X



トップページ法律相談
454コメント154KB

【相続】戸籍の保存期間が短いニョ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
04/05/22 14:43ID:PbSSMpdS

除籍簿(戸籍の全員が抜けたもの)の保存期間は現在80年となってます。
しかし今の時代、100年以上生きることも多くなっています。
例えば20歳までに転籍などがあり100歳以上で亡くなると
20歳までの戸籍(除籍簿)は廃棄されている可能性が高いわけです。
これでは相続の際に不便ですし、
本人が生きているうちに廃棄するなやゴルァ!
0298無責任な名無しさん
垢版 |
2006/05/08(月) 17:52:16ID:U9UtbMp4
>>296
壬申は墨塗りなんてされていない。
墨塗りできない「歴史的史料」だから、
厳重保管で閲覧禁止なんだよw
0299無責任な名無しさん
垢版 |
2006/05/08(月) 20:33:59ID:0ZGjNMM3
壬生じゃないが、明治の原戸籍取ると身分の記載が時々あるね
謄本は抹消されてるけど、原本はそのままなんかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況