>>539
任意後見契約を結ぶには本人にある程度の判断能力が必要だと思っていたけど無くても大丈夫なの?

もし必要なら結べるほどの判断能力があれば成年後見人つけなくてそのまま相続手続き出来そうではある
ただ任意後見人の候補者は全員相続人だから結局法定後見人と変わらない後見監督人がつくしどっちのほうがいいんだろう


>>540
20年前と比べ市町村長の申し立ては200倍らしいから不安
だけど放置はしてないし経済的にも身体的・精神的にも虐待なんて誓ってしていない

成年後見人が世話含め全て管理するなら任せたいと思えるけど、簡単な財産の管理のみで月々安くない報酬とられるのはなあ
実際世話する親族がいるのに成年後見人を選ばないという選択がないのが疑問
悪用という意味なら法定後見人が横領してる時点でそもそもがね