X



トップページ格付け
1002コメント618KB

動物最強王

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:01:39.16ID:T0dKglo7
某動物学者監修、動物同士の1対1の闘いをシミュレーションした某書籍の結論

第1回戦
ライオン対コモドオオトカゲ  勝者ライオン
ホホジロザメ対イリエワニ   勝者イリエワニ
シロサイ対チーター      勝者シロサイ
アカカンガルー対ヒクイドリ  勝者ヒクイドリ
ヒョウ対アナコンダ      勝者ヒョウ
セイウチ対ホッキョクグマ   勝者ホッキョクグマ
オオカミ対ガウル       勝者ガウル
クズリ対ヘラジカ       勝者クズリ
第2回戦
アラスカヒグマ対ライオン   勝者ライオン
イリエワニ対シベリアトラ   勝者シベリアトラ
アフリカゾウ対シロサイ    勝者アフリカゾウ
ヒクイドリ対イノシシ     勝者イノシシ
マウンテンゴリラ対ヒョウ   勝者ヒョウ
ホッキョクグマ対キリン    勝者ホッキョクグマ
カバ対ガウル         勝者カバ
クズリ対キングコブラ     勝者クズリ
準々決勝
ライオン対シベリアトラ    勝者ライオン
アフリカゾウ対イノシシ    勝者アフリカゾウ
ヒョウ対ホッキョクグマ    勝者ホッキョクグマ
カバ対クズリ         勝者カバ
準決勝
ライオン対アフリカゾウ    勝者アフリカゾウ
ホッキョクグマ対カバ     勝者ホッキョクグマ
決勝
アフリカゾウ対ホッキョクグマ 勝者アフリカゾウ

この中に納得できない結論の対戦カードはありますか? 
0750格無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:40:45.48ID:VA1XoAle
子供向けと言っている奴が何度も来る矛盾した行為w
贔屓と動物が負けたからの子供染みた因縁のようだw
素人投票投稿で強さは決まるわけでもないんだけどねw
0751格無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:58:36.93ID:hqMtciGu
>>750
全然矛盾してないが?図鑑は間違った根拠やいい加減なサイズ設定などがあるので真に受けてはいけないということを伝えているのだが、理解できない人がいるから何度も来ることになる

>素人投票投稿で強さは決まるわけでもないんだけどねw
ライオンやチーターが上位になるのは強いイメージを植え付けられてるから、 子供限定でない投票ではほとんどのアンケートでトラとライオンは逆転する
世界最強の動物ランキング!最も強いと思う生き物は?投票参加者数1,469ア イテム数29 投票数6,768
https://ranking.net/rankings/strongest-animals
トラ 6位     内訳 超強い:245  強い:110  強くない:36  投票総数391
ライオン 9位  内訳 超強い:151  強い:115  強くない:78  投票総数344
0752格無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:58:39.51ID:mr23+rwW
書籍に実際に記載されている事を嘘にしたがる人の投稿は信憑性はゼロに等しい
0753格無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:55:34.48ID:R4a1TcGL
>>746
私もそう思う
今泉氏は直接対決は避けたけど思いの強いライオンとトラをぶつけたのは実吉氏の本意なんだろうな
0754格無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:11:00.39ID:m1pGpGD4
自演してもライオンはヒョウにすらろくに勝てない現実は変わらんよ
0755格無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:15:57.90ID:m1pGpGD4
小原も今泉もライオンやトラの専門家ではないんだからどうでもいいわ
0756格無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:53:40.52ID:hqMtciGu
>>753
それはおかしい 彼は監修なので本のチェックと主旨を示すだけの存在 書いたのは別の人であることは彼自身の著書からも明確 
實吉氏の本意ならトラを勝たせるはずだが監修という立場で無理やり変えさせることはできなかったのと考えるのが自然

相手がトラでなくても客観的に見てヒグマの最大亜種アラスカヒグマ対ライオンでライオンが勝つと思えるかね?
シミュレーションだから勝てるのですよ
0757格無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:37:20.14ID:RMUyT8u6
獅子ヲタの妄想劇場、いつまで続くのやら・・・
ヒョウやハイエナにも勝てないライオンはコモドにも勝てねーよ。
0758格無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:25:55.15ID:59+xnr3S
https://www.youtube.com/watch?v=eL4YChb40FU
「これらの英雄豪傑は、しばしばライオンやトラにたとえられる。」
彼はライオンとトラには強い思いがあると思われる。
「そのかわり、正確な知識をもって描写してある。それだけは保証する!」
・實吉達郎
彼は当書籍の最高責任者である。記載事項によっては学者生命に左右する。自らの意志に反した署名するはずがない。
彼の中ではライオン対トラがメーンエベント
hqMtciGu
この者は自演を含め事実記載事項を噓にでっち上げてまで自論を通そうとする事がわかった。
個人的な思考ではあるがアラスカヒグマは孤島のクマで大きいだけで強くはない。トラが対戦相手でも勝たせた可能性はある。
内陸のグリズリーベアの方が獰猛でホッキョクグマに対抗出来る存在
グリズリーベアの縄張り争いで敗けた個体が極地に追いやられホッキョクグマに進化したのは有名な話
グリズリーベアとポーラーベアのハイブリッドも存在する。

最後にベスト4に残ったホッキョクグマ、ライオン、カバに加えシベリアトラとシロサイの事もフォローコメントを送っている。




0759格無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:27:03.47ID:hqMtciGu
この図鑑、トラとライオンのサイズ比見ただけでいい加減ということがわかる
ライオンの体長(頭胴長)が最大250pもあるわけない しかもシベリアトラよりも20cmも長いことになっているし

ライオンもトラも体長の平均は2m弱で最長記録はライオンが218cmでトラは221p
明確に違うのは体重でライオンの平均体重は180kg前後で最大亜種でも192−197s
トラはベンガルトラの平均が212sで北西部のトラは225s前後

この動画は正式な測定方法のもとで測定された亜種別サイズ測定値データ
https://www.youtube.com/watch?v=Wk3RsK_YChc
0760格無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:37:52.36ID:hqMtciGu
>>758
しかし實吉氏は自身の著書でトラ有利としているしTVでもトラ有利を公言している
嘘だと思うなら彼に直接聞けばいい、調べれば問い合わせることくらいできるだろ

>この者は自演を含め事実記載事項を噓にでっち上げてまで自論を通そうとする事がわかった
例えば何をでっち上げたのかね?応えてみろ
証拠もないのに勝手に自演と決めつけるのは失礼極まりない、 ID:59+xnr3Sさんよ、とりあえず誤れ
0761格無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:39:08.96ID:hqMtciGu
「謝れ」が正しかったな
0762格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 01:32:34.66ID:1FTT0p3n
>>758
雄ライオンはクロクマに負けるレベル

http://biggame.iza-yoi.net/combat/combat23.html

East は前足の一撃でクマが百獣の王の頭か首を砕くであろうと予測する。

 オズモンド・ブレランドは「うそとほんとの動物記(1948)」に、かつてカリフォルニアでライオンとハイイログマの戦いがあったと書いている。
そして彼も詳しいことはわからないようで、単にハイイログマが勝ったと記している。

Storer と Tevis は On the Old West Coast (Horace Bell, 1930) に描かれたライオンとグリズリーの戦いを紹介している。
 ロサンゼルスで捕獲されたハイイログマがメキシコのモンテレイに送られ、ピットでライオンと戦った。
この時クマはまるでネコがネズミを扱うように簡単に素早くライオンを殺してしまったので、観衆は何が起こったのかすぐには理解できなかったほどだった(California Grizzly, 1955)。


Gary Brown(1993)は不確かな情報(Vague account)ではあるがと前置きした上で、あるサーカスで雄ライオンとアメリカクロクマの戦いがあったと書いている(Great Bear Almanac)。
 サーカスの演技中のできごとだった。かなり激しい戦いで双方とも負傷したが、ライオンは骨折した脚に回復が見込めないと判断され、安楽死させられたという。
0763格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 02:04:34.22ID:JmZbYCiy
https://www.facebook.com/NomadTanzania/posts/2969407229746588
https://i.imgur.com/PzTBgMw.jpg
https://i.imgur.com/WzgYr0j.jpg
https://i.imgur.com/CzRuVuS.jpg
https://i.imgur.com/AwUCG1a.jpg
それはラマイ・セレンゲティの近くの北部セレンゲティの午後でした。
そして、私たちはジャッカルを狩っていたヒョウを見つけました。
私たちはヒョウがジャッカルをストーカーしているのを見ていましたが、幸運にもジャッカルのために、それはヒョウを見つけて吠え始めました。
これは、ヒョウが周りにあり、それがヒョウのための狩りの終わりだったという事実に皆に警告しました。
その後、ヒョウがライオンの誇りがあることを知っている場所に向かって動き始めるのを見ました。
風はヒョウに向かって吹いしていなかった、それは彼に警告することができたが、それはヒョウを待って低く横たわっていたライオンにとって幸運でした。
いつの間にか、ヒョウは隠れているライオンに近づきすぎて、彼らは完全に驚いてそれを取り、ヒョウへの攻撃を開始しました。
プライドは2人の大きな雄を含む10頭のライオンで構成されていました。
すべてのライオンがヒョウを攻撃し始め、チームとして働き始めたので、私たちは私たちの目を信じることができませんでした。
ヒョウは戦いなしでは下がらず、私たちは一時停止することなく3時間以上続いた戦い、魅了されたのを見ました。
彼らがヒョウと戦っていた時、信じられないほどの強さを示し、最終的にはライオンを乾燥した川底に沿って厚い植生カバーに向かって導くのに十分賢かったので、彼は最終的に脱出しました。


やっぱりライオンは群れでも1匹のヒョウすら殺すこともできないらしい。獅子ヲタはよくこの有様でライオンが強いとか妄想できるよなw
ましてやアフリカゾウに次ぐNo.2って・・・ アホにも程ってもんがあるだろw いつまでこんなペテンを信じ続けるのやら
0764格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 06:43:07.35ID:ZemqwPEr
10頭で3時間以上戦って勝てないとか絶望的なまでの弱さだなw
やはりライオンのライバルはユキヒョウ辺りかw
0765格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:20:53.89ID:ZemqwPEr
>>294のヒョウは雌みたいだな
雌ヒョウすら仕留め損なって逃げられてるとかライオンは本当に弱い

雄ヒョウ>ライオンの群れ>雌ヒョウが結論か
0767格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:42:58.30ID:Fc7rbsho
雄ヒョウ≧ライオンの群れ>雄ライオン≧雌ヒョウ≧雌ライオン
0768格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:06:47.16ID:6AnGL09j
幼稚な勝手なランクはやめた方がいい 無知の象徴そのもの 馬鹿発言そのもの

専門書資料による記載事項

肉食獣個体ごとの優劣関係
3 ライオン トラ
4 ジャガー
5 ヒョウ ブチハイエナ ピューマ
6 ハイイロオオカミ チーター カッショクハイエナ ユキヒョウ
7 ヨーロッパヤマネコ シマハイエナ リカオン ウンピョウ
8 スペインヤマネコ ジャッカル カラカル ドール タテガミオオカミ コヨーテ

肉食獣生態上の優劣関係
1 ライオン群
2 ブチハイエナ群
3 リカオン群 ドール群 トラ
4 ハイイロオオカミ群 カッショクハイエナ群 ジャガー
5 ヒョウ ピューマ 
6 チーター ユキヒョウ
7 ヨーロッパオオヤマネコ シマハイエナ ウンピョウ
8 スペインヤマネコ ジャッカル カラカル タテガミオオカミ コヨーテ
 
上記の記載事項は個人的な意見ではない。専門書籍の記載事項を忠実写した事項
0769格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:11:33.90ID:iQ2Ma6NV
>>768
妄想を書き込んでも現実はこれ
0770格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:11:39.39ID:iQ2Ma6NV
>>768
妄想を書き込んでも現実はこれ

https://www.youtube.com/watch?v=A2-NHhw25qM&;feature=emb_logo
1匹のハイエナを殺すのに苦労するライオンの群れ
https://www.youtube.com/watch?v=JA72JDlwCRo
ハイエナに殺されるライオン
https://www.youtube.com/watch?v=dWp5_USP7l4
ハイエナから敗走するライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=pPyIlqu0oQo
ハイエナにやられるライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=y_BGjZfOXVE
https://www.youtube.com/watch?v=6G0DMkdq7VI
1対1でハイエナに敗れるライオン
https://www.youtube.com/watch?v=0OyYv5x975Y
ハイエナがライオンの群れを打ち負かすことがほとんどです。

https://www.youtube.com/watch?v=DhzOfORYKs4
ヒョウから逃げるライオン3匹
https://www.youtube.com/watch?v=JbMRLvhMQgk
ヒョウに苦戦するライオン3匹
https://www.youtube.com/watch?v=Ktcj6WHLaNg
Leopard vs Lion, Leopard kills lion.

https://www.youtube.com/watch?v=vEFe6uHd7gE
https://www.youtube.com/watch?v=heScLL_cqNY
https://www.youtube.com/watch?v=hCSIHVWmi-4
https://www.youtube.com/watch?v=zTOpFuCaDZA
ヒョウに苦戦する雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=-btkRiJRl_4
雌ヒョウにやられる雌ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=N5iV_RuDB7Y
ヒョウに殺された雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=ukJ_Nz9wW20
1匹のヒョウに苦戦するライオン4匹
0771格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:13:35.88ID:iQ2Ma6NV
>>768
最新の研究で殆どの地域でハイエナの群れ>ライオンの群れである事が判明

http://www.botswana.co.za/Botswana_Wildlife_Behaviour-travel/the-predator-chain.html
ライオンズとハイエナは、一緒に発生するほとんどの地域で捕食者チェーンの最上位で戦います。一部の地域ではライオンズが優勢であり、他の地域ではハイエナが支配的な捕食者です。
最近まで、ライオンズはいわゆる「獣の王」であり、彼らはすべてを称賛したと信じられていましたが、多くの地域でハイエナがライオンズよりも支配的であることが研究によってわかっています。

男性のライオンが殺害されている場合、ハイエナは乗っ取りを試みませんが、ライオネスを使用すると、ハイエナはあまり拘束されません。
一部の地域では、ハイエナが雄のライオンに挑戦していることが指摘されていますが、これは以前に特定のオスとの間でハイエナが優位に立ち、オスを支配していたことが原因かもしれません。
0772格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:16:54.94ID:iQ2Ma6NV
>>768
https://researchmatters.in/news/gir-not-sharing-caring-lions-and-leopards
インドのグジャラート州ギル国立公園のライオンとヒョウはお互い避け合うことが多いようです(by グジャラート森林局、AMU野生生物科学科)

インドライオンとインドヒョウは同格

https://www.smithsonianmag.com/smart-news/tiger-vs-lionwho-would-win-83275452/
いくつかのアジアのライオンをギルの森からトラがいるクノ・パルプルに移動する計画があります。
ミネソタ大学のライオン研究センターは、ネイティブトラがライオンを殺すことを恐れて計画が遅れていると言います。

生態系の地位はベンガルトラ>インドライオン
0773格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:59:12.20ID:cujNr2ZG
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0776格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:59:37.38ID:cujNr2ZG
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0778格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:27:21.50ID:RcU69l0O
>>768
流石ライオンヲタですな ライオンがネコ科トップじゃなきゃ気が済まないんだろね
専門書資料って何ですか? 専門書資料を具体的に上げてくれ
個人的な意見でないのなら何?
0779格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:33:25.03ID:Japv6Yiz
>>777
創作物の中で勝って意味があるのかね?
現実でヒョウにすら勝てないのに虚しくならないのか?
0780格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:36:29.83ID:cujNr2ZG
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0783格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:39:12.95ID:cujNr2ZG
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0784格無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:42:39.30ID:RcU69l0O
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析 ・・・知恵袋?で素人が回答したウンコな妄想
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も        ・・・トラにもタテガミがある前提で語られてもw
オスライオンの方が堅く重く、              ・・・そんなデータはない
パワー重視の体質です。                 ・・・こんなデータもない
虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、        ・・・ 雄は狩りが下手なので雌から貰うしかない
生きて行けるので、同レベルの猫科と         ・・・ 通常グループで戦う
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、        ・・・ アフリカで同レベルのネコ科とは・・ヒョウのことか 
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが   ・・・ヒョウと戦うことに慣れてもトラと互角にはなれんぞ
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。   ・・・1対1で戦うことが少ないのでそれはない
そのためだけに生まれて来た生物ですから.     ・・・脳が虎よりも小さいのはヒョウと戦うためだけに生まれてきたせいなのだろう

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、・・・ゾウ、サイ、カバ、水牛、ハイエナの群れには十分脅威を感じている
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。    ・・・雄ライオンしか脅威を感じないはずなのになぜ逃げるw

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)  
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。           ・・・おそらくライオンの全敗

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。・・・明らかに解ります、重量感が全然違う

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw          ・・・↑↑↑アムール虎強いじゃんw
0785格無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 06:58:04.38ID:SbntZ/UF
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0788格無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 06:58:48.00ID:SbntZ/UF
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0789格無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:44:10.45ID:BvZEb4uO
ID:SbntZ/UF ← この馬鹿5年も前からずっと同じレスしてライオンのイメージ下げ続けてる超低俗荒らしでワロタw
0790格無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:41:25.25ID:J3FB28YP
雌ライオンと雌ヒョウの戦い

"珍しいライオン"。
あなたは運を信じています
か?まあ、私はそうし、私は正直なところ、この目撃を持って、この写真をクリックすることは非常に幸運だと思います。
(中略)
ちょうどこの目撃がこれよりクレイジーになれないと思ったとき、雌ヒョウは雌ライオンに向かって木を駆け下り始めました。
ヒョウは逃げようとしたが、ライオンは速かった。彼女は彼女をつかんだ。私が心を口に入れて見ている間に短い争いが続いた。
ライオンは上にいて、ヒョウはライオンを押しのけようと仰向けに横たわっていました。多くのことが起こりましたが、リアルタイムではとても速かったので、私はまだ逆ギアにいました。
(中略)
ヒョウは最終的に何とかライオンを押しのけることができた。ライオンは敗北したように見え、彼女にとっても致命的であった可能性がありますので、戦いが延長する危険はありません。
しばらくの間、ヒョウの後を追って、今はとても警戒していて、数歩ごとに引き返していました。彼女にとっては大変な一日でしたが、彼女は別の日に会うために生きていました。
https://i.imgur.com/whiameH.jpg
https://i.imgur.com/eqDuYNd.jpg
https://i.imgur.com/TtzHFQo.jpg
https://i.imgur.com/Hw20pXK.jpg


いつものようにまたまたヒョウに負けてしまうライオンw
0791格無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 07:22:53.91ID:5NfwfMbB
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0794格無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 07:23:26.70ID:5NfwfMbB
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0796格無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:23:43.49ID:mBhtLYDX
発狂連投してもライオンがヒョウに負けまくりの現実は変えられないぞw
悔しかったらライオンがヒョウに勝つ映像持って来なw
0797格無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:11:09.99ID:BEAp+Bfv
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0800格無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:11:39.36ID:BEAp+Bfv
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0801格無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 11:51:42.23ID:5+TqOlkl
アフリカゾウも
ライオンも
ヒグマも
楽勝で倒す!!

ガンドントラが一番強い!!
0802格無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:14:03.30ID:pTANK0Xx
おそらく獅子オタは小中学生くらいから引きこもり続けていて知能や読解力、精神年齢が当時のまま成長していないので大人になっても子供向けの児童本しか読めず、そこに書いてある事が全てだと勘違いしてしまうんだろうな。
中学レベルの理科すら全く理解していなかったのでろくに学校行ってないのは間違いなさそう
0803格無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:21:36.67ID:w6BaSYzC
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0805格無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:58:39.63ID:5Nzocwnq
>>1=實吉達郎氏の本当の思い
https://www.youtube.com/watch?v=YM83DLxHJtY
【東の大関がライオンなら西の大関ともいうべき虎(トラ)のお話】
相撲界では地位が同じ「大関」同士でも「東」と「西」では「東」の方が格上に該当する。
https://www.youtube.com/watch?v=eL4YChb40FU
「これら英雄豪傑はライオンやトラにたとえられる。」と両雄の思いは強い
https://www.youtube.com/watch?v=VWKwc4vDjaE
事実上のメインイベント「ライオン対トラ」結論は「ライオン勝利!!!」
0806格無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 08:09:19.42ID:o9c6CQ3u
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0807格無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:07:33.36ID:lPs+qtMD
ライオンはタイマンではヒョウにも禄に勝てないレベルだからな
タイマンは相当弱いということだろう
専門家がどうのこうのとかいう以前の問題だな
0808格無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:38:19.84ID:o9c6CQ3u
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0811格無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:38:43.37ID:o9c6CQ3u
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0812格無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:18:47.13ID:IANJ/Cvz
小柄な雌トラに負け、ジャガーに負け、ヒョウに負け、雌ピューマに負ける。
少しでもライオンが強い映像があれば良かったんだけどね
でもそんな映像、一つもないのだから仕方がないな。
残念。
0815格無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:03:44.45ID:o9c6CQ3u
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0816格無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:01:57.92ID:QKdFsYYy
實吉達郎 で図鑑「動物最強王」の監修をした専門家の意見
>>805
實吉氏は東が格上ということを知らないで言ってることは根拠と一緒に君に教えたはずですぞ
知らないと思われる理由はこの動画で實吉氏が語っているのでどうぞ
「「90歳を超えてもまだ現役 やりたいことが次々と!」
https://www.youtube.com/watch?v=598kPGKNoQ4
實吉氏の本意
32秒 「私はちょっとトラの方が強いと思いますけど」 と實吉氏の本意は図鑑「動物最強王」の「ライオン対トラ」の結果とは反するものでした
結局図鑑は監修の真意なんかどうでもよく、子供に人気があるライオンを勝たせればよいのです 
0817格無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 00:50:28.90ID:/gv7t/aU
ライオンは西洋(西方)の猛獣、トラは東洋(東方)の猛獣
敢えてライオンを「東の大関」トラを「西の大関」にしたのはライオンが格上と意識したという事
相撲番付で同じ地位でも「西」より「東」の方が格上なのは常識的知識
實吉達郎ほどの人物がそんな常識的な事を知らないわけない
https://www.youtube.com/watch?v=YM83DLxHJtY
【東の大関がライオンなら西の大関ともいうべき虎(トラ)のお話】
彼が出した答えは
https://www.youtube.com/watch?v=VWKwc4vDjaE
ライオン勝利!!
0818格無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:09:42.25ID:/gv7t/aU
★専門家達の意見が分かれたシュミレート

サメ対ワニ
https://www.youtube.com/watch?v=5yyGJzorAys   サメ勝利
https://www.youtube.com/watch?v=9Zw0KzmMvro  ワニ勝利

セイウチ対シロクマ
https://www.youtube.com/watch?v=OPl1x93dBCE  セイウチ勝利
https://www.youtube.com/watch?v=5VSPguQrrSA  シロクマ勝利

ゴリラ対ヒョウ
https://www.youtube.com/watch?v=HP-6wG_wZ8A  ゴリラ勝利
https://www.youtube.com/watch?v=_mcKxjumWn8  ヒョウ勝利

☆専門家達の意見が合ったシュミレート

ゾウ対サイ
https://www.youtube.com/watch?v=cX6iEBvDd_Q  ゾウ勝利
https://www.youtube.com/watch?v=Y_xHzpNZBTg  ゾウ勝利

ライオン対トラ
https://www.youtube.com/watch?v=D_PHs-kbypo  ライオン勝利
https://www.youtube.com/watch?v=VWKwc4vDjaE  ライオン勝利
0819格無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:02:28.99ID:LOvtnHwn
ライオンはヒョウにすらまともに勝てない弱い猛獣だということがバレちゃってるので仕方がないね
創作物は創作物。現実は現実。そこをきっちり区別しないと駄目
0822格無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 08:13:09.01ID:e9IRUgMR
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0823格無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 10:33:54.81ID:3IggD81B
>>817
>敢えてライオンを「東の大関」トラを「西の大関」にしたのはライオンが格上と意識したという事
もう「トラの方がちょっ強い」と言ってる時点でそんな屁理屈はどうでもいい

彼が強いと思ってるのはトラの方  図鑑は彼の本意と反してるってこと つまりライオンを勝たせなければならない何らかの事情があったということだよ
0824格無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:12:59.97ID:e9IRUgMR
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0827格無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:13:27.97ID:e9IRUgMR
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0828格無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:17:12.41ID:3IggD81B
結局オセロットが一番強いって事
ネコ科最強はオセロット 
0829格無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:21:04.90ID:3IggD81B
結局ボブキャットが一番強いって事
ネコ科最強はボブキャット
 
ボブキャットより弱いライオンが必死
        ↓
0830格無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:52:40.29ID:DUuj7uvm
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0831格無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:21:20.57ID:cPxh2AeX
結局サーバルキャットが一番強いって事
ネコ科最強はサーバルキャット
サーバルに負けるライオン しょぼすぎw
必死なライオンヲタw
     ↓
0832格無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:33:04.13ID:DUuj7uvm
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0835格無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:33:28.89ID:DUuj7uvm
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0836格無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:36:25.82ID:Y4JP3ACb
結局ライオンが単独でヒョウに勝つ映像は一つも無いんだな
0839格無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:55:06.71ID:Mxv7csLa
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0840格無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:00:35.98ID:cPxh2AeX
       ↑
馬鹿なライオンヲタが予想通りの必死の連騰www
サーバルより弱いライオン しょぼw

懲りないライオンヲタの必死の馬鹿レスをご覧あれwww  
       ↓
0841格無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 07:23:47.13ID:6xu7OAA1
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0844格無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 07:25:13.51ID:6xu7OAA1
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0845格無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 10:05:50.67ID:zUMwAo1R
       ↑
馬鹿なライオンヲタが予想通りの必死の連騰www
サーバルより弱いライオン しょぼw

懲りないライオンヲタの必死の馬鹿レスをご覧あれwww  
       ↓
0846格無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:56:11.88ID:6xu7OAA1
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0849格無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:56:40.80ID:6xu7OAA1
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン
0850格無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:50:32.79ID:zUMwAo1R
       ↑
馬鹿なライオンヲタが予想通りの必死の連投www
ネコ科で一番弱いライオン しょぼw

懲りないライオンヲタの必死のキチガイ連投をご覧あれwww  
       ↓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています