まあ縛られた生活に嫌気がさして家出したんだろうけどな、やっと介護終わって。

それと長男であるという書き方をしているが、家に一緒に住んでいたから相続権が
あるわけじゃないから「長男」って書き方かたらすると兄弟姉妹がいるのでは?
そうするとその人たちも相続権がある。

家出なら戻るつもりがあってのことだろうが、蒸発となるとそうはいかない。
金額も「払う払わない」ではなくて税制の話があるから金額を聞いているのであって
心持の話をしているわけじゃない。

ちなみに人が住んでいるという状態はわりかし強力な権利なので
家を売られれば面倒だと思うが即日たたき出されることないよ。
自分が法律に疎いという認識があるなら法テラスや紹介を受けるなどで弁護士へ。
相続が偽造なら対抗する手段を提供してくれる弁護士は多いと思うよ。