X



トップページ法律相談
1002コメント527KB
遺産相続スレッド45 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 09:28:17.40ID:RHzVje7p
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●2ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

※前スレ
遺産相続スレッド44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1472518740/
0926無責任な名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:48:16.35ID:sSVkDXE7
キャッシュフローとかだから、居住用不動産は配偶者が取得するとして、アパート3棟の節税と納税資金の確保だから、アパートを信託使った贈与で納税資金を確保しつつ、受益権について年金原価係数の評価で節税とかかなぁと思ったりした
あとは贈与じゃなきゃ、グレーになりそうだけどアパートを子供達に相続税の認定課税受けない範囲で譲渡
もう一つは法人を設立して法人にアパート販売して、子供達に役員報酬ばらまいて納税資金の確保
もちろん小規模は考慮して、限度面積を超える分だけ

キャッシュフローだからいずれにせよ子供達に納税資金確保のために贈与でアパートを渡すのかなぁと勝手に解釈してたよ
0927無責任な名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:54:26.47ID:nqaeYD9n
法人にアパートを販売すると売却益がかかるし
法人の維持に金がかかる。自分で確定申告と決算だすならいいがめんどくさいから
税理士にやらせると思うが当然顧問料と決算手数料がかかる。
厚生年金関係の書類もやることになるし子供たちの確定申告もすることになる。

アパート3棟だと微妙なラインだな。一棟20室とかで50部屋超えてくるなら問題なさそうだけど。
0928無責任な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:13:30.61ID:Rm9GBaSc
[震度5弱以上が観測された市町村]
大阪府  震度6弱 大阪北区 高槻市 枚方市 茨木市 箕面市
     震度5強 大阪都島区 大阪東淀川区 大阪旭区 大阪淀川区
          豊中市 吹田市 寝屋川市 摂津市 交野市 島本町
     震度5弱 大阪福島区 大阪此花区 大阪港区 大阪西淀川区
          大阪生野区 池田市 守口市 大東市 四條畷市
          豊能町 能勢町
京都府  震度5強 京都中京区 京都伏見区 京都西京区 亀岡市
          長岡京市 八幡市 大山崎町 久御山町
     震度5弱 宇治市 城陽市 向日市 京田辺市 南丹市 井手町
          精華町
滋賀県  震度5弱 大津市
兵庫県  震度5弱 尼崎市 西宮市 伊丹市 川西市
奈良県  震度5弱 大和郡山市 御所市 高取町 広陵町
0929無責任な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:54:31.34ID:rsXxtVe0
>>913
>>886ですが50代ニートじゃありませんw
今年で30です。
なんとか株を持ってる口座を見つけることが
できました。
株式の計算の仕方は持ってる株数かける株価で
計算すればいいですか?
0930無責任な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:16:40.58ID:GRfb5tBu
相談です


株をやっていた義父が脳梗塞で倒れました
相続が目の前に迫った為、義妹が証券会社の人に
相談した所、株だけでなく他の相続の手続きも
引き受けて貰えるそうです
私は相続専門の税理士を探して任せたいと思ってる
のですが田舎で誰を信用していいのか分からず、
証券会社に任せてもいいかな?と思っていますが
その場合高くつくのでしょうか?
またその会社は84歳の義父に相続に有利な保険に
入るよう勧めていますが高齢で倒れてしまった(認知症
はない)今、そんな保険入っても相当高くつくのではない
でしょうか?
0931無責任な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:28:21.50ID:P73pwjv9
コンプライアンスがあるから大手証券なら話を聞いてくればいい。
証券会社も税理士の報酬を心得ているからそこでそれも聞いたらいい。
資産内容がわからんことには報酬の比較もわからん。
保険に関しても目前なら計算が立つだろうから証券会社の人に
採算が取れる期間を聞いたらいい。
全て聞いたうえで断るなら断ればいい。
0932無責任な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:02:29.72ID:GRfb5tBu
>>931
ありがとうごありがとうございます
税理士や保険会社の紹介で高い紹介料を
取られるんじゃないかと心配だったんです
7月に担当者と会うのでそれらを質問
してみます
0934無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 15:16:37.68ID:B3HJQPlj
相続専門であれ紹介であれ、基本は自分でやるつもりでいたほうがいいよ
2年後にお尋ね来たもん、結局。
0935無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:19:01.45ID:zvfsOm0X
株式相続したんだけど、含み損が1000万くらいあった

これって損益通算の対象になるんだよね?
自分が毎年100くらい利益上げてた場合、うまく損切りしてけば10年無税(還付)できる?
0938無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:37:57.44ID:tR2CwaC9
>>935
相続した時点以降に出た含み損ならそうだけど
親の代からの含み損は引けないお
0939無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:46:13.42ID:syviYTlR
>>938
ぐぐってもまちまちな書き方されてるな。
親の代で取得した価格を引き継ぐ(=含み損益を抱える)で間違いないと思うのだが、違う?
となると節税策にはなりうるのかも、狙ってはできない気がするが。
0941無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:10:58.21ID:NNk0nifE
>>935
間違えた手前、偉そうなことは言えないんだけど
損益通算は確定申告があるって緊張する
0942無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:26:56.58ID:naT4jd8S
>>935
思い通りに損益通算できればいいね

でもまあ含み損が拡大するとか
トレーディングで思い通り利益でなかいとか
持ち株に疑義注ついたりいろいろあるかもだから気をつけてね?
0943無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:23:47.62ID:TMHClAnV
 またの名を“税理士殺し”と呼ぶそうだ。

 普通のサラリーマンには馴染みが薄いが、元グーグル社員の佐々木大輔氏が開発した会計ソフト「freee」が

話題になっている。青色申告の個人事業主向けサービスが月額980円。会社法に対応する法人向けも

月額1980円と、破格のお値段。税理士を雇えば、個人で月1万〜3万円、法人で月3万〜5万円が相場だから、

この会計ソフトがサービスを始めた3月の最初の2週間で1600の事業所が申し込んだのも当然だ。

 これに顔が“青色”になっているのが、全国7万3700人の税理士たち。「勘定奉行」(OBC)のような

会計ソフトが出た時も、「おまんまの食い上げ」といわれたものだが、今度のソフトは、これまでとは中身も内容もまるで違う。
0945無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:48:59.81ID:POoEzbAh
毎月、自分で会計の見える化
ができて良い
0946無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:42:12.76ID:FjocheaE
いや毎月レポート持ってくるし、現金商売だから毎日金扱うんで
帳簿見ないでも把握してる。
0947無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:50:15.80ID:LFS2PVOk
箱の大きさ(cm):横43 縦65 高27

ぷにミラの大きさ(cm)
横:26
縦:50
高:17
kg:10

B:72(トップ) 52(アンダー) Eサイズ
W:50
H:77
0948無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:54:28.86ID:bRJl/m/U
親の介護とかしていたので遺産(預金)の大部分は自分のものだと主張する兄弟
自分は法定通り均等を主張していて平行線

調停を起こそうと思うけど、均等を主張する自分がわざわざ調停を起こすのも
おかしい気がしてきた。

預金を自分の法定相続分だけ引き出せれば別にこっちは調停を起こさなくても
よいと思い銀行に問い合わせたけど、相続人全員の印鑑が必要と言われた。
通帳も兄弟が持っている。

なんとか自分の法定相続分だけ引き出す方法はないですかね?
0951無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:39:51.56ID:ntzV1lnF
こういう介護も何もしないのに平等を主張するクズがいるから
介護する側は親の銀行預金はあらかじめ下ろしておいてクズに把握できないようにしとかないとね。
0953無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:26:40.38ID:wXJdOKyo
>>949

そこをなんとか教えて欲しいです。

>>951

介護していたと主張しているだけで、実際は施設に入っていたので
面倒を見てたのは盆と正月の数日間だけです。
0955無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:44:34.08ID:1uQb9DwH
こんばんは
相談させていただきます。よろしくお願いします。

私(27) 会社員 長男
母(63) パート
父(60の時他界 約12年前) 零細建設会社社長
祖父(17年前に他界)

東北のど田舎に父の生家があり、現在は誰も住んでいない状態になっています。
誰かが管理しているというわけでもなく、風雨にさらされ家はめちゃくちゃになっています。
父には兄妹がおり、姉が2人います。姉達(以下叔母と呼びます)は大阪に住んでおり、現在は全く連絡を取っていません。
祖父が亡くなってから、一度も生家を訪れた時はありません。(高齢だったため、祖父、祖母は私たちの家族が面倒を見ていました)
父が他界した時すら、葬式にも参列していただけませんでした。
以前、まだ生家が人が住める状態だった時、300万円で買い取ると言う人がおりました。(父が他界してから)
私たち父一家は、管理も出来ないし売ってしまったほうが良いね、と賛成だったのですが、叔母達は猛烈に反対し、結局話は流れてしまいました。

ここまでが過去の話です。上記を踏まえて、以下相談内容になります。

もし、生家を取り壊すとなったとき、叔母達にその費用の全て、ないし、大部分を請求することは出来ますか?
また、何も手をつけず放っておいたら生家の土地はどうなってしまうのでしょうか。
叔母達ももう高齢なので、もし亡くなってしまった場合、直系である私がどうにかしなければならなくなってしまいます。
これは弁護士や司法書士を立てて話をしたほうが良い案件でしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。
0956無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 01:20:20.03ID:bROe/Tpj
>>955
>生家を取り壊すとなったとき、叔母達にその費用の全て、ないし、大部分を請求することは出来ますか?

取り壊すなら他の相続人(叔母)の同意がいる。取り壊し費用の全てを請求するのは勝手だが、相手が同意しなければ、取り壊し費用は法定相続分に従って割合を負担。

>何も手をつけず放っておいたら生家の土地はどうなってしまうのでしょうか。

祖父の子孫が続く限り固定資産税を払い続けさせられる。管理責任も負わされる。
取り壊したら土地の固定資産税は数倍に高くなるが、取り壊さずに放置しておいても、特定空き家に認定されたら
土地の固定資産税は数倍になる。

>これは弁護士や司法書士を立てて話をしたほうが良い案件でしょうか。

たかが300万程度、しかも現在はもっと価格が下がってるであろう不動産で弁護士を立てるまでもないのでは。

まずは調停を申し立てる。叔母たちが生家の保存を主張するなら、代償分割ということになり、
叔母たちが生家を取得し、あなたとお母さんが叔母から代償金をもらっておしまい。

叔母たちが金を払いたくない、ずっとこのままあなた方との共有がいいと主張して調停不成立になれば、
審判手続に移行、生家は競売にかけられ、叔母とあなた方は法定相続分の金をもらっておしまい。

相手が大阪であってもテレビ会議が使えるので心配ない。
0958無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:12:19.04ID:ztJOrUID
実父の遺産相続に関する相談です
相続人

長女・私 (遠方に嫁いでいる)
長男(父名義の実家とは別の土地に家を建てて住んでいる)
次男(父名義の土地の実家に母と同居))

2年前に実父が亡くなり母の一存で分割協議無しで現金は全て母が土地2ヶ所は弟2人それぞれに分けられ遠方に嫁いでいる私にはそれらを認める押印をするようにということでした。
私は相続問題に関わるのを諦めて弁護士会の相談会でご教示いただき、母と同居する弟に無償で相続権利譲渡をしました。これが昨年の春のことです。

そして昨日、母から書類が送られてきて、それは「相続による所有権移転登記」のことでした。
遺産分割協議書があり、そこに私の実印を押すことと住民票、印鑑証明書、運転免許証のコピーを同封して返送するよう指示がありました。

私はもう相続の権利譲渡を済ませているので関係ないと思っているのですが、これはどうすればいいのでしょうか教えてください。よろしくお願いします。
0959無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:01:58.46ID:r3Ngzp9j
>>955
現状によるが税金の支払いをしてないなら触らないでほって置けばいい。
税金が来ているならそれをネタにして伯母たちに請求するか
それをチャラにする代わりに実家を取得。解体費用を差し引いても売却益
など見込めないと思うが。

年とともに愛着も減りどうでもよくなるから簡単に進むこともあるが
金が絡めば兎に角揉める可能性が高い。

農家風の家なら瓦だろうから200〜300万とか解体費用かかるよ。
0961無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:13:30.96ID:EntfgPKx
>>959ど田舎だと建物を取り壊しても売れるとは限らないから、下手すると負の遺産になる可能性ありだよね
0962無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:24:24.57ID:ztJOrUID
>>960
レスありがとうございます。
母は「ハンコ押せ」の一点張りで父が亡くなった途端に私を拒絶して実家にも「来ないで!」と怒鳴り会話になりません。
弟達は母の言いなりで私には「嫁に行った関係のない人間」と言います。
父の介護の時は私も皆も協力していたのに、父が亡くなった途端手のひらを返すように態度が変わりました。恐ろしいです。
0963無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:38:08.89ID:r3Ngzp9j
相続になると人が変わるからな。介護までは使うだけ使っていうね。

たぶんそれは「相続人全員が承諾してますよー」っていう全員が名前を各欄に
判子押してくれってことだと思うんだけど。

相続分を譲渡したからと言って相続人としての地位が失われているわけでは無いので
内容に意義が無ければ判子押して返したらいい。
なにか引っかかることがあるなら相続分の譲渡を相談した先生へ。
0964無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:49:04.64ID:ztJOrUID
>>963
ありがとうございます、理解しました。
母のことは全てが信じられなくなってしまい利用されたくない私は頑なになっています。情けないです。
たった4人の相続人ですから最初に分割協議しようと言ったのに…たとえその時揉めたとしても顔を合わせて話し合いたかったです。
0965無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 11:31:56.98ID:/KioZ5My
>>964
でもさ、これで母親の介護は一切しなくて良くなったんだし
辛い気持ちもあるだろうけど前向きに行こう

手切れ金みたいなつもりで「いくらかくれ、でなきゃ判子押さない」とか言えたら良かったのにな
印鑑証明とかの代金+交通費も貰えてないんじゃないの
0966無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:02:48.95ID:ztJOrUID
>>965
温かい言葉ありがとうございます、そうですよね先のことを明るく考えた方が良いですよね。
昨日今日とすっかり落ち込んでしまって…この一年半は何の説明もなく「お前はハンコさえ押せばいいんだ」って感じですから。
ハンコ押す時「ハンコ代くれれば押す」と言ってみようかな、1円ももらわない潔さを選んできたけどこのまま甘く見られてはたまらないです

父の介護ができたのは夫と私が東日本大震災で東京の実家近くで避難生活中でした。父は「お前達の生活再建には援助する用意がある」と言ってくれましたしそれは母も知っています。が結果はコレ。
父の気持ちだけ有難く受け取ります。

前向きに明るく行きます。父からは、このか元気な体をもらっていますから、それが一番の幸せと思えてきました。今日ここに書き込んで良かった、ありがとうございました。
0967無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:18:53.43ID:NoklVcLd
>>966
相続分の譲渡証明書に実印を押して印鑑証明書を過去に渡しているのであれば、貴方は相続人としての地位を相手に譲っている訳なので協議に加わる必要は無いですよ。

その書類と、譲渡を受けた人と他の相続人で協議をすれば良い訳です。

既に相続分を譲渡しているので、私は協議に加わる必要はないはずです。とその書類を作った人間に伝えたら良いです。
0968無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:21:46.14ID:NoklVcLd
>>966
協議書に、尚書きで
[貴方は平成何年何月何日に弟に相続分を譲渡しているので、本協議に加わらないものとする]とでも、書いておけば更に良いですが。
いずれにしても当時弁護士の助言で譲渡証明書と印鑑証明書を渡してあれば関与不要です。
0969無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:47:33.13ID:r3Ngzp9j
>>964
そんなもんだよ。

うちは祖父の相続で親と叔父の二人の相続だったが
叔父が取り分主張して関係途切れたよ。

良い叔父だったが年食ってから金に窮して(妻の病気とか)
非常に可哀そうではあったがあんな人だったとは思えない
ほどに雑で短慮で短気だったとは残念に思ったものだ。
0970無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:19:23.73ID:zmvdr8dR
>>967
2年前のは現金で昨日のは登記の話なんだから動産と不動産で別案件なんじゃね
0971無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:47:59.16ID:NoklVcLd
>>970
それはないでしょう。
煩わしい相続関係から離脱したいのであれば弁護士がアドバイスするなら相続分の全部を弟に書面で譲渡しているはず。

であれば、動産だから、不動産だからとかそういう性質のものではない。
0972無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:58:42.08ID:m2VnxmYX
>>924です。事後になりますが、遺留分の振込がきて、
これでいちおう終わりました。なんだかんだと1年以上かかりました。
きつかったー!
父から全相続した母が相手でしたが、実際は
母の金で暮らす弟が真の相手で、妙な知恵をつけて
母と私が連絡を取れないようにされました。母は認知症です。
遺留分を取るきっかけも、弟が母の資産を使い込む前に
いくらか確保して母のお金を守るためでした。母が死ぬまで貯金します。
こちらでいろいろ教えていただいたり、励ましてもらったり。
本当にありがたかったです。心から感謝してます。ありがとうございました。
0973無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:57:00.11ID:JQxWrZYB
>>971
法テラスって書いてあったから正式には依頼してないのかもしれん。
知識とアドバイスを受けて電話で「あげる」いうただけかもしれん。
0974無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:25:24.81ID:EKE1Iyud
>>968
レスありがとうございます。>>966です。
遺産相続権利譲渡書は、昨年の遺言の日に某県の弁護士会で遺産相続相談会があり、そこへ出向いて弁護士さんに相談し書式など教えてもらいました。
教えていただいた通りに書いて実印を押して印鑑証明をつけて弟(次男)に説明して手渡しました。
その日のうちに郵便で母と弟(長男)へ次男に権利譲渡したことを通知しました。
私はこれで離脱し、終わりと思っていました。
そのあとは一切母や弟達とは会っていません。
0975無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:55:50.06ID:EKE1Iyud
>>974です、連投すみません
少し静観して、また弁護士さんに相談することにしました。皆さん、ありがとうございました。
0976無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:11:50.80ID:qiEo6wu5
たぶん譲渡書の意味が分かっていないのだと思う
協議書に書くことになったら譲渡書は返してもらえばよい
印鑑証明書は死亡後なら期限はないから渡してあるのを使ってもらえばいい
0977無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:12:03.30ID:nv4tnOVs
質問すみません。

父が亡くなり、子が4人います。
公正証書の遺言書が有り、兄弟のうち長男と次男の二人に、全ての財産を二分の一ずつ相続させるとありました。
三男と四男は生前中に関係が悪かったこともあり相続させる気はないようです。

そこで質問です。
個別財産の指定がないため、長男と次男で遺産分割協議書を作成する必要があるかと思います。

その場合、公正証書で全ての財産を長男と次男の二人に二分の一ずつ相続させるとありますので
遺産分割協議書も長男と次男の二人で作成できるのでしょうか?
それとも三男と次男の押印や印鑑証明等も必要になってくるのでしょうか?
(遺留分についてはこの質問では考えないものとします)

どなたか、お分かりでしたらよろしくお願いいたします。
0978無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:29:05.69ID:pSY5OM2T
>>974
貴方の見解で正しいです。それならやはり協議に参加する必要はありません。

ただ、ご自身のお渡しになられた書面の意味は正しく把握しておくのは良いことだと思いますので、弁護士に確認なさったらなお、安心できるかと思います。

頑張ってくださいね。
0979無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:49:05.42ID:pSY5OM2T
>>977
登記については

全財産を長男、二男に 二分の一ずつ相続させる、個別の分割方法については長男、二男にて協議して決めること。みたいな協議書なら確実に前者、協議書も印鑑も長男、二男のみ。

単に二分の一ずつ相続というだけの文言で、その後長男、二男で協議するケースは、以前否定された先例が記憶にあるので、登記が絡むのであれば、実際の公正証書を法務局に持ち込むなりして相談した方がいいです。
0981無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:03:16.73ID:pSY5OM2T
>>977
文面見ていないのであれですが、何となく本件であればいけそうな気がします。
個別財産に踏み込んで、相続分割合を指定いない感じなので。

ですので、遺言書、長男二男間での協議書、長男二男の印鑑証明でいけるかと。
0982無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:03:17.43ID:GoSiLhj8
具体的指定がなく、単純に二人に「全財産の2分の1ずつを相続させる」遺言書の場合は
まずは長男と次男で2分の1ずつ登記できるんじゃなかったっけ?
違った?

その後で持ち分譲渡となると贈与税かかるし手間だから、二人で協議書作成できるといいね。
0983無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:11:22.50ID:nv4tnOVs
>>981
ありがとうございます。
文面は、個別財産を長男と次男の二人にに指定配分した後で、
「その他の全ての財産を二分の一ずつ相続させる」とあります。

公正証書を作成した後の財産変動に備える意図の遺言だったと思います。

また、協議方法等については書かれていないのですが、長男を遺言執行人に指定し
遺言者と同じ地位とするとありました。

全ての相続分は、長男と次男にという遺言ですので、他の人間の相続分はないという遺言だと思いますので
長男と次男のみで協議書を作成できれば良いのですが。

>>982
ありがとうございます。
一度、二分の一ずつ登記してしまうという方法なのですね。
預金や税務申告のこともありますので、出来れば最初から長男と次男のみで協議書を作成できればと思います。

お二人ともありがとうございました。
0984無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:04:33.26ID:VY2U8Gy8
>>977
遺留分を考慮して遺産分割協議書作った方がいいのではないか?
後から遺留分の支払しても余分に払った相続税取り戻せないんじゃ?
0986無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:38:14.00ID:5gsQ8hV3
初めまして。質問してよろしいでしょうか。

4年前、兄が家を建てる際に、
法定相続人である私に無断で、母から2,500万の生前贈与を受けた様です。
私と兄と二人兄弟で、父は他界しています。
建てたのが二世帯住宅で一階に母と私が居住、二階に兄家族。
「住んでるから文句ないよな」「住まわせてもらってるくせに」
このような態度を取られます。
相続の時、どんな影響があるでしょうか?
また、横領罪?的なペナルティーは課せられますか?
0987無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:45:53.48ID:Ga8sjLPu
兄の言い分が最もだと思う。生前に親が何しようが自由。

考えられるのは「あなたが家賃相応分の贈与を受けている」としてマイナスされます。
0988無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:26:16.86ID:b/lTPqBe
>>986
まず、母親が認知症とかそういう状態であれば別だが、元気なのであれば住宅資金の贈与をするのは個人の自由なので刑法犯になる訳はない。

考えられるとすれば、その住宅資金の贈与が特別受益にあたる可能性はあるかもね。
0989無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:18:22.63ID:wh5dKoPM
お二方、レスありがとうございます。
生前贈与は個人の自由ということがよく分かりました。

1点気になるのが、
>>987
>家賃相応分 とありますが、その様な契約はしていません。
なぜ家賃相応分が発生するのか、根拠を教えてください。
0990無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:24:55.00ID:euI7JQwR
>>989
家族であろうと法律は個人で計算します。これは理解できますよね?
家族の間でも大きな金額をやり取りすれば税金がきます。相続でも相続がきますよね?

本来あなたは成人してワンルーム5万/月を賃借して暮らしているはずです。
年間60万、10年で600万をはらわねばならない。それを「母親が金を出した家」で
払わずに済んでいる。そういう考え方です。

似たような案件では
「長男が実家で親の介護を10年しながら暮らしていた」なんていう物があります。
これが相続の時に争いになると「長男は実家で10年無料で住んでた、家賃を払うべき」
という責められ方をします。長男は介護の為に致し方なく同居したのに。

ということです。
0991無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:45:03.37ID:wh5dKoPM
>>990
ようやく腑に落ちました。
住むところに金がかからない様に見えて、
法律的には逃さずカウントされているのが面白いと思いました。
分かりやすくかつ詳しくありがとうございました。
0992無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:00:22.63ID:LpN0bULU
>>990
なるほど〜
横からですみません、聞いてください

母から頼まれたのと1人暮らしは心配なので
築50年の家を仕切って2世帯の様に改築して住んでいます
今は軽い介護程度で済んでいます
固定資産税+αと言う事で月1万と母の分の水道代を払っています
(水道は分けられなかったのでウチが全額払ってるだけ)
これも月5万とか払うべきで、別居の兄から「差額を払え」と
言われてしまう可能性が有るのでしょうか
0993無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:11:25.80ID:4KrWOFwP
可能性はいくらでもありますよ。
お兄さんとの関係やそれぞれの人間性で言う人と言わない人があるというだけで。
家賃の算定の方法はケースバイケースです。
今回固定資産税と月に1万円は払われてるということなので、普通の兄弟関係なら何も言われないかも知れませんが。
0995無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:13:23.67ID:euI7JQwR
>>991
ちなみに税法上でのそういう請求は基本的にはありません。
税務署としてもそいうのは追いかけきれない案件になりますからね。
ただ、親族の法廷での電卓叩き合いではそういう「利害」を持ち出すことになります。
そうすることで親との清算を金で解決するわけです。大体人間不信になりますw

>>992
少々アドバイスを。
差額については>>993の通り。平和な相続ならそこまで叩くことはないです。

親との同居は現状の相続税では全くと言っていいほど報われません。
唯一といっていいほどの利点は「親の財産をコントロールできる立ち位置」です。

親の為と思って払うお金は全部無駄です。親に全額払わせるべきです。
言っている意味は簡単に理解できるかと思います。親御さんと良好な関係を
気づき、認知症になる前にお金の話をして置くことは有意だと思います。
0996無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:22:55.52ID:GO+NNZ6H
ちょっとぐぐれば分かるが、親と同居していて生活費の面倒をみてもらった程度では、それが特別受益と認定されることはほぼない。
それとは逆に、同居して親の面倒をみていたとしても、寄与分が認められるハードルも高い。親子間には扶養義務があってその範囲内とみなされるからね。
0997992
垢版 |
2018/07/19(木) 12:46:07.32ID:Tax7hFKE
皆さんレスありがとうございました
アドバイスももらえて大変感謝です!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 500日 10時間 30分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況