X



トップページ法律相談
1002コメント420KB

司法書士の本職・補助者が語るスレ【128】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:37:49.68ID:1edvl4Fg
前スレどこかにいっちゃったよー笑 自分で探して
ここが【128】なのは間違いない
みんなで語れ
0512無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:55:06.02ID:zzv3MX7b
顧問先に10億以上の地主がいて後見人ついてるけど弁護士だな。監督人も弁護士。
会社の会長で自社株評価数億、金融資産と不動産で5億のおじいちゃんも弁護士がついてる。
司法書士って見たことないんだけど、本当に司法書士は後見人なんてやってんの?
0513無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:57:43.39ID:j5PLjifv
>>512さんが税理士でありますように
0514無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:02:32.29ID:ovvqKpqW
弁護士の後見人は財産を守り、税金をたくさん払う方々。
司法書士の後見人は財産が無くて負債だらけで、生活保護受けて税金で世話になってる連中。
同じ後見人でも全然違うから。

吉原の高級ソープと神田の激安ピンサロみたいなもん。
0515無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:04:48.32ID:j5PLjifv
「弁護士の後見人」「司法書士の後見人」←(笑)
0516無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:06:09.97ID:WiR+6DdB
>>507
会社法の専門家が会計士なの?弁護士が民法?
俺が訂正してやろう。

弁護士は、法律全般の専門家。
会計士は、会計監査の専門家。
社会保険労務士は、社会保険と労働関係の専門家。
司法書士は、登記の専門家。

で、税理士は?
0518無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:07:41.71ID:WiR+6DdB
>>509
不動産屋と銀行の出入りだけで食べていけるのが司法書士。
全業種の会社の出入り業者をしないと食べていけないのが税理士w
0519無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:09:22.88ID:ovvqKpqW
>不動産屋と銀行の出入りだけで食べていけるのが司法書士。

おいおい、それは一部の人だろw
0520無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:10:08.81ID:ovvqKpqW
会社設立freeeでクリックw
0521無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:10:19.51ID:bgJkw+9C
マッキンゼーだろうが三井不動産だろうがドブ板営業は必須ですよ。

前田祐二さんの本を読むべきだな。
0522無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:11:49.14ID:WiR+6DdB
>>514
会計士の関与先、大企業で税金をたくさん払う方々。
税理士の関与先は、零細企業で払う税金すらない連中。
同じ会計税務顧問でも全然違うから。

吉原の高級ソープと神田の激安ピンサロみたいなもん。
0523無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:12:27.60ID:ovvqKpqW
弥生の簡単会社設立

案内にしたがって入力を進めるだけで、 株式会社設立に必要な書類を作成できます。

↑これこれ。相続もできるよね。
0524無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:12:38.10ID:j5PLjifv
石原さとみさんの新彼氏で沖縄旅行した人ね。
0525無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:12:53.68ID:WiR+6DdB
>>519
税理士で食べていけるのも一部の人だなあw
0526無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:14:05.70ID:WiR+6DdB
>>520
会社設立freeeが何から派生したサービスなの?
税理士いらないような会計ソフトがコンセプトでしょ?自爆かよw
0527無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:14:20.14ID:j5PLjifv
本店にビル名、階数が入っただっさい会社が出来上がる。
0528無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:15:18.88ID:ovvqKpqW
悔しすぎて何言ってるかわからんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0529無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:16:41.97ID:bgJkw+9C
「スッキリ相続」で発狂したね。
0530無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:17:04.17ID:ovvqKpqW
登記で食えないから非弁逮捕覚悟で裁判業務へ

死ぬの覚悟で日本海渡る北朝鮮人みたいだな 笑
0531無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:17:46.70ID:j5PLjifv
ネトウヨでもある。
0532無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:21:30.05ID:WiR+6DdB
>>530
そうそう、税務でくえないからコンサルへw

競合する会計士に勝てるところは、テキトなホラ吹き能力しかないw
0533無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:22:40.18ID:WiR+6DdB
税理士は司法書士にコンプでもあるのかな?わざわざ出張してまで可愛いな
0534無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:25:52.27ID:bgJkw+9C
しかし税くん久しぶりだな。2年ぶりくらい?

ウチはスッキリ相続から2in1にパワーアップしたよ

ずっと2ちゃんに張り付いてたの?その節は何回も発狂させてゴメンでした。
0535無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:25:59.40ID:ovvqKpqW
>>533
何をそんな必死になって守ってんの?
守るならもっと内容のある返ししたら?
0536無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:29:19.16ID:WiR+6DdB
>>535
あーごめんごめん。

会計士と弁護士のダブルオマケ資格の税理士は、司法書士にコンプレックスでもあるのか?

代書屋でしかないから税理士は、代弁もできる司法書士にコンプレックスあるのか?
0537無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:30:37.91ID:Oogv0q1j
税理士には会計参与という名誉職があるんだから大人しくしろw
0538無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:04:56.31ID:tGUUoesa
>>528
司法書士に煽られ返されて、悔しすぎて日本語が読めなくなってるのだな。可愛そうw
0539無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 08:24:02.81ID:8ObaGndH
http://www.costdown.co.jp/blog/2018/05/post_4577.html会社登記、最短1日に 政府方針 スマホで定款認証
 昨日(11日)の日経夕刊 第1面に記事掲載されました。 

 政府は2018年度から株式会社の目的などを記す定款をスマートフォン(スマホ)で認証できるようにする。
いまは定款の認証には、公証役場に出向く必要があるが、手続きを簡便にして起業しやすくする狙い。
法務局での登記が終了するまでの時間も、現在の原則10日間から将来的に最短で約24時間に短縮する。


http://xn--spr08ik9nsvf.net/wp/%E6%97%A5%E8%A8%98/%E5%AE%9A%E6%AC%BE%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%8C%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A7%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB/
司法書士なんて間に入れる必要ないし、もっと簡単に会社設立できるようにしようということなのかもしれない。
そうであれば、東京開業ワンストップセンターみたいなのを日本全国津々浦々に新たに作るのだろうか。まあ、設立登記からその後の都道府県や税務署などへの
手続きを一括で出来るのは助かるかもしれないが、そういうことが簡単だから起業が簡単ということにはやはりならないはず。
0540無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 08:32:18.22ID:GTstrz8T
起業しやすくなるとか言いつつ、
公証人手数料5万円+登録免許税15万円は全く値下げしないのがすごいな。
0541無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 08:35:28.99ID:tGUUoesa
定款認証がどう考えてもいらない。
なんで設立時だけ必要なのか。
0542無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:08:58.30ID:OdYjWtGM
>>541
あなたがそう思うのと同じように、司法書士の本人確認も無用と思われていますよ
0543無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:26:04.48ID:plb8sXi6
>>523
案内にしたがって入力していく方式で法人と商業はほとんどできる。
相続と抹消、身内の売買や贈与もできるね。
でも、いくら増資して誰に何株割り当てるべきかとかは難しいだろうな。
代署屋さんみたいに、許認可で必要だからレベルは難しいだろうな。
今後は、こうした手続き全部素人がクラウド使ってやるから、これでやって大丈夫?ってチェックや
増資しましょうっていう提案が仕事だな。
民法会社法のプロの司法書士先生は従来通りだから全く問題ないね(笑)
0544無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:27:48.77ID:+rpC6W2M
>>542
司法書士の本人確認が嫌なら自分で申請すればいい。定款認証は株式会社をつくりたければ必ずしなければいけない。全然違う。もう少し考えてから煽ってこいよw
0545無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:33:26.17ID:+rpC6W2M
>>543
つまり代書屋の税理士には出番がないってことだな。
会計士先生の出番だw
0546無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:53:05.62ID:ow+cZVI/
税理士が顧客とする中小零細企業の税務会計なんて税理士で十分できるんだよ
増資だって知り合いの経営者に株を渡して当座の営業資金を得るだけだし
組織再編も合併か新会社設立だけでなんとでもできる
しかし、大手企業はそうはいかん
例えば、会社法201条2項の「公正な価額による払込みを実現するために適当な払込金額の決定の方法」なんて税理士に計算できるわけがない
会計士が勤める監査法人のお出ましだ
0547無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:32:13.33ID:+rpC6W2M
税理士の仕事は、本来、弁護士会計士がすべき業務だが、弁護士会計士を増やすのには時間がかかる為に簡単な試験の資格をつくった。それが税理士。

税理士が低レベルなのにその成り立ちからして当然であって議論の余地はないw
0548無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:41:39.05ID:eca7nAC2
自称司法書士では税理士に勝てないので自称会計士に扮してリベンジですか?
0549無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:46:15.90ID:eca7nAC2
大企業には大企業なりに目的があり、注意すべきこと、問題になることがある。零細も然り。
会計士は大企業にそうしたサービスを行い、税理士は中小零細にそうしたサービスを行うだけ。
で、司法書士はどこに出てくるの?(笑)
0550無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:50:31.91ID:wQLWb9Yz
正確に言えば、大企業は会社法ベースで時価計算しても、税務は税務ベースで時価計算していたりするよね。
0551無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:54:47.79ID:+rpC6W2M
すぐ食いついてきて面白いなぁw
そんな会計士にも劣らないwお偉い税理士先生が、どうして司法書士にスレに常駐するんだ?
司法書士に劣等感でも抱いているのか?
0552無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:55:08.54ID:5XYMH3gt
目的や問題という意味では、資産家の後見人は弁護士、庶民貧乏人は弁護士っていうのに似ている。
でも、大企業でも税務は必要だが、資産家には生活保護の申請とか必要無いから、やっぱ違うよね(笑)
0553無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:55:46.63ID:+rpC6W2M
>>550
そりゃ税理士は会社法に関してその辺のおっさんと同レベルなんだから会社法ベースになんかできるわけないだろw
0554無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 14:10:44.52ID:+rpC6W2M
>>552
で、税理士はどこに出てくるの?(笑)
ついでに司法書士もw

なんで庶民貧乏人の後見業務は生活保護の申請限定なの?
大企業であれ零細であれ税務が必要なように、資産家であれ貧乏人であれ、後見の基本業務は変わらないよ。

論理的思考力がグズグズだよw

ついでに大企業の税務なんて監査法人の子会社じゃん。税理士単体で信用されてないじゃんwだって馬鹿でもできるように創設されたのが税理士だもんな。
0555無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 14:22:25.41ID:a6zeeHBt
後見で作らされた特定口座。放置してるけど証券会社からの書類がウザい。
0556無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 14:42:35.73ID:mXW2T1k/
税理士はどこに頼んでも同じだからなあ
自称、節税コンサルタントみたいなのやって消費者に喧伝してるけど、そもそも、その節税自体、申告すればみんな同じ
税理士によって評価が違ったとしても、税務署の評価は結局同じ
税金申告する前に節税できなかったら、アウト、苦情、顧問解雇だからなあ
0557無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:31:01.04ID:VXlaGmTp
>>542
司法書士自身も本人確認なんて無用だと思ってるよ
やっすい報酬のために本人確認の責任なんて負わされたらかなわないってね
0558無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:53:02.68ID:NHMk6PRM
司法書士なんかに頼んだら、やれ本人確認意思確認って面倒だけど、他の士業先生に頼めば全部関係なく終わるからね。
0559無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:03:35.26ID:kaMAyleY
行政書士だったら有名人を取締役にしてくれたぜ
0560無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:07:52.39ID:p6kCjet1
税理士の痛い書き込みが多いですね
たまたま、訴訟関係で会社に訪問した時のことを報告しよう
偶然にも訪問して面談していた時のことだ
税理士「いつも、お世話になっております。〇〇税理士事務所です。」などと訪問してきて、書類等を授受
その訴訟関係のことが、偶然にも会計に触れることだったから
司法書士「お宅の税理士さんは、どうですか?」と聞くと
会社担当者「税理士さんは、終わったことの会計をするだけですから。良くも悪くもなく、ただ、うちの経理でもそれくらいはできるのに、税理士への費用だけが高いですね。」
司法書士「無言」
だったよ(笑)
0561無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:14:00.40ID:yrr29ib2
司法書士の訴訟w
簡裁かよ。

「控訴するぞ」と言えば土下座して和解してくるあれか。
0562無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:31:44.17ID:tGUUoesa
>>561
税理士なんて簡裁すらないから虫だよね
0563無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:34:35.46ID:HKSNHFOz
司法書士という職業の最大の魅力は
最高裁判所の訴訟手続きを合法で行える事だ。
0564無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:41:03.18ID:yrr29ib2
本人名義の上告理由書w
内容は整序だけw
0565無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:22:35.65ID:+84ADKMJ
>>560
ねぇ、その会計の話ってどんな内容?
実話なら書いてね(笑)
0566無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:26:42.74ID:wQLWb9Yz
てか、ここのバカが税理士スレでイミフなこと書いてフルボッコされてて(笑)

ここならタコなこと書いても許されるが、あっちでマヌケなこと書いても通用しねえから(笑笑)
0567無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:44:57.30ID:Ly7ZfhT1
お前ら税理士事務所に挨拶するときは菓子折と一緒に料金表持ってけよ。
仕事振りたくても振れないから。
とくに会社設立の登記費用なんて司法書士によって10万以上違うからな。
0568無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:55:31.74ID:Ly7ZfhT1
ここの連中って馬鹿だよな。
税理士とうまくやれば仕事なんていくらでも紹介してくれるのに
いがみ合ってもデメリットしかないのわからないのかね。
0569無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:08:51.70ID:tGUUoesa
>>568
司法書士からすれば不動産屋と銀行が上客なんだ。税理士は小さな仕事の紹介元だから優先順位は低い。知らないだろうけど商業登記ってやりたがらない司法書士も結構いるんだよ。
0570無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:17:37.69ID:gjL7SNgD
●危険人物に認定される検索ワード●
※一つでも検索するとあなたはもう危険人物の仲間入りです。
「田布施システム」「311 人工地震」「軍産複合体」「通貨発行権」「エシュロン 三沢 日本」
「日銀株主」「携帯電話移動履歴監視」「MKウルトラ」「共同通信 電通 CIA」「年次改革要望書」
「対日超党派報告書」「アーロンルッソ」「キリスト教 奴隷貿易」「ケムトレイル」「恫喝殺人」
「FEMA強制収容所」 「非殺傷兵器」「根路銘国昭 」「抗癌剤 ユダヤ」「ベクテル」「人工削減」
「経世会狙い撃ち」「国際勝共連合」「統一産経」「サイコトロニクス」「分割統治」
「911 CG」「RFIDチップ移植」「エイズ 人工」「アポロ やらせ」「サンヘドリン 黒死病」「不正選挙」
「モンサント 株主」「エイドリアンギブズ」「カルト指定」「オウム 村井 地震兵器」「長谷川浩 変死」
「ケネディ 政府紙幣」「橋下 デーブ CIA」「正力松太郎」「チュシ・ガンドゥク」「123便墜落 射殺」
0571無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:24:08.13ID:Ly7ZfhT1
>>569
そんなことは知ってるけど、新規に開業した司法書士は
仕事選んでる場合でないと思うけどね。
0572無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:15:22.69ID:nea+1hJc
>>571
じゃぁお前は新規開業の底辺司法書士を相手にすればいいじゃないかw
お似合いだぞw
0573無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:46:49.11ID:o3K52Z/F
>>572
登記なんて誰がやっても同じだから別にいいよ。
むしろどうせ頼むなら若手に頼んだほうが感謝されるからいいやw
0574無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:59:19.51ID:FHIAgHrN
>>登記なんて誰がやっても同じだから別にいいよ。
>>むしろどうせ頼むなら若手に頼んだほうが感謝されるからいいやw

そして使ったそいつ(司法書士)がまんまと落とし穴にはまって,失敗
され,泣きを見る(爆)。
安物買いの銭失い。そんな奴(依頼者)もお断りだな(爆)
0575無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:04:30.79ID:DVA0QYWK
代書もできないバカはさっさと廃業でよろし。
0576無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:43:00.79ID:o3K52Z/F
>>574
すまん。教えてくれ。
そんな登記を失敗する司法書士なんているの?
君のこと?
0577無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:52:42.68ID:FHIAgHrN
>>576
登記なんて誰でもできるとかいうが,凡ミスで字を間違うなんてのもあるが,
新人でありがちなのは,設定で取扱店を落としたり,根抵当の追加設定で,
登記事項をよく確認せず申請して,追加設定できなかったりなんてのは代
表的なやつかな(笑)。俺等登記屋では奇想天外すぎて,「何でこの名変落
とす?」とか,「何を根拠に一括申請した?」という驚きの話も(爆)。
俺自身,新米補助者だった頃,「保証委託契約に基づく求償債権」と「保証
委託契約」の違いがわからず,後者で登記すべきところを後者で登記して,
しこたま怒られたことは内緒だ(爆)。
0578無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:53:38.64ID:FHIAgHrN
(×)後者で登記
(○)前者で登記して
0579無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:56:35.17ID:FHIAgHrN
まあ,そんな(新人のミス話)実体験のない人はモグリか部外者だと思うが,
登記屋の先輩達では,由々しき問題と思っている人も少なくない。
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 09:25:49.59ID:I4OIB9RQ
訴訟の専門家・・・・・@司法書士A弁護士

登記の専門家・・・・・@土地家屋調査士A弁護士B公認会計士
             C海事代理士D司法書士E区画関連士

日本には、登記の専門家は6職業もあり、他方 訴訟の専門家は2職のみ。
以上の表をみて司法書士は登記より訴訟を優先する職業であることを理解してくれ。
0581無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 09:33:44.61ID:81fyRL5R
>>577
それは事務所の未経験者育成やチェック体制の問題であって、
開業してそんなレベルの間違いなんてするアホは客に賠償してさっさと廃業しろって話。
0582無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 09:45:07.93ID:d+c85KTj
ミスとかリスクって言ってるレベルが低すぎるんだよな。
あっちでもリスクリスクって騒いでいるから、リスクって何よ?って聞いても答えられないし、
結局そんなもんなんだろ。
書類間違えるとか提出間違えるとか、そんなレベルをリスクなんて言っていたら
一般企業で仕事なんてできねぇじゃん。
0583無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:46:36.93ID:3U5Hb2HT
まぁ数千万円や数億円の支払いのゴーサインを出す仕事だからね。
ミスに対する意識が違う。
0584無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:21:42.09ID:8ay2WqXV
にしても防げるミスじゃん。
金融機関はや不動産屋はもっといろんな段階踏んでいるんだけど。
心配なら事前に確認取ればいいんだし、何がリスクなのかわからんわ。
何でも自分で処理しようとして墓穴掘ってるだけじゃん。
0585無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:44:35.17ID:X36JIDjw
100件決済やって1件も取下げないのが司法書士で、
1件取下げがあるのが無資格者って感じかなー。
んで決済のうちの1パーセントが取下げになると日本の不動産売買は停滞する。
0586無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:32:25.41ID:1rT242/X
ブロックチェーンで資金決済から全部コントロールできるようになるから決済も厳しいでしょ。
0587無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:41:12.88ID:a3NCAUEK
そもそも家買ったり金借りるのに司法書士がいなきゃならんっていうのがおかしいからな。
1パーだろうが0.1パーだろうが取り下げや事故なんてあったらいかんのだし。
不動産は時間とコストと手間がかかりすぎるもんね。
グローバル化時代なんだからワンクリックで買えるようにしないと不動産取引自体ヤバイよ。
0588無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:52:09.20ID:jZOP8np2
>>587
別に司法書士に頼まなくてもいいよ。
法律で決まっているわけでないし。関係者の総意で司法書士を介在させているだけで。
君が家買うときやローン組むときは、司法書士は不要だと言えばいいよw
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:53:50.70ID:jZOP8np2
>>584
どんなミスだって基本的には防げるんだよ。税理士業務だって防げるミスだからこそ、賠償責任があるわけでしょ?
君は頭が弱すぎるぞ。
0590無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:56:11.89ID:Zv0ZMQhx
>>588
ローン組みたいなら銀行の意向にもよることになるが銀行自ら本人確認して本人申請するなら司法書士は不要だね
0592無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:34:09.36ID:RkjZyRmv
最近、地裁で司法書士同行の過払訴訟を見た。
被告のキャッシングはリボ払いじゃなく、まだ未解決のマンスリークリアーだから、
整序しかできない司法書士では何もできないだろう。
もし整序を超える書面を書いていたら非弁。

結局、何もできずに敗訴するか、低額な和解しかできないだろう。

司法書士の本人訴訟支援は本当に深刻な消費者被害だ。
0593無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:39:27.59ID:RkjZyRmv
もちろん、司法書士は、
マンスリークリアーで一連計算できるか、という論点について、
何も教えることはできない。
それは鑑定だからな。
司法書士は、原告本人の口から出たことを、法的に整序することしかできない。
0594無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:51:43.08ID:I4OIB9RQ
ばか者 最高裁判所の公式ホームページ↓で
最高裁判所は、司法書士を法曹関係者と公認している。
よって、司法書士は弁護士と同等の超高級の訴訟家である。

http://www.courts.go.jp/links/
• 法曹関係
o 法務省
o 検察庁
o 日本弁護士連合会
o 日本司法書士会連合会
o 日本司法支援センター(法テラス)
0595無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:58:50.93ID:TBA35VTB
>>592
へぇ、何しに地裁に?
0596無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:05:21.17ID:jZOP8np2
>>590
そうだねw
銀行自ら本人確認してもらって、本人申請したらいいよw
0597無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:30:00.99ID:Zv0ZMQhx
抹消側の銀行も設定側の銀行も司法書士の本人確認能力を信頼して決済に立ち会わせていたわけだが
司法書士の本人確認能力なんて無いことがバレてしまったからな
印鑑証明書とか免許証なんてネットサイトで数万円で精巧な偽造ができるって聞いたぞ
0598無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:37:43.84ID:jZOP8np2
>>597
さすが鋭いな。
そう言って銀行が本人申請に協力したら俺たちはお手上げだよ。よかったな。
0599無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:12:25.68ID:gjWUiVjf
マンスリークリアーとか金融業者が作ったものを、本人が金を借りるときに、マンスリー(1か月)クリア(返済)ってことでわかっている
そんなのは、整除じゃない
素人常識の範囲
0600無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:24:24.57ID:SEj3aLGy
>>599
何が論点なのかも分かってないね。
司法書士はものすごく頭が悪いな。
0601無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:50:09.23ID:7zw3J0Hu
ロー弁ほどじゃない。
0602無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:01:14.17ID:jbGn8R4z
信用で仕事する時代ではなく、仕組みで仕事する時代だよ。
老人の財産を平気で横領する連中に信用とか、ちょっと何言ってんのかわからないw

銀行は人を減らして自動化に進むから、決済用の仮想通貨を作って登記と連動させたりするんだろうな。
行員が減って、下手すりゃ融資の申込みから審査も自動化されるっていうのに、
決済だけ人を介して信用とか、お花畑も甚だしいわ。
0603無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:12:44.59ID:yzRZnaoz
150年間世界一 司法書士 医師 公証人

二流三流 真珠湾攻撃(海軍) 原発運転延長(経産省)荒らしはこれ以下のレベル
0604無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:46:09.07ID:hYHU8wRa
来年あたり司法書士150年か。
0605無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:53:48.01ID:mx2VyRgY
クル━━━━(゚∀゚)━━━━??キタ━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!!キタ━(゚∀゚)━!クル━━━━(゚∀゚)━━━━??γ(`▽´*)オーホホホ!キタ━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!!キタ━(゚∀゚)━!(((o(*゚▽゚*)o)))誰が登記しても同じですからキックバックした差別化出来ますのでよろしくお願いいたします

登記は、誰が登記しても同じですからコモディティ化して付加価値ありません

キックバックした差別化出来ます

不動産屋からキックバックした差別化出来ますので腹いっぱい食えます
0606無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:44:38.08ID:PYt7+LPf
誰がやっても同じ仕事なんて山のようにあるじゃない
銀行員だって建売営業だって、窓口にいる公務員だってみんな誰がやったって結果は同じだよ
0607無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:03:33.23ID:skUJinUz
はいはい。登記は誰がやっても,「結果」は同じ(笑)。まあ,その結果も,
法律構成によって違うこともあるのだが,そんな高度なことは部外者に
はわからないので,「結果」は同じでいいよ(笑)。
ただ,登記するまでの「課程」は司法書士によって違う。なので,差別化
(笑)が図れる。実際,昨日「登記するまでの過程」の相違で,業者さんが
銀行についている別の司法書士を使おうと思っていた仕事を,俺に持っ
てきた。ま,世の中そんなもの(笑)。
0608無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:43:05.19ID:fURYJRO0
複雑な相続案件なんかがそうだな
20件連件で申請した弁護士が自慢げに話していたところへ司法書士が俺なら3件で済む
いくら免許税払わせるんだよとツッコミを入れたそうだ
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:16:16.08ID:LF/VsDgG
>>587
お前が家買うときは、自分でやればいいよ。
法は司法書士を強制してない。
まず売主を説得して「僕が責任もってやりますから、安心して印鑑証明書等を預けてください。
ほったらかして来年の固定資産税の請求がそちらに行くとか絶対ありません!」と言い、
銀行を説得して「僕が責任をもって抵当権設定しますから、安心してまかせてください。
ほったらかしにして融資を受けたのに担保を付けないなんてこと絶対ありません!」と言
ってな。

先進国で、不動産取引の間にロイヤーか決済業者が入らない国なんてないし、日本の
司法書士制度はアメリカなんかと違って%で金取られないから非常に安いけど、おまえ
にとってはおかしいんだろうから。
0610無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:00:35.79ID:kW8gagI4
>>606
おいおい、スルガのニュース知らんの?
融資は担当によって違うし、時期や銀行によっても融資の可否や約定の内容違うだろ。
建築だって家具をサービスでつけてくれたり、値引率とか違うし。
登記はA司法書士がやると登記原因が売買になるが、B司法書士がやると贈与になったりするのか?
0611無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:04:43.47ID:K7YaqB9u
>>610
でスルガのニュースの月末はどうなった?
他の銀行と違うことをしたスルガは今どういう状況だ?
0612無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:05:13.88ID:K7YaqB9u
月末

結末に訂正
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況