからであって、自然人の人格的成長要素と変わらない
また、法人は人格がないのに保護しているのは、自然人の集合体概念であり、原則的に適用可能な人権は適用すべきだからに他ならない
仮にこれを保護しないと自然人は保護できるが、商売上必要な法人は保護できず、結果として法人を介した名誉権の毀損が可能となり、社長など個人攻撃が可能となってしまうからだ
だから法人も人権が適用できる範囲では適用しているのである
芸名なども同義
実質的に自然人の活動媒体となっているに過ぎないからね
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:19:25.47ID:g7Hi2GDh
自然人が法人などを使って社会で活躍するのは人格的一般的成長要素だろ?
ともすれば名誉権の保護の範囲内である
名誉権の保護の範囲外に入るのは人格的成長と関係のない事項や人格的成長と関係があっても一般的に該当しない事項である(例えば殺人を生きがいにしている者にそれを人格的成長と認めるわけにはいかないので一般的成長要素に限られる)
社会的名声は一般的な人格の成長要素であり人格的利益である
0227無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:35:09.28ID:Bn9T4r3O
たしかに、人の(正しい)指摘に一切耳を傾けず、自分の正しいと思う妄想の中で生きてる感じがするね
妄想型の糖質だわ
0228無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:49:26.35ID:UUOtEdA6
私の質問のせいで掲示板が荒れてすいません
何が正しいのか分からなくなってしまったので
素直に有料の法律相談にいってみます
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:51:27.08ID:kt/VrxI8
>>228
心配しなくても、訴えられたら、弁護士のとこ行きゃいいんだよ
赤字裁判なんてうける弁護士めったにいないんだから
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:58:12.96ID:g7Hi2GDh
>>227
前提としてお前の指摘に証拠がなく、または誤りを含んでいれば採用する必要性がない
また耳を傾けていないことを証明できていない
よって、理由がなく失当である
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:59:00.41ID:g7Hi2GDh
>>229
勝訴できるなら赤字弁護にはならず、不法行為である以上弁護士費用も相手方負担にできるぞ?
知識がないのぉ
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:06:01.85ID:ZySzjSlk
>>231
不法行為の弁護士費用が認められるの、は認容損害額の1割程度しかないぞ?
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:08:19.17ID:g7Hi2GDh
ちがうよ
損害賠償の1割基準だと損害賠償額によって弁護士費用が大きくなったり小さくなったり極端に変わるから妥当ではない
通常の弁護費用基準が妥当である
賠償強制に要した費用として認めていることは異論はない
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:09:21.96ID:kt/VrxI8
何も知らないんだよこいつ
名誉毀損かどうかなんて裁判所が決めることで、そこまでに
いたらない可能性が高いからほっとけっていってるのに、
名誉毀損だとか弁護費用請求されるとか、全く実務がわかって
ない
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:10:05.81ID:g7Hi2GDh
もう少しいうと少額訴訟だと弁護士費用がほとんど認められず、かつ上のような多額の訴訟費用が要するものには裁判費用も含め
相手方への弁護費用が異常に高くなる
そういう自体は裁判の公平性が害するから排除しなければならない(裁判官は憲法および法律に拘束される)
司法権も3権の一つにすぎず無限の権限など持ちえないのである
0238無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:11:17.30ID:g7Hi2GDh
>>236
裁判所の事実認定権は社会通念に反することを許されない
自由心証主義の内在的制約論である
勘違いしてはならない
黒いものを白いと認定する権限はないのだ(裁判官は憲法および法律に拘束される)
ど素人弁護では勝てるものも勝てないゾ☆
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:11:57.95ID:kt/VrxI8
少額訴訟するような金額請求するのに、弁護士つけて
IP開示して損害賠償請求すんのかよ。あふぉか
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:12:59.69ID:g7Hi2GDh
名誉毀損は少額訴訟にはなりえない
少額訴訟の場合に不公平になるという指摘である
アホは君だったな
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:18:22.06ID:ZySzjSlk
>>235
妥当かどうかはあなたが決めることではない。
大事なのは裁判実務がどうなっているか。
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:20:01.43ID:g7Hi2GDh
その判断ができない君の意見は信用に値しないということだな
名誉毀損の実務としても上記主張の通りである
裁判官は憲法および法律に拘束されており、それを超える実務は単なる憲法違反かつ無効である
この司法権の限界を理解できないものに実務を理解できる余地はない
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:59:06.86ID:w7YkuRd4
今日も当然のごとく一位
5ちゃんが生き甲斐かなんかなのか?
http://hissi.org/read.php/shikaku/20180421/ZzdIaTJHRGg.html
http://hissi.org/read.php/shikaku/20180420/UE1tRGdnSWw.html
http://hissi.org/read.php/shikaku/20180419/QWVQRXNtTHM.html
http://hissi.org/read.php/shikaku/20180418/dUxGWUlPL1g.html
http://hissi.org/read.php/shikaku/20180417/RXExUEN1VDE.html
http://hissi.org/read.php/shikaku/20180416/bmdEcDZGd1o.html
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:02:01.23ID:D4a1jbtT
急に消えるんだよな・・・
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:04:56.77ID:6iaSvYba
質問もないからな
IDころころ荒らし君は能力疑問だから質問なくなったのだろう
元々ここで質問するのはどうかと思うが
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:15:52.75ID:6iaSvYba
糖質とかネトウヨ単語使っている奴が荒らし
IDころころ
0251無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 14:03:30.37ID:VwnZCXzo
>>246
・゜・(つД`)・゜・
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 18:52:55.60ID:S1cVVD1L
会社都合退職について質問したいのですが
社員の三分の一の退職届が提出された場合、会社都合退職に出来ると聞きましたが
社員が3人しかいない会社でも適用されますか?
社長、社員3人、の他にはパートやバイトが三人程度います
別のスレでも質問したのですが、人がいないらしく一週間程度待っても一切スレにレスがなかったので
ここで質問させてください
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 18:57:41.63ID:6iaSvYba
社員の1/3の退職届が出る状況はどうしようもなくダメ経営者だが、だからと言って会社都合退職に至る訳ではない
まぁそんな状態だと別の理由で会社が悪いのだろうけどね
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:46:21.19ID:+qwfieTl
会社で「社員」という場合、会社の構成員(株主)という場合と
従業員という場合があり
まったく意味が違うけど
多分従業員ってことかな
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:01:08.55ID:0U4ozdC6
>>253
従業員なの?
社員?
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:02:04.67ID:S1cVVD1L
社員というのは従業員のことです
三人いる従業員の内一人は退職が決まっていて、私ともう一人が退職するのか
しないのかを聞かれました
残る場合には仕事の幅は広がり、量も増え、拘束時間12時間くらいは当たり前になる
し、週休二日も保証しないとも言われました
私には耐えられそうもないので、できれば会社都合で退職したいのですが何か方法はありませんか?
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:04:23.61ID:6iaSvYba
正規ならいつでも退職できるだろ
あえて会社都合にする必要性がわからん
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:05:40.43ID:S1cVVD1L
社員と従業員の違いがよく分からずレスしてしまいました
俗に言う正社員なのですが、しっかりと分からずすいません
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:07:57.77ID:S1cVVD1L
会社都合ですと失業手当がすぐに貰え、受給期間や額の面でも都合がいいと聞いたので
自己都合退職より、会社都合退職にできればしたいと思いました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況