X



トップページ格付け
1002コメント618KB

動物最強王

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:01:39.16ID:T0dKglo7
某動物学者監修、動物同士の1対1の闘いをシミュレーションした某書籍の結論

第1回戦
ライオン対コモドオオトカゲ  勝者ライオン
ホホジロザメ対イリエワニ   勝者イリエワニ
シロサイ対チーター      勝者シロサイ
アカカンガルー対ヒクイドリ  勝者ヒクイドリ
ヒョウ対アナコンダ      勝者ヒョウ
セイウチ対ホッキョクグマ   勝者ホッキョクグマ
オオカミ対ガウル       勝者ガウル
クズリ対ヘラジカ       勝者クズリ
第2回戦
アラスカヒグマ対ライオン   勝者ライオン
イリエワニ対シベリアトラ   勝者シベリアトラ
アフリカゾウ対シロサイ    勝者アフリカゾウ
ヒクイドリ対イノシシ     勝者イノシシ
マウンテンゴリラ対ヒョウ   勝者ヒョウ
ホッキョクグマ対キリン    勝者ホッキョクグマ
カバ対ガウル         勝者カバ
クズリ対キングコブラ     勝者クズリ
準々決勝
ライオン対シベリアトラ    勝者ライオン
アフリカゾウ対イノシシ    勝者アフリカゾウ
ヒョウ対ホッキョクグマ    勝者ホッキョクグマ
カバ対クズリ         勝者カバ
準決勝
ライオン対アフリカゾウ    勝者アフリカゾウ
ホッキョクグマ対カバ     勝者ホッキョクグマ
決勝
アフリカゾウ対ホッキョクグマ 勝者アフリカゾウ

この中に納得できない結論の対戦カードはありますか? 
0228格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:45:24.99ID:Jq4dHXfR
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw
0229格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:45:35.66ID:Jq4dHXfR
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0230格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:45:45.68ID:Jq4dHXfR
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン
0233格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:14:21.64ID:fNR9/juf
204の和訳文
ライオンのたてがみは他のライオンとの戦いで重要な保護機能を持っていますが、トラの戦闘スタイルはたてがみがない中で進化し、おそらく孤独なライオンの男性に利点を与えました。
https://yondoco.com/archives/5358
https://petpedia.net/article/575/lion
http://tomorrow-is-lived.net/wildlife/felidae/lion.html
たてがみは雄同士の闘いの為に進化した産物
雄ライオンの役割は戦うこと、雌ライオンの役割は狩りをすること。
0234格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:49:52.12ID:NOU579hX
>>233
まず、1で身体的に大きいトラが有利、2で戦うスタイル(孤独と集団)でトラ有利 4まできてでやっと鬣の部分だけがライオン有利と言ってるが、彼の総合的見解はトラを支持
クレイグ・パッカー個人の回答メール ライオンのトップエキスパートはトラを支持します
https://www.youtube.com/watch?v=D0hSxkZPEUw 

>ライオンのたてがみは他のライオンとの戦いで重要な保護機能を持っていますが、
捏造翻訳はよしましょう 「ライオンのたてがみは他のライオンとの戦いで重要な保護機能を持っていませんが」です
実験でも相手が鬣があるなしに関係なく首を狙うことはめったになく、尻や背中を攻撃することが多いということが明らかになっています

>たてがみは雄同士の闘いの為に進化した産物
いいえ、雌へのアピールと他の雄への警告や威嚇です 
自分で貼った素人サイトのソースにも書いてあるでしょ、「実際のことを言うと首回りを狙うことがないそうです」と

まあ多少の防御効果はあるのだろうとは思うが、事実は大した効力を持ってないことを証明している
たった10年の間に鬣を持った成獣の雄ライオンが雌ライオンと雄トラに首を攻撃されて殺された事件が2例もある
・2011年 トラは足でライオンの頸静脈を一発で切断し、動物は血のプールで死んでしまったと、当局は言いました。
https://www.youtube.com/watch?v=R9YwUuy4Hpk&;t=10s
・2018年 12歳の雌ライオン、ズーリは15日、10歳の雄ライオン、ナイヤックを襲った。動物園の職員が2頭を引き離そうとしたが、うまくいかなかったという。ナイヤックは窒息死した。
https://www.bbc.com/japanese/45937455
0235格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:56:08.30ID:fNR9/juf
>>234
>「実際のことを言うと首回りを狙うことがないそうです」
ダメージがない首回りを狙っても相手に勝つ事は出来ない
同じ雄ライオン同士の闘いなら防護されている首回り以外を狙うのは当然の事
>頸静脈を一発で切断し、
動物園には金属製の障害物が多数有りトラの爪や牙が直接原因である証拠はない
そんな簡単に切れるような身体構造では野生動物として繁栄することすら困難
>窒息死した。
鬣は牙や爪からの防護で窒息とは関係ない
雌ライオンはより大きな獲物を窒息させる狩り方を実践する

http://biggame.iza-yoi.net/combat/combat9.html

 サンカラ(1977)はやはりたてがみがものを言ってライオンが有利だと考えている。そしてインドのある酔狂な皇太子が、宮殿の敷地内に穴を掘って、ライオンとトラを戦わせ、初めから終わりまで撮影した。結果はサンカラの考え通り、ライオンが勝った。*10

残虐な動物実験であるがタテガミの効果は実証されている
0236格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:04:42.87ID:9DTXej/3
>>204で貼られてるサファリパークの件もライオンの方がトラより大きかったらしいからな
https://www.tapatalk.com/groups/animalinfoforum/the-truth-about-everland-safari-lion-vs-tiger-t38.html
https://i.postimg.cc/6p1TyHLt/vdf-vldf-l-v.png
雄のライオンの体重は平均210kg、ベンガルトラの体重は平均180kgです。

この他にも成獣の雄ライオンと雌ライオンが2対1でトラに敗北したり雄ライオンがトラに殺されそうになったり散々なものばかり。

https://www.youtube.com/watch?v=XNlydiR8N-A
https://www.dailystar.co.uk/news/world-news/lion-injured-from-fighting-tiger-21271029
虎との戦いで負傷したライオンがサーカスから救われた
(中略)
雄ライオンのターザンは、サーカスでトラとの戦いで下唇を引き裂かれた
雌ライオンのターニャも彼女の顔に傷跡を持っています, 救助者は虎と彼の野蛮な出会いの間にターザンを守ろうとしている勇敢なライオンに由来するかもしれないと思います.

https://www.dailystar.co.uk/news/world-news/tiger-bites-lion-throat-circus-16877135
驚くべき事件は、ロシアの首都モスクワで、動物訓練のスキルで有名なザパニー兄弟に属するサーカスで起こりました。
エグダード・ザパニーは言いました:「もし彼がライオンの首に深刻なグリップを持っていたら、私たちが関与していなかったら、彼は彼の首を絞めていたでしょう」

雌トラ相手でも劣勢になる場面が多いし、冷静に考えてライオンは同大以上のトラには勝てまいよ。普通にジャガー相手でも厳しいだろ。
https://www.youtube.com/watch?v=KfAv1SzfODY
http://www.youtube.com/watch?v=fmmcRSdGEno
https://www.youtube.com/watch?v=5yMc0mkyFsY
https://www.youtube.com/watch?v=3CetJhCmWqk
https://www.youtube.com/watch?v=1f67xng6zco
https://www.youtube.com/watch?v=iQ6dxlrGFq8
0237格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:41:01.37ID:ZOhSrnPx
>>174
アマゾンや楽天のネット販売で購入可能
興味ある方はぜひ
0238236
垢版 |
2021/01/17(日) 12:55:58.26ID:9DTXej/3
近年において他にもライオンがトラに殺されたケースは結構ある。

https://www.youtube.com/watch?v=dOZHnCQViEc
2011年トルコの動物園でライオンがトラに殺されました。
https://www.youtube.com/watch?v=cdjxjNGZyEg
中国の動物園でライオンがトラに殺されました。
https://www.youtube.com/watch?v=gj1YpGDZqq8
2011年タイガーキャニオンでライオンが殺されました。
https://www.youtube.com/watch?v=G3P3sptnCUI
2009年10月雄ライオンのネロがホワイトタイガーのモキに殺されました
https://www.youtube.com/watch?v=5yMc0mkyFsY
メスのホワイトタイガーに首を咬まれて殺されてしまったライオン王「ID」の映像の1部
0239格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:58:22.33ID:tBNXtdHn
>>236
>冷静に考えてライオンは同大以上のトラには勝てまいよ。
ヒョウ相手にこの有様だからなw→>>179
もう比べるまでもないだろ。同大くらいになっちゃったら一方的にフルボッコにされるだけだもんな
https://www.youtube.com/watch?v=qBsIbCyN49w
0240格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:13:18.08ID:MQoGgn3o
>>237
少なくともここで熱演している異常ヲタクよりは参考になるでしょうなw
0241格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:16:42.14ID:tBNXtdHn
> http://biggame.iza-yoi.net/combat/combat9.html
またまた出たよ。ライオンヲタクの大好きなライオン贔屓サイト。
サンカラの意見はもう研究で全て否定されてるので無意味なんだよなぁ

カイラッシュシャンカラ
同じ強さでも孤独なトラは孤独なライオンには匹敵しないと考えていた。
彼の本では、彼は特定の事についてコメントする前に何かを実験または経験したようでした。
しかしライオンとトラの強みに関する彼のコメントは、そのような実験/経験によって全く支持されません。
興味深いことに、彼は同じ本の中でムガール帝国の時代には、ライオンよりトラの方が優れていることが認められたと述べています
https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/

しかも雌トラに雄ライオンに殺された例も載せちゃってるから逆にライオンが弱いことを証明しちゃってるというね。

フランシス・バックランド(1865)によればバーミンガムの動物園で、雌のトラが雄ライオンの喉に咬み付いて簡単に殺してしまう事件があった
0242格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:51:45.75ID:uJwWOUoS
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者
0243格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:51:55.60ID:uJwWOUoS
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw
0244格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:52:09.46ID:uJwWOUoS
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0245格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:52:20.25ID:uJwWOUoS
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン
0248格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:40:19.71ID:iZaBR5xj
>>1>>25の結論を支持するかどうかは自由だが根拠の無い嘘偽りを公に広める事は有り得ない
>>174も興味深い
0249格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:51:56.02ID:Mk98zJn5
>>248
自演が痛々しい
児童本なんてポケモンと変わらんよ
0250格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:55:53.21ID:Mk98zJn5
>>235
ライオンって障害物にぶつかったくらいで頸静脈が切れて死ぬ欠陥生物だからヒョウに良く殺されるんだねw
0251格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:06:39.19ID:Mk98zJn5
動物最強王(笑)の対象年齢小1〜小6で笑ったw
いい年した大人がこんなん読んでたらヤバいだろって思ったけど獅子オタって中高生なんかな?w
0255格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:21:34.21ID:OOemNZGg
>>236
>成獣の雄ライオンと雌ライオンが2対1でトラに敗北した
マジか。これはもう決定的だね。


雌ベンガルorシベリアトラとパンタナール産ジャガーだったらどっちが強いかねぇ
0256格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:32:52.73ID:iZaBR5xj
>>249
痛々しいのは君だよw
現実に全国に販売され多くの人々に愛読されている
眼中にないのならわざわざこのスレッドに来なければよいだけの事w
0257格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:50:30.74ID:wURW0L96
>>256
多くの人々って小学生が対象だけど君何歳?
0260格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:08:18.70ID:uJwWOUoS
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン
0261格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:14:22.78ID:NOU579hX
>>235
>同じ雄ライオン同士の闘いなら防護されている首回り以外を狙うのは当然の事
ところがオス同士とか雌とか若いとかは関係ないのです
https://omnilogos.com/lions-mane
実験
「オス、メス、亜成体のライオンの傷の場所と生存率を含むデータベースを作成しました。これらのデータは、盾としてのたてがみの仮説を支持していませんでした。
たてがみ領域への傷は、体の他の部分への傷よりも頻繁または致命的ではありませんでした。観察は、成人男性だけでなく、たてがみのない女性と亜成人にも当てはまりました。」

つまりタテガミがあるから狙わないのではなく鬣がない雌やタテガミが少ない亜成人が相手でも首を攻撃する習性があまりないということが明らかになったのです
ということは敵がトラやジャガーであっても首よりも尻や背中を中心に攻撃するということになるのです

>動物園には金属製の障害物が多数有りトラの爪や牙が直接原因であるの拠はない
調べれば何が原因なのかくらいはすぐにわかるし、どのように殺されたのかの説明もされてるので、おそらく飼育員が目撃していたのでしょう

>鬣は牙や爪からの防護で窒息とは関係ない
であれば咬合力値の高いトラであれば簡単に窒息死で殺すことが出来るということになりますね、トラの狩りも基本は獲物の首を咬んでの窒息死なので
いづれにしても結果的に殺されてしまっては防御としての役割がなされてないことになります
0262格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:15:52.67ID:NOU579hX
>>248
>>1>>25の結論を支持するかどうかは自由だが根拠の無い嘘偽りを公に広める事は有り得ない
根拠がないというよりは根拠が間違ってますね しかもシミュレーションなので嘘偽りにはなりません、なので公に広めても何の問題もないのです
実際韓国のエバーランドサファリでの1対1の戦いの多くは最終的にトラがライオンの首を捕らえて勝利してます もちろん飼育員の必死の救助で命は取り留めてますが
https://bisent.tistory.com/17    
0265格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:24:35.23ID:uJwWOUoS
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw
0266格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:24:44.98ID:uJwWOUoS
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン
0267格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:08:31.35ID:JcXf8K/9
>>236
よく考えてみると30kgも差があってライオンが全敗ってかなりヤバイね。
実力にそれなりに差がなかったら全敗にはならんだろうからさ。
雌トラでも雄ライオンより強いというのも合点が行く。雄ライオンの平均体重が180-190kg、大型亜種の雌トラの平均体重が130-140kgくらいでだいたい50kgの差だからその程度の差だとトラの方が強いだろ。
まあ映像を見ちゃうと一目瞭然なんだけどね。
0268236
垢版 |
2021/01/17(日) 18:09:26.94ID:9DTXej/3
>>255
うーん、どうだろう。微妙だな。
ほぼ互角でいいんじゃね。多分ジャガーでも、雌トラ対雄ライオンと同じような展開になりそう
0269格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:22:47.22ID:5YVzQcM9
>>251
ただ単に妄想世界内でしかライオンが強くないから、すがるしかないだけでしょう。
研究や映像でライオンの弱さが明らかになってしまった今となってはなんの意味もなさないんだけどね。
0270格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:49:04.63ID:fNR9/juf
見え見えの自演キャッチボール虚しくなってこないのかな?wwww
公共のマスメディアを誹謗中傷しても同属の猛獣同士の格差が生まれるわけないww
格差を着けることで逆転が出来ると思い込むとは幼稚そのものの思考回路にはあきww

>研究や映像でライオンの弱さが明らか
映像と一致しない感想文を書き込んだり偶発的な行動を研究とかww
先ずはオマエの自論が真面に認可されたら全国に出版販売はあり得ないw

>鬣がない雌やタテガミが少ない亜成人が相手でも首を攻撃
雌や未成獣を殺戮する必要性は全くない、邪魔な存在は同じ雄の成獣だけ
首への攻撃は殺戮目的のみ、意味もなく殺戮するのはただの狂気

>敵がトラやジャガーであっても首よりも尻や背中を中心に攻撃するということになるのです
野生でトラやジャガーとの争いがあり得るの?wwアホ?w
飼育下のもとで同僚の動物同士で殺し合う必要性があるの?気に入らなければ追い払えはよいだけ殺す必要はない。
飼育下において一番大事なのは餌を与えて貰える者(人)で当然闇雲に暴れれば大事な人に𠮟られ悲しい記憶が残る

>トラの狩りも基本は獲物の首を咬んでの窒息死なので
トラの狩りは小さな獲物の頸椎を短時間で咬み切る
ライオンの狩りは大きな獲物を長時間で窒息させる

外れた部位に強い圧力をかけても窒息はいない
0271格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:08:04.94ID:fNR9/juf
飼育下においての猛獣同士の喧嘩が殺し合いと思い込むアホw
飼育下で異種であっても敵同士ではない 
オマエはもしも予からぬきっかけで喧嘩になったら相手に急所を真っ先に攻撃するの?
オマエの人物像がみえてよww
0272格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:19:40.33ID:fNR9/juf
見え見えの自演キャッチボール虚しくなってこないのかな?wwww
公共のマスメディアを誹謗中傷しても同属の猛獣同士の格差が生まれるわけないww
格差を着けることで逆転が出来ると思い込むとは幼稚そのものの思考回路には呆れるww

>研究や映像でライオンの弱さが明らか
映像と一致しない感想文を書き込んだり偶発的な行動を研究とかww
先ずはオマエの自論が真面に認可されたら全国に出版販売はあり得ないw

>鬣がない雌やタテガミが少ない亜成人が相手でも首を攻撃
雌や未成獣を殺戮する必要性は全くない、邪魔な存在は同じ雄の成獣だけ
首への攻撃は殺戮目的のみ、意味もなく殺戮するのはただの狂気

>敵がトラやジャガーであっても首よりも尻や背中を中心に攻撃するということになるのです
野生でトラやジャガーとの争いがあり得るの?wwアホ?w
飼育下のもとで同僚の動物同士で殺し合う必要性があるの?気に入らなければ追い払えはよいだけ殺す必要はない。
飼育下において一番大事なのは餌を与えて貰える者(人)で当然闇雲に暴れれば大事な人に叱られ悲しい記憶が残る
>トラの狩りも基本は獲物の首を咬んでの窒息死なので
トラの狩りは小さな獲物の頸椎を短時間で咬み切る
ライオンの狩りは大きな獲物を長時間で窒息させる

ポイントが外れた部位に強い圧力をかけても窒息はしない
0273格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:20:34.24ID:y+jRkltd
>>272
>同属の猛獣同士の格差が生まれるわけないww

ライオンはヒョウやユキヒョウと同レベルだと認めるんだw
0274格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:31:32.84ID:y+jRkltd
ヒョウにすら負けるライオンはユキヒョウレベル

https://www.youtube.com/watch?v=DhzOfORYKs4
ヒョウから逃げるライオン3匹

https://www.youtube.com/watch?v=JbMRLvhMQgk
ヒョウに苦戦するライオン3匹

https://www.youtube.com/watch?v=Ktcj6WHLaNg
Leopard vs Lion, Leopard kills lion.

https://www.youtube.com/watch?v=vEFe6uHd7gE
https://www.youtube.com/watch?v=heScLL_cqNY
https://www.youtube.com/watch?v=hCSIHVWmi-4
https://www.youtube.com/watch?v=zTOpFuCaDZA
ヒョウに苦戦する雄ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=-btkRiJRl_4
雌ヒョウにやられる雌ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=N5iV_RuDB7Y
ヒョウに殺された雄ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=ukJ_Nz9wW20
1匹のヒョウに苦戦するライオン4匹
0275格無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:42:55.45ID:5YVzQcM9
もはや証拠となるソースや映像も出さず自分勝手な願望しか書けなくなっちゃったか。ライオンヲタク、もう末期ですな
0276格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:22:07.38ID:Fyn/OuOR
https://www.youtube.com/watch?v=snkOz0KOgkQ

https://www.facebook.com/DancingZebraSafari/photos/a.687442404727596/937064209765413/?type=3
昨日ボロゴンジャ地区で、このオスのヒョウは9頭のライオンに囲まれていました! サファリガイドによると、彼は大きく、機敏で威圧的だったので、ライオンは結局彼を放っておいた。

ヒョウでもライオンなんて全く怖がってないからな。ライオンとヒョウに圧倒的な差はないよ。

>>255
ぶっちゃけ強さの序列的にはこんなもんじゃね?

雄トラ(220kg)>>雌トラ(140kg)≧ジャガー(100kg)≧スマトラトラ(120kg)≧雄ライオン(190kg)>ヒョウ(60kg)≒雌ライオン(130kg)
0277格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:34:08.48ID:QVfPmQrk
もし雄ライオンが強かったら小柄な雌トラやジャガーやヒョウくらい瞬殺してる映像があるはずだよな
でもそんな映像は見たことがないし、逆にそれら相手ですら大苦戦したり敗北してばかり。
強いと言いたければそれなりのものを出さないとな(無理だと思うがw)
0278格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:55:08.44ID:ld+GqPTc
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者
0279格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:55:21.24ID:ld+GqPTc
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw
0280格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:55:34.89ID:ld+GqPTc
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0281格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:55:52.10ID:ld+GqPTc
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン
0284格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:19:35.06ID:Bs8krH7Y
>>270
アンカー無し且つ同じ内容のレスを改めて分けてレスする意味は? とりあえず私への返答には答えましょう

>雌や未成獣を殺戮する必要性は全くない、邪魔な存在は同じ雄の成獣だけ
結局鬣があっても無くても狙わないのなら保護としての意味もないし、戦いのために進化する理由にもなりません
このサイトには「タテガミの意味」について明らかになったことが事細かに書かれているのでよく読むとよいでしょう
https://omnilogos.com/lions-mane/
「保護としてのたてがみの仮説を裏付ける証拠がほとんど見つからなかったため、たてがみが主に信号として機能するという考えに目を向け・・・」

>野生でトラやジャガーとの争いがあり得るの?
別にヒョウでもかまわないが、そもそもここは最初から野生で戦うことがあり得ない動物対決の組み合わせばかりですが?

>飼育下のもとで同僚の動物同士で殺し合う必要性があるの?
それは雄ライオンを殺してしまった雌ライオンに聞くのがよいでしょうw、私にはわかりません

>トラの狩りは小さな獲物の頸椎を短時間で咬み切る ライオンの狩りは大きな獲物を長時間で窒息させる
確かに小さい獲物を狩る時は頸椎というか脊髄を咬み切って殺す場合が多いが、さすがに大きな獲物を狩るときは窒息死を待つ
https://www.nhdzoo.jp/animals/naka.php?animal_uid=123
大人のガウルを狩るトラ (窒息死)
https://www.youtube.com/watch?v=AMnmJBNG4Eg
大きな牛を狩るトラ (窒息死)
https://www.youtube.com/watch?v=0ezu9ipex1U
大きな大人の雄ガウルを殺したトラ
https://www.youtube.com/watch?v=_vPHpbsjnn8  これは頸椎を咬み切っって殺したようだ https://www.youtube.com/watch?v=DOtSnxrwcKc

おまけ
咬む力比較
https://www.youtube.com/watch?v=Ph9Wf5q5ZD0
信じられないかもしれないが、ライオンより咬む力が強い犬が3種類もいるようだ
0285格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:06:41.11ID:AgX/jzvw
>>276
ライオン4匹が1匹のヒョウに撃退されるレベルだからな。
単独の雌ライオンが雄ヒョウに勝つところなんか想像できんw
0287格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:08:50.67ID:Rs6Ae/y8
野生動物板
最強動物ランキングスレにて

クマヲタが大暴れ中
0288格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:34:53.71ID:XZ+zfK2D
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者
0289格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:35:02.21ID:XZ+zfK2D
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw
0290格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:35:13.32ID:XZ+zfK2D
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0291格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:35:21.66ID:XZ+zfK2D
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン
0295格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:33:32.85ID:tu2/LJ5Y
野生動物板で大暴れ中のクマヲタwwwww
0296格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:57:10.12ID:XZ+zfK2D
>>294
結局ライオンが最強って事だな
ネコ科最強はライオン
0299格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:18:01.09ID:rDi+8uOR
>>294
ライオンの群れ>雄ヒョウ≧雌ライオン3,4頭>雄ライオン>雌ヒョウ≧雌ライオンって感じか
0300格無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:21:57.63ID:rDi+8uOR
個体数が数千頭しかいないチーターをライオンが殺してる映像は幾らでもあるのにヒョウを殺してる映像は殆ど無いという事は、やはりライオンがヒョウに勝つのは非常に難しいという事なんだろう
0303格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 06:58:10.84ID:lz2dCnhS
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン
0304格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:27:50.87ID:aho2Xkib
野生動物板の最強動物ランキングスレ
でクマヲタが大暴れ中www
0305格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:36:06.16ID:8SxbqVnc
異種対決物で好みの動物が負けると血迷い狂う奴がいるんだなw
0306格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:20:13.55ID:lz2dCnhS
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン
0307格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:42:14.63ID:JQOs0T+H
ヒョウをライオンより強くしてまで確かに異常w
0308格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:21:51.38ID:I/n4bGHI
>>307
一対一でライオンがヒョウに勝つ映像が一つも無いのだから仕方が無い
0310格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:01:47.71ID:zZtM2/y2
せめて小柄な雌トラやヒョウくらい瞬殺している映像でもあればいいんだけどな。
でもそんな映像は残念ながら見たことがないし、瞬殺どころか苦戦したり負けてしまう始末。
ヒョウに負ける映像も1つや2つならマグレだと思えるがあれだけ多数あると残念ながら擁護できんよ。強いライオンなんて都市伝説レベルでありえんのだろう。
0311格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:59:14.25ID:M1bop07n
動物同士が出会えば即殺し合いになると思う精神異常者がいるんだなw
ライオンよりヒョウが優勢とか言っている馬鹿な学者は愚か素人動物マニアすら一人もいないであろうw
贔屓の動物が敗けと判断された悔しさからか本当に無知なのかは知らんがw
こんなアホ初めて見たwwwww
0312格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:04:54.02ID:MPo49yUd
ライオンは見た目だけ物凄く強そうだから強者扱いされてただけ。
実際はゾウ、サイ、カバにはゴキブリのごとく蹴散らされ、スイギュウには一方的にフルボッコにされ、シマウマやヌーに吹き飛ばされ、ヒョウやハイエナ、イヌ、ラーテルにも負けるのがライオンの真の実力。
https://www.tapatalk.com/groups/animalinfoforum/lions-got-owned-by-other-animals-t16.html


逆にライオンが強い映像は皆無。それでもなお空想上の「強いライオン」という幻想にしがみつくのは、教祖が空中浮遊出来ると信じているオウム信者と変わらない
0313格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:06:07.33ID:I/n4bGHI
https://m.youtube.com/watch?v=fWF5mvXKyY4
雌ライオンでもチーターなら瞬殺出来る
ライオンにとってのチーター=トラにとってのヒョウみたいなもんなんだろうな
0315格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:42:58.47ID:75y2jM0N
異常アンチは集団社会に馴染めず女の子から相手にされないコンプレックスから群生で♀に囲まれる♂ライオンを異常に憎むらしいぞ
0316格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:55:49.45ID:j8DlH9EO
>>315
ハーレム願望拗らせたキモオタ童貞だからライオンに憧れてるのかw
お前がライオンに生まれても他の雄にボコられるか雌に虐められるだけだよw
0317格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:09:58.34ID:NW3Py0JO
ヒョウとライオンの力関係は置いといて、ライオンの強い映像を一つも持ってこないで、強いというのは無理がある。
弱い映像は星の数ほどあるのだから。
0318格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:45:54.89ID:4sU6A2VR
インドでのライオンとヒョウの力関係は上下関係ではないことが判明した

https://researchmatters.in/news/gir-not-sharing-caring-lions-and-leopards
インドのグジャラート州ギル国立公園のライオンとヒョウはお互い避け合うことが多いようです(by グジャラート森林局、AMU野生生物科学科)

インドライオンはアフリカライオンよりも小柄で群れの規模も小さい(単独行動もする)から返り討ちに会う可能性もありヒョウを簡単には襲えないんだろう
0319格無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:57:25.47ID:4sU6A2VR
同じくインドにおいてライオンを導入するとトラのエサになるなるとのこと
https://www.smithsonianmag.com/smart-news/tiger-vs-lionwho-would-win-83275452/
いくつかのアジアのライオンをギルの森からトラがいるクノ・パルプルに移動する計画があります。ミネソタ大学のライオン研究センターは、ネイティブトラがライオンを殺すことを恐れて計画が遅れていると言います。


アフリカにおいてもハイエナよりヒエラルキーは下
http://www.botswana.co.za/Botswana_Wildlife_Behaviour-travel/the-predator-chain.html
ライオンズとハイエナは、一緒に発生するほとんどの地域で捕食者チェーンの最上位で戦います。一部の地域ではライオンズが優勢であり、他の地域ではハイエナが支配的な捕食者です。


百獣の王とか言われてるわりにどの地域でも頂点捕食者にはなれない情けないライオン。現実は嚴しい
0320格無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:02:52.02ID:SOEEEP5f
>>311
https://m.youtube.com/watch?v=g09B6f1oohU
ライオンはチーターを見かけたらすぐ殺そうとする
ヒョウ相手に同じ事が出来ないのは倒すのが困難だということ
0321格無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:17:20.11ID:A3tH3J8U
>>311
ライオンとヒョウに圧倒的な差があるとか言われてたのは一昔前の空想上の話だからな。
本当に差があるんだったらこれはないわな→>>274
ライオンは映像で色々分かっちゃったから昔の伝聞が通用しないことが多い
0322格無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:19:38.03ID:lhjppkXI
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw
0325格無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:20:18.39ID:lhjppkXI
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン
0326格無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 01:33:03.22ID:OmqgqYmG
>>1
学者同士意見が一致しなかった対戦
https://www.youtube.com/watch?v=7EhlxZCssfw
サメ対ワニ サメ勝利
https://www.youtube.com/watch?v=6rRiUW84ZVg
セイウチ対シロクマ セイウチ勝利
https://www.youtube.com/watch?v=Zs3NpQCclZk
ゴリラ対ヒョウ ゴリラ勝利

学者同士で意見が一致した対戦
https://www.dailymotion.com/video/x2votur
ライオン対トラ ライオン勝利
https://www.youtube.com/watch?v=xjxQGvB1JrI
ゾウ対サイ ゾウ勝利
0327格無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 01:43:09.59ID:OmqgqYmG
>>1
学者同士意見が一致しなかった対戦
http://www.youtube.com/watch?v=7EhlxZCssfw
サメ対ワニ サメ勝利
http://www.youtube.com/watch?v=6rRiUW84ZVg
セイウチ対シロクマ セイウチ勝利
https://www.youtube.com/watch?v=iUIhtHhjFVA
ゴリラ対ヒョウ ゴリラ勝利

学者同士で意見が一致した対戦
https://www.youtube.com/watch?v=drdKdgLXCQU
ライオン対トラ ライオン勝利
http://www.youtube.com/watch?v=xjxQGvB1JrI
ゾウ対サイ ゾウ勝利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況