文字化け箇所が多数あり申し訳ございません。
再度訂正し書き込みし致しました。

当方素人だと思ってください。相続相談です。この度父が亡くなり、母は死去していますので対象は私と兄の2人です。

相続は土地が2箇所あり評価額が計2億3千万(内1箇所は駐車場を経営してまして、税金を引いて毎月25万の収入あり)他に現金が3億5千万程あります。
遺言で全部土地は兄へ、私には1億円と書かれていました。残りは現金2.5億仲良く話し合いうまく分配してください的な内容でした。

仮に現金2.5億を仲良く半分ずつだと兄が土地2.3億+1.25億=3.55億、私が1億+1.25億=2.25億になるのでなんか不公平に感じます。

案1、兄は土地2億3千万+4千万=2億7千万、私が1億+2億1千万=3億1千万円(素人考えで土地の収入が25万あり、10年で3千万なので単純に私のが3千万円多く計算しました)ぐらいが妥当なのでしょうか?

案2、土地は兄2億3千万、現金は全部私が貰い3億5千万(土地の収入を多めに計算)

質問は駐車場の収入は何年ぐらいの計算が妥当か?
案1・2の分配はどちらが妥当か?
また1・2のバランスが悪く見当違いの分配なのでしょうこのぐらいがいいなどのアドバイスをよろしくお願いします。

非常に分かりにくい長文失礼しました。