X



トップページ法律相談
1002コメント394KB
事務所経営弁護士雑談スレ 39軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 13c3-zXdO)
垢版 |
2017/07/08(土) 11:57:41.38ID:fPXastop0

前スレ
事務所経営弁護士雑談スレ 38軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1493698419/

○開業してるけど今後の経営に不安のある弁護士(ブル弁お断り)の事務所経営に関する雑談・相談スレです。
 したがって,それ以外の話題,たとえば したがって,それ以外の話題,たとえば
 ×ボス弁、所属事務所等への不平・不満
 ×事務所経営とはあまり関係のない事件等の話題
 ×弁護士に対する相談
 ×弁護士以外の人のスレ参加
 ×弁護士に対する苦情申立
 はご遠慮ください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0006無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f4e-rvkC)
垢版 |
2017/07/09(日) 17:51:42.43ID:QxXso1zt0
潮見さんの新債権総論T、勉強になるけれども、
改正法の趣旨はこうだって論じてるところ、なんか強引なんだよな。
それ、論理必然なの?みたいな論理展開が多い。
0007無責任な名無しさん (ワッチョイ ff98-aO6B)
垢版 |
2017/07/10(月) 12:37:34.88ID:YNpMK1CL0
上げておくわ。
潮見とか読んだことない。債権総論と言えば平井すら読んだことないな。
0008無責任な名無しさん (ワッチョイ d73a-n4Bn)
垢版 |
2017/07/10(月) 12:52:50.17ID:Bctt+MSe0
>>7
俺は頑張って奥田債権総論上下巻読んだぞ。
今は1つにまとまってるらしいが。
0009無責任な名無しさん (ワッチョイ ff98-aO6B)
垢版 |
2017/07/10(月) 13:19:32.73ID:YNpMK1CL0
なんだかんだで我妻なんだよなぁ。
とある点が気になって主要書籍どこにも書いてないけど、我妻だけ問題点を指摘してる
みたいなことが複数回あった。
予備校本でスタートして答練中心だったから、合格後に読んだんだけどなw
0017無責任な名無しさん (ワッチョイ f746-rvkC)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:41:30.75ID:FAZudQAS0
>>16
「ある弁護士によると、コピー機は無言のパートナーであるとのことである。
それは会議で発言したり、4分の1の取り分を請求したりこそしないものの、
その実、本物のパートナーのように貢献してくれるらしい。法律事務所は、
これらの経費を外注することによって、依頼者の出費を極力削減すること
ができたはずである。しかし、法律事務所は、それらの経費によって利益を
得るわけにはいかないのである。」ロタンダ『アメリカの法曹倫理』72頁。
0019無責任な名無しさん (ワッチョイ ee79-MRQN)
垢版 |
2017/07/13(木) 13:19:18.10ID:BXwo/WPB0
事務所によって請求するかどうか違うみたいだね。
事件処理のためにコピーをした場合に
1枚10円とか20円で実費を請求する事務所がほとんどだと思うけど,
中にはコピー代を請求しない事務所もあるらしい。
0020無責任な名無しさん (ワッチョイ 386b-o8ux)
垢版 |
2017/07/13(木) 13:28:52.58ID:WVE8swoE0
印刷・郵便代概算で取ることはあるが普通は取らんだろ

昔預り金とか言って何十万も預かっている事務所もあったが
それをまねたそこの磯弁はその後懲戒されて弁護士廃業となった
0022無責任な名無しさん (オッペケ Srd7-U22q)
垢版 |
2017/07/13(木) 13:48:57.69ID:NKaRFVhvr
>>20
預り金を数十万預かっただけで懲戒くらうわけないだろw
0028無責任な名無しさん (アウアウカー Sa0a-xFjx)
垢版 |
2017/07/13(木) 21:48:36.07ID:6zwsa5xha
正直、主張立証に余計な口を突っこんでほしくないんでコピー代をとってるんだけど、
最近の依頼者はすぐクレームをつけてくるからやりにくくてしょうがない
そのくせ準備書面の意味が分からないとか喚くのが多いし本当に困ってる
0029無責任な名無しさん (ワッチョイ 41b8-DFjs)
垢版 |
2017/07/13(木) 23:17:09.47ID:VJaqMOWS0
医者と同じ
もうパターナリズムの時代ではない
クライアント(患者)の権利意識が大きくなり、弁護士(医者)の権威は低下
クライアントを納得させないと業務が進まない
0031無責任な名無しさん (ワッチョイ 56f9-z+eH)
垢版 |
2017/07/14(金) 02:24:58.53ID:tKPO4YY10
相手から届く書面やこちらが提出する書面の写しを送ってほしいなら
1枚20円という費用を負担するという契約を結んでる。
コピー代を払うのが嫌なら書面の写しを送付することはしない。
これが当然のやり方だと思ってるけど、ここを見ると意外に違う人もいるのかな。
0036無責任な名無しさん (ワッチョイ 964b-JuSQ)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:25:05.81ID:A6C/9QNa0
費用実費負担という委任契約で事件ごとに数万円を預かり、
交通費(裁判所等)・謄写代等を出費の都度「費用」口座から控除している。

コピー代と言えば、人証の調書謄写代(普通は高額)は「費用」として扱い、
事務所でコピーした書類は大部(1事件で合計数万超えたことあり)でも事務所負担(着手金に込み)にしている。
ちなみに、県内出張は交通費のみ「費用」とし、県外出張は時間により半日当(5000円)・全日当(1万円)や
宿泊日当(実費+2万円)と報酬規程に規定して、委任契約時に説明している。
0038無責任な名無しさん (ワッチョイ 84b6-esLu)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:53:58.21ID:MekgLi/x0
半日当3万2,400円、全日当6万4,800円が標準。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況