トップページ格付け
764コメント713KB

全ジャンル主人公最強議論スレvol.116 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 17:18:30.59ID:DR6rg0q6
前スレ
全ジャンル主人公最強議論スレvol.115
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1495680386/
【まとめWiki】
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/
www38.atwiki.jp/saikyouhero/(閉鎖)
このスレでは上記のまとめWikiに投下されたテンプレ及び考察内容を保存します

【ランキング】
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/12.html
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/13.html

【基本戦闘ルール】
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rule.html#common1
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/36.html

動画系の作品での速度計算根拠は、それが放送時間か作中時間かを明記すること。
歌に関しては、比喩表現かどうかの区別をつけることが大変困難であるため、攻防速特殊能力大きさどれかひとつでも
解釈によって大幅に差が出るようなら無理に出そうとしないでください

【参戦可能な主人公の定義】
・作者や監督が明言、公式の単行本や設定本に主人公と書いてある等の製作側が主人公と明言している場合。
・明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
 作品名に作中のメインキャラが含まれているなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
 ただしサブタイトルは含まない。
・各章ごとに主人公が異なる場合、全員参戦可能(例:ジョジョの奇妙な冒険)
・複数のキャラの中からプレイヤーキャラを選択する場合、それらのキャラは全員参戦可能
・ただし、主人公ではない状態の強さでエントリーすることはできない(例ストーンオーシャンにおける承太郎)
・複数の主人公がいる場合、テンプレにして強さが違う場合は全員参戦可(例 ゲットバッカーズ)
・強さが同じ場合は誰か一人のみ参戦可(例 ふたりはプリキュア)

【搭乗機体について】
搭乗者が主役
主役がメインパイロットなら人数制限はなし
パイロットではなくても艦長のように戦闘に関わる役割なら特定の条件を満たせば参戦可能
母艦系は他機体の発進、また他搭乗員が外に出て交戦するのは不可

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
0511格無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 13:27:22.62ID:3eMJ5Ni/
>>509
テンプレに「外部の音が弱まる」と書いてない以上、そういう勝手な解釈はするべきでない
そいうこと言い出すと、見たらかかる系の精神攻撃はモニター越しで有効かとか、ややこしい話が次々出てくる
0512格無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 13:49:45.82ID:7eAoGo14
いや、見たらかかる系はモニター越しに効くという描写なり設定なりがない限り
基本モニター越しには効かないぞ
0513格無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 14:20:12.16ID:+2BaenIy
神の獣を考察した本人だけど
「ロボットなので基本的には金属で構成されている、
 よってロボットの材質や炎耐性が書いていなくても
 最初から金属相応の炎耐性を持つし中のパイロットに炎そのものは届かない」みたいに
テンプレに書いていなくても考慮されるものは多々あるし
「遮蔽物の中にいるので音は減衰する」に関しても
テンプレに書いていなくても考慮される中の一つだと思ってたんだが
0514格無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:36:46.35ID:3eMJ5Ni/
>>512
だったら搭乗型メカは外部視認方法が直接目視かモニターか明記する必要があるな

>>513
現実にに存在する物ならそれでもいい。でもフィクションの物は描写と設定次第だろ
何のために耐性があるんだよ。しっかり耐えた奴の立場がなくなる
0515格無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:22:21.87ID:IswDSeWU
特殊な設定の無い精神攻撃×1を単に精神力が高いだけでは防ぐことができないのと同様、音による行動不能も多少の防音では防げないとしたほうが良さそうな気はする

というか常時音が発生する能力の範囲内にいたらロボットや宇宙戦艦の内部からも音がなるんじゃないか?
参戦キャラクターの乗り物内部って聖域的な扱いだっけ
0516格無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:45:45.89ID:+2BaenIy
>>514
>でもフィクションの物は描写と設定次第だろ
具体的な描写と設定があるならそれを書かなきゃいけないけど
そんな設定・描写がない場合も現状だと相応の扱いがされるようになっていたかと
それに「しっかり耐えた奴」が耐えた攻撃の方に具体的な設定・描写がない場合もあるし

「具体的な設定・描写がない不思議炎」は
燃やす能力がない場合すらある現実相応ではない炎だけど
とりあえず生物相手に攻撃に使える炎であるとして扱われて
その炎に耐えたら生物相手に有効な炎攻撃に対する炎耐性、
「具体的な設定・描写がないロボット」も材質不明だったりするけど
一般的な金属相応であるとして扱われてそのロボットに炎で有効打を与えたら金属相手に有効な炎攻撃、とかさ。

あと搭乗型メカは言及されていない限りモニター経由扱いになっていたかと

>>515
>音による行動不能も多少の防音では防げないとしたほうが良さそうな気はする
自分は「爆音も遮蔽物内にいれば絶対に効かない」って言いたい訳ではないしその扱いでもいいかな

>というか常時音が発生する能力の範囲内にいたらロボットや宇宙戦艦の内部からも音がなるんじゃないか?
神の獣のテンプレを再確認したら爆音の原理は神の獣からなっている訳ではなく
地磁気異常でなっているからこれ地磁気の影響を受ける限り内部だろうが爆音発生しそう

>参戦キャラクターの乗り物内部って聖域的な扱いだっけ
いや、ロボット普通に乗り込まれるし機体を熱くして
中のパイロットに有効攻撃を与えるとかあるから完全に聖域って訳ではない




とりあえず爆音に関しては修正した方が良さげだと思ったので神の獣の考察結果一部修正、位置は変わらず

○ 古代進with宇宙戦艦ヤマト:爆音により長時間行動不能にできる勝ち
○ ドモン・カッシュwithゴッドガンダム:爆音により長時間行動不能にできる勝ち
0517格無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 19:22:31.15ID:+2BaenIy
パタリロ 再考察
修正点は時間停止が世界の時間を止めるタイプだと追記した事のみ
思考速度は戦法欄にはマッハ200対応級とあるけど実際には2mから音速反応の数百倍なのでマッハ100相応か
戦法は初手時間停止を行ってから大きさによって対応を変更する
wikiのアーカイブを確認したところ旧位置は大規模破壊の壁上だったので
大きく能力が変わっている訳でもないしその前後を確認していく

○ 山田正蔵:悪臭はそれなりに耐えるので時間停止→矛盾の矛+矛盾の盾勝ち
○2 日向忠 with GLORY〜アムロ・レイwithガンダム(小説):時間跳躍して相手だけ置いて帰って勝ち
△ ライナルト・シュルツwithアヒル戦艦〜シルバー仮面ジャイアント:大きさで倒せないが時間停止もあるので倒されない分け
○ 天谷吏人:時間停止→本体狙って矛盾の矛+矛盾の盾勝ち
△ 孫悟空:大きさで倒せないが時間停止もあるので倒されない分け
○ ヒーロー:時間停止→矛盾の矛+矛盾の盾勝ち
× マーシュ・ラディウユ:こちらの再生能力の具体的な内容が書いていないので光速の二刀流斬りまくりで負けか
× ロート・シュピーネ:魂破壊攻撃負け
× 久坂悠:竜ビーム(小)で跡形もなく粉砕負け
× リョウ・ルーツwithEx―Sガンダム:こちらの再生能力の具体的な内容が書いていないので同時射撃連射負けか
○ シュウジ・クロスwithモビルファイター・ヤマトガンダム:時間跳躍して相手だけ置いて帰って勝ち
○2 アイレ〜ルージュ:時間停止→矛盾の矛+矛盾の盾勝ち
× フジキド・ケンジ:赤熱スリケンやらアラシノケンやらで負け
× フリット・アスノwithガンダムAGE-1:ドッズライフル負け
× リザードン:ものがえだま負け
× スーパーシャドウ:宇宙追放負け
× ガーゴイル:冷凍光線負け

 >マーシュ・ラディウユ>パタリロ>ヒーロー>
0518格無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:13:41.20ID:KQl0asrn
なんか2ちゃんねるが5ちゃんねるになってた


浜面仕上withファイブオーバー 再考察
修正点は射程と弾速の上昇…だったらしいけど
能力参照している上条当麻の速度と攻撃力が爆上がりした結果
反応速度は超光速クラスで浜面の耐久も宇宙破壊クラスになっている。
ただし攻撃力は上がっていないしパワードスーツの耐久も低いまま、
移動できず回避行動がとれないので攻撃効かない相手には
パワードスーツを破壊されて戦闘続行不能負けになる。
上方修正なので現在位置から10敗ほど負け越しする程度まで上がっていく。

× ペイルウイング:攻撃効かずサンダーボウ30負け
× ロト:攻撃効かずラリホー負け
○ 葉隠覚悟:ガトリングレールガン勝ち
− 霞拳志郎:再考察待ちなので飛ばす
× ウルトラマンナイス:攻撃効かずミレニアムクロス負け
× 柴城三郎:攻撃透過されて霊障負け
× トレイン=ハートネット:黒猫眼光負け
× 伊佐未勇withネリーブレン:攻撃効かずエネルギー波負け
× 鈴木正継with車:動けないけど後ろに並ぼうとし続けて負け
× ジン・サオトメwith零豪鬼:攻撃効かずレーザー波動拳負け
○ 大河内三郎:ガトリングレールガン勝ち
× ジタン・トライバル:攻撃効かず刀魂放気負け
× 気の毒な少女:気絶負け
× 九十九十九:失神負け
× 優愛菜:即死負け
× 人食いアメーバ:攻撃効かず包まれて負け

思ったより勝てなかったのでここで終了、位置は変わらず。
0519格無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:33:30.55ID:BQCKxbsG
北斗の拳でレイが間合いを詰めた一瞬の間に、ラオウが闘気によって無数の突きの攻撃を出したという場面があるんだが、これ何が無限速になるんだ?

無数の突きはレイが無数の突きの攻撃が見えた、(ラオウとトキの)2人の間に無数の突きが交錯している等と言っている
ただ全部闘気による突き
0520格無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:45:18.95ID:3+ocvxKV
ちょっと全能関連のルール見てて気になったんだけど全能の力で爆発やビームを放った場合ってどういう扱いになってたっけ?
現行のルールだと武器やバリアみたいに上限付きで考慮可能なのかそれとも直接干渉になって不許可にになるのかちょっとわからなかった
0521格無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:40:42.42ID:aNSRHzOc
>>519
そもそも無数では基本的に「無限の回数」扱いにはならないので無限速にはならない

>>520
>ただし原理が因果律操作、世界改変、願望実現の行動によって直接対戦相手やその力による防御、勝敗そのものに干渉することはできない(これらは全能の力と判断されるため)
ルールを確認したら許可・不許可判定の大前提がこれみたいだから
全能の力を使っていても直接干渉ではないと分かる普通の爆発やビームは考慮可能になると思う
全能の力を使っていて直接干渉かどうかが分からない場合は多分無理



芳乃さくら(漫画版T.P.さくら) 再考察
修正点はいくつかあるがメインは反応速度が元の1割未満に低下した事かな
達人よりやや反応が高い、高火力技や防御無視技を持っている、飛行可能等の事柄から
車相手までは何とかなると判断して忍者の壁辺りから上がっていく

○ ゲデヒトニス:ジャイアントパンチは自身が15倍サイズ以上に巨大化したパンチ級の威力なので多分勝てる
○ 稲葉十吉with普通乗用車:ジャイアントパンチ勝ち
○ ぐっすん:フラッシュアロー勝ち
○ シゲルwith重建機:ジャイアントパンチ連発でギリギリいけるか?勝ち
× 主人公withD・ホイール:S・フォースV負け
○ ロジャー:フラッシュアロー勝ち
− 犬吠埼珠:再考察待ちにいるので飛ばす
○ ひかり二○八号:突進回避して相手の逃亡勝ち
× はたけカカシ:反応同速、写輪眼もあるし千鳥負けかな
× 永井圭:永井圭がおとりになっている隙にIBMにやられて負け
○ 魔法少女べホイミ:フラッシュアロー勝ち
× 百鬼丸:反応同速、雷耐性によりフラッシュアロー効かないか、焼水発射負け
× レイン:反応ちょっと負けてるかな、電撃パンチ負け
○ ハワード・ライト:倒し続け勝ち
× 曹操+名馬:斬撃負け
× 俺(キャッシュ):こちらは魔法使うのに二手必要なのでニードル爆弾使用を防げないか、倒しても再生されるのでニードル爆弾負け

 >はたけカカシ>芳乃さくら(漫画版T.P.さくら)>ひかり二○八号>
0522格無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:08:57.12ID:FEkWA6LI
前から思ってたけどファイアボールの主人公ってゲデヒトニスじゃなくてドロッセルお嬢様じゃないか?
どっかで主役と言われてたとかじゃないなら除外させとく
0523格無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:53:26.15ID:aNSRHzOc
そういう時はいきなり除外行きではなくまずは議論中行きにするのが慣例

とりあえず本編を碌に見ていない知識でちょっと調べてみたけど
公式関係で主人公・主役・主演と言及されているのはこの3つくらいだった
これ等を見る限りでは公式的にはドロッセルとゲデヒトニスのダブル主人公として扱っているように見える


ディズニーのファイアボール公式サイト
http://www.disney.co.jp/tv/sp/fireball/1/detail.html
2009年にリリースされたDVD『ファイアボール』に収録されている特別映像。
本作へ主演したドロッセルとゲデヒトニスのインタビュー映像やテストショットを交えながら制作の舞台裏に迫る。


ディズニーのファイアボール公式Twitterアカウント
https://twitter.com/disneyfireball/status/338600375684837377
『ファイアボール チャーミング』は16:9の画面比率で制作されましたが、広い空間で常に2人の主人公を強調するため、
ゲデヒトニスは、正面が画面の大半を占めるようなシルエットでデザインされました。ドロッセルの後頭部にも同様の効果があります

https://twitter.com/disneyfireball/status/322546032355454976
【解説】『ファイアボール』と『ファイアボール チャーミング』は、2作が対になるように作られています。
それぞれ各話の最初に「誰が」家族を探しているか、あるいは最終話ラストカットで「誰が」画面中央に立っているかという点は、
この2作の物語では成長する主人公が異なることを示唆しています
0524格無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 12:02:54.07ID:dwvBxyTx
>>523
二人の主人公って言われてるなら問題ないね
0525格無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:43:52.75ID:Z4sLbwE+
>>521
じゃあ例えば願望実現機でビームや爆発を発生させたとかは破壊描写準拠って感じにするのがいいかな?
せっかくだからビームや爆発もルールに載せときたいんだけど叩き台としてこんな感じはどうだろうか
■全能の力でビームや爆発などの現象を発生させる(相手の存在や勝敗そのものへの干渉ではない。ただし相手の存在や勝敗そのものに直接干渉する設定や描写がある場合は不許可)
0526格無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 07:02:12.00ID:HAPCI+5x
>>525
俺はその書き方で賛成
その書き方だと、存在そのものへの干渉が起きているのか不明でもビームや爆発による攻撃が使える扱いなのが少し気にはなった
ただ武器創造や武器の単純強化などが認められるなら、同様にビームや爆発もやや緩めに認めていいと思うのでこれでいいと思う

ところで全能の壁上に全能殺し+全能耐性+無時間行動で上がってきた宇宙行動不可能なキャラって、常時全能持ちに全能の力で惑星破壊されたら行動不能になるのかな
要は全能耐性で足元の惑星を守れるかって話なんだけどさ
今の考察だと考慮されてなさそうだけど、fate勢とか一見宇宙行動可能に見えないから気になった
0527格無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 10:32:55.05ID:6AdAA3a8
現状では壁上でその手の環境変化は考慮されてない
理由は忘れた
0528格無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 11:17:49.30ID:w/Agh2vd
>>525
521の「直接干渉かどうかが分からない場合」で想定していたのは世界改変による時間停止持ちの藤井蓮なんだけど
蓮の時に「直接干渉と言及されていないが蓮の能力的に世界改変の力が付加されていてもおかしくない」とかそんな感じで
別の時間停止も壁上で使用不可になっていたから、「直接干渉する設定や描写がある場合」だけではなく
他の設定等から「直接干渉している可能性がある(もしくは「可能性が高い」)場合」も不許可になっているかと

>>526
ルール上の任意全能の効果が「キャラを強制的に負けさせる攻撃力」「全能耐性等を持っていれば無効」だから
これを見る限りでは全能の壁上とか関係なく全能の壁より下であっても
任意全能によってキャラではない相手の環境への直接干渉が行える訳ではないんじゃないかな

「キャラに全能耐性あっても惑星や宇宙には耐性ないので全能による環境干渉勝ち」みたいな考察の例もちょっと浮かばないし
0529格無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 13:06:51.99ID:tDJqqKzc
霊夢のテンプレ作者に聞きたいんだけど
霊夢はテンプレ議論中にいるけどまだ修正するの?
もし違うなら再考察待ちに移さないといつまでも考察されないけど
0530格無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 13:33:34.41ID:HAPCI+5x
>>528
前例があるなら、全能による直接干渉ではないというソースを求める方針のがいいか
それを踏まえて勝手にたたき台の文をいじると、こんな感じじゃないかな
■全能の力でビームや爆発などの現象を発生させる(相手の存在や勝敗そのものへの干渉ではないと、設定や描写から明確に分かる場合のみ許可)

全能耐性と環境変化の関係については了解
0531格無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:08:15.84ID:1vg20nIm
>>529
すまん。移動させ忘れてた
今wikiいじって再考まちにいれた
0532格無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:49:26.88ID:w/Agh2vd
>>530
今更考えると真聖ラーゼフォンの歌の衝撃波なんかは
直接干渉を完全に抜いた状態の描写(真聖化前)があるから普通に攻撃に使われているし
(テンプレ上は真聖ラーゼフォンが発する歌は全て世界改変という扱い)
蓮は特殊な設定を持っていたからこじれたような気もするので
「基本的に許可。ただし直接干渉している設定・描写がある、または
 直接明言されていなくても直接干渉の可能性があるものは不許可」程度で大丈夫かも

>>531
少し様子見してから後で追加するのかなと思って議論中残留を放置していたけど
>>494の「防御力について」にある素の耐性追加がされていないと思う

あと再考察待ちに入れる時はサルベージ確認済の方に入れないと
アーカイブ等からテンプレサルベージが終わっていないと判断してスルーされる可能性がある



俺(D.O.A) 考察
銃装備で年齢不明な0秒行動できる男性
少なくとも銃を撃てる年齢のようなので少年相応と仮定して
0秒行動できる以外は普通の成人女性であるわたし(エデン逆行)付近から確認していく

○ ソニックブラストマン:銃撃勝ち
○ わたし(エデン逆行):少年相応なら成人女性に一回打撃を食らう程度なら死なないか、銃撃有利勝ち
△ アリカ・ユメミヤ〜仮面ライダー龍騎:相手の耐久とこちらの0秒行動分け
× 甲賀弦之介:瞳術負け
△ シロボン:相手の耐久とこちらの0秒行動分け
× 僕(モワイヤン・アージュ):相手は時間無視、耐久が高いので倒せず彫像で殴られ負け

 >鎧モスラ>アリカ・ユメミヤ=俺(D.O.A)>わたし(エデン逆行)>


殤不患 考察
 大柄な成人男性の達人剣士+音速反応・戦闘速度+内部破壊攻撃+他
ようするに音速反応で防御無視持ちの剣士なので音速戦闘の壁前後から確認

○ 硬岩鉄之進withポチ:剣撃の余波勝ち
△ 青野月音〜ガンリュウ:攻撃相打ち分け
○ リト:気孔勝ち
× ジェフ・パーキンスwithブロディア:ちょい大きいか、レーザー負け
○2 高嶺竜児〜春日野さくら:気孔勝ち
○ 湊智花(電撃文庫 FIGHTING CLIMAX):相手は初手バスケットボール化を使用するので相打ち後に時間切れで元に戻って勝ち
× キカイダー(小説):キカイダースパーク負け
× エレン・イェーガー:ちょい大きいか、こちら移動速度は低いので大きさ負け
× ピクセル:ちょい大きいか、一斉砲撃負け

 >キカイダー(小説)>殤不患>湊智花(電撃文庫 FIGHTING CLIMAX)>
0534格無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:06:40.91ID:b69w5MlG
>>532
このルールで俺は特に不満はないかな
これならビームや爆発が割を食うことも少なくなると思う
0535格無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 21:16:11.54ID:HAPCI+5x
>>532
考察乙

俺の希望していたルールもこんな感じだったから、これがいいな
0536格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:29:45.82ID:jHo7RDJ1
>>532
考察乙
霊夢の件はいろいろ不手際があったようだ
指摘ありがとう

改めてテンプレ見直してみたけど
防御力欄の追記もそうだが
計算に追記しただけで弾幕の攻撃力を本体のテンプレに追記し忘れてたので
攻撃力欄も修正。ついでにホーミングに詳細追記

弾幕は共通テンプレ並で
魂・精神攻撃×64、 存在干渉×8、破壊×8、物質変換×8にホーミング効果もついている
ホーミングは霊夢が相手を見えていなくても自動でホーミングする

ついでに各種無効耐性が長いので本テンプレの下に移します
0537格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:27:58.56ID:9om6U7QM
明智光秀 修正
考察に直接影響する修正は攻防に関する追加・上方修正くらいで
あとは考察に影響しないおかしい部分や細かい部分を追加・修正したり
参考テンプレを本テンプレに組み込んだりしている


【作品名】戦国ARMORS
【ジャンル】ジャンプ漫画
【共通設定・世界観】
 甦土武(ソドム):織田信長によって創られた、史上最強の武器。
         古の霊獣の屍から精製されたと言われ、使い手の生命力を
         甦土武に吹き込む事で神通力を呼び醒まし絶大な力を操る事が出来る。
         よって甦土武を用いた攻撃は全て不思議攻撃だと思われる。
 量産型甦土武:手持ちの武器の形状をした甦土武。これ一個持ってるだけで100人の兵士に匹敵する戦闘力を持つ。
 『青鬼』:量産型甦土武の一つ。槍型。振り下ろしただけで30m近くにわたり大地を切断し、
      その後ろにあった木造の寺の本堂を真っ二つにする威力を持つ。
 重臣級甦土武:鎧の形状をした甦土武。量産型甦土武10個分、兵士1000人に匹敵する戦力を持つ。
        よって光秀の全攻撃は「30m地割れ+木造建築切断」より上の威力のはず。
 変若水(ヲチミズ):血肉に不老長寿の力を宿すと言われる人魚の甦土武から作られた不思議な水薬。
          生者を若返らせ、死者を蘇らせる効能を持つ。光秀は小さな水筒に入れて所持している。

【名前】明智光秀with迦楼羅最終形態
【属性】戦国一の忠義者、破戒僧
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】『迦楼羅』を使用した炎属性の技を使う。
 獄洛:命と引き換えに繰り出す最大にして最強の技。実質的に他の全攻撃技の超強化版。
    60m程の規模にわたってドームの壁と天井を内側から吹き飛ばし数十mのクレーターを作る威力である
    豊臣秀吉の六雷道を『迦楼羅』から放った直径20m程の炎で掻き消し、秀吉とその背後にあった20m位の金属製の箱を
    数q先までぶっ飛ばした上に炎と衝撃の余波で前方60m程が吹き飛んだ。進む速度は5mを光秀にとって一瞬位はあるか。
    この技を使うと『迦楼羅』がオーバーヒートして使えなくなる上に死亡するが変若水により一回だけ蘇生可能。
 なお、『迦楼羅』がない場合は攻撃力が達人程度しかなくなる。
【防御力】40m位落下して地面に頭から叩きつけられても無傷。寺一つ吹き飛ばす爆発に無傷で耐える。
 「30m地割れ+木造建築切断」である『青鬼』の衝撃波も、きちんとガードすれば全くの無傷で耐えられる。
 光秀を上空50mまで打ち上げる伊達政宗の蹴りを食らって石壁に叩きつけられて吐血するが戦闘は続行可能。
 (政宗はこの後「空刃で首を落とさねえと死にそうにねえな」と発言している)
 光秀がガードしても『青鬼』の衝撃波以上のダメージがある政宗の空刃弦月(カマイタチ)を致命傷は避けたとはいえ
 まともに食らったらバッサリ切り裂かれてかなりの出血を伴う重傷を負うがそれでも少しの間は戦闘を続行可能。
 内部破壊耐性:己の生命力を気泡にして相手に打ち込み、生物に命中すると気泡が相手の体内に吸い込まれ内側から炸裂する
        武田信玄の虎火砲による直径2m爆発の内部破壊でかなりのダメージを負うが戦闘続行は可能。
 電撃耐性:豊臣秀吉による電撃をまともに受けて一時倒れ込むが意識はあり、10分程度経過すれば立ち上がって戦闘を再開可能。
 炎耐性:獄洛使用条件である「終之構」発動中により身体の大半が炎で燃えているが獄洛をすぐに放つ程度の時間なら問題ない。
0538格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:29:14.84ID:9om6U7QM
【素早さ】50m以上を常人のお長にとって一瞬で飛ぶ政宗の空刃弦月が1mまで迫った時点で反応し手を差し出せる初期以上。
 よって3.4m先からの音速反応・戦闘速度以上(1mから100m/s反応・戦闘速度以上)。8m程の高さまで跳躍可能。移動速度は達人並み。
【特殊能力】外見は青年程度に若く見えるが実年齢は60代。
 重臣級甦土武『迦楼羅』:甦土武四號器。巨大な籠手型の甦土武。右手に装着し、籠手から放たれる灼熱の火炎であらゆるものを
             溶解・焼滅させる力を持つ。これの熱により治癒力も上がってるみたいだがテンプレ時には関係ない。
 変若水:水筒に入れて持っている。これがあるから死んでも一回だけ即復活可能。
【長所】炎熱による防御無視攻撃。言ってることがかっこいい。
【短所】ロリコンスケベジジイ。
【戦法】獄洛を放つ。もし相手が倒れなくても最後まで頑張る。
【参考】以下はテンプレ時より弱い時に使っていた攻撃技。
 般若正拳:炎のパンチ。鉄を簡単に溶かすほどの高熱を持っている。
      人間ごと地面を殴って直径4m位のクレーターを作る。振り下ろされた『青鬼』をこの技で軽く止めた。
 般若炎掌拳:炎の掌底。般若正拳をはるかに上回る威力。
       武装した兵士を一瞬で焼き殺した上で20m位水平にぶっ飛ばし15m位のサイズの磨崖仏にぶつけて真っ二つにした。
       伊達政宗を吹っ飛ばして壁にぶつけたときは松本城全体が地震のように揺れた
 般若炎手刀:炎のチョップ。政宗の空刃弦月を無数に束ね竜巻状にして前方に打ち出す望月を
       真正面から突き破って進む威力。振り下ろせば数十mに渡って大地を高さ8m位の炎の衝撃波が切り裂く。
0539格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:28:14.43ID:XN1b5Cic
おそ松さんが2期1話で一気に爆上がりしそうなのが出てきましたね・・・
0540格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:26:34.70ID:9om6U7QM
博麗霊夢 考察
 十代女性+無限速+一手かけて任意全能使用可能状態に+三粒の天滴や夢想天生による大量の耐性+他色々
他の無限速任意全能がいる時間無視の壁やや下から確認していく

○ 九十九十九(舞城王太郎版):全攻撃耐えるので任意全能→毘沙門天の宝塔勝ち
○ ナナリー・ランペルージ&ネモ(withマークネモ):全攻撃耐えるので任意全能勝ち
○ 井深雅也withティエラ:全攻撃耐えるので任意全能→毘沙門天の宝塔勝ち
△ アンリ・ド・マリニーinド・マリニーの掛け時計:攻撃透過分け
○ ドラえもん:任意全能→毘沙門天の宝塔勝ち
△ シャリバン:全攻撃耐えるか透過して分け
△ 伏義:任意全能→毘沙門天の宝塔と使用すると魂魄体になられて干渉できなくなる、相手の攻撃は耐えるので分け
△ メアリ・クラリッサ・クリスティ〜沢田綱吉:攻撃透過分け
○3 I(TKGしか愛せない)〜お前(〜Wild Children):任意全能勝ち
△ 星天公主アストレア〜ローザwith天使長クリオラ:全攻撃耐えるか透過して分け
○ アメリカ:任意全能勝ち
△ 阿修羅王:攻撃透過分け
○ リムル・テンペスト:魔王覇気耐えて任意全能勝ち
○ 不知火義一with一条雫:任意全能勝ち
○3 グランドキング〜ウルトラマンマックス:攻撃透過するので任意全能勝ち
○2 私(瞳の宇宙 〜Cosmos in my eyes〜)〜あなた(星よりも、花よりも):任意全能勝ち
− セプ子withルナティックヘア:相手は再考察待ちのようなので飛ばす
○2 わたし(墓石に、と彼女は言う)〜空飛ぶスパゲッティ・モンスター:任意全能勝ち
△ 七枷樹with七枷結衣:世界改変耐えて分け
× 私(墓標天球):宇宙消滅で宇宙外化負け
△ 守屋克基with未鱗:消滅耐えて分け
○ GREY GOO:任意全能勝ち
× ウォリー・ウエスト(フラッシュV):通り抜けられて分子爆発負け
○3 夜香〜鈴仙・優曇華院・イナバ:常時攻撃耐えて任意全能勝ち
× ウアトゥ・ザ・ウォッチャー:エネルギー変換負け
△ 秋せつら〜キュアハートパルテノンモード:全攻撃耐えるか透過して分け
× キャロン(SF超次元伝説ラル):光負け
○ 白羽八重香:任意全能勝ち
△ 湖(サイレント・レイク):毒耐えて分け
△ アーサー・デントwith「黄金の心」号:遍在範囲分け
○ クトゥルー (クトゥルー神話大系):常時攻撃耐えて任意全能勝ち
× アイギス:マハムドオン負け
○2 ゾフィー〜宇宙海月:任意全能勝ち
△ ペンドラゴンwithエクスカリバー:全攻撃耐えるか透過して分け
○ ヴァリアント:攻撃耐えるので任意全能→弾幕勝ち
△ レオナルド(タートルズ)〜スパイダーマン:攻撃透過分け
△ ケネス(ジュラハンター・ケネス):こいつ幻の爆発使ったら自分も宇宙外化負けにならないか?他の攻撃は攻撃耐えるか透過ので分け
× 暗黒惑星グランスフィア:常時攻撃負け
○ 小笠原周防:任意全能勝ち
○ クリストフォロ:常時攻撃耐えて任意全能勝ち
○ 無幻美勒:広範囲任意全能勝ち
× マコト:魂吸収負け
○2 ペタ〜檜山夕姫:任意全能勝ち
○ 安心院なじみ:任意全能使用してから最大サイズの弾幕撃ち込めば勝てるか
○ 虎(虚無戦記):広範囲任意全能勝ち
× 碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン(エヴァANIMA):強力な冷却負け
○ 球磨川禊:常時攻撃耐えて任意全能勝ち
△ ギーandポルシオン:全攻撃耐えるか透過して分け
○2 猫の神〜シモンwithグレンラガン(劇場版):任意全能勝ち
○ ウルトラマンゼロ:攻撃透過するので任意全能勝ち
0541格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:28:02.55ID:9om6U7QM
一番最初に「考察」って書いちゃったけど正しくは「再考察」

○ ニック・スタヴリアノス:任意全能勝ち
○ タングラム:任意全能使用してから弾幕撃ち込んで勝ち
○ セーラームーン:任意全能使用してから速度差で倒し続けて勝ち
△ テレサ:全攻撃耐えるか透過して分け
× エホバ:宇宙消滅による宇宙外化負け
○ 川村ヒデオ:任意全能勝ち
△ 神野陰之:攻撃耐えるし追放は移動手段があるので負け判定にはならない、よって分け
× エドガーwith軍神デモンベイン:レムリアインパクト負け
△2 ジャン・アンリ・ファーブル〜デス:全攻撃耐えるか透過して分け
○ 時雨楚良:任意全能使用してから弾幕撃ち込んで勝ち
○ 主人公(Lord of APOCALYPSE):任意全能勝ち
○ ラ・オウ:全攻撃耐えるか透過するので広範囲任意全能勝ち
○ 当真大河:任意全能→毘沙門天の宝塔勝ち
○ オッディ・ゴール:常時攻撃耐えて任意全能→毘沙門天の宝塔勝ち
○2 斉木楠雄〜坂井悠二:任意全能使用してから弾幕撃ち込んで勝ち
× 完全生命体イフ:任意全能使用した後の攻撃を反射され負け
△ ドリーム:全攻撃耐えるか透過して分け
× 紅葉みさき:宇宙消滅による宇宙外化負け
△2 極・扉を開く者ヨグ=ソトース〜ハンク・ピム:全攻撃耐えるか透過して分け
○ デモンゾーア:闇のサイズ的に全能効かないが全能防御+全知により接近は可能になるので本体に弾幕撃ち込んで勝ち
○ 九十九遊馬:任意全能使用してから弾幕撃ち込んで勝ち
△ レナード:大きさ分け
○ グリッターティガ(マドカ・ダイゴ):全攻撃耐えるか透過するので任意全能使用してから弾幕撃ち込んで勝ち
× ダーク・シュナイダー:重轟場暗黒洞負け
× アシュヴィン:融合・取り込み負け
○ 五体譲with虚数号:全攻撃耐えるか透過するので任意全能使用してから弾幕撃ち込んで勝ち
△ 森久保与夫〜キャプテン・アメリカwithエターニティ:全攻撃耐えるか透過して分け
○ 三世寺夏彦with蓬田織姫:全攻撃耐えるか透過するので任意全能使用してから弾幕撃ち込んで勝ち

 >ダーク・シュナイダー>博麗霊夢>グリッターティガ(マドカ・ダイゴ)>
0542格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:37:40.75ID:UUxhz7hx
>>540
ケネスについてだけど、宇宙規模の空間破壊で宇宙破壊扱いだっけ?
無限の空間だったレムは空間爆発受けてぶっ倒れたけど一応生きてたから、宇宙規模の爆発ってだけで宇宙破壊はされないと思う
0543格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:45:48.86ID:xQSGNpuT
>>540-541
考察超乙。同じ超耐久無限速なイフとかティガあたりから始めてもよかったかもな
あと気になるのは
不思議重力、吸収も透過可能だから
ダークシュナイダー、アシュヴィンも分けでは?
吸収と取り込みとか融合って別扱いだっけ?
0544格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:51:16.18ID:xQSGNpuT
あ、あと勝敗にはあまり関係ないかもだが
自動射出の弾幕あるから任意全能撃つ前に勝てるとこが結構あると思う
0545格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:34:45.43ID:9om6U7QM
>>542
単純にテンプレを見てエヴァのレリエル撃破パターン(別宇宙を破壊した)と同様と思ったのであって
宇宙規模の空間破壊で宇宙破壊になるかは忘れた、まあ破壊されていないならそれでいいか
幻の爆発を使われても透過するか耐えるので分けで戦績変わらずかな

>>543-544
テンプレ見直したら夢想天生は透過系だったか
見逃してたけどそれなら重力は効かないか

吸収に関しては対象能力が「妖怪や怨霊を吸収して強くなる地獄の動物」と人間が対象ではないから
そもそも対人能力じゃないものを無効化できても耐性には使えないしスルーしてた

弾幕自動射出についても見逃してた、勝てるようになる相手はいないだろうけど
ドラえもんや九十九遊馬とかみたいな全能防御を持っていない相手には任意全能使う前に勝ちになるね

それで、ダーク・シュナイダー戦に関しては重力負けは無くても
ダーク・シュナイダー本人の攻撃(絶対零凍破の分子運動停止あたり)でおそらく負けるから戦績変わらずかと
0546格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:51:02.32ID:F6zLBBKp
あー、人外に効くだけじゃ人に効く扱いにならないのか

ダークシュナイダーの方は凍結、冷気系なら透過できそうに思うけどこれは原子操作とかになるのか?
と思ったけど超原子崩壊励起の原子分解×2もあるしどうあがいても勝てないな
0547格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:00:15.80ID:Ol+3UCpv
>>540-541
考察乙
イフに攻撃を反射され負けってあるけどそもそも弾幕で倒せるはず
あと五体譲は宇宙消滅できるっぽいから宇宙外化負けの可能性もある?弾幕で勝てそうな気もするが
0548格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:15:00.94ID:F6zLBBKp
>>547
戦法書いてないから最速最強順で考えると初手全能対自動射出弾幕アンド降霊で霊夢の勝ちじゃないかな
戦法次第で宇宙消滅できるなら分けか
0549格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:22:06.77ID:9om6U7QM
夢想天生の見逃した要素を考慮して上の考察結果を見直したら
暗黒惑星グランスフィアは重力透過して任意全能勝ち、
碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン(エヴァANIMA)は冷気含む他諸々も透過して分けに変わるかな

>>547-548
見直すとイフはたしかに自動射出弾幕勝ちだな

五体譲はたしかに宇宙外にできるっぽいけど全知はないし
五体譲の最初の考察時の基本戦法は「全能→電撃」だから一次多元宇宙壊すのは三手目以降
こちらの戦法は弾幕自動射出しながら降霊→任意全能と二手目に全能使うので
その時点で全能防御による環境変化無効が適用されると同時に
一手目で展開された相手の全能防御はがして弾幕が当たるから大丈夫かと
0550格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:41:37.41ID:Ol+3UCpv
>>549
なるほど結果は変わらないか
分かったありがとう
0551格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:43:39.30ID:58ECde4N
惑星破壊による環境宇宙化があるのは知ってたけど、宇宙破壊による環境宇宙外化って主人公スレだとまだ考慮されてるんだっけ
敵役スレだと、宇宙の外がどういう場所か分からないから考慮しないようになってるみたいだけど
0552格無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:44:50.44ID:F6zLBBKp
すまん、霊夢のテンプレ作ったものだが吸収で耐性がとれないなら
境界操作で複数のものの境界をなくして一つの大きなものにする力で融合耐性とれないかな
0553格無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:08:16.86ID:/MRb77vE
>>551
敵役スレだと考慮されていないって話題が出る事もあったけど
宇宙破壊による宇宙外化はこのスレだと長い間考慮されているね

>>552
なんか能力説明の文章がふわっとしていて融合をとれるかちょっと分からないな
0554格無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:44:43.76ID:LOfvBYrL
何年か前は宇宙外生存も考慮されるって言われてた覚えがあるけどルールに明文化されてないから現状どうなのかは俺個人じゃわからないなあ
0555格無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:47:15.39ID:/MRb77vE
明智光秀 再考察
主な修正点は攻防への追記及び上方修正
炎耐性に関しては「身体の大半が炎で燃えているが獄洛をすぐに放つ程度の時間なら問題ない」なので
既に燃えている部分へ普通の炎を追加しても無意味として規模が狭い炎攻撃に関しては無効と扱い、
まだ燃えていない部分を包むような全身への炎攻撃、もしくは超高温の炎攻撃は有効とする。
また、相手の行動で獄洛を撃てないが行動可能なら蘇生アイテムを利用して元に戻るが獄洛使用不可に、
相手の行動で獄洛を撃てず行動も不能になっていたらそのまま自分の炎で自滅負けとして扱う。
とりあえず現位置前後から確認していく

○ マッハライダー:攻撃耐えて獄洛勝ち
○ 将太郎:初手のケルベロスの骨一回程度なら耐えるか、獄洛勝ち
○2 ミスト〜グゥ:獄洛勝ち
× 本多愛:全身を爆炎で包まれるメガ本多対空負け
× 浦島景太郎:斬岩剣負けかな
○ 桜野音羽inソニックダイバー「零神」:獄洛勝ち
× 安藤:腹話術で長時間叫ばされて負け
× カイン:破傀閃連発負け
○ 閻魔あい:獄洛勝ち
× 犬崎高丸:斬撃負け
○ プリーシア:反応ほぼ互角だが獄洛の方が速い勝ち
○ 雑賀辰巳:獄洛勝ち
× 山田のり子:反応ほぼ互角だが相手の睨みの方が速い負け
○ K':ヒートドライブは耐えなくはない、獄洛勝ち
× 草刈鷲士:左竜雷掌連発負け
○ 孔濤羅:攻撃耐えて獄洛勝ち
○2 キバ〜悪魔くん:獄洛勝ち
○2 ゲバラ〜クロード・C・ケニー:少しは攻撃耐えて獄洛勝ち 
× ザ・松田:速度差で殴りまくり負け
× 阿音:非実体化を駆使しての荒王負けかな
○ ムゲン:攻撃耐えて獄洛勝ち
○ ダン:獄洛勝ち
○2 陸奥出海〜権べ:攻撃耐えて獄洛勝ち
○ エレン・リプリー:攻撃耐える、獄洛による攻撃なら返り血なんて浴びないであろうし勝ち
○ 烏丸与一:打撃自体は耐える、風圧で体が浮いてもその頃には既に獄洛放っいるので勝ち
○ 緋村恭介:攻撃耐えて獄洛勝ち
× 坂田銀時(漫画):速度差で殴りまくり負け
× ジャンヌ・グルノーブル:デル・デジャス負け
△ 就実桜:攻撃耐えるが獄洛は放ったのを見てから逃げ切られるので分け
○ スティッチ:反応微妙に負けてるがほぼ互角、相手のフリーズガンより獄洛の方が速いので勝ち
○2 早川健〜主人公withギルギットペトラ:攻撃耐えて獄洛勝ち
× おぼろ丸:影一文字負け
○ 我王:少しは攻撃耐えて獄洛勝ち
○ バットマン(ファミコン):攻撃耐えて獄洛勝ち
× 琉々朱・爛縁侍with蜃気楼:反応勝っているが獄洛が相手に届く前にギアス発動して空振り、その後ビーム砲負け
○ ランボー:少しは攻撃耐えて獄洛勝ち
× シング・メテオライト:アワーグラスからのスピルーン破壊負け
× ブラックロッド・スカーフェイス:死の呪文負け
○ 杉小路隆千穂:攻撃耐えて獄洛勝ち
○ 清村緒乃:少しは攻撃耐えて獄洛勝ち
× シャーク:速度差で連続攻撃負け
× 柊誠一:憎悪渦巻く細剣負け
○ 範馬刃牙:攻撃耐えて獄洛勝ち
× 鏑木・T・虎徹:速度差で連続攻撃負け
× 初代エイスワンダー:ワンダービジョン負け
△ 煌翼天使ユミエル:多分攻撃耐えるが獄洛は放ったのを見てから逃げ切られるので分け
× 織田ノブナガ:全身を直径50m程の爆炎で包まれ負け
× タタラ・フォロンwithコーティカルテ・アパ・ラグランジェス:圧縮負け

 >シング・メテオライト>ランボー=琉々朱・爛縁侍with蜃気楼=明智光秀>バットマン(ファミコン)>
0556格無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:32:23.31ID:z7VXcdKe
>>553
境界操作の原文はテンプレにある通り
「境界を操る能力は、全ての物事を根底から覆す恐ろしい能力である。
知っての通り、物の存在は境界が存在する事で成り立っている。
水面が無ければ、湖は存在しない。稜線が無ければ、山も空も存在しないだろう
幻想郷の大結界が無ければ幻想郷も存在しない。
もし全ての物に境界が存在しなければ、それは一つの大きな物であるということである。 」
ちなみに東方の世界は「様々な物すべてが混ざった混沌の世界」(原文まま)から
一つ一つの物に名前をつけて境界を生み出すことで創られたらしいので
「一つの大きな物 」=「様々な物すべてが混ざった混沌の世界」ってことになるはず
これなら境界をなくす能力は全てのものを混ぜ合わせる能力(融合能力)扱いにならないかな

>>555
0557格無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:59:38.59ID:fYCSbEkb
>>556
原文を見る限りでは能力の効果としては「境界をなくす」だけで融合はその結果発生する現象(?)に感じる
(青い水と赤い水を分ける仕切り(境界)を外すと混ざって紫の水になるが攻撃としては仕切りを外しただけ)

なので霊夢の夢想天生による無効化対象が「攻撃や能力」だけなのかそれ以外も含むのかによるけど
テンプレを見たところ対象は攻撃や能力だけではなく「ありとあらゆるもの」だから融合現象も対象になる…と個人的には思う
0558格無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 14:05:06.84ID:fYCSbEkb
セプ子withルナティックヘア 再考察
修正点は常時精神攻撃持ちの召喚キャラと同時参戦に変更した事とあるが
それ以外にも大きくなったり耐性が追加されたり等の修正もある
開始距離は大きい方のキャラを基準に設定されるようなので
ルナティックヘアの常時精神攻撃は初期位置では届かない事を考慮しながら現位置前後を確認

○4 グランドキング〜私(瞳の宇宙 〜Cosmos in my eyes〜):発狂の有効サイズ、相手の射程的に接近されるので勝ち
○2 わたし(ダーリンハニィ スィートエモーション)〜あなた(星よりも、花よりも):発狂は範囲不足、相手の大きさ比で猫サイズを一撃で倒せる超威力のひっかきは一応効くか、勝ち
△ わたし(墓石に、と彼女は言う):セプ子・ルナティックヘア共に攻撃耐えるので相手の遍在範囲分け
× 空飛ぶスパゲッティ・モンスター:任意全能でルナティックヘアがやられて負け
△ 七枷樹with七枷結衣:相手の射程ではこちらに届かず移動も不能なので無時間行動分け
○2 私(墓標天球)〜守屋克基with未鱗:発狂の有効サイズ、相手の射程的に接近されるので勝ち
× GREY GOO:完全にサイズ足りずインビジリティやシミュラクラムがあってもまとめて吸収負け
○ ウォリー・ウエスト(フラッシュV):発狂の有効サイズ、相手の射程的に接近されるので勝ち
△ 夜香:倒せないし倒されない分け
× 黒神めだか:大嘘憑き負け
△ 鈴仙・優曇華院・イナバ:倒せないし倒されない分け
○ ウアトゥ・ザ・ウォッチャー:発狂の有効サイズ、相手の射程的に接近されるので勝ち
△ 秋せつら〜キュアハートパルテノンモード:倒せないし倒されない分け
○ キャロン(SF超次元伝説ラル):発狂の有効サイズ、相手の射程的に接近されるので勝ち
× 白羽八重香:任意全能でルナティックヘアがやられて負け
△ 湖(サイレント・レイク):相手の射程ではこちらに届かず移動も不能なので無時間行動分け
△ アーサー・デントwith「黄金の心」号:セプ子・ルナティックヘア共に攻撃耐えるので相手の遍在範囲分け
○ クトゥルー (クトゥルー神話大系):発狂の有効サイズ、相手の射程的に接近されるので勝ち
○ アイギス:機械だろうが効く発狂の有効サイズ、相手の射程的に接近されるので勝ち
○ ゾフィー:発狂の有効サイズ、相手の射程的に接近されるので勝ち
× 宇宙海月:完全にサイズ足りずインビジリティやシミュラクラムがあってもまとめて吸収・素粒子分解負け
○ ペンドラゴンwithエクスカリバー:発狂の有効サイズ、相手の射程的に接近されるので勝ち
× ヴァリアント:無限速多元任意全能負け
○2 レオナルド(タートルズ)〜ドゥームズデイ:発狂の有効サイズ、相手の射程的に接近されるので勝ち
△ スワンプシング:倒せないし倒されない分け
○2 スパイダーマン〜ケネス(ジュラハンター・ケネス):発狂の有効サイズ、相手の射程的に接近されるので勝ち
○ 暗黒惑星グランスフィア:相手は不動だがこちらから接近して発狂範囲に入れて勝ち
× 小笠原周防:完全にサイズ足りずインビジリティやシミュラクラムがあってもまとめて時念刀負け
○ クリストフォロ:発狂の有効サイズ、相手の射程的に接近されるので勝ち
△ 無幻美勒:支配空間分け
× マコト:セプ子の認識力の高さにより耐性貫通する常時魅了を食らって負け
× ペタ:完全にサイズ足りずインビジリティやシミュラクラムがあってもまとめて大きさ負け
× 檜山夕姫:任意全能でルナティックヘアがやられて負け
× 安心院なじみ:遍在範囲からの広範囲任意全能負け
△ 虎(虚無戦記):支配空間分け
△ 碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン(エヴァANIMA):倒せないし倒されない分け
× 球磨川禊:セプ子の認識力の高さにより耐性貫通する常時精神攻撃を食らって負け

 >無幻美勒>クリストフォロ=小笠原周防=セプ子withルナティックヘア>暗黒惑星グランスフィア>
0559格無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:06:48.01ID:GQMC96oF
七枷樹with七枷結衣が世界改変に「あらゆる」「自由な」「なんでも」がついてないからって事で全能じゃなくなったんだけど
宝石泥棒二人とか全能の壁上で「あらゆる」「自由な」「なんでも」がついてないキャラって結構いるんだけどどうなってるの?
0560格無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:03:25.83ID:fYCSbEkb
>>559
「あらゆる」「自由な」「なんでも」という表記限定ではなくて設定で「限界がない」ということが分かればいいパターンと
そもそも設定全能+世界改変持ちで任意全能をとったので限界なし設定が必要ないパターンの2種類がある

まあ全能の壁上にいるのに世界改変・願望成就能力を所有すらしていないキャラが
見つかった事もあったし壁上にいるキャラ全員が全く問題ないとは言わないけど


キャプテンファルコンwithブルーファルコン 再考察
 浮遊している車+音速の1.22倍走行速度+1mから41.66m/s反応(8.1613mから音速反応)
 +上記速度で壁に激突して無傷+同様の防御力の相手を一撃で破壊する体当たり
反応が低い相手に対しては速度的にひき逃げしまくればそう簡単には相手の攻撃当たらないと判断して
能力傾向が似ている森安竜夫がいる亜音速の壁前後から確認

○2 カンベエ〜大介withおまる:轢いて勝ち
△ 森安竜夫:相手の方が速くて当たらないが攻撃は耐える、分け
○ 風間光二withサイクロン:操縦者の反応高くてもバイクは普通の性能、攻撃耐えた後バイク轢いて勝ち
△ スタンリー・イプキス〜サンレッド:互いに耐えて倒せない分け
× キリヤ・ケイジ:バトルアックス負け
○ 葉桜:連続で轢いて勝ち
× 神with神像:攻撃効かないか、天候操作を駆使されると負ける
× 大海の覇王エドワード・ヒル:轢いても倒せない、斬られて負け
× 虎水ギンタ:反応似たようなもんで攻撃も互いに初手は耐えるか、バブルランチャーによる巨大泡負けかな
× ドナルド・マクドナルド:そう簡単には倒せない、素早さの差で攻撃されまくり負けか
○ ボギ:轢いて勝ち
○ やっちゃん:速度と攻防差でこちらがやや有利か勝ち
○ 皐月駆:轢いて勝ち
× ヨブ:再生能力もあり飛ばれてから天候操作を駆使されて負けかな
○2 ウッドペッカー〜アダッチマン:轢いて勝ち
× 夜刀神十香(漫画):轢いても倒せない、衝撃波負け
○ ヴァルバトーゼ(漫画):ギガファイアは耐える、轢いて勝ち
× アシュトン・アンカース:ウルルンの吹雪で動けなくなり負け
○ 江戸川コナン:攻撃は耐える、相手の移動速度は遅いので轢いて勝ち
× 国鉄子:開始距離的に相手を轢く前にプリンセスロッドが当たって負け
○ シャーロックホームズ:攻撃は耐える、速度差的に粘ればそのうち轢けるか勝ち
△ 金田正太郎with鉄人28号:倒せないが攻撃は回避可能分け
× 早瀬浩一withラインバレル:倒せない、近づいたらビームライフルで負け
× コナミマン:ビームガン負け
○ 前田慶次with松風:轢いて勝ち
× 海堂祐司withダブルエッジ:攻撃効かないし車高的にパイロット狙いもできないか、ミサイルで大規模爆破負け
× ジャコ:光線銃負け
○ シェリフ:攻撃は耐える、相手の移動速度は遅いので轢いて勝ち
○ 雷:攻撃は耐える、速度差的に粘ればそのうち轢けるか勝ち
× アイアンマン:倒せない、リパルサー光線連射負け
× 小狼:斬撃負け
○2 クード=ヴァン=ジルエット〜探査衛星はやぶさ:轢いて勝ち
× フレア:少しの攻撃では倒せない、空飛ばれて上空から攻撃負け
× ハクオロ(ゲーム):倒せない、威圧負け
× 虎島弥次郎:斬撃負け
× 御坂美琴(SS):超電磁砲負け
× 仮面ライダー2号with改造サイクロン:光線銃連射負け
× ラッキーマン(アニメOP):ラッキービーム負け

勝ち越せそうで勝ち越せなかったのでここで終了
スタンリー・イプキスと風間光二withサイクロンと森安竜夫は現在=で並んでいるので位置はサンレッドと=になる…でいいんだっけ?

 =キリヤ・ケイジ>サンレッド=キャプテンファルコンwithブルーファルコン>スタンリー・イプキス=
0561格無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:33:56.97ID:K8kZnNbc
一応問題なさそうなので霊夢に融合耐性追加
あと、三粒の天滴と夢想天生に
耐性計算が反映されてなかったのでそれも追加

"三粒の天滴"に追加で
存在干渉・破壊・物質変換耐性×6
魂・精神攻撃耐性×38
消滅耐性×6

夢想天生に追加で
"三粒の天滴"による無効耐性に加えて
運命操作、 即死、 催眠、 密度操作、 波長操作、 発酵、老化、全知、素粒子分解、融合、変化、任意全能無効
魂・精神攻撃耐性×64、消滅耐性×7、存在干渉・破壊・物質変換耐性×8、封印耐性×6

夢想天生で無効化できる能力に追加で
融合
境界操作能力により物の境界をなくすことで
物同士を混ぜ合わせることができる


>>558,560
考察乙
0562格無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 03:24:43.31ID:h+LJsEjx
アニメの特典小説って特に何もなければ原作に流用出来ないよね?
0563格無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:57:31.25ID:ehKzcHGJ
>>562
できないだろうね



リゼル・バラン 再考察
反応速度に疑問が出て再考察待ちにいるのでまずは反応計算。
「魔術による身体能力強化で人間の数十倍の速度」という書き方だと
基本的には反応速度が伴っているとはならないため常人の数十倍(20倍=秒速40m)反応にはならない。
そのため単純に女子中学生の走行速度が数十倍(20倍)になっていると判断して
秒速約5.55…mの20倍で秒速約111.11…mの走行速度、それに数m(6m)から対応しているので
約18.518m/s反応(0.054秒反応)となる、獣並よりやや遅いくらいか。
あと前考察では「魂攻撃持ち」とされているけどテンプレ上は精神攻撃持ちになっている。
0.1秒反応+防御無視持ち格闘を持つはたけカカシよりは上と判断してそこから開始

× 永井圭:人外っぽいので鎌は効かない、殴っても復活されるのでIBMによる攻撃負け
○2 魔法少女べホイミ〜百鬼丸:鎌で斬って勝ち
× レイン:反応似たようなものだが攻撃速度は相手が上回っているか?パンチ負け
○ ハワード・ライト:鎌で斬って勝ち
× 曹操+名馬:斬られて負け
○ 俺(キャッシュ):鎌で斬って勝ち
○ タバサwithシルフィード:まずシルフィードを鎌で斬って不発、その後飛んでタバサを攻撃して勝ち
× つばさ:ネオサイクロン負け
○ 張飛:鎌で斬って勝ち
× ドンキーコング:相手ゴリラだし堅い、ココナッツ弾負け
△ レオ:相手獣人だし堅い、攻撃は対応可能なので分け
○ 影丸:鎌で斬って勝ち
○ 貧乏神:人外っぽいので鎌は効かない、殴りまくって勝ち
× 若:いあつ負け
○3 陸〜鏡駿介:鎌で斬って勝ち
○ ボン太くん:人外っぽい見た目なので(ぬいぐるみだけど)、鎌は使わずに殴りまくって勝ち
○ 岩城友紀:鎌で斬って勝ち
× ディディー:ビーム負け
△ デュアリス:攻撃は対応可能だけど倒せないかな分け
○ ジャガージュン市:大きさ的にたてぶえマンは倒せない事が明らかなので最初からジャガージュン市を狙って勝ち
○6 火叢タカヤ〜トリトン:鎌で斬って勝ち
× ラゼィル:反応相手が上っぽいし鎌は効かないしでなかなか倒せずそのうち凄煉を使われ負け
× 鬼灯:攻撃そこまで効かないっぽいのでライフル連射負け
× 阿良々木暦:殴られて負け
○ 七原秋也:鎌で斬って勝ち
○ 淳:精神以外に干渉しないっぽい鎌でバリア透過しながら斬って勝ち
× レナ・ランフォード(漫画):蹴られて負け
× 山田ヤマト:パンチ負け
○ ストック:鎌で斬って勝ち
△ ツナ:攻撃耐えるけど当たらないかな分け
○ アシタカ:鎌で斬って勝ち
× 高樹リョウ:パンチ技負け
× ソラ:魔法負け
× 山岸涼一:昏倒負け
× くるり:銃撃連射負け

 >ラゼィル>リゼル・バラン>トリトン>
0565格無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:52:34.56ID:Q6zc6GeV
素人丸出しですみません、視認系の能力って宇宙規模で離れている相手でも光速を無視して即発動できますか?
0566格無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:12:58.45ID:BC+FpsCb
視認さえすれば距離も速度も関係なく効くよ
そんなに遠くの相手がしっかり見えるのかはキャラによるだろうけど
0567格無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:58:52.95ID:FZBwPCbx
便乗だが遮蔽物無しで地平線もなしだと
常人が人間サイズの相手を視認できる距離ってどのくらいなんだろ?
0568格無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:23:20.15ID:Q6zc6GeV
>>566
ちょっと変な書き方してましたね、すみません
開始直後に光年単位で先の敵を光の速さ無視して視認できますか?ってことを聞きたかったんです
たとえば百光年先にいる相手を視認する場合、視認できるのは敵が出現した瞬間か、それとも敵が出現したときに相手から出た光が100年後に届いた瞬間からかって感じで
0569格無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:37:34.48ID:BC+FpsCb
>>568
百光年先まで見える視力がある前提なら敵が出現した瞬間に0秒で視認したことになると思う
0570格無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:55:16.82ID:Q6zc6GeV
>>569
ありがとうございます!
0571格無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:21:39.14ID:dyh/UOEP
>>567
単純計算で視力1.0なら500メートル先の
1.5メートルのものを視認できるはず
肩幅がその半分くらいとしたら
実際には250メートル先くらいが限界かもしれんが
0572格無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:57:48.58ID:Gqtsrwlm
ヘボット!最終回の二次創作を作品の一部にするという描写は、このスレではどう扱われるのですか?
0573格無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:23:10.84ID:dRVvjP+x
>>572
作中の人物の単なるメタ発言でしょ?
このスレでは採用されない
0574格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:25:17.77ID:m/V5uCuu
>>572
もし制作スタッフの公式発言があったとしても
製作スタッフによるチェックもなく完全自由に二次創作を作れる場合は
ルール上は「誰もがその世界観を用いて自由に作ってよいため、製作者が組織をなしていない」事になるから
原作と各々の二次創作は明確に分けられる事になると思う
0575格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:50:41.57ID:XMQT+Pgj
>>573
周回を繰り返す系の作品で、「どんな二次創作も現周回(作中の世界)までの世界の一つ」という趣旨の発言でした

>>574
監督が勝手に二次創作として漫画をアップロードしているのですが、それは範囲に入りますか?
0576格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:56:47.44ID:m/V5uCuu
>>575
とりあえず制作スタッフであっても
公式の同人・二次創作を作る事があれば
個人名義で非公式の同人・二次創作を作る事もあるから
範囲に入る場合もあれば入らない場合もある

その上で575の監督云々だけを見るとちょっと微妙な気がする
0577格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:40:05.14ID:m/V5uCuu
博麗霊夢 再々考察
>>540-541の再考察からの修正内容は三粒の天滴と夢想天生で無効化できる能力の増加
グリッターティガより上で考察結果に影響するのは融合を使うアシュヴィンのみ
ただしそのアシュヴィンは宇宙消去が可能なので霊夢は宇宙消去による宇宙外化負けで結局位置は変わらずかな



それとエッジ・ヴァンハイト修正
通常攻撃にある「影縫いの凶刃」がどんな武器か書いていなかったのと
ズフタフ水は瓶ごと投げつける事を書いていなかったのと
戦法の「バーストモード」がテンプレ上にない状態だったのを修正
考察内容を確認したところ戦績には全く影響していない要素なので位置は変わらず

【攻撃力】
 通常攻撃:手に持っている「影縫いの凶刃」というクナイによる5連続斬撃。
      影縫いの凶刃は物理+炎属性なので物理攻撃に加え炎の防御無視攻撃でもある。
      また、「スタン+中」の従属効果により10回程攻撃し続ける事で気絶させる事ができるし
      「猛毒」の従属効果によりエッジの反応相応で十数瞬程の時間経過で戦闘不能になる猛毒を与えられる。
【特殊能力】
 ・ズフタフ水:瓶ごと投げつける事で相手を睡眠状態にする安眠成分を含んだ液体が入った瓶。
【戦法】バーストチェインモード発動直後でスキルゲージが最大値になっている状態で参戦。
 初手デススフィア→各種アイテム。不可視なら初手テンペスト→各種アイテム。後は臨機応変に。
0578格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:25:00.29ID:t8oijuye
>>577
考察乙
しかし大規模遍在の壁上も増えたな
前回の総当りから結構経ってるしそろそろ総当りの時期かもしれん
0579格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:54:37.03ID:elVKH+67
>>575
発言者は作中キャラ?それともスタッフ?
0580格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:09:24.00ID:4YtgBz/M
もしヘボットが可能ならアメコミなんかもっと酷いことになるんだがな
公式サイトでオムニバースはあらゆる出版物を内包するとか、脚本家が現実世界すらDCユニバースの創作にすぎないとか言ってるし
0581格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:15:01.83ID:molKGeIX
>>579
作中キャラです

>>580
アメコミ勢がそれ使えないならヘボット!も無理でしょうね
お騒がせしました
0582格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:01:59.37ID:/AeR+i7b
>>577
考察乙だけど
ダークシュナイダーは戦法が悪い
重轟場暗黒洞、九大精霊砲最大射撃、王炎魔焦熱地獄、超次元裂断魔、断固相殺呪、殴るしかできなくて
>>545>>546で話題になってる技使わないから
戦法変えないと霊夢に勝てないんじゃないか

ルシファーに乗ってたら使えないとか
能力に制限があるわけじゃないなら
霊夢に勝てるよう戦法変えてあげるべき
どうせ試す技増やしても位置は変わらん

あとこれは考察とは関係ないけど乗り物と一緒に参戦した場合
乗り物から降りて戦うのはNGだから
乗り物破壊されたらたぶん戦闘不能扱いじゃないかな
なのでルシファーを破壊された場合の戦法は意味がないし
ここも合わせて変えた方がいいと思う
(破壊されたんなら降りたわけではないということだったら
こっちのルール把握ミスなのでごめん)
0583格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:15:18.62ID:yFZSA+74
>>581
メタ禁止で無理だと思う

>>580
国内ならTRPGのデザイナーで「俺の作品のキャラはあらゆる創作物とクロスオーバーしても負けない」
って言っている人いるしな
0584格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:32:42.17ID:m/V5uCuu
>>582
本当だ、戦法がルシファーの攻撃を全部試した後ひたすら殴る事になっていて
これダーク・シュナイダー本人の攻撃を行う行為は除外されているな

テンプレ上はルシファーに乗っている状態から超原子崩壊励起などで攻撃出来ないとはないけど
中から普通に撃ったら相手ごとルシファーを巻き込んで破壊する事になってしまうだろうし
もし戦法を変えるなら中からダーク・シュナイダーが攻撃したらどうなるかの詳細が欲しいな
ただ、それだと修正扱いになるだろうから霊夢の再考察は現戦法で行う事になるのかね

それと乗り物ルールって乗り物から降りて戦うのはNGだけど乗り物に乗ったまま攻撃するのはOKだから
破壊されたロボットに乗ったままパイロットが攻撃するのは大丈夫だったりする
まあ戦法の「飛行して」云々は乗り物から降りるため駄目だから変えた方がいいのは同意


とりあえず博麗霊夢 再々考察・改
ダーク・シュナイダー戦で霊夢が倒される攻撃を行われる事は
戦法上なくなったので分けに修正した結果、位置は全能の壁直下かな

△ ダーク・シュナイダー:こちらが倒される攻撃を行われる事は戦法上ないので全攻撃耐えるか透過して分け
× アシュヴィン:融合・取り込みは耐えるが宇宙消去による宇宙外化で負け
○ 五体譲with虚数号:全攻撃耐えるか透過するので任意全能使用してから弾幕撃ち込んで勝ち
△ 森久保与夫〜キャプテン・アメリカwithエターニティ:全攻撃耐えるか透過して分け
○ 三世寺夏彦with蓬田織姫:全攻撃耐えるか透過するので任意全能使用してから弾幕撃ち込んで勝ち

 (全能の壁) >博麗霊夢>三世寺夏彦with蓬田織姫=キャプテン・アメリカwithエターニティ>
0585格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:56:17.90ID:/AeR+i7b
>>584


確かに破壊されても全壊じゃなく乗る場所が残っているなら
そこから戦闘続行できるな
想像力が足りてなかったわ
0586格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:07:08.45ID:t8oijuye
>>584

細かいけど三世寺夏彦は全能防御は持ってないから全能を使用する前に自動射出の弾幕で勝てる
0587格無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:47:45.47ID:P0XGGffY
ダーク・シュナイダーのテンプレ作成したのは俺だけど、DSは竜戦士ルシファーに搭乗すると
元々使えた魔法が使えなくなる等の不利な設定は一切存在しないし、
DSはジューダス・ペインを常時励起させる事で魔法を行使するんだけど
ルシファーに搭乗した状態でもペインを(むしろ以前より強力に)励起させて
重轟場暗黒洞等の魔法を使っているから、魔法を使う原理等は以前と同じ
ていうかルシファーに搭乗した際に使った王炎魔焦熱地獄は、
以前からDS個人が使っていた魔法だから、
ルシファーに搭乗した状態でも超原子崩壊励起等の魔法は使えるはず

それで今のテンプレだと不備があるのなら、テンプレ修正するわ
戦法は王炎魔焦熱地獄と超次元裂断魔で攻撃&異次元移動してから
異次元で超原子崩壊励起等を試した方が勝率は上がるのかな

それと前から気になってた疑問があるんだけど
JC27巻で物質界(基点世界)や地獄等のアストラル界の他にも、
無限に近い第一原質周波数帯に対応した階層世界が存在すると記されてる
無限に近い数だから一次多元よりは少なくなるけど、どのぐらい世界観は広がるのかな
0588格無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 00:38:14.93ID:mhiQWPMJ
無数で多元になるんだから無限に近いでも多元でいいような気がする
それが無理でも多元未満有限以上の世界観ってことにはなるんじゃないかな
0589格無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:58:14.96ID:umkZDYQC
>>588
基本ルール見る限りだと数学的に定義されてない無限=無数ないし天文学的な数字=最強スレ的な多元宇宙だそうだからルール的には無限を無数扱いしてるのが正しいと思う
この場合数学的に定義されてない無限(最強スレ的多元)に近い数だから宇宙×有限数以上一次多元未満になるんじゃないだろうか
0590格無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:03:35.93ID:sCg10U8M
>>586
584の三世寺夏彦戦での考察結果は弾幕が自動射出だと言われる前のものを
そのまま流用してしまったものでようするにただの確認ミス
なのでたしかに自動射出弾幕勝ちの方が正しいかな

>>587
ルシファー搭乗状態でも超原子崩壊励起等が使えるのは分かった

戦法に関しては考察結果を確認したところ
初手重轟場暗黒洞の不発が原因で負けている相手はいなくて
二手目異次元移動が影響しそうな考察結果の相手もいないようだから
現戦法に超原子崩壊励起等の試行を追加するだけで問題なさそう
0592格無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:18:59.45ID:4Gehoed8
すげー再生数少ないから動画作った本人が宣伝してるんだろうけど鬱陶しい
0593格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:27:56.98ID:ktLcpA1u
ダーク・シュナイダーのテンプレを修正した
全編細かい箇所の修正はしたけど、おおまかな変更は以下のもの

【世界観】
基点世界となる作中における現実世界、主物質界で単一宇宙。
また主物質界は3次元世界でもあるので、作中における次元は宇宙でもある。

主物質界の上位の世界の4次元のアストラル界(プレーン)で単一宇宙。
アストラル界等の階層次元は、物質や霊を形作る第一原質(アイテール)の
無限に近い振動周波数帯に対応し、無限に近い数の階層次元が存在するので
一次多元/α 

重轟場暗黒洞は冥界地獄という空間にも繋がっているので一次多元/α+α
悪魔王サタンを含めた悪魔神族が封印されている地獄へと繋がる超空間にして
ブラックホールの「奈落」(アビス)は暗黒無限の深淵とも説明されているので
一次多元/α+α 地獄は低次元世界なので単一宇宙 
最終的に世界観は(一次多元/α×2+2α)+単一宇宙

【名前】ダーク・シュナイダーwith竜戦士(ドラゴン・ウォリアー)ルシファー
【攻撃力】(中略)
     ちなみに搭乗する事で自身が行使する上記の魔法等が行使不能になるような設定は存在せず、
     自身の力の根源が「ユダの痛み」である点も以前と変わらない。
     また下記の王炎魔焦熱地獄は元々ダーク・シュナイダー自身が使っていた技なので、
     竜戦士ルシファーに搭乗した状態でも上記の魔法は行使可能と思われる

【戦法】竜戦士ルシファーに搭乗した状態で参戦。
    まずは攻防一体の重轟場暗黒洞 その後は超原子崩壊励起、
    王炎魔焦熱地獄&超次元裂断魔による異次元移動を優先して発動
    駄目だったら他の各種攻撃を試す

全文はdotうpロダにあげたので突っ込みが無かったら後日修正テンプレをwikiに投影する
https://dotup.org/uploda/dotup.org1364161.txt.html

機体破壊されたら敗北が確定するというルールならあまり上位にいけないな
ていうかそのルールどうなのよ 
確かにガンダムのパイロット等は機体の破壊=パイロットの死に直結するけど、
戦闘意欲や操縦はパイロット個人に依拠するから、パイロットが機体より硬い場合や
パイロットが戦闘技術を持ってるパターンに今のルールだと対応しきれてないように思える
例えば映画ターミネーター2のT1000の最強状態はタンクローリーに搭乗した時だけど、
作中ではタンクローリーが横転・炎上しても中のT1000自体はほぼダメージが無く、
戦闘を続行する気まんまんだった
でも今のルールではタンクローリーが破壊された時点でT1000の敗北が確定する事態になるし、
いまいち理不尽に思えるんだよね まぁ強引にルール変更を主張する気はないけども
0594格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:59:46.82ID:m6Z/UpO/
まああの辺のルールについては
乗り物壊されて負けるのが嫌なら
単独で参戦してねってことなんだろうと思ってる
0595格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 03:09:13.24ID:gNnvVsmr
>>592
ニコニコではくっさいアフィガキとそのスレの晒しが受けたのかそこそこ伸びてた
あっちでは糞は相手にしてくれる模様
どうでもいいだろとかは言うな

sm32079861
sm32099727
0596格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 03:19:51.09ID:ReZorJsL
>>595
結局はヘボットの広告したかっただけで草生えた
まあ、でも確かに誰が一番強いかよりもこうやって自分の好きな作品の魅力を少しでも伝えたい方が有意義だな
0597格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 03:40:24.28ID:aOiHc5iW
>>595
投稿日時見る限り最近の最強スレ動画よりは伸びちゃってるのが皮肉
0598格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 03:48:56.02ID:KPHfW8s5
ガチになってるのがウケて笑い者にして遊ぶのに丁度良かったんだろうな
こっちはあくまで半分ネタって趣旨でつくづく良かったと思う
0599格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 07:03:45.59ID:QeYk77mp
>>592
>>591のスレを全部読ん分かったことだが>>591は動画見て欲しいのに>>591のスレを貼ったわけではないと思うぞ、多分
0600格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:30:49.75ID:gmijvxfb
>>593
乗り物ルールにおける乗り物はロボット以外に動物などもいるし
必須パートナールール等で制限されている複数名同時攻撃行動不可を考えると
乗り物から降りなければ搭乗者と乗り物の両方が同時に直接攻撃できるんだから
個人的にはむしろ優遇されている方だと思うけどな
0601格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:18:37.02ID:BOhcyzcN
新規投稿。久しぶりにテンプレ作ったぜ

主人公】
 ファイアーエムブレム暁の女神の物語は、全部で4部構成(終章まで含めると5部)であり、
 それぞれの3部までは部ごとにメインとなるキャラが異なっている群像劇である
 (※ファイアーエムブレムワールドQ&Aコーナーより公式の解答)。
 アイクは3部からのメインキャラであり、そこから終章まで物語の中心となっている。
 パッケージ等には載っていないが、ラスボスのとどめはアイクでしかさせず、
 またエピローグで個別に語られることもあり、アイクは主人公の一人であるとみなす。

【参考テンプレ】

【名前】クルトナーガ
【属性】竜鱗族の王子
【大きさ】化身前:17歳の少年並。化身後:化身前のだいたい2倍の大きさ。
【攻撃力】
 口から放たれるブレスで城塞(砦)を半壊させる程度の威力。
 黒竜の力を知っているキャラに「あんなのは威嚇に過ぎない」と言われているので
 戦闘時のブレスはさらに上の破壊力。
【防御力】ステータスを比較した際に、自身の攻撃力で4回まで耐えられる。
【素早さ】飛行可能。後はおおむね達人並み。
【特殊能力】化身。普段は人間の姿だが、化身すると黒い竜になる。
      大きさは成人男性の二倍くらい。
【長所】最強スレ的な意味で攻防を跳ね上げてくれたありがたい存在。
【短所】終章に強制出撃してくる。
【備考】上記テンプレはクルトナーガが初期ステータスの状態で行ったものである。
    クルトナーガの初期ステータス
    HP:55 力15魔力7技8速さ10幸運21守備15魔防7


【作品名】ファイアーエムブレム暁の女神
【属性】蒼炎の勇者
【大きさ】ゴツめの20歳男性
【攻撃力】参考テンプレのクルトナーガを三回斬って殺せる。
     衝撃波:直接斬撃と同じ威力の衝撃波を飛ばせる。
         正確に当てられるのは10m程度の距離。
【防御力】参考テンプレのクルトナーガの攻撃に12回まで耐えられる防御力。
     ・石化耐性:後述する『裁き』に耐えれるので石化耐性。
【素早さ】1mの距離から放たれたクロスボウを避けることのできる反応速度。
     自分と同等の反応の相手(ユニット)と戦えるので戦闘速度も同上。
     つまり音速の3分の1程度の反応、戦闘速度。移動速度は達人並み。
【特殊能力】天空:奥義。一度に二回の斬撃を浴びせる。
         一度目は斬り上げて、二度目は打ち落として斬る。  
         一度目の斬撃は【攻撃力】と同じ威力で、与えたダメージ分回復でき、
         二度目の斬撃は相手の防御力を無視できる。
         確率発動なので最強スレ的にはあまり意味がないかもしれないが記載しておく。    
                       
      石化耐性:ラスボスが劇中で『審判の裁き』を行った。
           これはベオク(人間)とラグズ(獣人)を石化させる効果があるが、
           ある程度の力以上の持ち主は石化されずいることができると説明があり、
           アイクは石化しなかったので人外にも効く石化攻撃に対する耐性。 
      不死殺し:女神ユンヌという神の加護によるブースト。
           通常攻撃では殺されても何度でも蘇生してくるラスボスにとどめを刺せる。
           最強スレ的に言えば不死殺しとなる。
【長所】名実ともにファイアーエムブレム最強主人公。
【短所】ゴリラのラグズだの言われている。
【備考】テンプレのアイクはステータスがフルカンストしている前提である。
    ゲーム内に置いても少し工夫すればアイクのフルカンストは難しくないので可能と判断した。
    アイクのゲーム内のフルカンストステータス
    HP65力37魔力15技40速さ37幸運30守備32魔防23
0602格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:35:05.81ID:gmijvxfb
>>601
名前欄とジャンル欄がないね

あと「斬って」って事は斬撃武器持ちなんだろうけど
武器の長さが考察に影響してくることもたまにあるので
装備している武器の種類が欲しいかな
0603格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:48:20.43ID:BOhcyzcN
あっ、ごめん素で忘れてた。修正します
指摘ありがとう
【ジャンル】SRPGゲーム
【名前】アイク
【武器】ラグネル:アイクの装備している武器。長さはアイクの3分の2くらいの大剣。 
     使用回数無限。射程が1〜2であり衝撃波を飛ばすことで遠くの敵も倒せる。
     正確に当てられる距離は10m程度。
     衝撃波の威力は直接斬った威力と同じ。
0604格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:40:28.69ID:FSzQAQJ2
>>592
動画見て欲しいだけなら動画のURLだけ貼ってるでしょ
わざわざスレごと貼って反応見せてるってことはつまりはそういうこと
0605格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:14:12.23ID:gmijvxfb
何スレか前に投下したけどwikiに反映し忘れていたテンプレを
最新刊仕様にした上で他にもいくつか追記して再び新規投下


【作品名】艦これプレイ漫画 艦々日和
【ジャンル】漫画
【作品設定】ブラウザゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」のプレイ漫画。
 プレイ漫画だが作者が現実でプレイしている扱いではなく
 艦これ世界の住人となって日々を過ごしていく物語となっている。
 なお、このテンプレは作成時期の関係上単行本8巻までの描写・設定で作成している。

 ・艦娘
  作中で提督が指揮する「艤装」を装備した女の子達。
  資材を投入して「建造」する事で誕生したり全く同じ艦娘が何人も存在する等
  明らかに普通の人間ではないが武装解除により普通の女の子相応になるとされており、
  一般人の集団の中に入ると人混みに紛れる程度の大きさである描写もあるため、
  大きさに関しては見た目相応の女の子程であると思われる。


【名前】水本正
【属性】提督、作者
【大きさ】多少伸び縮みはするが基本的には全長約30cm程のヒヨコ並み
【攻撃力】酒瓶(高さ30cm程)を持った大きさ相応のヒヨコ並み。
【防御力】100m以上の高さから海に頭から落下しても大してダメージがない。
 演習時に直径8m程の爆発に巻き込まれてもある程度ダメージを負うが行動に支障はない。
 (演習が終わると艦娘のダメージは残らず消える仕組みだが提督には残っている)
【素早さ】基本的な能力は大きさ相応のヒヨコ並み。
 1mから54.4m/s反応および戦闘速度で移動速度は成人女性並み。1m程の高さまで跳躍が可能。
 ※最長でも30m程離れた赤木に向かって放たれたエリート戦艦ル級の砲撃を
  発射後から25m程進んだ時点までの間に視認・認識・発言できる(1mから54.4m/s対応)。
  (砲撃と言われており戦艦ル級や弾の大きさ自体もかなり大きいため戦車砲相応の弾速はあるか)
  また、人型の達人や魚型に動物型がいる深海棲艦を含む敵味方の両方とも
  30m程の距離があっても何度も接近して近距離から相手に攻撃を当てられるため音速はある小型戦闘機が
  数m程の距離を飛行する間に顔の向きを変えて小型戦闘機を確認できるので身体の動作速度も伴っている。
【特殊能力】普通に人語を理解して普通に人語を話す。
 二足歩行したり走ったり手で物を持つ事もできるがカナヅチなので泳げない。
【長所】戦闘中には浮き輪と三連装豆鉄砲を装備している
【短所】三連装豆鉄砲の使用描写がないため威力等が不明
0606格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:19:05.13ID:H9ARrF/u
>>605
この作品の戦闘機は現実の性能を流用できないけど、音速の根拠は?

後、このキャラ性別はどっち?
扱いは人外で良いの?
属性からは人外と判断できないんだが

名前からはたぶん男だと思うけど、断定はできないっぽい名前なんで一応確認
0607格無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:49:21.55ID:gmijvxfb
>>606
艦娘からの扱い的に性別は男性のはず

種族としては大きさと攻速にある通りヒヨコ、つまり動物だね

音速の根拠は書いてあるでしょ、と思ったら「対応できない速度で」を書き忘れてた
ようするに獣並反応(0.05秒)が30mの距離でも対応できないので600m/s…って音速より速かったか
まあ視認できるレベルで遅い描写も対応できないレベルで速い描写もあるので有利な解釈をしてる


この回答に異論がなければ後で修正テンプレを投下しておく
0608格無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:15:11.49ID:iQtZ0Yd9
特に問題ないようなので水本正の修正テンプレ投下


【作品名】艦これプレイ漫画 艦々日和
【ジャンル】漫画
【作品設定】ブラウザゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」のプレイ漫画。
 プレイ漫画だが作者が現実でプレイしている扱いではなく
 艦これ世界の住人となって日々を過ごしていく物語となっている。
 なお、このテンプレは作成時期の関係上単行本8巻までの描写・設定で作成している。

 ・艦娘
  作中で提督が指揮する「艤装」を装備した女の子達。
  資材を投入して「建造」する事で誕生したり全く同じ艦娘が何人も存在する等
  明らかに普通の人間ではないが武装解除により普通の女の子相応になるとされており、
  一般人の集団の中に入ると人混みに紛れる程度の大きさである描写もあるため、
  大きさに関しては見た目相応の女の子程であると思われる。


【名前】水本正
【属性】黄色い巨大ヒヨコ、提督、作者
【大きさ】多少伸び縮みはするが基本的には全長約30cm程のヒヨコ並み
【攻撃力】酒瓶(高さ30cm程)を持った大きさ相応のヒヨコ並み。
【防御力】100m以上の高さから海に頭から落下しても大してダメージがない。
 演習時に直径8m程の爆発に巻き込まれてもある程度ダメージを負うが行動に支障はない。
 (演習が終わると艦娘のダメージは残らず消える仕組みだが提督には残っている)
【素早さ】基本的な能力は大きさ相応のヒヨコ並み。
 1mから100m/s反応および戦闘速度で移動速度は成人女性並み。1m程の高さまで跳躍が可能。
 ※人型の達人や魚型に動物型がいる深海棲艦(つまり獣並反応もいる)を含む敵味方の両方とも30m程の距離があっても
  対応できない速度で何度も接近して近距離から相手に攻撃を当てられるため600m/sの飛行速度はある小型戦闘機が
  数m程の距離を飛行する間に顔の向きを変えて小型戦闘機を確認できるため1mから100m/s反応および戦闘速度。
【特殊能力】性別は男性。ヒヨコのような見た目だが普通に人語を理解して普通に人語を話す。
 二足歩行したり走ったり手で物を持つ事もできるがカナヅチなので泳げない。
【長所】戦闘中には浮き輪と三連装豆鉄砲を装備している
【短所】三連装豆鉄砲の使用描写がないため威力等が不明
0609格無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:28:26.25ID:x2IJpYLt
アイクのテンプレを修正しました。問題がないのならwikiに反映させていただきます。

【主人公】
 ファイアーエムブレム暁の女神の物語は、全部で4部構成(終章を分けるとすると5部)であり、
 3部まではそれぞれの部ごとにメインとなるキャラが異なっている群像劇である
 (※ファイアーエムブレムワールドQ&Aコーナーより公式の解答)。
 アイクは3部からのメインキャラであり、そこから終章まで物語の中心となっている。
 パッケージ等には載っていないが、アイクは登場時から倒されるとゲームオーバーとなる要因であり、
 ラスボスのとどめはアイクでしかさせず、またエピローグで一人だけ個別に語られることもあり、
 アイクは暁の女神における主人公の一人であるとみなす。

【参考テンプレ】

【名前】クルトナーガ
【属性】竜鱗族の王子
【大きさ】化身前:17歳の少年並。化身後:化身前のだいたい2倍の大きさ。
【攻撃力】
 口から放たれるブレスで城塞(砦)を半壊させる程度の威力。
 黒竜の力を知っているキャラに「あんなのは威嚇に過ぎない」と言われているので
 戦闘時のブレスはさらに上の破壊力。
【防御力】ステータスを比較した際に、自身の攻撃力で4回まで耐えられる。
【素早さ】飛行可能。後は大きさ相応の竜(獣)並。
【特殊能力】化身:クルトナーガは竜鱗族という、いわゆる竜の獣人であり、
      普段は人間の姿だが、化身すると黒い竜になりステータスが倍になる。
      大きさは上記している通り。
【長所】最強スレ的な意味で攻防を跳ね上げてくれたありがたい存在。
【短所】終章に強制出撃してくる。
【備考】上記テンプレはクルトナーガが初期ステータスの状態で行ったものである。
    クルトナーガの初期ステータス(化身前)
    HP:55 力15魔力7技8速さ10幸運21守備15魔防7
    ※化身後はHPと幸運以外この倍の数値。
0610格無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:29:06.39ID:x2IJpYLt
【ジャンル】SRPGゲーム
【作品名】ファイアーエムブレム暁の女神
【名前】アイク
【属性】蒼炎の勇者
【大きさ】ゴツめの20歳男性
【攻撃力】武器:神剣ラグネル
     アイクの装備している武器。長さはアイクの3分の2くらいの大剣。 
     使用回数無限。装備しているだけで守備+5の効果を持ち、
     衝撃波を飛ばすことで遠くの敵も攻撃できる。
     正確に当てられる距離は10m程度まで。衝撃波の威力は直接斬った威力と同じ。
     通常攻撃の威力は参考テンプレのクルトナーガを三回斬って殺せる程度。
【防御力】参考テンプレのクルトナーガの攻撃に12回まで耐えられる防御力。
     ・魔法耐性:暁の女神には、光、闇、炎、雷、風の属性の魔法が存在し、
      アイクはそれぞれの最強の魔法を喰らっても戦闘可能。     
     ・石化耐性:後述する『審判の裁き』に耐えれるので石化耐性。
【素早さ】1mの距離から放たれたクロスボウを避けることのできる反応速度。
     自分と同等の反応の相手(ユニット)と戦えるので戦闘速度も同上。
     つまり音速の3分の1程度の反応、戦闘速度。移動速度は達人並み。
【特殊能力】天空:奥義。一度に二回の斬撃を浴びせる。
         一度目は斬り上げて、二度目は打ち落として斬る。  
         一度目の斬撃は【攻撃力】と同じ威力で、与えたダメージ分回復でき、
         二度目の斬撃は相手の防御力を無視できる。
         ただし発動条件が技の数値÷2%の、つまり20%の確率発動なので
         最強スレ的にはあまり意味がないかもしれないが記載しておく。    
                       
      石化耐性:ラスボスが劇中で『審判の裁き』を行った。
           これはベオク(人間)とラグズ(獣人)を石化させる効果があるが、
           ある程度の力以上の持ち主は石化されずいることができると説明があり、
           アイクは石化しなかったので人外にも効く石化攻撃に対する耐性。 
      不死殺し:女神ユンヌという神の加護によるブースト。
           通常攻撃では殺されても何度でも蘇生してくるラスボスにとどめを刺せる。
           最強スレ的に言えば不死殺しとなる。
【長所】名実ともにファイアーエムブレム最強主人公
【短所】フラグクラッシャー。CPエンドが同性相手しかない。
【備考】テンプレのアイクはステータスがフルカンストしている前提である。
    ゲーム内においても少し工夫すればアイクのフルカンストは難しくないので可能と判断した。
    アイクのゲーム内のフルカンストステータス
    HP65力37魔力15技40速さ37幸運30守備32魔防23
0611格無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:12:58.88ID:iQtZ0Yd9
>>609-610
全部が全部完全な不備って訳ではないけど
気になった部分をいくつか質問


天空の「相手の防御力を無視できる」の詳細がいるかな
最強スレ的な「防御無視攻撃」とゲーム作品等における「防御力無視攻撃」って違うものだし
普通の斬撃なら「○○に耐える相手の防御力を無視してダメージを与えられる」みたいに
無視できる防御力を明記する必要があるかと

クルトナーガのブレスで半壊させた城塞(砦)について
城塞や砦ってだけだと大小様々なサイズがあるから
最低値採用にならないようにするならその城塞のサイズを書いておいた方がいいと思う

衝撃波についても速度を書かないと攻撃速度相応になるけど
「自身と同反応に10m先から当てられる」みたいに
攻撃速度より速いのなら速度を書いた方がいいかな

属性魔法も耐えられる魔法の詳細があった方がいいね
炎や雷なんかは詳細がなくてもそれなりに耐性として扱われる事もあるけど
光や闇なんかは詳細を書かないと有効な耐性として扱われる事はほぼないからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況