X



トップページ法律相談
1002コメント420KB

司法書士の本職・補助者が語るスレ【128】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:37:49.68ID:1edvl4Fg
前スレどこかにいっちゃったよー笑 自分で探して
ここが【128】なのは間違いない
みんなで語れ
0613無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:02:04.65ID:OC/OQECa
>>610
司法書士だって懲戒されていいなら売買は贈与になるよ?
権利書なんかなくても、本人に会わなくても登記できるし、認知症だろうがなんだろうが登記できるけど?

登記費用だって司法書士によって違うし?
俺には何が違うのか分からんけど説明してもらえる?
0614無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:17:45.80ID:uGU9lHS8
>>613
全く同じ依頼人が全く同じ契約書を出しているのに、A司法書士は贈与で登記し、B司法書士は売買で登記し、
どっちも通っちゃうなんてあるのか?って話なんだが。
銀行はこの物件買うから3,000万借りたいって言っても、A行員は頭金必要と言い、B行員はフルローンを通したりする。
時期によっては、A行員なのに、先月は頭金必要と言い、今回はフルローンでOKだったりする。
同じ借主が同じ年収の源泉票出して同じ年齢で同じ勤務先でもね。
君が言いたいのは、3,000万の融資の稟議が通っているなら。ってこと。
誰もそんな話してないんだが。
マジレスしちゃったw
0615無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:27:50.51ID:K7YaqB9u
>>614
こいつはクソ税理士だから相手不要だぞw
0616無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:21:47.11ID:ThmN9Ypg
          / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ 代訴人(司法書士の別称)から滞納家賃につき 退去通知が来た
              |         } しかも 示談交渉の代理人とあるが、
              ヽ        }  代訴人(司法書士の別称)の示談交渉の代理は合法なのか?違法なのか?教えて欲しい?
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、



       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \ 法律改正で、代訴人(司法書士の別称)には 示談交渉の代理権が付与されています。
 |       (__人__)    |  
 \     ` ⌒´   /  不動産・建物の場合 民事費用関係法で訴額は4分の1となるため
,,.....イ.ヽヽ、____ ノ゙-、. 時価が1千万円の建物でであっても 代訴人の示談代理の職域に含まれます。
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i つまり、建物退去の代訴人代理は、すべてが合法行為です。
    |  \/゙(__)\,|  i | 
    >   ヽ. ハ  |   ||   (注意)カトリック司祭を神父の別称で呼ぶように、司法書士と書かず別称の代訴人を利用する事
0617無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:17:06.72ID:fURYJRO0
売買だと譲渡所得税がかかったりするから贈与にするのか
そのためには売買契約書を隠して贈与契約書を偽造したりするんだろうが
そこまで司法書士がやるかね
税理士が絡んでるとしか思えんな
0618無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:44:52.28ID:K7YaqB9u
>>617
税理士なんて司法書士と桁違いに過当競争だからこき使ってやればいい。
0619無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 05:26:01.49ID:xPXWJA2D
>>614
それ金額の規模が大きいだけで、3000万の融資が通った結果家を買いましたって結果が一緒じゃん
費用が違うなんて主張は司法書士だってそれぞれ違うんだから意味ないんだよ
マジレスらしいけどほんとに頭悪いのな
0620無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:08:39.74ID:H5c2iUXq
節税ということなら、結果的に税務署の答えにたどり着くのはどの税理士でも同じで変わらない
節税できず申告させたら、クレーム、損害賠償ってだけで、結果、どの税理士でも変わらない
科目が分散していて、分野毎、できない税理士がいるだけ
0621無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:21:09.95ID:zVHJPdgd
>>619
だから、それは3,000万の融資を出すという結果ありきの話だろ。
代書にはわからんと思うが、3,000万の融資を出すっていう結果ができるまでに、
審査したり条件で相見積り取ったりしてるんだよ。
売契他融資関係書類ができていたら、誰が登記しても同じ結果になるだろ。
お前が言ってるのは、3,000万の融資の稟議が通ってからはどの行員がやっても一緒って話だ。
誰もそんな話してない。
あ、バカな司法書士使うと決済が流れて客が怒るとか無しね(笑)
0622無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 10:25:29.30ID:b0Z2tdgf
>>620
税務署の答えにたどり着かす必要なんてないけどなぁ。
調べた結果一緒になったり、当局が出している回答をあてはめて使えるなら使う。
訴訟で判例を見るのと同じ。あ、また訴訟なんて書いたら発狂しちゃうか?w

うちのお抱えはたまに複雑なのがあると「法務局に聞いたら」とか言うが、
今税理士でこんなこと言う人って、よほどの爺さんしかいないと思う。
あっちに書いたと思うが、今回の調査で外注が雇用と認定されて修正した。
次回の調査でまったく同じ事案を外注に認定された。
争ったが納税者が負け。これが税務。
そもそも、税務署に聞きに行っても今は「税理士」って言うと教えてくれないし。
(柔軟に扱ってはくれているみたいだけど)

素人の確定申告相談会みたいなのイメージしたらいかん。あれは登記なら法人の
代表者の住所変更登記レベルの話。それを税理士業務、しかも主力とか言わないでね。
0623無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:09:11.14ID:dT7NPXzv
>>622
そうらしいな
課税標準の計算方法なんて全国の税務署で見解がバラバラ
税理士としては馴染みの税務署の判断を忖度して申告を代理してるとか
0624無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:13:40.37ID:7V6R+jsM
先生質問です!
「競売による売却」は売買すか?
解釈頼みます!
>>622
0625無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:29:14.45ID:Nx2OK/EO
司法書士が国際民事訴訟を提訴すべき場合の注意点。
0626無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:41:52.98ID:rw4v76x4
>>623
税理士なんて腐るほどいるんだし、司法書士より仕事取りにくいんだから仕事ちらつかせて、こき使ってやればいいんだよ。そんなローカルルールあるような仕事であればあるほど頭を使ったら失敗するぞ。税理士をパシリにして役所のいうとおりやればいいんだよ。
0627岡崎克彦は、税金泥棒
垢版 |
2018/05/18(金) 13:47:26.73ID:R8NbmP2j
証拠を自分で切って、立証不足だと捏造する、悪徳裁判官ども
以下の悪党は、税金泥棒と同じである

松本利幸、山田聡、後藤博、岡崎克彦、水野有子、中吉徹郎
川神裕、伊藤繁、森剛、杉原則彦、渡辺左千夫、井上泰人

この悪徳裁判官は、事実歪曲、捏造、証拠切りなどを平然とおこない税金を浪費する
不法行為を合理的と述べ、悪を勝たせて、提訴人にハラスメントをする犯罪者である
悪徳裁判官を、容易にクビにする仕組みを作るべきだし
自由心証の幅を狭めて悪質な不正を働かせない様にすべきである

悪がのさばってはいるのは間違いである
0629無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:08:28.80ID:Ui2bTLmw
>>628
ドンちゃん大変。あっちでマーチにバカにされてるYo(笑)
0630無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:30:14.64ID:dT7NPXzv
>>629
なんで俺が焼とんドンちゃんの常連だと知ってるんだ
しかもなんで俺がマーチにバカにされるのか納得できん
誠実な回答を求めるぞ
0631無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:01:01.19ID:Mn4NBo8K
>>622
馬鹿でも大学院いけばなれる税理士やのに大層すごい仕事したはんにゃなぁw
0632無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:04:39.62ID:0+lUz/vY
税は三流大卒ばかりなのに自分の仕事を盛りすぎだろ。
0633無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:34:33.23ID:Nx2OK/EO
日本の民事訴訟システムは機能不全に陥っている。
最大の原因は、司法書士が裁判事務をやらないからだ。
本来、裁判専業であるべき司法書士が、弁護士の不当な圧力により

司法書士諸君が副業である登記をやめ 本業である訴訟業務に復帰しない事には
裁判所の正常な運営はできない。(3割司法)

悪徳裁判官が多すぎる。
0634無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:27:54.89ID:KWU9bHq9
ドンちゃん大変!
あっちで司法書士は将来性無いって書かれてる!!
0635無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:40:07.20ID:H5c2iUXq
>>622
おまえバカだな
税務調査は法人で3% 個人事業主で1%しかやらないのに
そんな、まれなケースの話ではなく、96%はどの税理士がやっても税務署の回答が同じなので、誰でも同じっていうことだぞ
とりあえず、税理士が得意な、危険をあおって飯を食うという乞食感覚辞めた方がいいな
税金泥棒と呼ばれるのがわかったわw
0636無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:41:12.94ID:Mn4NBo8K
>>634
自作自演おつかれ。
このバカ税は無視でいいぞ。
0637無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:44:33.30ID:Mn4NBo8K
まあ必死に税務調査だの、税額は計算する税理士によって違うだの言わないと自分たちの価値が保てないんだろ。

ようは自信がないからマッチポンプするしかないんだね。
0639無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:11:59.05ID:Mn4NBo8K
>>638
そうそう。税務署は鋭いかもしれないが税理士は愚鈍だよね。
0642無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:36:12.37ID:x8o/C8W3
司法書士w
馬鹿しかいないw
0643無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:39:37.01ID:aJXNFHkz
間違えても
「前はそれで何も言われなかった」
とか素人みたいな反論しか出来ない本職w
0644無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:50:21.09ID:vELWCGKo
>>643
そういうことはちょくちょくある
新人の頃は最新の懲戒事例をもとに口を酸っぱく注意されるから慎重に業務をやるが
中堅とかベテランと呼ばれる頃になるとこの程度のことはやっても問題ないわなってことで現在の厳しい基準で懲戒されてしまう
0645無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:33:48.24ID:H+w4CHBi
>>643
登記程度の作業間違うようなバカは不動産屋の営業も務まらんだろうな
0646無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:57:43.71ID:vELWCGKo
>>645
不動産屋の営業はキツイ
寒風の中とか炎天下に物件の前に旗を立ててじっと客が来るのを待つ
お客さんを捕まえたら法定ギリギリの仲介手数料をふっかけて会社に上納する
そして司法書士に小遣いをせびる
司法書士としては会社から登記を請け負ってるわけで営業マンなどどうでもいいが可哀そうだからつい飯をおごったりしちまうけどな
0647無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:46:21.14ID:8jRc5FgA
まあでも、営業がこっちの司法書士使うわって言ったらおまんま食いっぱぐれだからねぇ
0648無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:14:29.56ID:+58glYiw
誰がやっても同じ結果だからな。
苦労して取った仕事である以上、小遣い稼ぎとか考えるのは当たり前。
いや、そのくらい考えらんないようなやる気の無いやつは仕事取れないだろうな。
0649無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:24:52.74ID:zJWHB9st
公証人、民間採用4人だけ 公募16年、今も検察・裁判官頼み
2018年5月20日05時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S13502386.html

公証人へ転職する道もあるみたいね。
だけど、16年間も公募して4人しか民間採用がなくて、しかもその4人が全員司法書士だという。
過去5年間で司法書士は22人が民間採用試験にチャレンジするも全滅。
公証人への転職は厳しいね。
廃業してラーメン店やるほうが早いか。
0650無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:30:50.11ID:zJWHB9st
司法書士は、法律上 公証人になれると書かれている。
しかし実際は希望しても全滅のようだ。

法務省職員により公証人私物化問題は
いまや、日本経済新聞、朝日新聞、週刊誌等で大きく報道
大社会問題と化して大騒ぎになっています。
0651無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:31:27.07ID:vELWCGKo
>>647
下っ端の営業に司法書士を選ぶ権限なんてないない
バックしてくれと言われたとチクればそんな営業マン即刻首だ
0652無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:35:07.00ID:vELWCGKo
>>650
ほう
公証人っていうのは判事検事の独占天下り先だと思ってたけど法務省がそんなことやってるのか
確かに公証人は法務大臣任命だがかといって人事権を振りかざして身内を公証人に天下りさせるなんて時代に逆行してるな
0653無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:23:34.83ID:wtcII7uA
まじか
0654無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:19:44.94ID:/QNu6cHe
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        働くのよwよしひこ!
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
0655無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:36:20.32ID:X23Bzn53
公証人の民間採用4人だけ 公募16年、直近5年はゼロ。
司法書士は、法律上 公証人になれる資格あるのに 法務省の不当な扱いで公証人資格取得できない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180520-00000013-asahi-soci(朝日新聞)
0656無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:52:23.85ID:cvt8yJbC
昔は検察官、裁判官が定年退職したら、弁護士か学者になってたが
今は定年退職してもポストがあふれて、待遇悪いから公証人へと流れているのが実情
0657無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:20:37.05ID:QL1Tvy8H
嘘か本当か知らないが,公証人と某両国系公益財団法人とは似たような仕組み
で,「現役時代」どこまで偉くなったかによって,あてがわれる役所も違うらしい。
たとえば,検事正や高検検事,地裁所長や高裁裁判官クラスとかは大都市圏の
一等地の公証役場とかにいることが多いように思う。法務局の職員は,地方法務
局長を2箇所くらい歴任して,田舎町の役場に回されているように思う(笑)。商業
登記で有名なK先生とかは例外かな。
0658無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:41:40.90ID:fWmpe6MM
東京の年次研修ってどこが良いとかあるんだっけ?
立教って何か罠とかある?
0659無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:14:00.61ID:e2UL916B
ぶっちゃけ、司法書士が公証人なんてなったら、弁護士が客として行ったらビビって仕事にならんだろ。
何でこれではダメなんですか?って弁護士に言われて、いや、今までこれで・・・(汗)なんてやっていたら
全国の公証人の面子丸つぶれだ。定款認証専門ならいいかもな。
0660無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 00:08:00.87ID:LERwaESx
よーしパパ 確定日付専門で公証人になっちゃうぞ
0661無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 04:11:42.14ID:5p8rA6qh
誰が登記しても同じですからコモディティ化して付加価値ありません
価格競争していたら廃業します

不動産屋からキックバックした差別化出来ますので腹いっぱい食えます

キックバックした差別化出来ます
キックバックした差別化出来ます

キックバックし無いなら廃業です
司法書士倫理を守っていたら廃業します
0662無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:38:51.13ID:4kval5XE
当地の公証人は,金消の公正証書をお願いしたら,債務承認の公正証書を
作ってくれるナイスな公証人(爆)。俺も悪かったが,現物出資のある定款認
証を頼んだら,事前にうち合わせしたのに,申請してから,「これじゃちょっと
…」と言われ却下(苦笑)。
あとで当地の弁護士さんに聞いたら,「ああ,今はたまたまヤメ検ばかりで
民事に疎いみたい(苦笑)」。それだったら,司法書士でもいいかも(爆)。
0663無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 09:54:35.32ID:pYgu+01e
「改ざん」が流行語大賞になりそんな昨今、「公証人」はもっとメジャーになっていい。制度を抜本改革していけば「電子公証人」なんかは無限の市場がありそう。
0664無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:21:49.07ID:+JU0Ye8c
悪質タックルが問題になってるが、
司法書士も、過払いで悪質非弁犯罪を繰り返していたから、人のことは言えない。
0665無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:19:27.17ID:dla+0UBy
司法書士の場合は、試合に出さないとかてなく、自分が食えない、弁護士ごっこがしたい。だからな。
弁護士に違法タックルどころか首まで絞めて、バレなきゃ既成事実とばかりのラフプレーだ。
0666無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:44:17.69ID:v01a2vIx
>>662
民事に強い裁判官や弁護士がやれば良いだけのこと。

あいつがダメだから俺がやりました。
これ、まさに非弁の発想。
弁護士は高いから、弁護士はここまで考えずに和解するから・・・他多数。
0667無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:47:54.81ID:4kval5XE
それにしも、司法書士を恨み続けて人生無駄にして染んで
ゆくって、どんな気持ちだろう(笑)。
俺は最建設的に来て行きたいと思う(笑)。
0668無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:13:29.85ID:qEMCbHKi
司法書士は訴訟の専門家なのだから、弁護士と司法書士の対決で
司法書士側が負けることはあり得ない。
司法書士側に不利な最高裁判所の判決は出ていないが
司法書士に有利な 最高裁勝訴の判決は「個別枠内であれば 債権が4億円でも司法書士の職域内である」。
0669無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:16:19.49ID:pdElDbp9
定款認証は時期になくなると思う
設立登記をする法務局か、代理する司法書士がチェックすれば終わりだから
定款認証、事前審査する必要がない
0670無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:21:27.25ID:lhCMwlz8
司法書士も、悪質タックルしてた選手みたいに辞職すべきだな。
多重債務者に悪質タックルを繰り返して、犯罪収益をふんだくってたんだからな。
0672無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:14:12.77ID:nPfDgcxS
テスト
0673無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:36:17.21ID:sL8HM18q
>>669
定款作成は行政書士の職域だから、行政書士がやればいい。
登記は司法書士でなくクラウドソフトのお仕事ですよ。
0674無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:48:09.99ID:bSvJbzul
>>673
クラウドには昔の手書きで読むこと難しい戸籍を追ってくことなんてできないだろ
まー区役所職員に聞けば分かるんだが区役所員も忙しいからある程度アドバイスして司法書士に細かいことやらせてるんだけどね
0675無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:20:33.30ID:lhCMwlz8
日大「あれは怪我をさせろという意味ではない。」
司法書士「あれは非弁ではない。」
0676無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:47:10.80ID:8TnrYsej
>>126
後見は苦手な人はとことん苦手な分野だと思う。
売り上げがなくて廃業する人は後見が苦手でやらないんだろう
0677無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 10:03:55.95ID:owaIuCUx
弁護士の既得権を崩壊させ、国民のだれもが格安で裁判が受けられる
社会を築くことが司法書士の社会的使命。
弁護士に訴訟を依頼しようにも 高報酬と敷居が高いなどで実際は弁護士に
訴訟とはならない。

深刻な民事裁判所の機能不全・・・。原因は司法書士の司法(訴訟)離れが全員だ。
司法書士の職場放棄は、国民の怒りをかい、司法書士制度廃止という厳罰がまっている。
0678無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:07:10.47ID:ZDLZebYM
簡裁の代理人、弁よりも、むしろ高い報酬規定の書士事務所。依頼者の無知を利用し、方ら司法書士は弁の格下から報酬は安く設定されているのが当然であろうという依頼人への無作為の錯誤を利用した悪辣極まりない詐欺行為である。
0679無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:48:33.76ID:56Wi6s/e
司法書士は詐欺師集団だよ。

・過払いの地裁案件では、法的に高度な書面は書けない
・法的アドバイス(法律鑑定)はできない
・そのため、十分な回収ができないリスクがある

これらを説明する義務があるのに(大阪高裁判決)、それをしないで、人を騙して受任してたんだからな。
0680無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:36:05.76ID:3aMUgjUT
>674
定款作成に戸籍謄本って、お前、実務経験無いだろ
0684無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:00:41.48ID:E/mM2aWF
>>681
そんな注意散漫だから書き写す(コピペ)だけの登記すら満足にできないってわかったろ?
0686無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:40:26.63ID:KM70mbaS
誰がやっても同じなのになぜ売り上げがピンキリなのか考えた方がいいぞ
0687無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:48:57.11ID:K9hn1It7
>>686
御意。
まあ,「誰がやっても同じ」とか「登記は稼げない」とか,
思考停止な輩のおかげで食えているという面もあるの
で,そこは秘密にしておいてください(笑)。
0688無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:13:33.78ID:PoZL75UL
誰がやっても同じだからって売上が一緒なわけないからだろ。
こんな当たり前のこと書いてるから税理士に荒らされるんだよ アホ
0689無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:15:31.27ID:5kmFpQ/E
>>686
ヒント:商品券
0690無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:18:22.84ID:jSEmS4Bk
>>687
あれ?
お前、家業の建築屋のコネで仕事もらって家賃収入もあんのに実家から出れないって言ってなかったか?
0691無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:26:01.37ID:woLDbX5l
>>688
売り上げが同じなわけないじゃん
ピンキリだって言ってるんだけど?
0692無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:28:09.38ID:5ZBRTTHY
唯一の実務家、それもそこそこ年数経ってるやつが食えるレベルでドヤだからな。
税理士スレでは開業10年で所得1,000万だって、何やってんだお前、やめちまえ って話なのに。
0693無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:45:56.21ID:5ZBRTTHY
>>691
689がヒント書いてるだろ

これでわからんか?
0694無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:40:17.13ID:tx0DSNuc
>>676
後見と一口にいうが
施設に入って入居費の管理さえしてればいい優良案件と
在宅看護でケアマネージャーや各種介護事業者と頻繁に契約交渉や支払い事務を繰り返さなければならない大変な案件がある
後のケースは資産500万以下で無報酬の場合も多い
新人は無報酬で在宅のケースばかり割り振られ
中堅になると優良案件と抱き合わせで在宅案件をさせられ
LSや書士会の長老になると優良案件ばかり斡旋される
何事も辛抱なのにこんな案件いやだと断っていると一切斡旋無くなるから廃業するしかなくなるんだな
0695無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:51:44.11ID:TupMkwuC
優良案件は福祉関係者からの直接依頼で申立書作成から関わらないと難しい。
裁判所からもLSへの推薦依頼はクソ案件か信託案件。
0696無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:59:04.12ID:1zKlkpml
法務の中心が登記(拡大中)

荒らしは致命的に頭が悪いので理解ができないということ

会社を発展させるのが司法書士(世界の常識)
不動産を守り、発展させていくのも司法書士
0697無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 23:04:02.72ID:56Wi6s/e
内田前監督「我々のフットボールはルールの中で一生懸命やりなさいというもの」
https://www.daily.co.jp/general/2018/05/23/0011285370.shtml

地裁での「全面的なサポート」は非弁サポートを含まない、とか弁解している非弁犯罪司法書士>>374と全く同じだわ。
0698無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 23:31:08.69ID:PoZL75UL
弁護士ならひよこでも司法書士的には優良案件ってやつ。
ちょっと場数踏んだ弁なら地主や元企業経営者などの金持ち相手に司法書士の年収近い報酬をもらう人もいる。
0699無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 05:01:28.83ID:g7uyzuH+
弁護士法が弁護士自治だから仕方がないか
よほどの悪質なものでない限りは、弁護士界のエゴ=非弁主張
縄張り争いが必死だな 仲良くやれ
悪質タックルネタは5chネタで笑えるなw
0700無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 08:06:50.31ID:E8129TFm
俺らなら無理でも本人申請なら丸く収まるのとかあるじゃん?
(相続登記前の抹消、認知症の唯一の推定相続人間贈与)
訴訟の世界でもそれはいっぱいあると思うんだ。
だから本人訴訟支援してる司法書士もさまざまなノウハウあるんだろうなと推測
0701無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 08:13:29.46ID:htyC/1tl
>>開業10年で所得1,000万

逆にそんな税理士は頼みたくない気が(笑)。節税考えないの?
俺はたぶん本業の所得がコンビニバイト並み(笑)なはず。不
動産所得を入れて,バブル期世代の平均的なサラリーマンくら
いかな。
所得が高いのはうらやましいが,逆に所得を圧縮して,節税し
ないのが不思議だ(笑)。
もし俺が1000くらい所得でそうなら,あらゆる手段(除く脱税(笑))
で所得の圧縮を図るなあ。
0702無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 09:25:25.69ID:4S+9lX6g
>>699
じゃあおまえらもエゴを捨てて縄張り争いはやめて、
行政書士、宅建士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、土地家屋調査士らに
登記権限を全面的に解放しろ。
0703無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 09:47:00.47ID:PZPELzi8
>>701
自分の稼ぎの話をするのに、節税後の数字を出すバカがどこにいるのかと小一時間(笑)
0704無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 10:09:50.41ID:rJ7QAoE0
むしろ節税前の本来あったであろう所得なんて考えたことないわ
車は車体もガソリンも保険も車検も税金も経費だから本来はプラス100万円!とかいちいち積算してんの?
0705無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 10:53:53.68ID:y3mlKDkn
>>699
正論
ただし、今でさえ登記は司法書士の独占業務にあらず。

現在の登記の専門家は日本に6職業人

表示登記・・・・・土地家屋調査士
商業登記・・・・・公認会計士
船舶登記・・・・・海事代理士
区画登記・・・・・区画の専門家
権利登記・・・・・司法書士
登記の王者・・・・弁護士(弁護士はすべての登記ができるが、司法書士は一部の登記しかできない)

以上から、登記は司法書士の絶対的独占業務でないことを理解してくれ
司法書士の絶対的独占業務は「訴訟書類作成」のみ。
0706無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:06:18.87ID:c/mvrl7X
弁護士が表題登記できるの?
0707無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:16:44.80ID:y3mlKDkn
土地家屋調査士側は法務局通知を盾にしているが弁護士側は出来るとする。
今後 最高裁判所の判決があれば、表示登記は弁護士の職域と判断される。
0708無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 13:52:55.15ID:oZTHiLIV
登記が司法書士の独占業務でないことはアタリマエとして
街の司法書士がやってきた不動産登記も今や大手法人の独占業務化している
今の司法書士は31条業務に乗り出しているがこの手の話題が出ないのはこのスレに本職がいない証拠だな
0709無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 13:55:37.31ID:fwopbvzs
後見の話題出てるじゃん
0710無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:01:53.80ID:D7av0avQ
31はとおくない日に、司法でダメ出しされるよ
まあそのときまで小銭稼ぎ、て人がしてるだけ
0711無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:35:01.11ID:/3x5D5bT
>>701
するだろ。まずはあるべき数字を出して、そこからいろいろ突っ込む。
誰がやっても同じ結果にならない理由とプロの存在意義がここにあるんだよね(笑)
0712無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:41:52.44ID:/3x5D5bT
>>705
だから、書類だけ作れてもダメなんだってば。
そういう裁判もあるけど、どんだけあんだよ。って話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況