645ですが、うちの場合不動産は関係なかったですよ
母の貯金は800万ほどで簡易保険が300近く万ありましたし
相続でさらに不動産やお金が入る予定がありましたけど。

何をどう使ったかをすべて領収書やレシート付で記録の残さなくてはいけないし
また10万以上の支出があった場合も正当な理由かどうかの確認があるので
いままでこういう風にやってきたという実績を家裁にアピールすればよいのではないかと思います

成年後見人になってからの話ですが
家裁のほうで普通貯金が1000万超えるようなら
定期預金などにしてほしいとは言われました
なので家族が使い込めるような形でなければ
許可されるのではないかと思います