トップページ格付け
1002コメント798KB
最強妄想キャラクター議論スレ45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 00:17:38.90ID:NK4NGs8D
妄想キャラで強弱を決めよう。
はじめて訪れた人は各種テンプレやまとめサイトをよく読んでください。
煽り・荒らしはスルー推奨。
キャラ投下は考察強化期間でないことを確認してから。

まとめサイト
https://w.atwiki.jp/...mousou5/pages/1.html
ルール
https://w.atwiki.jp/...ousou5/pages/15.html
考察マニュアル
https://w.atwiki.jp/...ousou5/pages/23.html
考察待ち
https://w.atwiki.jp/...ousou5/pages/13.html

前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1701569140/
0179格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 01:15:43.29ID:x2Cm9jgi
戦いの神考察
>【大きさ・攻撃力・防御力・素早さ】天使並み
では解釈できないので追加情報待ちで良いかな
0180格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 01:20:37.42ID:x2Cm9jgi
何でも無効マンwith謎の悪霊考察
>【特殊能力】あらゆる全ての特殊能力の発動に対して無効化が発動して無効化される
>あらゆる全ては自分も含む
自分の無効化は無効化される→自分の無効化は無効化されない→自分の無効化は無効される→自分の無効化は無効化されない→……
の無効化パラドックスが発生する。
どう解釈したら分からないので考察不能
0181格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 01:37:49.79ID:623ltGSh
>>174
「ますます激しくなる。」

これか?わかった募るが多義語で募集するとは異なる意味も持つことは認める
0182格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 01:42:53.33ID:623ltGSh
>>179
「【長所】多分聖書の天使と同じこともできる」って書いてあるし聖書の天使のスペック参考にしちゃダメなの?
>>180
パラドックスを意図的に生み出すキャラだろこれ
0183格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 11:34:47.44ID:xeL2tE6p
>>182
「聖書の天使」の範囲が聖書に記述されているすべての天使のことかそれとも一人一人の天使の内一人だけの能力のことか判断つかないし、後者であればなおのこと「誰の」能力が使えるのか分からないのでは

パラドックスを意図的に生み出すならなおさら考察がパラドックスで出来なくなるので考察不能ということになるかと
0184格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:33:10.82ID:623ltGSh
>>183
人間並みの場合は平均だっけ?天使も平均でいいんじゃね?天使の特殊能力は無いと解釈
【大きさ】〜【素早さ】は天使の共通設定を適用、例えば天使に大きさは無いらしいから0とか
0185格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:36:19.87ID:623ltGSh
やっぱり「ちょっとだけ速くなったクーガーの兄貴」って時間無視できるし素の防御力は無視できるんじゃね?人間相手なら胎児の瞬間狙うとか
対戦考察前、過去共に未来永劫同じ姿で存在してるキャラでも無ければ勝てるような気はするんだけど
0186格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:39:57.86ID:623ltGSh
というか聖書の天使の特殊能力って大体その名前の天使の固有能力だったりするような
戦いの神はそういう固有能力は無しでどの天使でもできることができるって解釈はダメかな?
0187格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:22:45.08ID:QcJV8GQM
天使の平均値って調べて出てくるものなのだろうか
あと特記もなく長所の記述を強さの補足情報として引用してもいいんだっけ
長所短所は名前と同じような扱いだった気がするけど
0188格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:34:30.11ID:623ltGSh
>>187
大きさが無いので針の上を踊れるのは聖書の天使の共通設定じゃないの?
あと【長所】が多分〜できるって書き方の場合どうなるんだろうか
wikiだと「【長所】妄想スレではそれほど重要ではないことが多い。」っていう濁した書き方だな
重要ではないことが多いって重要な時もあるのか?
0189◆z1qWXXpLbtDS
垢版 |
2024/02/27(火) 18:45:35.50ID:lD25wRji
一応全く関係ない文字列になることは少ないから名前よりかは参考になる
短所に参戦しないと書いてあれば参戦しないし

対戦開始前攻撃は戦闘に召喚する状態の肉体を召喚してる以上胎児状態で召喚とはならないからね。ぶん殴る以上素の耐久力を考慮しない訳にはいかない、もし考慮しない場合防御力0(ダメージ0だろうと攻撃を受けた瞬間即死)の扱いになるのもおかしいし
時間無視については、時間が流れてないから粒子間の結合が働いてないと言ったら時間無視する側も同じ理論で動いた瞬間バラバラとか言えちゃうからねぇ。光速以上を認めてる時点で物理法則に厳密に考察は出来てないからどのスレでも受け入れられてる時間無視に殴られても素の防御力は有効とするのが平和
0190◆z1qWXXpLbtDS
垢版 |
2024/02/27(火) 18:47:24.91ID:lD25wRji
そういや前から思ってた、wikiに貼ってあるテンプレのテンプレート、あれ四代目まとめサイトにあるテンプレのテンプレートの方が妄想スレに合わせた新しいやつだからそっちに張り替えた方がいい気がする
0191格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:50:25.06ID:QcJV8GQM
これか
備考欄については説明欄の代わりに備考欄が使われる場合も多いので説明欄と同じ文言にした方がいいか

【妄想属性】パロディ、脳内、拡大解釈など妄想のソースとなるものを書く。なくても可。
【作品名】自分で妄想して書く。なくても可。同作品名のキャラがいれば共通設定扱いで強化できることがある。
【名前】
【属性】人間か幽霊か機械かなど。空欄でも元ネタや名前から推測される。
【大きさ】戦闘開始距離ルールを満たすために必要。分かりやすく書くこと
【攻撃力】重要。メタ攻撃が決まれば耐性がない相手には必勝。
  発動時間(動作の有無等も)、射程&範囲、威力(作中での破壊規模)が書いてあることが望ましいが、妄想スレでは厳密でないことも多い。
【防御力】妄想スレでは素早さが重要すぎるため、相対的にあまり重要でない。
【素早さ】妄想スレでは最重要。常時全能であろうが戦闘前に攻撃すれば雑魚。
      長距離移動速度、短距離での小回り、反応速度を別々に書くと望ましいが妄想スレでは厳密でない。
【特殊能力】もっとも重要。ここがあるとないとでは雲泥の差
【長所】妄想スレではそれほど重要ではないことが多い。
【短所】妄想スレではそれほど重要ではないことが多い。
【説明】基本的には重要ではないが、最上位のキャラでは攻撃力防御力素早さ以上に最重要項目となる。
【備考】あってもなくてもどうでもいい
【戦法】特に無い場合は1.最速 2.最強 攻撃の優先順位で考察されることが多いが、考察人が最善の戦法を推測して考察することもある。
0192◆z1qWXXpLbtDS
垢版 |
2024/02/27(火) 18:58:07.54ID:lD25wRji
そもそも天使のスペックについて合意の取れた解釈があるのかどうか
考察できるように解釈するなら天使の九階級最も低いランクの天使を指しているとするのが自然だろう。九階級全て総称した天使の意味だとそれぞれで特徴が違いすぎて平均化できない。

軽くwikiを漁ったら物質的な存在なのか精神的な存在なのかも解釈が割れるとか書いてあったし。
まぁ天使という語は最早聖書に記述されている純粋な天使だけでなく創作の世界に良く出てくる種族としても普通に解釈できる。最低値の解釈をするなら翼が生えてて飛行可能な人間並みじゃないか。
0193格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:59:04.98ID:3dGoN+E5
>>189
クーガーは防御力の欄にも速いこと書いてあるし
時間無視できるは自分の分子の結合無視しないこともできるだし
胎児を攻撃は少なくともできるんじゃないの?
0194◆z1qWXXpLbtDS
垢版 |
2024/02/27(火) 19:07:39.14ID:lD25wRji
人間と同じ物質構成をしていて人間がいくら殴っても殺せない人間は既に物理法則を超越しているから粒子結合がどうのこうの理論は通用しないんじゃないか、というのはある

あれか、時間無視だから時間移動が出来るのではという解釈か。
時間移動が出来たとして、対戦相手が召喚された以前の過去にはメタ的な事情で対戦相手は存在してないから殴れない気がする。対戦相手に胎児だった過去は無い。

俺的には、時間無視をしたら時間が未来へ向かう動きを無視して無時間に留まり続けることは出来るけど過去へ行けるかどうかは別問題な気がする
時間を電車に例えたら、移動能力が無くても電車に乗っていれば勝手に前に進むけど、電車を降りてしまったら再度乗らない限りそこから動かない感じで。
0195◆z1qWXXpLbtDS
垢版 |
2024/02/27(火) 19:15:03.87ID:lD25wRji
対戦前行動の性質については、今まで考慮する必要が無かったから議論が進んでないというのもあるんだよな。
「対戦前にも有効な美貌持ち」というキャラAがいたとして、AもAの対戦相手も対戦前行動を持っていない場合は両者対戦開始時に初めて出現するから対戦前に有効である意味が無い。
Aが対戦前行動を持っていない場合、Aは全能防御とか常時能力とかを突破出来ずにランキング中に留まる。その場合対戦前行動を持つような相手とは位置が離れすぎててその勝敗が位置に影響しない。
Aも対戦前行動を持っていた場合はそれで全能力を発揮できるから対戦前にも有効とわざわざ書く必要が無い。
0196格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 21:47:05.37ID:NJdtXx1Q
天使は階級が9階級あって、その一番下がただの天使
なので“天使”ってだけだと、どっちを指すのかわからん
階級3位の座天使は燃え盛る車輪の姿をしてるし、人数が3億いるって説もあるが
どの階級の天使が何人ずついるかわからないから平均を取りづらい

日本人がイメージする天使はたぶん翼の生えた人間タイプだろうけど
上記のように炎の車輪やら獣の頭が4つあるタイプとかいるから
それの平均的な姿ってなんだよ?ってなる
0197格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 21:55:57.60ID:imRuIAot
>>194の時間無視に関する意見に賛成した上で自分からも補足意見なんだけど、

「時間無視」と一口に言っても主人公スレとかだと一括りにそうなっているだけで作品ごとに「なぜ時間無視なのか」の理由は異なるから「時間無視」と書いてあるだけで過去や未来へ自由に時間移動可と解釈するには妄想スレ的には記述が足りない
例えば最強スレおなじみ永遠神剣のエターナルは「時間に縛られない」という設定があるが、同時に「時間に縛られないからといっても時間を操作する能力が無ければ時間を操作することはできない」という設定もある
「時間の流れに縛られない/無視できる」は必ずしも時間を移動できたり操れたりすることと同じではない
なので時間無視は妄想スレ的に考えても時間を移動できるとか特別にそういう記述が無ければ素早さとしての扱いは0秒行動とほぼ等価だと思う
0198格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 22:27:16.19ID:3dGoN+E5
>>194
クーガーについて時間より速いから過去にも未来にも行けるみたいな書かれ方してるんだよな
あと柳田理論使わないからあれだけど相対論的には光子より速く動くことは周りの電磁気力を受けなくなっても自身の電磁気力が崩壊することは意味しないはず
とりあえず過去に行けて0秒行動できるなら歴史改変で相手が生まれなかったことにはできるんじゃないかと
0199格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 22:31:07.27ID:3dGoN+E5
>>194
「メタ的な事情で対戦相手は存在してないから殴れない気がする」

これちょっとよくわからん、メタ的にはドラえもんの世界の始まりはドラえもん来てからだけど設定上はそれより前の時系列だってあるはずだし
まあ対戦相手が生まれる前の時系列とか考えるのはややこしいだろうけどさ
0200格無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 22:47:36.32ID:623ltGSh
>>195
一般最強スレとか〜した状態で参戦とか〜を持った状態で参戦って書けばそれだけで良かったからなあ
できない夫スレだと支配空間まで対戦前からあり判定だった気もするしよくわからない
0201◆Xv.GKksOHo
垢版 |
2024/02/27(火) 23:57:17.90ID:0ROpWVUK
>>178
やはり日替わりで複数人を装ってくることを防止する為にトリップは必須かと

主人公スレの管理人(デスマスクの作者)なら逆にトリップ付けず
話を進めようとするから見慣れた人からなら判別しやすいのかもしれないが
自分ではそこまで気を配る時間的な余裕はない
0202◆z1qWXXpLbtDS
垢版 |
2024/02/28(水) 00:53:01.34ID:x3Qx777h
>>199
戦闘開始時に初めて考察人が戦闘空間を妄想し、そこにキャラを出現させるから、基本的に戦闘開始後0秒より前の時間は存在しない。
負時間開拓計画みたいに戦闘開始後マイナス秒を定義してるキャラなら0秒より前は考慮されるだろうけど、寿命不考慮のこのスレでは恐らくどれほど遡っても全盛期のままであると思われる。
生まれた時の過去とか想定し始めたらどうやって生まれたんだコイツみたいな人外の扱いに困る
0203格無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 00:58:49.90ID:UsOgL75Z
世界も最も人数の多い人達 について

無学なので俺の勘違いかもしれないんだが
説明欄の増加速度に関する変数と関数の定義がおかしい気がする

>増加速度はプランク時間を独立変数xとして人数を従属変数f(x+1)としたフィッシュ数バージョン7の速度で増えていく

関数y=f(x+1)においてxが独立変数でyが従属変数だと思うのだがこの書き方であってるのだろうか

>プランク時間を独立変数xとし
これだけだとプランク時間=xとなっているが前述にて
>1プランク時間ごとに人数が増加する
とあるので戦闘開始時から経過した時間=xと読み取れる
単位も国際単位系のsではなく自然単位系のspで問題ないと思われる
つまり1プランク時間経過するとx=1、2プランク時間が経過するとx=2…となる

>人数を従属変数f(x+1)としたフィッシュ数バージョン7の速度で増えていく
独立変数と従属変数の話はとりあえず置いといて
「関数f(x+1)の増加速度はフィッシュ数バージョン7と同じ」との主張だが、これでは意味が通らない
なぜならフィッシュ数バージョン7は単なる巨大数であり関数ではないから
「関数f(x+1)の増加速度は100と同じである」と言っているのと似たようなもの
「関数f(x+1)の増加速度はF_7(x)と同じ(F_7(x)はフィッシュ数バージョン7の定義に用いられる関数である(F_7=F_7^63(10^100)))」なら意味が通る

間違ってたらごめん
0204格無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 01:45:37.01ID:Of4+/9dS
考察で指摘されていない部分の変更が一応許されてるとはいえ何度もすみません
厳密に定義せず想像不可能な強さという書き方だと考察不可能扱いになるかも?と思ったので書き直しました

【想像属性】衝撃的なメタの乱用例
【作品名】ちいかわ非公式アニメyoutubeチャンネル
【名前】ドラえもんアンパンマンすみっコぐらしモルカーのマイナンバーカードを不正利用するちいかわ
【属性】【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】不明
【説明】以下のルールがある。「ドラえもんアンパンマンすみっコぐらしモルカーのマイナンバーカードを不正利用するちいかわ」と何らかとの勝敗や強弱等の比較が想定されうる場合、より上と判断される物自体は「ドラえもんアンパンマンすみっコぐらしモルカーのマイナンバーカードを不正利用するちいかわ」という名前およびこの文章の知識によって新たに直示定義されるようになり、より下と判断される物自体は元の「ドラえもんアンパンマンすみっコぐらしモルカーのマイナンバーカードを不正利用するちいかわ」と比較を想定されていた物自体の知識によって直示定義されるようになる。双方の上下関係を判断できない場合、直示定義の形式は変わらない。この名前この文章の知識によって直示定義される物自体は表現可能な強さを必ず上回り表現不可能なほどの強さを必ず下回るようになる。
【備考】これらのルールはあらゆる全てに偏在し、覆されることはない。これはいかなる想像の余地もないくらい自明なことである。また、全てより外はないことも同様に自明である。文章の知識や物自体は何も変わらない、物自体が知識で直示定義される形式がルールで決まるだけである。
【長所】ちいかわのうさぎはコジコジに似ていてかわいい
【短所】メタの乱用がやばすぎる
0205格無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 02:04:12.78ID:e3KPgLzK
>>203
作った俺も物凄く増える、物凄く多いくらいの知識しかないし別に良いよ
0206格無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 02:06:43.65ID:e3KPgLzK
なんか無量大数とか不可説不可説転のキャラはいるけど組み合わせ爆発利用したキャラあんま見ないな〜と思って作った
0207格無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 06:17:34.77ID:Y44WjrXe
ドラえもんアンパンマンすみっコぐらしモルカーのマイナンバーカードを不正利用するちいかわ 考察
ざっくり考えると普通に考察して勝利した側を自身の名前、敗北した側を相手の名前に書き換える能力だろうか
ただ素のスペックが不明なのでまず比較ができない…優劣つけれないと何も起きないって指定されてるし…
考察不能かな
0208格無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 06:30:45.13ID:Y44WjrXe
【名前】成人男性が束になっても敵わないほど強い成人男性
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】成人男性が束になっても敵わないほど強い
【防御力】成人男性が束になっても敵わないほど強い
【素早さ】成人男性並み
0209◆z1qWXXpLbtDS
垢版 |
2024/02/28(水) 06:54:42.00ID:x3Qx777h
>>176
納得はしている。スレ的にはそうなることは初めから分かってる。釈然としないだけ
0210格無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 10:00:27.76ID:e3KPgLzK
>>207
ステータス不明は考察不可能にならないんじゃなかったの?とりあえず強さに関しては表現可能な強さを必ず上回り表現不可能なほどの強さを必ず下回るようになるって書いてあるし別に良くね?
0211◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/02/28(水) 21:52:41.03ID:9tfZtrCr
>>207
素のスペックも、この文章で直示定義される物に含まれると読めなくもない
0212格無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:10:58.52ID:e3KPgLzK
考察不可能は考察不可能としか読めないものに下すべきだと俺は思う
成人男性と比較にならない成人男性も比較にならないは比喩表現だと考えればいいだけな気がするし
0213格無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:17:07.87ID:uOuoCj+k
>>211
作者だけど直示定義は直示定義でしかないので物自体のスペックは変わらない
ただそれとは別で「ドラえもんアンパンマンすみっコぐらしモルカー」と直示定義されたら時系列に関わらず表現可能な強さを上回り表現不可能な強さを下回るという想定
物自体、知識という表現をしたのはテンプレ破壊に該当させないため、テンプレ破壊は電子データの消去らしいので
0214格無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:33:24.19ID:5ZrOQhP7
「【名前】67歳の成人男性」って普通の成人男性より弱いって解釈でいいの?一般的に人間の老化は20歳から進んでいくとか何とか見た気もするが
0215◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/02/29(木) 12:25:32.13ID:g86SD6HS
>>213
概念の再定義までは非メタでもいけると思うけど上下の比較プロセスはメタ入っちゃうかな?
0216◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/02/29(木) 12:38:13.77ID:g86SD6HS
>>213
概念の再定義が非メタな現象だと考えると全能で防御できる この場合物自体が変わらないなら考察結果には何の影響もしない、形式主義的論理改変 
しかし比較するのが誰かを考えると考察中の比較に思える 概念の再定義も考察人にとっての定義 これは確かにテンプレ改変ではないが、メタレベルの解釈変更ってチャンピオンの議論に始まりややこしいところがある

後は素のスペックが本当に定義されているのか、概念の再定義が無限ループしないかなどが気になるかな
0217格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 13:47:28.22ID:gwjwQWMI
>>215
概念の再定義というか物自体(非存在含む)を表す言葉の認識が別のものになるという設定のつもり
相手キャラの勝利は認めるけど名前だけ変えるだけ(テンプレ破壊とかにならないように色々書いた上で)
非メタ、メタはよくわからないんだけど
>>216
素のスペックは不明だけど表現可能な強さを上回り表現不可能な強さを下回るって書いてあるから問題ないと思うんだけど
0218格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 13:53:49.07ID:gwjwQWMI
何を聞いてるのかよくわからないけどルールはあらゆる全てに偏在するって書いたので考察人のいる世界も含むと思ったんだけど
勝つための強さを持つキャラは物自体としてのキャラが勝てば名前とか変わっても矛盾しないと考えて作ったキャラかな(ただしテンプレ破壊にならなければ、あと言い訳みたいに変わるのは形式だけと書いてある)
まあ名前が強いとか変わらないとか書いてあるキャラもいると思いますがその辺もルールの自明さの説明で何とかなるかなと思ってる
0219格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 14:00:43.52ID:gwjwQWMI
>>216
概念の再定義無限ループは対戦考察を繰り返さなければ起きないと思う
そもそも物自体は変わらないのでキャラ同士の強さの差は変わってないはずだし
あらゆる全てが対戦相手や考察人を含むなら対戦相手も考察人も勝った方を別の名前だと思ってると思うから考察結果の名前部分は変わるんじゃないかな
0220格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 15:00:46.06ID:bxw7B4rG
お稲荷さま考察したいけど野生のキツネの成体ってどれくらい強いの?
0221格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 17:40:20.90ID:5Wu83fJP
イエネコくらいかな
感覚だけど
0222格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:09:21.72ID:bxw7B4rG
野犬くらいかと思ってた
あと猫でも野猫は野良猫より危険だったはず
0223格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 20:06:28.58ID:Zqpppxpe
妄想スレでは柴犬とイエネコが同列
ラーテルとかタスマニアデビルとか、犬猫くらいの大きさの野生動物も同じくらいの位置にランクインしているから狐もあの辺と同じくらいの強さだと思う
0224◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/02/29(木) 20:20:47.92ID:LWZOjBET
>直示的定義(ちょくじてきていぎ、英:Ostensive definition)とは、実例を示して言葉の意味を伝える方法。定義の方法のひとつ。すなわち「あれが月です」と言って月を指差す、「これが赤色だよ」といいながら赤いものを指差す、「スキップするって、こういうこと」と言いながら実際にスキップしてみるなどのことをさす。

wikipediaによると。PをQと定義するとは「Pとは例えばQのようなものです」とQを指さすこと。



>「(ry)ちいかわ」と何らかとの勝敗や強弱等の比較が想定されうる場合、

ひとまず考察時とする。「キャラA」と「(ry)ちいかわ」との対戦を考察してみよう。当然キャラAの強さαと(ry)ちいかわの強さβを知る必要があるが。ひとまずα>βとしてみよう。


>より上と判断される物自体は「(ry)ちいかわ」という名前およびこの文章の知識によって新たに直示定義されるようになり、

強さαを持つ物自体Αに直示定義が与えられる。「Αとは例えばちいかわのようなものです」とちいかわを指さす。「αとは例えば"この文章の知識"のような強さです」とこの文章を指さすが、"この文章の知識"とは内容がはっきりしない。

>双方の上下関係を判断できない場合、直示定義の形式は変わらない。

 変わらないといういい方から、比較前から両者は直示定義されていたと判断できる。比較前からちいかわが"この名前この文章の知識によって直示定義される物自体"であり、「Βとは例えばちいかわです」と直示定義されていたのだろう。ほんとか?誰がその指さしやってたの?


>この名前この文章の知識によって直示定義される物自体は表現可能な強さを必ず上回り表現不可能なほどの強さを必ず下回るようになる。

この名前この文章の知識によって直示定義される物自体
この部分が"この文章の知識"に相当するとした場合。比較後は「αとは例えば表現可能な強さを必ず上回る強さです」。だが表現可能な強さを必ず上回る強さはαではなくβと一致する。

>より下と判断される物自体は元の「(ry)ちいかわ」と比較を想定されていた物自体の知識によって直示定義されるようになる。

強さβを持つ物自体Βに「キャラA」の知識(≒テンプレ内容)が紐づけられる。「Βとは例えばキャラAのようなものです」とキャラAを指さす。「βとは例えば」とキャラAの知識
(≒テンプレ内容)を指さす。しかしキャラAに関する知識は強さαと一致する。

βのようなものであるという定義を与えられた強さαのキャラ「ちいかわ」と、αのようなものであるという定義を与えられた強さβのキャラ「キャラA」の考察を続けよう。
α>βだとしても、βと定義された強さα<αと定義された強さβなので、キャラAの勝利である。

α=βの場合は何も起こらないので割愛。α<βの場合は、強さβにちいかわの名前とβの知識が与えられる。強さαの物自体にキャラAの名前とαの知識が与えられる。αと定義された強さα<βと定義された強さβなので、ちいかわの勝利。


結局「表現可能な強さを必ず上回り表現不可能なほどの強さ」に一致する強さであり、さらにルール変更耐性などによりちいかわが表現可能な強さを必ず上回る強さを発揮できないと下がっていくことになる。


……ん?

>この名前この文章の知識によって直示定義される物自体は表現可能な強さを必ず上回り表現不可能なほどの強さを必ず下回るようになる。

「この名前この文章の知識によって直示定義される物自体」(=素のちいかわ)の強さと「表現可能な強さ」「表現不可能なほどの強さ」の上下が比較されている。この比較は対戦相手を定める前に起きている。素のちいかわの強さは「例えば表現可能な強さみたいなもんです」「例えば表現不可能な強さみたいなもんです」と指さされることになる。同時に矛盾する2つの直示定義を与えられた素のちいかわは、もはやいかなる相手とも上下を比較することができないだろう。

哀れ、考察不能。
0225◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/02/29(木) 21:21:43.88ID:LWZOjBET
いや表現可能な強さは上回ってるのか
素のちいかわの強さは「表現可能な強さを必ず上回ります」「例えば表現不可能なほどの強さみたいなもんです」と定義される。それってただの表現不可能なほどの強さじゃないか。

見よ!これが真の「表現不可能な強さ」だ!と同列。
0226格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:33:02.46ID:PjR+TJqA
「「Βとは例えばちいかわです」と直示定義されていたのだろう。ほんとか?誰がその指さしやってたの?」

例えば妄位の波動に目覚めた者は該当するキャラを直示的定義した名前じゃないの?

「それってただの表現不可能なほどの強さじゃないか。」表現可能と表現不可能の境目の物凄く絶妙な強さだと思ってほしい

あとそもそも物自体と知識は何も変わらないんで実質的には形式改変後の文章は日本語の文章ではなくなると解釈してほしい、文章一つを一つの単語だと思えばわかりやすいと思うけど
0227格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:49:07.88ID:PjR+TJqA
本当は言葉とか文言って書いても良かったんだけどそれだとイラスト含まないなってなって知識って書いた

>>224
「上下が比較されている。この比較は対戦相手を定める前に起きている。」
それおかしくない?上下の比較は対戦相手が定まってからじゃないの?
0228格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:53:11.16ID:PjR+TJqA
「この名前この文章の知識によって直示定義される物自体
この部分が"この文章の知識"に相当するとした場合。比較後は「αとは例えば表現可能な強さを必ず上回る強さです」。だが表現可能な強さを必ず上回る強さはαではなくβと一致する。」

まあそういうことになるかな
βが理解できないレベルの強さ持ってたら一致するかどうかは微妙だけど
でも素の「…ちいかわ」の強さがわからなくなるのは上下の判断が終わってから、つまり対戦考察が終わってからだから問題ないと思ってるんだけど
0229◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/02/29(木) 23:04:54.52ID:g86SD6HS
>>227

素の強さを定義づけするのに比較が使われてるじゃん
0230格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:32:16.75ID:PjR+TJqA
>>229
表現可能な強さを上回り表現不可能なほどの強さを下回る、ですか?これは単に境目の絶妙な強さを与えるというつもりで書いただけなんだけど
少なくとも物自体(実体あるキャラ)との比較じゃないと思うんだけど
0231◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/02/29(木) 23:44:32.64ID:LWZOjBET
>>230
「何らか」との比較の時に発動するルールで例外はない。実体あるキャラに限るとは書いていない。
あと俺の考察をちゃんと読んでくれ、表現不可能なほどの強さと比較してるからだ
0232格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:50:22.24ID:PjR+TJqA
>>231
物自体との比較って書いてあるはずだけど
というか上回る下回ると書いただけで比較になるの?比較って実際に実験することだと思ってるんだけど
0233◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/02/29(木) 23:55:29.39ID:g86SD6HS
>>232
物を定義してない 概念ではあろうが

上回るが比較じゃないは厳しいわ 基準があるから上回る
0234格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:58:18.89ID:PjR+TJqA
表現不可能なほどの強さを下回るって比較が行われる前に関係決まってない?
「比較(ひかく)とは、二つ以上の対象を同時に観察し、その相違点や共通点を明らかにする行為である」
辞書だと比較とは観察して明らかにする行為らしいし

直示定義とか知識とか形式とかわかりにくい言い回ししすぎたとは思うけどさ(まあでもそうしないとテンプレ破壊って判断される)
表現不可能なほどの強さを下回るって文言に疑問を持たれるとは思わなかったな
0235格無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:59:17.83ID:PjR+TJqA
>>233
物自体はカント哲学の用語だから定義いらないかなって
0236◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/01(金) 00:08:04.77ID:o/L3UDPT
>>234
上回るという結果を導くための動作が比較 ウィトゲンシュタインの直示定義の不可能性を持ち出さないんだから物自体の定義は無効
0237格無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 17:04:07.08ID:3BE+ZgEn
>>236
結果として上回ると定義されてるんだから動作いらないでしょ
比較とか動作の結果表現可能な強さを上回ったなんて一言も書かれてないし
あと物自体はヴィトゲンシュタインの用語じゃなくてカントの用語
まあ確かにヴィトゲンシュタインのことは意識して文章は書いたけど
0238格無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 17:05:13.99ID:3BE+ZgEn
学問的用語に定義っているのか?
0239◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/01(金) 17:37:26.60ID:RBSzranx
>>237
DasDingにも突っ込みたいが、もう論点は変えんぞ
1.
「aがbを上回る」という言葉自体に比較の意味が含まれている。aとbを比較せずにはaがbを上回るとは判断できない。ここまではいいか?違うなら1.と書いてくれよ?
2.
「aがbを必ず上回る」これも比較は棄却されない。必ずは頻度の副詞でしかない
3.
「aがbを上回るようになる」この場合、aとbはまだ比較されていないという主張はあり得る。しかし比較が想定されうる時と言わざるを得ない。
0240格無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 17:49:06.02ID:3BE+ZgEn
「「aがbを上回る」という言葉自体に比較の意味が含まれている。aとbを比較せずにはaがbを上回るとは判断できない。」
比較級的な意味?辞書における「他と対照し、異なっている部分やその差異の程度などを見定めること」という意味での比較ではなくね?だって見定めはしてないじゃん
「aとbを比較せずにはaがbを上回るとは判断できない」そもそも力を与えてるのはルールでルールは自明と書いてあるんだから比較も必要ないでしょ
何故上回ると判断したのか?自明だからとしか
0241格無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 17:52:35.89ID:3BE+ZgEn
表現可能な強さを上回ると判断するには比較という動作が必要なはずだと言われてもそういう書いてないことを予想するのはどうかと
ただ表現可能な強さを上回ると定義するのに比較も動作も判断もいらないでしょ、自明なんだから
0242格無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 18:00:36.18ID:3BE+ZgEn
比較が行われるとすれば実際に表現可能な強さを持つキャラ、表現不可能なほどの強さを持つキャラと戦う時でしょ
0243◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/01(金) 18:01:19.66ID:RBSzranx
こっちが論点絞ってるんだから論点を広げないでくれ、ルールかどうかは論点じゃない

「aはbを上回る」とただ書いてある場合aとbが比較されている、これに異論があれば1.と書いてくれと言ったんだ
0244格無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 18:11:21.32ID:3BE+ZgEn
>>243
いや表現可能な強さを上回らせてるのがルールだからさ、まあそれはとりあえず置いとくけども
表現可能な強さを上回る強さは「aはbを上回る」だから表現可能な強さと比較してるってこと?よくわからん実際に上回るかどうか判断するなら比較いるだろうけど表現可能な強さを上回ると自明に定義するのに比較って動作はいるのか?
とりあえず違うと思うから1.って書いとくね
0245◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/01(金) 18:24:39.03ID:RBSzranx
ルールの話も強さの話も忘れろ


1-1.「aはbを超える」とただ書いてある場合、aとbが比較されている。これに同意するか?
0246格無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 18:27:06.76ID:3BE+ZgEn
>>245
同意しない
何故ならそれが比較された結果なのか自明として与えられた定義なのかわからないから
0247◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/01(金) 18:36:12.62ID:RBSzranx
だから論点を絞っているので論点先取しないで

「aはbを超える」と書いてある場合、aは超えている。aの定義でありまだaが超えていない可能性は考える必要はない。

これに同意するか?
0248◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/01(金) 18:44:04.65ID:RBSzranx
定義説は上の3「aはbを上回るものとする」で論じてるからまだ早い
0249◆n0qGxROT0Q
垢版 |
2024/03/01(金) 18:54:32.04ID:LXmdp7Ks
段違いに強い成人男性考察
段違いとは
コトバンクから引用
[名・形動]
1 能力・技術・品質などに、非常な違いがあって、くらべものにならないこと。格段の差があること。また、そのさま。「段違いな(の)実力」
2 二つの物の高さが異なること。「段違いの床ゆか」

この説明からは1のことだろう
抽象的な表現でどれだけの差があるか不明だ、最低値をとると成人男性より強い程度
強いに対して段違いと装飾されている分有利とする
比較にならない程強い成人男性とは性能に差がないようなので分けとする

比較にならない程強い成人男性=段違いに強い成人男性>成人男性(催眠テンプレ)
0250◆n0qGxROT0Q
垢版 |
2024/03/01(金) 19:02:33.42ID:LXmdp7Ks
お稲荷さま考察
5歳の幼女+成体のキツネ2匹
成体のキツネはイエネコ並みの強さとする
3人の幼女より強い、そこから上がる
○パワードスーツを着た人 数で抑え込める
○サブマシンガンを持った幼女 タゲが分散する上に反動が大きいので勝てそう
○渡辺さん 数の暴力
○五感の鋭い成人男性 タコ殴り勝ち
×70歳の成人男性=十全老人=10歳の男性 微妙、勝つのは厳しいだろう
×5人の幼女 人数差負け

10歳の男性>お稲荷さま>五感の鋭い成人男性
0251◆z1qWXXpLbtDS
垢版 |
2024/03/01(金) 20:24:43.62ID:BvdFAmQV
>勝敗や強弱等の比較が想定されうる場合

このキャラと他のキャラの強弱について言及した時点でその強弱の比較を"想定"することは出来るのでは?実際にやるかやらないかは別として
0252格無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 22:08:23.65ID:3BE+ZgEn
>>247
同意かな
>>251
実際にやらないなら想定されないんじゃないかな
ルールはあらゆる全てに偏在してるんで未来も内包してるはずだし
0253◆z1qWXXpLbtDS
垢版 |
2024/03/02(土) 01:35:59.88ID:n3/8ffdr
ふむ。
wiki見た限りでは、直示定義は「あれが(ry)ちいかわです」或いは「(ry)ちいかわはこういうものです」のように(ry)ちいかわを説明すること。

>この名前この文章の知識によって直示定義される物自体は表現可能な強さを必ず上回り表現不可能なほどの強さを必ず下回るようになる。

名前によって直示定義された物自体には表現不能級の力が与えられる。
名前によって直示定義されているので形としては前者の「あれが(ry)ちいかわです」と指し示された"あれ"が名前によって直示定義された物自体。

つまり「あれがちいかわ(ry)です」と直示定義された物自体にしか表現不能級の力は与えられない。
はて、テンプレの中で「あれが(ry)ちいかわです」と直示定義された何かがあったかな……?

…ないねぇ。テンプレに書かれたステータスは不明、他の記述はルールであってキャラへの言及ではない。
(ry)ちいかわという名前によって直示定義されてるキャラがいないので、表現不能級の力は誰にも与えられない。
そうなると何が(ry)ちいかわなのか、(ry)ちいかわはどんな強さなのかが不明だから勝敗も強弱等の比較も想定しえない。考察不能ではなかろうか。
0254格無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 01:46:17.57ID:Qfs+/aEm
67歳の成人男性は70歳の成人男性よりちょっと強いくらいでいい?
0255格無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 02:01:50.37ID:gCIwutZ8
>>253
「【名前】ドラえもんアンパンマンすみっコぐらしモルカーのマイナンバーカードを不正利用するちいかわ」
「「ドラえもんアンパンマンすみっコぐらしモルカーのマイナンバーカードを不正利用するちいかわ」と何らかとの」
「元の「ドラえもんアンパンマンすみっコぐらしモルカーのマイナンバーカードを不正利用するちいかわ」と比較を想定されていた物自体」

殆どルールの説明だからわかりにくいけどこの部分で直示定義されてるというかされるものが指定されてるよ
現実世界ではそりゃキャラそのものなんていないから直示定義もクソもないけど妄想の中では名前で直示定義されてるキャラがいる設定みたいだし
0256格無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 02:12:55.48ID:gCIwutZ8
仮に妄想の中で対戦相手は名前を知らず架空考察人がキャラそのものを知らなくても現行の「ドラえもんアンパンマンすみっコぐらしモルカーのマイナンバーカードを不正利用するちいかわ本人」が自分を指差して「私が〜ちいかわです」と名乗れるのなら直示定義される物自体という要件は満たされると思う
0257◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/02(土) 10:51:05.55ID:31kOkE/i
論点増やすと議論散らかるよ、動詞の意味を議論するのにルールだの定義だの混ざっちゃうんだから


>>252

「aはbより大きい」とただ書いてある場合、aはbと比較して大きい。これに同意するか?
0258格無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 11:29:33.94ID:VNxOCxPx
平面である、または平面ではない は追加情報待ち
世界も最も人数の多い人達 は関数の定義に問題があるため考察不能

でいいかな?
0259◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/02(土) 11:56:31.40ID:31kOkE/i
ちいかわはテンプレを最新版に変えなきゃいかんな


>>94は通りそう?
0260格無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 12:02:13.93ID:AefjBP5l
>>201
wikiになる前のまとめサイトを一旦の区切りにして
その後のルール改定で何かしらの不利益を受けることがあれば
それもデスマスク・今の主人公スレwiki管理人の仕業(スケープゴート役)とすればいいさ

wikiになったことで主人公スレのようになる可能性はゼロではないから
そういう心構えは必要かと
0261格無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 12:17:34.26ID:B4ar7CMk
お前は何を言ってるんだ
0262◆6Yc5M4TKUkzp
垢版 |
2024/03/02(土) 12:17:50.28ID:AefjBP5l
名無しでは無責任なのでトリップを付ける
トリップはコンバット越前マンの投下時のもの
0264格無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:03:11.23ID:l9CagaqB
>>257
同意せず、理由は割愛
>>258
平面でないは考察不可能でいいのでは?
0265格無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:19:17.22ID:Nm6uJ8ex
>>258
せめて考察開始時点でふぃっしゅ数バージョン7人いて1プランク時間ごとにふぃっしゅ数バージョン7人増えていく1次関数ってことにはできないかな?
0266◆n0qGxROT0Q
垢版 |
2024/03/03(日) 10:08:41.11ID:WgRDq3si
>>131の成人男性と電気ストーブと>>132の矢部江野北蔵の心の闇の考察分で投下

【名前】155cmの成人女性
【属性】成人女性
【大きさ】155cmの成人女性並み
【攻撃力】155cmの成人女性並み
【防御力】155cmの成人女性並み
【素早さ】155cmの成人女性並み
0267格無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:50:13.02ID:Qu7BJf1k
>>264
考察不能っちゃ考察不能だけど
致命的な矛盾とかは無いので追加情報次第で考察可能になる可能性がある

>>265
流石にテンプレの内容だけでそこまで読み取ることはできないかな
0268◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/03(日) 11:46:05.38ID:mjwIsxlS
>>264

君は本当にトリップをつけた方がいい。
議論とは合意を形成していく過程であって、反論されないように守るゲームではないし、意見を改めたらそう表明すべきだ。

なぜ俺が論点を絞らなきゃいけなくなったか説明するぞ。俺だってここまでまどろっこしい議論したくないんだ


>>230「少なくとも物自体(実体あるキャラ)との比較じゃないと思うんだけど」
これは表現不可能なほどの強さは物自体ではないから、今回記載された比較には当てはまらないという主張
>>232「というか上回る下回ると書いただけで比較になるの?比較って実際に実験することだと思ってるんだけど」
これは上回る・下回るという動詞は元々比較の意味を持たないという主張
>>237「結果として上回ると定義されてるんだから動作いらないでしょ」
これは上回るという文はルールに含まれて定義であるから比較したことにはならないという主張

全部違う主張なのに混同して反論材料としているから、まずは動詞の意味から確認しなきゃいけなくなってるんだ。
>>239時点で上の3つの主張を区別したつもりだったが、それは伝わっていなかったかもしれない。
0269◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/03(日) 11:46:55.14ID:mjwIsxlS
>>240「「aとbを比較せずにはaがbを上回るとは判断できない」そもそも力を与えてるのはルールでルールは自明と書いてあるんだから比較も必要ないでしょ」
俺が動詞の意味に論点を絞ろうとした意図が伝わっていない。2つ目の主張と3つ目の主張を混同したままである。


>>245「1-1.「aはbを超える」とただ書いてある場合、aとbが比較されている。これに同意するか?」
>>246「同意しない 何故ならそれが比較された結果なのか自明として与えられた定義なのかわからないから」
 
前半の「それが比較された結果なのか」では、aとbを比較すれば結果としてaがbを超えていると判断できると認めている。
後半の「自明として与えられた定義なのか」は、「aはbを超える」が自明な定義であればaとbを比較せずにaはbを超えると記述できると言っている。
まだ3つ目の主張と混同している。これを言い出したら「aはbを超えるとは筆者の願望でありaがbを超えていない可能性がある」となる。
この調子では、動詞の意味を議論できるわけがない。
0270◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/03(日) 11:47:15.02ID:mjwIsxlS
>>247「「aはbを超える」と書いてある場合、aは超えている。aの定義でありまだaが超えていない可能性は考える必要はない。」>>252「同意かな」

一つ上の文を明確にしたもの。上記の後半部分の解釈を除外すれば、論点を前半部分に持っていける。aとbを比較すればaがbを超えているといえる。後はaとbを比較せずにaがbを超えると記述する方法があるか。さすがにここに来たら俺が動詞に論点を絞らなきゃいけなくなった理由が伝わったと思ったのだが。

>>257「「aはbより大きい」とただ書いてある場合、aはbと比較して大きい。これに同意するか?」
これは動詞に依存せず文自体で比較が成立するかの質問。回答の理由を割愛している場合ではない。
0271◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/03(日) 11:47:32.36ID:mjwIsxlS
で、>>240「比較級的な意味?辞書における「他と対照し、異なっている部分やその差異の程度などを見定めること」という意味での比較ではなくね?だって見定めはしてないじゃん」に戻って
「"a is bigger than b."とただ書いてある場合、aはbと比較して大きい。これに同意するか?」を提出する。

比較級が比較の意味を持たないなら、あるいは比較的が比較の意味を持たないなら、それらの後における"比較"とはいったい何なのだ?

ひかく‐てき【比較的】 の解説
[副]他の同種のものや一般的基準とくらべてみたときに判断されるさま。わりあい。「仲間のうちでは—勉強するほうだ」「今回は—によくできた」 出典:デジタル大辞泉(小学館)

ひかく‐きゅう〔‐キフ〕【比較級】 の解説
西欧語の形容詞・副詞がとる語形変化の一。事物の性質・状態・度合いなどが、他に比較してもっと程度の高い状態であることを表すもの。例えば、英語のsmall(小さい)に対するsmaller(もっと小さい)、good(よい)に対するbetter(もっとよい)など。→原級 →最上級 出典:デジタル大辞泉(小学館)
0272◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/03(日) 11:55:04.35ID:mjwIsxlS
「より」の意味の方も引いておくか。「aはbより大きい」のよりが比較の意味でなければどのような意味なのだ。

より の解説
[格助]名詞、活用語の連体形、副詞、一部の助詞などに付く。
1 比較の標準・基準を表す。「思った—若い」「以前—腕があがった」

「おなじ程、それ—下 (げらふ) の更衣たちは、まして安からず」〈源・桐壺〉

2 ある事物を、他との比較・対照としてとりあげる意を表す。「僕—君のほうが金持ちだ」「音楽—美術の道へ進みたい」

「その人、かたち—は、心なむまさりたりける」〈伊勢・二〉

(3から8は省略)
[補説]古語ではかなり広く種々の意味に用いられたが、現代語では、比較の基準を表す用法が主で、その他の用法は、中世末ごろから「から」「にて」「で」などに譲っている。なお、4は、多く書き言葉や、改まった言い方に用いられる。出典:デジタル大辞泉(小学館)
0273◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/03(日) 12:08:57.79ID:mjwIsxlS
平面である、または平面ではないは、平面だと追加されても平面でないと追加されても納得できないけどなー。考察待ちでもどっちでもいいけど
0274◆Xv.GKksOHo
垢版 |
2024/03/03(日) 12:32:12.71ID:q2HOHBpz
>>178
>>260
デスマスクの作者が来ている状況で「正体不明の荒らしはデスマスクの作者のせいにする」提案に
「お前は何を言ってるんだ」と発言したID:B4ar7CMkはその不利益をこうむるデスマスクの作者にみえる
0275◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/03(日) 13:13:08.51ID:mjwIsxlS
俺はデスマスクの作者が来てるかはどうでもいい、証明しようもないし
暴言を吐かずこれまで積み重ねてきた議論に敬意を持っていればよい
デスマスクの作者と名指すことを攻撃のつもりで使ってないかの方が心配
0276◆rrvPPkQ0sA
垢版 |
2024/03/03(日) 13:19:28.23ID:mjwIsxlS
議論が荒れるのが心配な気持ちはよくわかるんだがね
0277261
垢版 |
2024/03/03(日) 18:42:12.19ID:qljdvjZR
>>274
え?俺?
そもそも俺議論に加わってないぞ?
0278格無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 19:30:39.27ID:eIj4YP7W
○階層=○次多元宇宙
全階層=無限階層=無限次多元宇宙=一連次
って前ここで聞いたんだけど、
「全次元」「無限次元」ってただ書いてあるだけ

「下位の次元が限りない数集まることで一つ上の次元になるという構造で無限番目の次元」(起点となる一番下の次元は単一宇宙)=一連次多元宇宙
だとどっちが世界観としてでかい、有利なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況