X



トップページ法律相談
673コメント354KB

★著作権★JASRAC問題★金よこせ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
04/10/02 09:56:08ID:knci6G8U
日本音楽著作権協会(JASRAC)
http://www.jasrac.or.jp/

野球オーナー会議よろしく目先(金)の事しか目に入らない
日本の音楽業界を縮小傾向に追いやるだけの銭ゲバ
日本音楽著作権協会(JASRAC)について語ろう。

街中から音楽が消える日は近い。

社交ダンス教室10年遡って3600万円
http://www.sankei.co.jp/news/040928/sha103.htm
★著作権侵害:スナックなど生演奏禁止を申請 JASRAC
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040929k0000e040064000c.html
0302無責任な名無しさん
垢版 |
2007/06/05(火) 22:17:00ID:o18baRNA
質問させてください。
歌詞丸々や、引用も著作権法にひっかかるのは知っているんですが、
たとえばアルバムに収録されているタイトルリストを書くことも違反になりますか?
また、自分で購入したアルバムを写真に撮って、その画像を合わせて載せることは違法になるのでしょうか?

出来れば写真月でブログで紹介したいCDがあるのですが。
違法ならあきらめようと思うのですが、細かいことに関して調べても
どう判断していいのかあいまいな情報しか見つけられなかったもので。

どこか細かいことが詳しく解るところはありますか。
0303無責任な名無しさん
垢版 |
2007/06/06(水) 02:48:47ID:wYAzBwHb
複数の検索エンジンサイトをまとめて検索する総合検索サイトなんかは違法なんでしょうか?
0304無責任な名無しさん
垢版 |
2007/06/06(水) 03:30:03ID:zMvjSOVq
公正であるべき司法試験で事前にリークがあったとの情報が。
真偽のほどは、現時点では、疑い濃厚の域をでない。
しかしこれが真実ならニュースになるような大問題。
新司法試験委員による出題リークの件についてpart4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181062406/
慶応ロー卒のブログにより、リークが明るみに出る
→ リークスレが引火
→ 慶応関係者がリークスレで隠蔽工作?
→ とりあえず火に油
→ ブログのリーク記事が抹消される
→ 更に火に油。みんなでビリーズブートキャンプ状態。
■週刊文春 bunshun@ymail.plala.or.jp
■週刊新潮 shuukan@shinchosha.co.jp
■週刊女性 shukanjosei@mb.shufu.co.jp
■女性セブン joseven7@shogakukan.co.jp
■光文社(女性自身) info@kobunsha.com
■BUBKA b-master@coremagazine.co.jp
■ZAKZAK desk@zakzak.co.jp
■ゲンダイ gendai@kcs.ne.jp
■週刊ポスト editorial@weeklypost.com
■AERA aera@mx.asahi-np.co.jp
■サンデー毎日 t.sunday@mbx.mainichi.co.jp
5月15日〜19日に行われた第2回新司法試験の試験問題が慶應義塾大学で
考査委員から学生に漏洩されていたのではないか、という疑惑が浮上している。
■問題のブログ (現在、問題のページは削除されています)
 http://undersail.jugem.jp
■問題のページ削除前の保存版(精米経由で魚拓が見れます)
 http://symy.jp/Croe
 http://symy.jp/KGm0
0305無責任な名無しさん
垢版 |
2007/06/06(水) 11:17:20ID:9kFhTiLa
>>302
厳密に言えば違反になる。

著作権の非親告化になれば確実に摘発対象になる
警察がそこまで厳しくしてくるかはまた別の話だけどな
0306302
垢版 |
2007/06/06(水) 20:34:30ID:9/Raouvw
ありがとうございました。
違反になるようなので紹介はやめておこうと思います。
0307無責任な名無しさん
垢版 |
2007/06/07(木) 13:14:52ID:GQ+Ilgm/
ウォルマートだと1枚8ドルとかなのに
日本だと3000円均一なのってやっぱりJASRACが噛んでるんだろうか
0310無責任な名無しさん
垢版 |
2007/06/15(金) 07:03:16ID:sZ1Dc8A/
版権制度は、「同一性保持権の侵害」罪になるような気がするのですが?
まず、著作物Aの著作権は著作物と一緒に動き、著作物Aの同一性保持権は
作者にあるわけですよね?ところが版権制度には、作者以外の人間が、
作者が著作権を行使する行為を否定できる要素があるわけですよね?

二次的著作物に関しては、一次的著作物の同一性保持権が優先されるわけだし、
法人著作権は、共同著作権という項目があるわけですよね?
あと、漫画雑誌の単行本は雑誌の二次的著作物扱い、ですよね?

そうなると、版権制度って何なんだ?って事になるわけ。
今の著作権法には版権制度は存在しない。日本の法治国家の概念は、
海外からの輸入物で、法律の翻訳間違いは珍しくも無い。となると、
版権制度は著作権法に対する誤解と偏見から生まれたと考える事が出来るわけ。
0311無責任な名無しさん
垢版 |
2007/06/18(月) 17:38:14ID:8UNrOe0W
漫画作品で歌詞を引用する場合、どれくらいの料金がかかるのでしょうか?
それは、掲載している雑誌の規模、引用する歌詞の量、
引用する歌そのもの(たとえば、有名なものは高額なのか)によっても違いがあるのでしょうか?
また、その漫画作品が単行本化された場合、発行されるごとにJASRACに料金が徴収されるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0312311
垢版 |
2007/06/20(水) 17:02:27ID:uORAIIcT
すみません。どなたかおわかりでしたら、引き続きよろしくお願いいたします。
0314無責任な名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 10:48:28ID:GoVa9OP8
>>311
明確な相場なんて無いよ。
てか、心配なら作家仲間に聞く方が早いと思うけど。

そもそも正当な目的上の「引用」なら著作権法上は自由(著作権法32条)
漫画は文学の一種で、「文学上社会的に特定の楽曲の演奏を描写する為に使用した」と言えば、正当理由になると思うけどねえ。

この場合、権利者と曲名を隅っこに明記しておいたら良いんじゃね。


>>284
その契約は普通に無効だろ。
人格権の放棄や譲渡などは出来んよ。

専属的な権利の信託など不可能。単なる権利行使の代理契約以上にはならない。
0315無責任な名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 13:28:11ID:5DUkissU
>>314
>特定の楽曲の演奏を描写する為

これは引用ではないんだが。
JASRACにちゃんとお金を払って使用許諾を得る事。
以上。
0317無責任な名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 15:38:39ID:tog5FiIv
>>315
そんな判例は聞いたことありませんが。

最低限、何故引用にならないか法的な構成で説明できるかい?
0319無責任な名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 20:02:56ID:/mO1oGH0
>>317
>引用にならない説明

引用であるという側が引用になる説明をするのであって、著作物を利用している事が基本なんだが。
知財高裁などの裁判例を100例ほど読み直してくるといい。
0320311
垢版 |
2007/06/22(金) 21:05:07ID:cvKHSgV5
皆様どうもありがとうございます。
かなり難しい問題のようですね。
システムや料金など、色々と調べてみることにします。
0321無責任な名無しさん
垢版 |
2007/07/06(金) 12:54:32ID:LveWg8Hz
日本の著作権法は翻訳間違いが多すぎて、内容が破綻してるからな。英文単語
にtheがつくと、表計算ソフトのG5が$G$5に変わったのと似たような意味になる
といった事を明確に理解している人は、日本人には滅多に居ないからな。
そもそも日本の著作物関連業界では、デタラメな翻訳によって作られた版権と
いう言葉が、未だに使われてるぐらいだから。

その証拠に、著作権も版権も、英訳するとどちらもcopyrightになる。
そして著作権法を英文に直すと、Copy LowではなくCopyright Lowになる。
つまり著作権法は、右側の概念を守る法律でもあるわけ。

そもそも著作権なんぞは物権の予備権に過ぎんからな。著作権の中の譲渡権は、
著作権には単に、他人に与える事の出来る性質があるといった事を説明する
程度の意味しか無く、元々の権利者を束縛する性質なんぞは全く無い。
著作物財産権には、単に中古屋の権利を保証する程度の意味しか無い。
本なんて著作権が無ければ単なる紙束だし、CDなんて著作権が無ければ
単なるプラスチック板だからな。

著作権は著作物と一緒に動き、著作物の同一性保持権は作者にある。そして、
同一性保持権は著作物ごとに一つだけある。つまり、著作物に関して真に意識
すべきなのは著作権ではなく、著作者人格権の一種である同一性保持権なわけ。

版権の概念だと、著作権と同一性保持権をゴッチャにしてる事があるからな。
0322無責任な名無しさん
垢版 |
2007/07/06(金) 12:55:33ID:LveWg8Hz
JASRACは存在そのものが同一性保持権の侵害
0323無責任な名無しさん
垢版 |
2007/08/30(木) 21:35:40ID:c5/UJ9op
YouTube、英国の著作権管理団体と音楽使用料で合意 一方JASRACは・・・
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188476673/

 [サンフランシスコ 29日 ロイター] 米グーグル傘下の動画共有サイト「ユーチューブ」は29日、
英国の音楽著作権管理団体らとの間で、作曲者や音楽出版社の代わりに楽曲の使用料を徴収することで合意したことを明らかにした。

 英音楽著作権団体MCPS-PRS Allianceはロンドンで行われた記者会見で、
今回の合意により、ユーチューブのユーザーは合法的に楽曲を動画に使用できることになると述べた。 

 英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙によると、
音楽使用料はユーチューブから著作権管理団体には定額で支払われる。
同団体から各加入者へは、サイト上での推定利用量に応じた分配方法などが今後決定される見通し。

 ユーチューブのスポークスマンは今回同意が行われたことを確認したが、
合意内容の詳細は現時点では明らかになっていない。
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-27645620070830?rpc=112

YouTubeの違法コンテンツ対応は不十分、議論は平行線 - JASRACら
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/03/004/
0324無責任な名無しさん
垢版 |
2007/09/10(月) 17:19:13ID:XwVafcRd
そういえば、Youtubeにアップロードするときに表示されてた
カスラックの警告文が出なくなってる。
これっていつ頃から?
0325無責任な名無しさん
垢版 |
2007/09/13(木) 21:52:51ID:8wS8WxiT
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1189686990/l50
「らーめん大將」こそ正当な名称の権利を持ったラーメン店チェーンだそうで、全国の「ラーメン大将」等の類似の名称の店は、即座に名称を変更しなければならないそうです。
★屋号 「KIC らーめん大將」 が、特許庁に認められて、商標登録されました。
★全国の「ラーメン大将」という屋号を使って居られるラーメン店様へお願い。
【らーめん大將】の商標登録を弊社が行いましたので、今後は屋号の使用を自粛して頂きたく、お願い申し上げます。
また、使用される場合は屋号の一部を変更し、当店との区別が明らかになる様に、お願い申し上げます。
0326無責任な名無しさん
垢版 |
2007/09/13(木) 21:54:14ID:Fa1uKI+V
これはマジでみとけ。日本の音楽の在り方のヒントになる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1189573535
0328ニコ動もカスラックに圧力かけられた?
垢版 |
2007/10/01(月) 23:56:42ID:fKpJTYEb
ニコニコ動画が監視強化など権利侵害動画へのさらなる取り組みを開始

ニワンゴは同社の運営する「ニコニコ動画(RC)」で投稿される動画の権利保護について、
権利者との対話を強化していくと発表した。
今後、権利保護システムの構築や監視体制の強化を図っていく。

ニコニコ動画と閲覧用動画の供給を行っている動画投稿サービス「SMILEVIDEO」では、
これまでも投稿される動画に対する権利保護を目的とした取り組みを行ってきたが、
今後権利者との対話に基づいた権利保護の取り組みをさらに強化していく。
具体的には、権利保護システムや監視体制の強化、利用者への啓蒙活動を目的とした
以下のような施策を行っていく。
・権利者からの包括的な削除等の申し入れ
(例:作品や番組のタイトルなどの指定による動画の削除)
に対しての投稿動画の監視・削除体制を整備。
個別の話し合いによって取り決められた実施項目に基づき、
権利を侵害する投稿動画を発見した場合は速やかに削除していく体制を構築する。
・権利侵害対応プログラムへの登録を行っている権利者の意見を取り入れつつ、
同プログラムで提供されるシステムの機能強化・拡張を継続して行う。
・利用者に向けた著作権等の権利および権利保護に関わる理解と教育を目的とした
ページをニコニコ動画およびSMILEVIDEOのサイト内に設置し、
権利問題に関する啓蒙活動を率先して行う。

 登録者が300万人を突破するなど成長著しいニコニコ動画だが、
アップロードされている動画には権利侵害動画もけっして少ないない。
これまでも権利者からの削除申請に基づき迅速に削除を行ったり、
無許諾の動画を投稿しないよう利用者に注意を呼び掛け違反者には
投稿禁止処分や利用停止の措置をとってきたが、
登録者数も増えて注目されるサイトとなったことで、
権利侵害に関してさらなる取り組みを行う意気込みを示したものだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071001-00000006-rbb-sci
0329無責任な名無しさん
垢版 |
2007/10/02(火) 15:24:17ID:4pxT9WzH
文化祭とかでも音楽を流したら訴訟起こされるんですか?
これまでに訴訟が起こされた事例があったら教えて下さい
0330無責任な名無しさん
垢版 |
2007/10/02(火) 16:27:33ID:8idDDVOD
>>329
基本的に金取ったらアウト

商売なら流すだけでも訴訟
0331無責任な名無しさん
垢版 |
2007/10/02(火) 19:05:59ID:rL5N1V75
つくろう無防備・平和条例 戦争しないまち 札幌
10月14日までに5万人著名にご協力を!
政党、宗教、地域、日本、世界は関係なし
ただ、孫、ひ孫、やしゃ孫の時代のより自由と平和の為に
著名にご協力を、急がれる。
赤い羽根募金はインチキ、協力の老人はただノルマを与えられるだけ。
その金はどこに入る。やるなら若い人1000人でやれ。
ボランティアで。
北回動啓サツの組織的犯罪ストーカーの一被害者より

0332無責任な名無しさん
垢版 |
2007/10/13(土) 22:14:44ID:7c/qhJlV
天下り理事長、退任したね…。
0333無責任な名無しさん
垢版 |
2007/12/20(木) 00:36:01ID:a3Wy304w
すみません!
今のミク問題の力になって頂けませんか?
作曲者さんとレコード会社との仲介とか、そういうのボランティアでは
無理ですか?
仲介とはいかずとも、何かアイデアとか・・・。
ニュース速報+、YouTube板に関連するスレがたくさんあるので、
法律に詳しいかた光臨していただけませんか?
お願いいたします。
0334無責任な名無しさん
垢版 |
2007/12/20(木) 05:41:08ID:tJ51NXun
スレの流れが速すぎて流されるからこっちに書くわ。リンクなりコピペなりてきとーにしてちょ。こんなとこ誰も気づかないと思うけど
まず作曲者とレコード会社の仲介ってーと、音楽出版社(今回の件でのドワンゴ・ミュージックパブリッシング )ってこと?
まあ有志で「初音ミク作家協会」(ttp://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/12/post_b9d4.html)みたいなのを立ち上げて、
よそに権利取られないようそこに著作権を渡して集約するって方法はあるよ。でも法人の設立とかコミュニティの運営とか
かなりハードル高いから、現状、それぞれがクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで「表示 - 非営利」とか「表示 - 非営利 - 継承」
(ttp://www.creativecommons.jp/apply/)って条件をあらかじめ作品につけて公開するのが手っ取り早いと思う
補足しとくと、クリエイティブ・コモンズってのは、この条件を守ってくれるなら、著作権を行使しませんってことを明確に宣言しとくのね
例えば非商用じゃなければおkとか。逆に、もし今回みたいに商用で使ったら訴えるぞゴルァってこと
0335無責任な名無しさん
垢版 |
2007/12/20(木) 05:46:27ID:tJ51NXun
あと、音楽著作権の流れを簡単に説明しとくと、普通作詞・作曲家ってのは、音楽出版社とか芸能事務所に著作権を譲渡して、換わりに印税をもらう契約を結ぶのね
(ミクは楽器みたいなものだから、アーティスト契約の説明は略)で、今度は音楽出版社がJASRACとその作品について信託契約結ぶの。その作品が利用されるごと、
JASRACは使用料を徴収して出版社に払い込む。今はJASRAC以外の著作権管理事業者が出てきているけど、何でみんなJASRACに信託するかって、
バーとかスナックとかのカラオケの演奏権料を集められるのって、全国各地に支部があるJASRACだけだから。
契約してない零細なジャスバーに裁判起こして大金ふんだくったり、使用料払わなかったピアノバーのじいさん逮捕させたりとかってのはそういうこと。
ミクの曲もカラオケ配信されてるってことだったから、演奏料を分配してもらうためにはJASRACと手を結ぶしかなかったのかもね
0336無責任な名無しさん
垢版 |
2007/12/20(木) 05:49:42ID:tJ51NXun
で、今回の問題点は、そもそも最初の出版社への譲渡契約がきちんとなされてなかったってことなわけ。
だって信託契約約款(ttp://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/1.pdf)7条1項に、
委託者(この場合ドワンゴ)は著作権を有することを保証するってなってるのに、実際は持ってなかったみたいでしたサーセンwww
ってなれば、契約違反だもん。前に阪神の応援歌が勝手にJASRACに信託登録されてたってことがあったけど、あれとおんなじ。
ついでに、問題のみくの曲の作者は未成年者だって情報もあるから、そうなると親権者が追認しなければ契約は無効ね
もし間違えてるところがあれば、誰か訂正よろしく
0337無責任な名無しさん
垢版 |
2007/12/20(木) 10:46:42ID:5gZabu1O
未成年者なら本人が行為制限による著作権譲渡の取り消しをすれば良いだけだと思うけどね。
錯誤無効を主張する手も有るけどこっちは、訴訟になりかねんから訴訟行為が出来ない未成年者だときついだろ。
0339無責任な名無しさん
垢版 |
2007/12/27(木) 02:01:21ID:avg0ot4O
強制徴収(笑)した金はちゃんと作曲者やアーティストに払われてるの?
払われてるならこの上ないよい会社だと思うけど、、、

実際は1文たりとも払われてないんだろうな・・・
0340無責任な名無しさん
垢版 |
2007/12/27(木) 02:11:14ID:4QoOomho
>>339
お前気は確かか?
今は封建時代じゃないんだぜ?

アーティストが契約に基づき音楽出版社に権利を譲渡し、
音楽出版社が契約に基づきJASRACに権利を信託譲渡してるんだろうが。

契約違反があるなら、司法で争えばいい。
いつまでアーティスト=被害者論なわけ?
0341無責任な名無しさん
垢版 |
2008/01/03(木) 17:12:47ID:QyNhTelr
>>340
同意。
アーティストが馬鹿でレコードレーベルとか権利団体とかに食い物にされてるのは
アーティスト自身のせいだ。
0342無責任な名無しさん
垢版 |
2008/01/03(木) 21:26:31ID:C/vwlNrZ
<バビロンからの脱出>読んで
http://www3.ocn.ne.jp/~zip2000/1907.htm
0343無責任な名無しさん
垢版 |
2008/01/23(水) 12:56:30ID:943aJKY4
「私が遠くまで見ることができるのは、先人の肩の上に乗っているからだ」というニュートンの有名な言葉の
ように、知識はすべて先人の蓄積の上に成り立っているのである。
シェイクスピアの作品は過去の作品の改良版だった。著者やオリジナリティという概念は、個人がすべてを
創造するという18世紀のロマン主義が作り出した神話にすぎない。
「はじめに文化ありき」と称して、作品がゼロからできたかのように語っているのは、自分で文化を創造
したことのない、既得権にぶら下がる人々だ。市川団十郎氏は、自分で歌舞伎を書いたのか。

権利者団体が「Culture First」宣言、文化保護で補償金の拡大求める
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/15/18120.html
0344無責任な名無しさん
垢版 |
2008/01/23(水) 14:10:51ID:CQjpHgkd
ttp://bn.iiaccess.net/swf000901.swf

まとめフラッシュ
0345無責任な名無しさん
垢版 |
2008/01/23(水) 14:25:40ID:X5UzztWK
>>344

スナック経営のおじいちゃんの件
→携帯電話代ほど(月数千円)の使用料を拒んで裁判沙汰。それでも払わない。

幼稚園の件
→幼稚園児が演奏したのではなく、幼稚園側がプロの演奏者を頼んだが使用料を払わなかった。

障害者福祉の喫茶店の件
→障害者福祉施設ではなく、障害者を雇っていた営利を目的とした喫茶店で、決して慈善施設ではない。

オーケン事件の件
→まったくのソース無し



0346無責任な名無しさん
垢版 |
2008/01/24(木) 05:47:52ID:QCZAo3WM
制作後50年以上経った名作映画が格安の価格でDVDに焼かれて販売されてたりしますよね。
あれは作品の著作権というか、オリジナルの独占的な複製権が無効になったから、
配給会社その他が所有もしくは新たに購入したコピーから、さらに複製を製作することが可能になっているからですよね?

そこで質問なんですが、この種の独占的複製権の期限切れになった作品を自分のPCで複製して、
これをストリーミングサーバで流したりすることは、著作権法に触れる行為となりますか?

以上の私の認識で誤っている点があったらご指摘・ご教示下さい。
また、ここを読め、というようなリンクがあれば教えていただけるとありがたいです。
0347無責任な名無しさん
垢版 |
2008/01/26(土) 20:55:36ID:HA+ucYbh
>>345
>スナック経営のおじいちゃんの件
>→携帯電話代ほど(月数千円)の使用料を拒んで裁判沙汰。それでも払わない。
月数千円って、NHKより極悪じゃん。拒んで当然。それとも、国民の全てから月数千円の補償金を
取ろうとでも?

>幼稚園の件
>→幼稚園児が演奏したのではなく、幼稚園側がプロの演奏者を頼んだが使用料を払わなかった。
だから、何?要件わかってない?プロの演奏者であれ無償で演奏したなら、使用料払う必要はない。

>障害者福祉の喫茶店の件
>→障害者福祉施設ではなく、障害者を雇っていた営利を目的とした喫茶店で、決して慈善施設ではない。
障害者福祉施設の意味、ねじまげんな。赤字覚悟でわざわざ障害者を雇う飲料が有償の喫茶店は、
障害者福祉施設ではないが、非営利の慈善施設。

なんなら、給食費を取ってる学校の給食時の校内放送は、給食費が「いずれの名義をもってするか
を問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう」ってことで、課金してみれば?www

>オーケン事件の件
>→まったくのソース無し
ソースがオーケンの著作というのは、さんざん外出。「まったくのソース無し」って、お前、オーケン
の著作全部チェックしたのか?
0348無責任な名無しさん
垢版 |
2008/01/26(土) 21:44:37ID:/o3ZP1d9
>>347
法律相談板に書き込むなら、もうすこし勉強してから書き込もうぜ。
恥ずかしいったらありゃしない。
0353無責任な名無しさん
垢版 |
2008/02/18(月) 20:15:19ID:jewdSCqE
JASRACのバックは文教族が中心の自民党町村派だからね。
政権交代しないと無理よ。
0354無責任な名無しさん
垢版 |
2008/02/22(金) 15:42:31ID:+xu50R2g
【知的財産】補償金議論:権利者団体と学者の不適切な関係が明らかに(東洋経済) [08/02/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203605193/l50

DVDレコーダーなど録音録画機器の購入者が徴収されている私的複製の補償金。
その廃止・拡大を議論する場で、権利者団体と学者との不適切な関係が明らかになった。
(週刊東洋経済2月23日号より)

携帯音楽プレーヤー「iPod」にも著作権の補償金を課すべきか。それとも補償金制度自体を撤廃すべきか――。
文化庁の私的録音録画小委員会で議論される私的録音録画補償金制度の行方に注目が集まっている。
ところが、その小委員会に参加する学者と補償金管理団体との間に不適切な関係があることが、本誌の調べで明らかになった。

舞台となるのは、社団法人の私的録画補償金管理協会(SARVH)と私的録音補償金管理協会(SARAH)、
著作権情報センター(CRIC)。一方で小委員会メンバー20人のうち国立大学教授2人と私立大学教授1人の計3人が、
前述の団体と金銭的な関係を有しているのだ。
0355無責任な名無しさん
垢版 |
2008/02/29(金) 22:23:50ID:gxIgC75C
質問お願いします。
映画上映の設備をもった部屋を第三者に有料で貸し、
その部屋を借りた方が、レンタルしてきたDVDなどを家族や友人たちと楽しむ。
この行為は著作権法的に問題がありますか?
0356無責任な名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 23:51:18ID:vEiYYM27
この音楽ヤクザを法律で取り締まることはできないんですか?
0357無責任な名無しさん
垢版 |
2008/03/02(日) 09:47:35ID:4xYNALND
法に従って動いてる範囲はどうにもならん。

おかしな権利主張を取り締まれるような条項を法に盛り込め、
という主張はある。それが実現したらすこしは住みよくなるかも。
0358無責任な名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 22:20:11ID:mnaIB9SD
ほんと無知ですいません。
他人のホームページのURLをまったく違う掲示板(2ちゃん)に貼ることは違法ですか?
0359無責任な名無しさん
垢版 |
2008/04/17(木) 03:42:53ID:vvB4aVLb
http://www.giga-hz.net/mega_media/
着うたフルサイト→認証→ダウンロード

FOMA専用無料着うたフルを2500曲配信しています。
なぜJASRACはこのようなサイトを無視し(URL変更で逃げられて)小さな飲み屋を追い詰めるのか?
このサイト管理人は逮捕されなきゃ解らない馬鹿だからJASRACに通報しよう。
0360無責任な名無しさん
垢版 |
2008/04/19(土) 14:19:02ID:fjXe5fOu
検索神という人物がスカパー有料放送の不法配信をしております。
注意してもやめる気配がありません。
みなさんで注意して不法配信をやめさせてもらえませんか?
スカパーの営業妨害をすればJリーグのためにならないのはみなさんも
ご存知と思います。不法配信の撲滅にご協力をお願いします。

不法配信主 検索神のスレはここです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4165/1208579344/
みなさまで一言ずつ配信をやめるよう警告をお願いします。
0361無責任な名無しさん
垢版 |
2008/04/23(水) 11:44:35ID:Mc6ksmnj
公取委の強制捜査ってマジ!?
0362無責任な名無しさん
垢版 |
2008/04/23(水) 11:45:58ID:PTnlWUJ0
マジ、これでJASRAC解体決定だねw
今後は音楽を自由に使えるようになる
0363無責任な名無しさん
垢版 |
2008/05/28(水) 22:20:41ID:65AreCVt
知らない人達へ

宇多田はファーストの曲を盗作して、売り出しました

なのにまだ訴訟をされていません

相手が東芝だという大企業だから、やりずらいから出来ないのです。

訴訟チームを作って宇多田親子(全員共犯)、東芝を訴訟しましょう

弁護士や協力者を募集しています

もちろん協力者には、利益も配分します

この文はコピペしてもかまいません

ファーストと今の宇多田が作った曲が違うのはファーストが盗作だからです
曲を聴き比べてください

詳しくはメールをください    

koolmoon55@yahoo.co.jp   高橋
0365無責任な名無しさん
垢版 |
2008/05/29(木) 18:16:53ID:KXHz4Pti
ニッコッコ掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっこ」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」)(カタカナでは引っかからないかも?)
まだ規制ないし、色々貼れる
0366無責任な名無しさん
垢版 |
2008/06/15(日) 15:26:07ID:AZqHbr44
下らないことかもしれませんが質問させてください。
私はある会社が作成・販売した限定版の音楽CDを購入したのですが、
それをオークションに出品して、落札者に譲渡することは著作権の侵害にはならないのですか?
現実には多くの音楽CDなどが出回ってるのでしょうが、少し疑問だったもので…
著作者に連絡して出品の承諾を受けてからでないといけないのでしょうか。
0367無責任な名無しさん
垢版 |
2008/06/20(金) 13:59:37ID:61W5Nvc6
>>366
許可なんぞ取らんでいい。著作権法26条の2で
譲渡権が既に消滅している。もし「譲渡禁止」とか
ジャケに書いてあっても一方的に宣言しているだけだから無効。
0368無責任な名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 01:18:47ID:PjyGnRz8
>>367
返事が遅くなってすみません
ありがとうございました!安心しました。
0372無責任な名無しさん
垢版 |
2008/07/19(土) 06:36:28ID:rbL/BrZJ
こちらのブログがいろいろ書いているが、どうなの?
◆FANTA-G http://plaza.rakuten.co.jp/fantag/
07/17 よくわからないでジャスラック批判してない?
07/06 深夜アニメと他の番組の違い
06/23 中折れしかけているアニメ業界 - FANTA-G

0373無責任な名無しさん
垢版 |
2008/07/21(月) 10:36:14ID:uInLSw1Q
JASRACの問題は、JASRACが著作権者のための物じゃなくて
著作隣接権者のためのものって色合いが強いことだと思うよ。
0374無責任な名無しさん
垢版 |
2008/07/21(月) 16:10:32ID:FYF8zeUl
日本の著作権法自体、隣接権者のためのものになってる希ガス。
0376無責任な名無しさん
垢版 |
2008/09/07(日) 13:57:34ID:fxNTV6ht
JASRACではないのですが、質問します。

お店でレンタルDVDの映像を流そうと考えています。
テレビの数は、大型が1つと小さなものが多数です。
この場合、レンタル料にあわせて、著作権使用料が必要なのは分かるのですが、どこに相談すれば良いですか?
この場合、配信するテレビの数にあわせて、著作権料が設定されるのでしょうか?
また、相場をご存じであれば、教えてください。

家電量販店などでテレビに映画を写しているところがありますが、これはどうなのでしょうか?
0378無責任な名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 08:47:35ID:nneBNReX
有線放送とか使ってると、基本的の面積あたりの定額制だから、CDを流しても追加料金を取られないという話がありますが、本当ですか?
0379無責任な名無しさん
垢版 |
2008/09/14(日) 03:13:25ID:yN3VE48Y
http://p.pita.st/?amebgmrb

こんな事やってる店があるんだが
まわりくどい事を書いてるがようは\300でコピーさせてるって事だよな?
違法ですか?
0380無責任な名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 11:56:10ID:1GPT7zyB
自動作曲やアルゴリズム作曲で曲データつくって公開したとします。
そうやって作られたメロディに著作権ってありますか?

あるとしたらメロディの大量所有ができますよね?

ないとしたらそれを聞いた人が誰でも勝手にそのメロディの著作権持てますか?
持てないとしたらパブリックドメインとして解放されるのでしょうか?
0381無責任な名無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 00:17:35ID:PFHELsie
その自動作曲やアルゴリズム作曲に君の個性が発揮さ
れる余地があれば、著作権は生じうる。

けど君の曲を真似て作ったものでない限り、たとえ同
じメロディーでも第三者は君の著作権を侵害しない。
0382無責任な名無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 17:52:05ID:RvwDd32c
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ryo55217751

セーブデータ約100タイトル大量出品中。

複数希望でも入札せずに1つ落札後に希望してね^^
手数料もったいないから仮に多数入札しても取り消すよ^^

直接取引じゃないかって?シラネ
著作権?シラネ
英語が読めてないだって?ホットケ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63090811

エンパイアーズをエピローグと書いているのはギャグですよ^^
読めないわけないじゃない。


0384無責任な名無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 21:32:52ID:w4K056k0
TV番組を録画したものを観光バス車内でみんなで見るっていうのは
著作権に触れますか?
0385無責任な名無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 22:53:38ID:AWnzjQ9N
金よこせって
大脇・鷲見の川口にいうと100万くれるよー
0386無責任な名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 18:31:07ID:se/H2l21
ttp://japanesepops.dyndns.org:15926/
またはttp://japanesepops.dyndns.org:5926/

こいつはSHOUTcastでは有名で、
長年、違法音楽配信をのうのうと続けている悪質配信者です。
洋邦問わず垂れ流し、リクエストまで受け付ける。
勿論JASRACには著作使用料なんて一円たりとも払ってません。
だから当然サイトには権利関係の表示は一切なし。
なんと、うpロダまでありリスナーは自由にうpできる。
一時期は携帯でダウソもできた。
うpロダにいたっても管理人という立場を利用して音楽ファイルを貰ってる。
なんてずる賢い管理人だ!
しかも自分の気に入らない曲をうpした場合は即BAN!ページにアクセス不能となる。
配信に協力してるうp主をBANするのは
完全にうp主にに対する侮辱ですね。
管理人はキチガイで金正日みたいな奴だから
こいつに反抗、意見するだけで即BANされる。
近頃ではアクセス数が増えたせいかかなり天狗で調子に乗りすぎ。
自身の掲示板では管理人のIDだけはなぜか表示されない。
なので自演カキコの疑いも大いにあり。そして都合が悪いカキコには話を逸らす。
こんなサイトをJASRACが長く放置していることがとても疑問。
違法サイトなのによく捕まらないものだ。
この手のサイトは昔から多くあるが今までで一番最悪サイトです!
管理人は幾度もリスナーから警告を受けてるが全く無視。
閉鎖する気もなければ潰れないとも思ってる。
こんなバカを放置したままはいけません。
0387無責任な名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 00:01:09ID:92bUoAih
バンドで他人の曲をコピーして、スタジオで練習する場合
著作権料は発生しますか?
0388無責任な名無しさん
垢版 |
2008/11/07(金) 10:01:29ID:2BOG2krx
CDを購入、キズを付けないようにCD−RやCD−RWにコピーを作り、個人的に使用している
→これは合法と認識しています

友人がCDを購入、コピーできる機材を持っていないため、私にコピーを依頼。
私はコピー中、コピー後も一切そのCDを聴くこともなく機械的な作業のみ行い
コピー終了後に友人に渡した後手元にはCDもデータも残っていない。
→これは違法と認識しています

友人自身でコピーを作ったあと、なんらかの理由で原盤CDを私の書棚に預けた。
私はその原盤CDを再生することは一切ない
→これは合法ですか?違法ですか?

友人自身でコピーを作ったあと、なんらかの理由で原盤CDを私の書棚に預けた。
私はその原盤CDをパソコンに入れて(再生はしない)、自作のライティングソフトの
動作検証のために読み込みが行えるかテスト使用した。この時、中身の吸い出しや
再生、コピーなどは一切行っておらず各トラックのサイズのみをチェックした。
→これは合法ですか?違法ですか?

どなたかご回答下さいますようお願いいたします。
0389無責任な名無しさん
垢版 |
2008/11/08(土) 22:16:10ID:C+mpTHV3

>友人自身でコピーを作ったあと、なんらかの理由で原盤CDを私の書棚に預けた。
>私はその原盤CDを再生することは一切ない

個人的な利用に含まれるので再生してさえ違法ではない。
そんな個人単位の話はそもそもノーカン。

>再生、コピーなどは一切行っておらず各トラックのサイズのみをチェックした。

コピーですら無いじゃない。合法。
0390無責任な名無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 21:24:17ID:2WCSqsZc
どなたか教えてください。映画のDVDをカフェやバーなどで上映した場合
著作権にひっかかるんでしょうか?音声を出さずに映像だけであればどうなんでしょうか?
0392無責任な名無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 23:54:04ID:Xnr8YMe3
 ジャスラック登録されているからBREAKfASTの曲は付録のCDに入れられないらしい。
ライブの音源やスタジオで撮ったやつも駄目だって。俺たちの曲を俺たちが演奏するのに駄目なの?
おかしくないそれ。
アルバムが出る時ってジャスラックに登録してもしなくてもジャスラックには
お金は払わないといけないんだって。
おかしくないそれ?何のためにあるのジャスラック。
何も知らなかったけど、ECDが言ってるのはこういう事か。

http://www.geocities.jp/breakfast_oneweek/articles/08_10.html
0393無責任な名無しさん
垢版 |
2008/11/18(火) 04:29:19ID:eiWS1wnx
それはフルで貼るべきだな。



10月29日

 スタジオ。とインディーズイッシューのインタビュー。インタビュアーの石井さんは、
質問から察するにどうもドラマチックな返答を求めているようなのだが、こちらとしては
普通のテンションでBREAKfASTを活動しているから、どうもかみ合わない。

メンバーチェンジや曲の感じはやっぱりその裏の熱い事情を連想させるのであろうか?
後半はドラマチックに返答。「俺のマグマが・・・」みたいな感じ。
校正で思いっきり熱くしようかな。

 ジャスラック登録されているからBREAKfASTの曲は付録のCDに入れられないらしい。
ライブの音源やスタジオで撮ったやつも駄目だって。俺たちの曲を俺たちが演奏するのに
駄目なの?おかしくないそれ。アルバムが出る時ってジャスラックに登録してもしなくても
ジャスラックにはお金は払わないといけないんだって。おかしくないそれ?
何のためにあるのジャスラック。何も知らなかったけど、ECDが言ってるのはこういう事か。

 なので付録CDに入れるために新曲を作る。来週完成させて送ろう。
0394無責任な名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 23:05:25ID:V1c/LyZY

おかしいも何もない。

そう言う内容。

なんでカスを通さないといけないのかな。
0396無責任な名無しさん
垢版 |
2008/12/01(月) 06:28:12ID:c0NLbEa/
>アルバムが出る時ってジャスラックに登録してもしなくても
ジャスラックにはお金は払わないといけないんだって

こんなことできるの?独禁法違反とかにはならない?
浅学な身ですので詳しい方教えてください。
0399無責任な名無しさん
垢版 |
2008/12/04(木) 17:05:59ID:KME5GBe/

sheがついにポニーキャニオンよりメジャーデビューしたそうだ
http://blog.downburst.net/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況