X



トップページ格付け
774コメント704KB

全ジャンル主人公最強議論スレvol.118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:45:52.75ID:PQBbYg2o
前スレ
全ジャンル主人公最強議論スレvol.117
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1509420087/
【まとめWiki】
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/
www38.atwiki.jp/saikyouhero/(閉鎖)
このスレでは上記のまとめWikiに投下されたテンプレ及び考察内容を保存します

【ランキング】
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/12.html
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/13.html

【基本戦闘ルール】
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rule.html#common1
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/36.html

動画系の作品での速度計算根拠は、それが放送時間か作中時間かを明記すること。
歌に関しては、比喩表現かどうかの区別をつけることが大変困難であるため、攻防速特殊能力大きさどれかひとつでも
解釈によって大幅に差が出るようなら無理に出そうとしないでください

【参戦可能な主人公の定義】
・作者や監督が明言、公式の単行本や設定本に主人公と書いてある等の製作側が主人公と明言している場合。
・明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
 作品名に作中のメインキャラが含まれているなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
 ただしサブタイトルは含まない。
・各章ごとに主人公が異なる場合、全員参戦可能(例:ジョジョの奇妙な冒険)
・複数のキャラの中からプレイヤーキャラを選択する場合、それらのキャラは全員参戦可能
・ただし、主人公ではない状態の強さでエントリーすることはできない(例ストーンオーシャンにおける承太郎)
・複数の主人公がいる場合、テンプレにして強さが違う場合は全員参戦可(例 ゲットバッカーズ)
・強さが同じ場合は誰か一人のみ参戦可(例 ふたりはプリキュア)

【搭乗機体について】
搭乗者が主役
主役がメインパイロットなら人数制限はなし
パイロットではなくても艦長のように戦闘に関わる役割なら特定の条件を満たせば参戦可能
母艦系は他機体の発進、また他搭乗員が外に出て交戦するのは不可

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
0002格無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:46:44.69ID:PQBbYg2o
前スレが容量オーバーしてたみたいなので
新スレ立てました


前スレ
>>758-759
とりあえずその全宇宙が一つの宇宙扱いされてる場面の原文がほしいかな
あと、まどかが白の空間にも無限にいるという方の原文も

前スレ
>>761,762,764
>サーヴァント=物理無効霊体を切断可能
カリバーンで霊体化したサーヴァントを斬ったことはないはず
霊体化してないサーヴァントの物理無効は透過によるものじゃないから
このスレ的にはあんまり意味ない

>バーサーカーの強度は、能力が10分の1の状態で王の財宝に耐えるアーチャー以上=山破壊以上
アーチャーは王の財宝で体を貫かれても生きてただけで
王の財宝が効かない防御力を持ってるわけじゃないからその書き方は誤解を招くと思う

>山破壊級防御を斬れる上記のカリバーン以上の剣を受けて立ち上がる
これどこのシーン?グラム食らったときはカリバーンで防御してるから素の防御には使えないだろうし

>妖精郷へ瞬時移動する
これも誤解を招くと思う
セイバーはアヴァロン使用状態で移動したりエクスカリバー使用したりしてたから
どこか別の場所に移動するのではなく、その場に異空間を展開するタイプの効果のはず

>【備考】アヴァロン投影状態かつカリバーンを投影してる状態で参戦
これどこのシーン?アヴァロンカリバーン両方投影してるシーンはなかったと思う


あと、サーヴァントとガチンコした場合
両儀式は防衛戦だが戦闘になる程度、という設定がある
士郎もセイバーも最強のサーヴァントと言われてる
ギルガメッシュ相手に戦闘可能だから時間無視がつくはず
セイバーの方は勝利もしてるから場合によっては全能超えもつくかもだし
セイバーのテンプレはもっとちゃんとしたの作ったほうがよくないかな
エクスカリバーのことすら書いてないし
0003格無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:43:14.67ID:vlvgeWP+
>>2
スレ建て乙
衛宮士郎については了解
セイバー主体のテンプレ作ってみるわ
そういえばギルガメッシュ経由で攻防も上げれるのだろうか
0004格無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:46:56.97ID:vlvgeWP+
後玖珂光太郎のレーザー斬りの速度計算ってこれの事だろうか?
【速度考察】
レーザー斬りの描写測定から、斬撃速度を35光速と算出。直後の斬り合いから反応速度も同じと判断。
そのキャラに近距離で当てた術とほぼ同じ術を【先鋒】の御札が迎撃した場面を測定することで、100光速を導ける。
御札を素手で弾いたキャラがギリギリで受け止めたことから、いろはの弓から放たれた矢の速度も100光速とする。
これらを基準として各キャラの素早さを求める。
まずザサエさん(テンプレ入りはしてないキャラ)のレーザー斬りの速度を算出する。
絵の中でレーザーが0.5mm進むうちに、軌跡が直線なら攻撃は最低11mm進んでいなければ位置的に斬れない。半円形なら17.27mm。
1mmに換算すれば22mmから34.54mm。つまり光速の22倍から約35倍。攻撃後の姿勢から半円形の弧を描いたと思われるので後者を採用。
直後の斬りあいでザサエさんとジェニファーがほぼ同時に攻撃と防御を行っていた。ここから反応速度も35光速と判断。

その35光速反応にゆかりマークUの稲妻が近距離から当たっている。白兵戦距離ではなかったけど、中距離というには近かった。
稲妻と稲妻の指は基本的に同じ性能らしいので、どちらも到達速度35光速とする。

次に、稲妻の指を発射後に迎撃した小夜の御札の速度を計算する。
稲妻の指は同時に複数発射していて、しかも5本同時なのか6本同時なのかはっきりしないので、小夜の前に飛んできた2本を判断材料に。
最大値を取れば、稲妻の指がその先端部1.75個分進む間に、御札は先端部5個分進んでいた。
よって御札は稲妻の指の2.857倍。光速の99.995倍。ほぼ100光速となる。
このとき、光太郎(主人公)が御札投げる前の小夜と同じ位置から御札より更に敵に近い位置まで移動して、御札と同時に拳で迎撃していた。
移動前に少し前にいたのかもしれないので、光太郎の短距離移動速度を100光速とする。

また、アララ・クランはこの呪符を片手で余裕を持って払い落としていたが、いろはの弓は顔の目の前で掴み取っていた。
しかも「痛い」とか言ってるから先端が当たってるかもしれない。
距離の違いがイマイチ分からないので(同じくらいだとは思うけど)、小夜の矢も同速度の100光速と推定
0006格無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:30:50.08ID:NXbPDM5X
スレ立て乙

マサルダイモンもとい大門大再考察
 精神耐性、魂耐性、超光速戦闘持ちの核レベル攻防
 勝ったり負けたりを繰り返して山破壊まではいく

○裾野結 瞬殺
○一条さん 頑張って殴って勝ち
○緋勇龍麻 瞬殺
×光の巨人 踏み潰され負け
××ジアース 突撃負け
×カシオ 射程外からブレス負け
×ハクオロ 睨み負け
×ユーシャ 突撃負け

>緋勇龍麻(ゲーム)>大門大>一条薫withBTCS3000
0007格無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:35:40.81ID:vlvgeWP+
>>6
考察乙だがキリエwithジアースとユーシャwith勇者城は再考待ちだぞ
0008格無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:52:32.81ID:vlvgeWP+
>>6
つーか緋勇龍麻に勝ってるから位置は
星天使タケル>大門大>緋勇龍麻(ゲーム)
だと思う
00096
垢版 |
2017/12/04(月) 10:32:17.21ID:64XXjaQ0
>>8
ホントだ 打ち間違いだなこりゃ
じゃあそっちでお願いします
0010格無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:53:52.64ID:MWRB35o2
ユーシャのテンプレをよく見たら参考テンプレ修正だけでは足りなかったのでユーシャwith勇者城再修正

ユーシャの簡易テンプレ
【素早さ】
 前作の設定からとりあえず秒速740kmくらいで走れる。同程度のスピードのモンスターと戦える反応速度。


前スレ>>741
神無月昴の素早さについてだけど不可視の閃血を回避した距離ってどの程度なのだろうか

前スレ>>761
作品名が「fateシリーズ」になっているけど
衛宮士郎がFateシリーズ全体の主人公ではないので
Fateシリーズのどの作品から参戦しているか明確にする必要があるかと
ゲームのstay/nightに限っても別個扱いされているプロローグから
外伝主人公ルールで遠坂凛が参戦できる気もするしさ

前スレ>>766
ももたろ社長についてだけど前者はちょっと分からんが
後者は電車ならともかく飛行機ならただ航路に従っているだけで
航路制限がなければ自由に移動できる扱いになるんじゃないか?

>>3
現ランキングにいるEXTRA CCCのギルガメッシュの事ならテンプレの世界観を見ると
「CCCでは魂の改竄ではなくレベルによる能力上昇、Lv99では本来の状態より大幅に強くなっている」とあるから
LV99にしてあるであろうCCC版の現テンプレの攻防流用は無理だと思う

>>4
それだとレーザー斬りの速度の時点で現テンプレ数値である「47倍」と違うから多分計算内容が違うと思う
0011格無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:04:03.85ID:DNcbZYOj
>>10
神無月昴の素早さに関してだが正直、距離が分かりづらいのであやふやっぽい回答になるが、
数m先から敵が使ってきた不可視の閃血を回避可能。といった所かな。テンプレに付け加えておく。
0012格無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:47:30.11ID:owLVx+Og
>>10
ギルガメッシュについては了解
参戦作品名はテンプレ出す時に変えとく
そういえば月姫のシエルも防衛戦だが戦闘可能って設定があったような
もしそうなら遠野志貴も時間無視にできる気がするんだけど
後ギルガメッシュ以外に最強のサーヴァントって言われたもしくは同格なサーヴァントっているのだろうか
それと玖珂光太郎は
>4
を使えばランキングに戻って来れるのだろうか
0013格無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:21:43.79ID:jilUVkgU
>>12
光太郎は確かレーザーが機械レーザーじゃなかったはずだから
そもそも光速にならないはず
0014格無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:34:40.96ID:owLVx+Og
>>13
敵スレの晋太郎のページ見たら
万能衛星から発射されたレーザーって書いてたけど衛星から放たれるレーザーは機械レーザーなんじゃないかと個人的には思う(間違ってたらすまん)
0015格無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:45:35.18ID:jilUVkgU
>>14
レーザー斬りのレーザーって衛星から放たれたものだっけ?
それなら機械レーザーになるかもだけど
不思議技術で作られたものだと光速にはならない可能性がある
敵スレのテンプレどうこうじゃなく自分で原作確かめられないなら
テンプレ修正はするべきじゃないと思うが
そこは大丈夫なのかな
0016格無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:49:12.12ID:owLVx+Og
>>15
不思議技術で作られたものだと光速にならんこともあるのか
確認したいが原作が手元にないから今回は諦めるわ
0017格無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:12:03.79ID:jilUVkgU
>>16
封神演義の宝貝のレーザーは機械レーザー扱いされなかったし
リリカルなのはのレーザーも確か
魔法的な技術は動力にしか使われてないみたいな設定を
わざわざ探してた記憶がある
0019格無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:03:18.56ID:2JPNXTzE
【作品名】テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス
【ジャンル】アニメ

【作品紹介】
色々と話題になったゲームのアニメだが、アニメではゲームと展開・設定がまるで違う。
例を挙げれば、ゲームで神依出来なかったアリーシャは神依出来る上、
序盤で永久離脱(終盤少し仲間になるが)したアリーシャが最終決戦にも参戦し、
アリーシャとロゼの二人がダブルヒロインのような扱いで、ロゼの性格・設定も相当違う等ほとんど別物。

【共通設定・世界観】
天族とは所謂、精霊や神のような存在であり、寿命がなく、霊応力(霊感のような物)が無い者にとっては不可視である。
天族は天響術という、魔法のようなものを扱う事が出来る。
天族にはそれぞれ、炎・水・地・風の四種類存在し、その属性の天響術を扱う事が出来る。
この世界には穢れという概念があり、人間が負の感情が高まり穢れが高まると憑魔となる。
憑魔とは魔物のような存在。天族が穢れが高まるとドラゴンとなる。
導師(本作主人公のスレイがこれに当たる)は選ばれし人間がなる事が出来、
天族の主神であるライラ(天族の中の特別な存在のようなもので、唯一憑魔を浄化出来る)と契約するとなる事が出来、
ライラと天族が契約すれば、その天族は陪神となり、ライラ同様憑魔を浄化出来る能力を持てる。
浄化とは一言で表すなら、憑魔やドラゴンを倒せば人間や天族に戻せる能力のような物。
導師と、霊応力がある程度高い者同士が契約を結めば、その者は従士となれる(これはさまざまなメリット・デメリットがある)
導師は主神・陪神と合体する事が出来、これを「神依(かむい)」と呼ぶ。
神依化すると能力が著しく上がり、その天族の能力(天響術等)も使えるようになり、空も飛べるようになる。
但し、あくまで人間である導師が本体の為、不可視ではなくなる。
従士も鍛錬を積めば神衣化出来るようになる。
主人公であるスレイは、天族一人としかラスト直前まで神衣をしなかったが、
最後の敵である災禍の顕主との戦いの際に、天族4人(ライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダ)全員と同時に神衣化した。
テンプレ参戦時はこの時の状態である。
尚、天族が物体を透過している描写があったが(サイモンが馬を透過したシーン)、
他の天族が透過した場面がない為、サイモン以外の天族は物体透過出来ない扱いとする。

スレイのテンプレの文章の最後に(ライラ)等と書かれた項目は、
スレイ自身ではなく、全てその天族自身が行った行為である。
(ライラと神衣時)等と書かれた場合は、その天族と神衣した場合の描写である。
テンプレ内で出てくる主なキャラの属性は、スレイは人間(導師)、アリーシャは人間(従士)、ロゼは人間(従士)、
ライラは炎・ミクリオは水・エドナは地・デゼル及びザビーダは風の天族である。
スレイ・アリーシャ・ロゼ・ミクリオは推定17歳、それ以外の4人は数百〜数千歳である。
0020格無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:04:11.50ID:2JPNXTzE
【名前】スレイwithライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダ
【属性】天族4人と神依化した導師
【大きさ】175cmの17歳男子
【攻撃力】儀礼剣装備。ルナール(最低でも達人並の防御力)を剣で叩きつけるだけで、十数m吹っ飛ばした。
     数mの炎を弓から放たれた矢一発で消し飛ばした。(ミクリオ)
     3m級の氷のツララを数発作り、一瞬で十数m先へ飛ばし攻撃した。(ミクリオ)
     7、8m程度の火炎球を自身の上空に作った後に放ち、20m程度の爆破を起こす。射程数十m。
     火炎球の速度は余り速くない(描写から見て常人の全速力程度か)。(ライラ)
     カードのような物を前方十数m程度の空間に数十枚出し、縦・奥行の幅数m・横幅20〜30mの炎による爆破を起こす。
     カードを出す為の、溜めが一瞬〜数瞬程度必要に見える。(ライラ)
     地面から長さ10m・幅2m程度の岩を瞬時に出し、
     デゼル(最低でも達人並の天族)を10m以上吹き飛ばす。射程数m。(エドナ)
     竜巻を発生させ、災禍の顕主(スレイの通常攻撃に微動だにしない)を、
     20m程度上空へ吹き飛ばした。(ザビーダと神衣時)
     5mの大岩を破壊する攻撃や数mの爆破に無傷の時のスレイを100m以上吹っ飛ばす災禍の顕主がより強くなり、
     その時の攻撃力以上の打撃をスレイに放つが、スレイも打撃を放ち、
     攻撃を相殺する事が出来る為、災禍の顕主と互角の打撃力を持つ(ライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダと神衣時)。
     蒼穹の十二連(前者):弓から矢を十二発同時に放ち攻撃する。
     射程、地上から雲まで届くほど。一瞬で地上から雲まで届く射撃速度。
     ドラゴンパピー(10m程度の竜の幼体)を消滅させ浄化した。
     曇り空だったが、矢が当たった雲を中心に半径数百m雲が消失し青空となった。
     また、下記から50m程度の爆破を起こす炎以上の威力も持っている。
     蒼穹の十二連(後者):基本性能は前者と変わらないが、弓と矢が繋がっているタイプであり、
     数十m離れた所にいた10m程度の飛行可能なドラゴンを、
     そのドラゴンが放った50m程度の爆破を起こす炎ごと十二発の矢で撃ち破り、
     矢をドラゴンに取り付けて、スレイ自身の近く数mの地べたまで引っ張り飛行も出来なくさせ動けなくした。
     炎を吐き爆破を起こすような攻撃行動を取る非常に凶暴なドラゴンだったが、そういった行動も全く取れなくした。
     ただし、動けなくしたといっても、多少ジタバタと暴れようとする程度の行動は取る事が出来、
     推測だが思考も可能と思われる。更に、こちらから弓を手放す事は出来ない等の欠点もある。
     非生物に効くかも不明。10mよりも大きい生物に効くかどうかも不明。
     その不明要素を除けば、最低でも相手が10m程度の竜を消滅程度の攻撃に無傷か、
     50mの爆破に無傷か、半径数百m雲が消失する攻撃に無傷である防御力が無ければ、有効な技と思われる。
     (蒼穹の十二連はミクリオ神衣時の技)。
     スレイ・ライラ・エドナの合体技:
     炎を帯びた1mサイズの作り出した両腕の拳を放つ。射程10m程度。
     スレイ・ライラ・ミクリオの合体技:
     弓から、炎と水の両方を併せ持った矢を放つ。射程10m程度。
     スレイ・ミクリオ・ザビータの合体技:
     幅5m程度の水と竜巻を合成した技を放つ。射程20m程度。
     スレイ・ライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダ全員の力を合わせた最後の技:
     儀礼剣を倍以上の大きさにし相手を斬りつける。
     但し、全員の全ての力を使い切るせいか、これをやると神衣が強制解除されるようなので使用は止めておく。
【防御力】ルナールに5m程度の岩に叩きつけられたが(その岩は破壊された程)無傷。
     一発で数mの爆破を起こすルナールの爆破の攻撃が直撃したが無傷。
     エドナと神衣したスレイを打撃で100m以上吹っ飛ばす災禍の顕主がより強くなり、何発も殴られ、
     数十m吹き飛ばされ柱に叩きつけられたが、戦闘可能。
     アイゼン(15m相応のドラゴン)の突進の直撃を食らうが行動可能。(ライラと神衣時)
     災禍の顕主に殴られ、100m以上吹っ飛ばされ地面に叩きつけられたが戦闘可能(エドナと神衣時)。
     災禍の顕主が放った幅1m程度射程20m程度の、
     炎による攻撃が直撃したが無傷(ライラ・ミクリオ・エドナ・ザビータと神衣時)。
0021格無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:05:15.56ID:2JPNXTzE
【素早さ】アイゼン(5m程度先から撃たれた拳銃の弾丸を、発砲後に回避可能な15m相応のドラゴン)が、
     エドナを攻撃しようとした際、十数m離れた所から反応し、エドナを救出し攻撃を回避して助ける事が可能。
     アイゼンと互角の戦闘が可能(ライラと神衣時)。
     一瞬で数十m飛行可能(ライラと神衣時)。
     上記の神衣無しの時点でアイゼンの攻撃に反応可能な時のスレイが、
     全く相手にならず一方的にやられるだけだった時の災禍の顕主相手に、
     スレイと災禍の顕主が7〜8m離れた時点から、スレイがその場から消えたようにしか見えず、
     次の瞬間にはスレイが災禍の顕主の頭上から剣を斬りつけている速さで移動・攻撃可能。(ライラと神衣時)。
     素早さ四行目時点までの、圧倒的に不利だった成長前スレイが、
     災禍の顕主と互角の戦闘が可能(ライラと神衣時)。
【特殊能力】
飛行可能。
霊応力がある為、霊体視認可能。
瞬間移動:風の力を使い瞬間移動する事が出来、
     その場にいたアリーシャが視認不可能な所まで消えている事や、いきなり街の中心の塔に現れる等の事から、
     最低でも数百m以上は瞬間移動が可能と思われる。即発動可能。(ザビーダ)
スレイは、体内に入っているライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダとはいつでも会話可能。
相手を倒せば、穢れに満ちた憑魔ならば浄化する事が出来、
穢れに満ちたドラゴンならば、アリーシャとロゼの二人がいれば浄化出来るが、このスレ的にはどちらも意味無し。
どうやったかは不明だがスレイが、ライラ・ミクリオ・エドナのいずれかと神依をし、
腹を貫かれ血まみれになったアリーシャを完治させている。が、かかった時間など色々と詳細不明な為参考にはできず。
【長所】アリーシャ・ロゼ・デゼルは参戦出来なかったものの、
    今まで共に戦ってきた仲間の力を借りて対戦相手に挑むというテイルズ作品らしい戦い方。
【短所】捉えようによっては5VS1という数の暴力だけれど、RPG原作作品としては正しいよね。
【戦法】初手、対戦相手の後方10m程度に瞬間移動し蒼穹の十二連(前者)を放つ。
    一撃目で倒せなかった場合、或いは何十発撃っても倒せそうにないと判断した場合、次の行動に移行。
    見た目が明らかに生物且つ10m以内の生き物であった場合、
    蒼穹の十二連(後者)で動けなくした後、様々な技を駆使して戦う。
    明らかに非生物もしくは10mよりも巨大な生物、不可視の相手や蒼穹の十二連(後者)が効かなかった場合等は、
    動けなくする事は諦めて様々な技を駆使して戦う。
    上記の行動全て、瞬間移動と高速飛行を使いつつ、相手を翻弄しながら戦闘する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況