ディー・エヌ・エー(DeNA)は12月1日、ペロリが運営する女性向けキュレーションメディア「MERY」を除く、
キュレーションメディアプラットフォーム「DeNA Palette」9媒体の全ての記事を非公開にすることを明らかにした。

・今回の一連の騒動について、どうお考えですか?

守安氏: WELQに端を発した一連の騒動に関しまして、多くの方々にご迷惑をお掛けしたことを
深くお詫び申し上げたいと思っています。

私自身、今回の騒動の問題点は2つあると考えています。
1つめが医療・ヘルスケア情報の取り扱いに関して認識が甘かった点です。
数カ月前から(WELQについて)医療関係者の監修がない状態で記事が公開されている事実を把握していました。
当時、「後で監修をつければいいのではないか」と思っていたのですが、この認識が甘かったと思っています。

医療・ヘルスケアというセンシティブな情報を取り扱うメディアとして、あるべき姿ではなかったな、と。
監修をつけるプロセスは進めていましたが、もっと早い段階で取り入れるべきだったと思います。

2つめはWELQに限らず、私たちが運営するその他のキュレーションメディアも含まれることなのですが、
記事の作り方に問題があったと思っています。
BuzzFeed( Japan)が公開した記事を見まして、マニュアルや指示の内容、例示の仕方など記事を作る
一連のプロセスがクリーンであったか、モラル的に問題がなかったかと考えると、決してそうではない。
記事の作り方に問題があると感じました。

・WELQの記事の一部は薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)に
抵触しているとの指摘もあります。
それでも監修は後付けでも問題ないという認識だったんでしょうか?

薬機法がどうかは知らなかったのですが、「医療情報を取り扱っているけれどもエビデンスがない」という状況は認識していました。
「あとの対応でもいい」と思ったのはすごく甘かったですね。
http://jp.techcrunch.com/2016/12/01/dena-moriyashu/