X



トップページ格付け
764コメント713KB

全ジャンル主人公最強議論スレvol.116 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 17:18:30.59ID:DR6rg0q6
前スレ
全ジャンル主人公最強議論スレvol.115
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1495680386/
【まとめWiki】
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/
www38.atwiki.jp/saikyouhero/(閉鎖)
このスレでは上記のまとめWikiに投下されたテンプレ及び考察内容を保存します

【ランキング】
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/12.html
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/13.html

【基本戦闘ルール】
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rule.html#common1
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/36.html

動画系の作品での速度計算根拠は、それが放送時間か作中時間かを明記すること。
歌に関しては、比喩表現かどうかの区別をつけることが大変困難であるため、攻防速特殊能力大きさどれかひとつでも
解釈によって大幅に差が出るようなら無理に出そうとしないでください

【参戦可能な主人公の定義】
・作者や監督が明言、公式の単行本や設定本に主人公と書いてある等の製作側が主人公と明言している場合。
・明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
 作品名に作中のメインキャラが含まれているなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
 ただしサブタイトルは含まない。
・各章ごとに主人公が異なる場合、全員参戦可能(例:ジョジョの奇妙な冒険)
・複数のキャラの中からプレイヤーキャラを選択する場合、それらのキャラは全員参戦可能
・ただし、主人公ではない状態の強さでエントリーすることはできない(例ストーンオーシャンにおける承太郎)
・複数の主人公がいる場合、テンプレにして強さが違う場合は全員参戦可(例 ゲットバッカーズ)
・強さが同じ場合は誰か一人のみ参戦可(例 ふたりはプリキュア)

【搭乗機体について】
搭乗者が主役
主役がメインパイロットなら人数制限はなし
パイロットではなくても艦長のように戦闘に関わる役割なら特定の条件を満たせば参戦可能
母艦系は他機体の発進、また他搭乗員が外に出て交戦するのは不可

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
0410格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:12:31.09ID:H4Rl5WjH
「誤爆」でこのスレを検索してみたら
既に2回ほど年齢スレの誤爆があったから今回が初ではないな
一か月に1回の頻度をどう思うかは人それぞれだろうからおいとく
0411格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:24:53.10ID:Z427atPT
大元である作品スレがまさかああなるとは思わなかったなぁ
まあそれ言ったらさらに大元である漫画スレはもっと悲惨なことになってるけど
0412格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:31:08.49ID:5J/eG3XT
敵スレも過疎なのを自虐し始めるくらいには過疎
まあ活気がある方とはいえここもそうなりつつあるがね
0413格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:36:29.38ID:Z427atPT
ここもまどかが来るまで洒落にならないくらい過疎だった記憶あるけど
まどかが来てから一気に活気づいてそれがずっと残ったままな印象
そういう意味ではまどかに感謝しないといけない
なおまどか本人はテンプレ修正どころか映画の続編すら出る気配が全くない模様
この間の映画から何年経ったと思ってんだ
0414格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:38:48.98ID:52NckihD
非人類スレも一時期活気があったけどもう三カ月程書き込みがない
主人公スレからも敵役スレからも弾かれるキャラの良い受け皿だと思うんだが
0415格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:41:24.06ID:GlRpmokf
敵スレはGB議論が終わって燃え尽きた感ある
0416格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:43:05.84ID:H4Rl5WjH
漫画作品スレはたまに考察したりテンプレ投下したりしていたけど
数か月ほど前に2ちゃんねるの仕様変更によって
人が少ない状態でのテンプレや考察の連続投下が
ほぼ不可能になってしまって一人では回せなくなった記憶がある
0417格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:45:41.59ID:ZZ09ErPL
ぶっちゃけもう殆どの人がまどかのこと忘れてそうなところがね…
0418格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:47:45.29ID:Z427atPT
>>414
あそこは実は元から最強スレの中でも過疎の中の過疎だった
だけどとある考察人が考察しまくったおけげで他にも人が来てちょっと間だけ活気づいただけ
その考察しまくってた人がいなくなったらああなるのは当然なんよ
0419格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:52:34.09ID:ZZ09ErPL
>>415
その後にトランスリアルがやって来て首位奪還して少しは盛り上がってた
強いて燃え尽きたと言うならその後だな
0420格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:02:41.03ID:7a9vesiW
まどかは強化待ちで放置してたらwikiが消えてテンプレもどっか行ったんだよね?
過去スレから適当にテンプレ拾ってくれば復帰できるかな
0421格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:06:50.95ID:Z427atPT
何かツッコミ入ってて修正行きになってたような記憶が・・・
駄目だ、俺もまどかのことすっかり忘れてるわ
0422格無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 23:47:13.37ID:UAarOtD1
暁美 ほむら「まどかって誰だっけ?」
0423格無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 10:18:03.03ID:kfNlFFRK
ハンター(モンスターハンターXX) 考察
ハンター(モンスターハンターX)の上位互換に見えて一部能力が変更されていたり(常時対人魂凍結→常時対人・人外魅了)
能力低下している部分がある(太陽サイズ破壊が不可能に)のでハンター(モンスターハンターX)の前後から確認

○ トモル・オーガン:魅了→砲撃勝ち
× エイジ(ベルクロス):常時放射線負け
○ みなと(放課後のプレアデス):魅了→砲撃勝ち
○ カービィ:魅了→砲撃勝ち
○ 綿月豊姫:魅了→砲撃勝ち
○ 孫悟飯:魅了→砲撃勝ち
○ ハーウィン:砲撃勝ち
○ ナチュ:砲撃勝ち
○ ガ:砲撃勝ち
○ ハンター(モンスターハンターX):ほぼ同戦法だが互いに麻痺投げナイフを投げ合った時に相手のは効かずこちらのは効く勝ち
× ドラメッド三世:大きさ的に倒せない、時間停止負け
× バルンガ:大きさ的に倒せない、接触吸収負け
△ マスター・ヒュペリオン:大きさ分け

人外有効魅了により勝てる相手が増えているので下は大丈夫か
上は大きいヤツが多すぎて惑星破壊で10連敗以上するのでここで終了

 >バルンガ=ドラメッドV世>ハンター(モンスターハンターXX)>ハンター(モンスターハンターX)>
0424格無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 12:46:17.55ID:K9WkN1AR
考察乙
テンプレ作成者だがまだ惑星破壊されるのか…
なんか近くに同じような性能の奴いるのあれだしもう少し強化案探して見る
0425格無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 13:19:56.92ID:kfNlFFRK
マスター・ヒュペリオンより上は光年単位の大きさを超えるキャラがゴロゴロいるからね(1光年=約9.46兆km)
0426格無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:01:39.50ID:O72tA2uH
>>390
少し前に連載終了した作品になら戦車より上っつーか戦車破壊した主人公が一人いる
でも素早さ微妙だから戦車より少し上程度が限界か
0427格無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:07:42.39ID:JOLAPHxH
>>426
少し前に終了した作品?
サモン君かなと思ったが、作中で戦車は破壊して無かったな

彼のテンプレ作ろうかと思ったが、召喚師かつ当人の身体スペックがゴミ
という欠点のせいで、イマイチ強くないんだよなー

そういや、今のジャンプの連載作品で一番上なのギャグ漫画の斉木楠雄なんだよね
0428格無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:04:14.59ID:PFu80D6z
地球破壊したのに惑星破壊の壁の上に行けないキャラがいるように
戦車破壊したからって戦車より上に行けるとは限らない
0429格無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:47:55.24ID:YLmwyqJu
やや今更感あるけど、前々から気になってたことがあるので質問
「TVアニメ 魔法少女育成計画 オフィシャルファンブック」で、監督とシリーズ構成と原作との座談会のような物があったんだが、その中で以下のやり取りが

(以下抜粋)
監督「箒で思い出したんですけど、この世界の魔法少女にとって、空を飛ぶことは魔法とはまた別の能力だったりしますよね?マジカロイド44は未来の道具を出す魔法が使えて、それとは別に空も飛べるじゃないですか。」
原作「そこは若干バランスを取っている部分がありまして、魔法以外で空を飛ぶ能力を備えている魔法少女は、飛べない魔法少女より、基本は身体能力を少し低めに見積もっているんです。」
シリーズ構成「だからマジカロイド44は瞬殺だったんですね。」
原作「そういうことです。」
(抜粋ここまで)

これって、「魔法以外で空を飛ぶ能力を備えている魔法少女は、飛べない魔法少女より、基本は身体能力を少し低めに見積もっている」という設定は、「原作の方の」設定なのか?それとも「アニメの方の」設定?
0430格無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:03:22.25ID:nLG8IF+s
>>429
アニメの設定資料だしアニメの設定になると思う
0431格無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:56:59.67ID:cQzQxAMN
見出しや前後の内容、原作者のアニメへの関わり具合等にもよるだろうけど
(原作の話をしている中での話題、原作者がアニメ制作にノータッチなど)
>>429だけを見ると原作の話とは言及されていないし
アニメの設定資料で「『この世界の』魔法少女にとって」だから
「この世界=アニメ版の世界」の設定扱いになると思う
0432格無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 14:21:20.39ID:YIE3Ev3O
誰か獣と虫の反応速度と倍加計算に用いる素の大きさ分かる人いる?
0433格無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 15:07:17.46ID:cQzQxAMN
シュルク 考察
 成人男性+単一宇宙任意全能+単一宇宙爆発耐久+因果律操作耐性+1mから光速の6万倍反応+宇宙生存可能
超攻防速〜宇宙破壊の壁間をざっと眺めたところ大きいだけor物理ダメージしかないor反応遅い相手が
かなりの数居るので負け越すことはないはず、宇宙破壊の壁上から確認

○ 山本家:任意全能勝ち
× 本多智恵美:呪いで存在抹消負け
○ 当麻進with狭霧紫穂:任意全能勝ち
△ 火田七瀬:微妙に大きい、任意全能分け
△ 小鴨蓮角:互いに全能効かない、相手は物理無効だし全能状態だと環境変化も効かないので分け
○ 遊城十代:シェイカーエッジ勝ち
○ 超田弦:任意全能勝ち
○ イナズマン:シェイカーエッジで気絶させまくって勝ち
× ジムwithポケットロケット:プラズマ銃負け
○ 弥勒菩薩:任意全能勝ち
× Ω聖衣光牙:小宇宙を纏った攻撃負け
× マオ:銃撃負け
○2 バキューモン〜ハルギ:任意全能勝ち
× ヴァルバトーゼ:銃撃負け
○ 碇シンジwithエヴァンゲリオン初号機:任意全能勝ち
× 十六夜咲夜:時間停止→ソウルスカルプチュア負け
× ライディーンスペリオール:ライディーンフレアー負け
× ラハール:大次元斬負け
○5 ルーシー(LUCY)〜號with真ゲッタードラゴン:任意全能勝ち
△ フェルミ:法則サイズ的に全能効かない、他の攻撃も効かず任意全能分け
○5 坂東〜シュシュ・インフィニット:任意全能勝ち
× フェイト・ラインゴッド:超スタンボンバーRMP1型負け
× シートンwithスカイラーク:時間停止封印負け
× マサキ・アンドーwithサイバスター:アカシックバスター負け
× 孫悟空(SF西遊記):精神破壊負け
× クォヴレー・ゴードンwithディス・アストラナガン:アイン・ソフ・オウル負け
○ 西山下腕彦:任意全能勝ち
△ 佐久間榮太郎:法則サイズ的に全能効かない、他の攻撃も効かず任意全能分け
○ コリエル12号:任意全能勝ち
△ 火の鳥:微妙に大きい、任意全能分け
○ 三隅舞矢:任意全能勝ち
△ リリエンタール:互いに全能効かない、他の攻撃も効かないので分け
○ 葛葉紘汰:任意全能勝ち
△ ラッキーマン:全能効かない、互いの他の攻撃は当たらないか効かないので相手は幽霊にならず分け
× シャナ:存在変換負け
△ 紫苑寺ミコト:互いに全能効かない、他の攻撃も効かないので分け
○ シュマゴラス:任意全能勝ち
× 孫悟空(ドラゴンボールGT):かめはめ波負け
× YOU(ドラゴンボールゼノバース):麻痺コンボ負け
△ ミト:精神干渉負け
○ シモンwith天元突破グレンラガン:攻撃耐えて任意全能勝ち
△ リボーン:無時間行動分け
×2 キムボール・キニスンwithドーントレス号〜朝日奈真一inメガラフター:精神干渉負け
△ 波濤学(漫画):倒せないけど倒されない分け

ここから上は速度+超威力or防御無視持ちが多々いるので無理か
位置は最後に勝ち越しているシュシュ・インフィニットの上

 >フェイト・ラインゴッド>シュルク>シュシュ・インフィニット>
0434格無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 18:38:01.96ID:tz2tbnSO
サンデー連載中のマギって、どうなのか。星位なら破壊出来そう
0435格無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 20:29:20.40ID:B0Sc7kzI
>>420
https://www.axfc.net/u/3847072
なぜか大昔のまどかのテンプレが残ってたから参考までにうpしとくわ
このテンプレは世界観で大揉めした挙句に沈んだ代物だったはずだから世界観だけ他所のスレに合わせればそのままいけるかもしれない
ただ文量が膨大すぎて俺がちょっと見ただけじゃわからんかった
0436格無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:10:26.33ID:l7jAVaWI
>>430-431
成程、「アニメの方」の設定になるわけか
アニメの設定資料とはいえ、「原作者の発言」だったから、どっちのことを指しているか不安だったんだ

ちなみに、429の前後の流れとしては、前の方が「原作のデザインで特に印象深かったキャラクターはいますか?」という問いを受けての、トップスピードの持つ箒のデザイン談義で
後の方が監督から原作者への「小説を書くにあたって、魔法少女のビジュアルはどれくらいはっきりイメージされているんですか?」という問いと、それに対する原作者の回答だった

あと、原作者のアニメへの介入具合に関しては、本人曰く「設定に関する矛盾点を見つけたときは、そこにケチをつける役割を担わせていただきました(笑)」とのこと
(「(笑)」込みで原文ママ。なお、原作者のところに回ってきた段階でかなりしっかりした内容になっていたらしく、指摘する内容はほぼ無く、あってもキャラの口調についてくらいだったとか)
0437格無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 07:29:55.74ID:uIl2daqu
【作品名】イリスのアトリエ エターナルマナ ガストベストプライス版 (エターナルマナシリーズ)
【ジャンル】錬金術RPG
【共通設定】
 ・シリーズの繋がり
  まず、エターナルマナシリーズは以下の4作品で構成されている。
  ・PS2用RPG「イリスのアトリエ エターナルマナ」(以降EM)
  ・PS2用RPG「イリスのアトリエ エターナルマナ2」(以降EM2)
  ・携帯電話アプリ「イリスのアトリエ エターナルマナ2 After Episode」(以降EM2AE)
  ・ドラマCD「イリスのアトリエ エターナルマナ オリジナルドラマ Vol.1〜2」

  また、公式攻略本として以下の4冊が発売されている。
  ・「イリスのアトリエ エターナルマナ 公式プレイヤーズバイブル」
  ・「イリスのアトリエ エターナルマナ 公式パーフェクトガイド」
  ・「イリスのアトリエ エターナルマナ2 公式プレイヤーズバイブル」
  ・「イリスのアトリエ エターナルマナ2 公式パーフェクトガイド」

  EM2は公式攻略本の巻末特集にある作品説明で「前作(EM)の世界観とシステムを継承した」とあり、
  メーカーが情報提供したEM2の初報で各雑誌やゲームメディアにて「前作(EM)より過去」と発表されていた。
  また、声優メッセージでイリス役の人が「前回(EM)のイリスが小さくなって登場」とも発言している。
  EM2AEはアプリ公式サイトにて「(EM2)PS2版のエンディング後のオリジナルストーリー」とある。
  ドラマCDは販売元であるティームエンターテイメントにあるvol.1の商品説明にて
  「EM2ゲーム中ストーリー終了後の平和な世界」とされている。
  ただし、ドラマCDとEM2AEのどちらが時系列的に先なのかは不明。
  以上からエターナルマナシリーズの時系列は「EM2→EM2AE及びドラマCD→EM」となっている。

  なお、EMの廉価版であるガストベストプライス版では物語部分の変更はないが
  英語音声への変更機能と快適性を高める各種システム調整が行なわれている。
  その上でパッケージ裏にオリジナル版と同一内容と明記されているため同一作品とする。

  補足として、シリーズ名については他にも「アトリエシリーズ」や「イリスシリーズ」が
  エターナルマナシリーズを包括したシリーズ名として存在しているが、
  同一世界観であるこの4作品のみを対象としたシリーズ名はEM2公式サイトの特設通販ページや
  ティームエンターテイメントにあるドラマCDの商品説明にて
  使用されていた「エターナルマナシリーズ」となっている。

 ・作品間の能力引継ぎ
  過去編であるEM2から未来編であるEMまでは、作中の様子から少なくとも数百年以上は経過していることが分かる。
  また、この2作では長期間経過以外にも戦闘システムが違う事もあり敵の能力も変わっているので
  EM2とEMに登場するモンスターの攻防速に関しては全てが共通している訳ではない。

  そこで、両作品に登場するモンスター「クロックワーク」は機械仕掛けの量産品であるため、
  他の生物に比べて長期間経過しても攻防速が変わる可能性が低いと思われるので
  EM2の攻防速はクロックワークの能力を基準にしてEMに引き継ぐ事とする。

  ※クロックワークの能力(参考:[フェルト・ブランシモン]]、[[ヴィーゼ・ブランシモン]])
   【攻撃力】ゼクスクロウ:惑星破壊耐久であるフェルトやヴィーゼにダメージを与える腕飛ばし攻撃。
               惑星破壊攻撃である「次元鳴動」と比べて約1割程のダメージ数値を誇る。
   【防御力】惑星破壊攻撃であるフェルトのファイナルエッジを食らっても戦闘続行可能。
   【素早さ】ケイオスより速度のステータスが更に速いので1mから音速の30万倍反応。
        メテオール並の速度で腕を飛ばして攻撃可能なので光速の10万2000倍攻撃速度。
0438格無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 07:31:12.46ID:uIl2daqu
 ・原子分解
  作中では全ての形あるものは源素で構成され存在する世界とされている。
  そのため、源素とは現実世界の原子のようなものであり、作中の物質を源素に分解する場合原子分解と同等だろう。
  クレインのスキル「源素還元」相手を倒す事で物質を源素に分解できるため原子分解攻撃とする。
  また、ラスボスであるトリスメギストスの源素還元は人間の肉体を完全に分解して消滅させるが
  パーティメンバーが食らってもダメージは食らうが全員肉体が残るので全員原子分解耐性を持つ。


【名前】クレイン・キースリンク
【属性】錬金術士、ガルガゼット
【大きさ】164cmの17歳男性
【攻撃力】「クレインの杖」という鈍器としても使える杖を装備。
 メイスアタック:杖で殴る普通の物理攻撃。8mサイズの敵にもダメージを与える事ができる。
         惑星破壊耐久であるクロックワークを数十回程殴れば倒せる威力。
 源素還元:杖で殴ってトドメを刺した敵を源素に還元する錬金術の技(原子分解攻撃)。
      杖で殴った部分から直径2m程度の範囲にいる敵全員に有効。
      なぜか氷属性なので氷属性を無効・吸収する相手には効かない。
      氷ダメージは人間を一撃で倒せる上に金属等の無機物にも有効な威力。
      また、属性攻撃なので物理透過の幽霊の類にも有効で一撃で倒す事ができる。
      8mサイズの敵にもダメージを与える事ができるが原子分解の有効サイズは4m程。
      原子分解は人間や動物に人外のほか、竜や木に岩、精霊や幽霊にも効く。
【防御力】惑星破壊級威力であるクロックワークのゼクスクロウ10連撃を食らっても戦闘続行可能。
 毒・睡眠・麻痺・呪い・魅了・能力低下状態になっても自分が十回行動できる時間が経過すれば状態異常が回復する。
 溶岩に突っ込んで全身火だるまになってもかすり傷程度で済む炎耐性を持つ。
 また、人間を一撃で倒せる氷ダメージや雷ダメージに闇ダメージもかすり傷程度で済む。
 トリスメギストスの源素還元に耐えられるため原子分解耐性を持つ。
 鳴き声だけで人を殺せるバンシーの鳴き声を聞いてもなんともないため精神耐性を持つ。
 見た物を全て石にしてしまうバジリスクに見られてもなんともないため石化耐性を持つ。
 クレインの杖の標準効果及び埋め込んだマナ結晶の効果により毒・麻痺・睡眠耐性を持つ。
【素早さ】
 光速の10万2000倍速度であるクロックワークのゼクスクロウと比べて
 互角かそれ以上の速度で移動して攻撃可能なモンスターの攻撃を
 クレインの杖とラナフレームに埋め込んだマナ結晶「回避+Lv5」の重複効果により至近距離から50%の確率で回避できる。
 クレイン本人もクロックワークのゼクスクロウと比べて互角の速度で移動して攻撃可能。
 よって、1mから光速の10万2000倍反応・戦闘・短距離移動速度。
 長距離移動速度は達人並み。自分の背丈ほどの高さまでジャンプできる。
【特殊能力】
 MANA:スキルを使用するのに必要なポイント。最大値は約500。
 不可視把握:身体が透明な相手に対して大体の位置を把握する事ができる。
       ただし、見えないので攻撃を確実に当てられる訳ではなく2回に1回は外れる。
 マナ感知:周囲に存在するマナの力(魔力的なものか)を気配として感知できる。
      周囲の空間にマナの力がどの程度満ちている・満ちていないといった事を
      漠然と感じ取るものなので精度はそこまで高くなく感知範囲も肌に触れたら分かる程度か。
 自動回復:ポポによるマナの加護及びラナフレームの標準効果によりLIFEとMANAが自分が1回行動する度に約3%回復する。
 ノーマルアイテム:以下のものを全て9個所持、特筆のない限り射程は12m程度。
          投擲速度や発動速度といったものは全て光速の10万2000倍であり、
          全て人間のほか竜などの生物や金属等の無機物、植物や人外にも効くし8m級の敵にも有効。
          クラフト系以外は物理透過の幽霊や精霊の類にも当てて効果を発揮する事ができる。
 ・究極のロールパン:使用する事でLIFEとMANAを2割ほど回復させられるロールパン。
 ・ピコクラフト:半径5mにダメージを与えるとされる小さな爆弾。
         数回投げれば惑星破壊耐久であるクロックワークを倒せる威力の物理攻撃。
0439格無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 07:33:08.14ID:uIl2daqu
 ・フェムトクラフト:物理攻撃では作中最強レベルの視認できない程小さな爆弾。
           惑星破壊耐久であるクロックワークを一撃で倒せる威力。
 ・冥土宴席:食べたら即死んでしまい、死後も苦しむ程の強い毒殺料理。
       食べ物ではあるが、敵対していても相手に投げつけたら即倒せる。
       有効範囲は直径5m程で範囲内にいる敵全員に有効。
 ・おかめシタール:聞いたら即死してしまう音色を奏でる使い捨ての楽器。
          大音量という訳ではなく音色による即死なので精神攻撃。
          有効範囲は直径5m程で範囲内にいる敵全員に有効。
 ・竜ごろし:度数が高く飲む事で炎が吹けてしまう酒。範囲は直線状に12m程。
 ・悪魔ごろし:度数が高く飲む事で炎が吹けてしまう酒。範囲は直線状に12m程。
        炎ではあるが闇属性の黒い炎なので炎耐性では防げない。
 ・ぷにごろし:飲む事で熱いのかよくわからない炎を吹けてしまうお酒。範囲は直線状に12m程。
        炎ではあるが氷属性の水色の炎なので炎耐性では防げない。
 ・吸いこむじょ:轟音と共に何でも吸いこむ機械。
         遠くにいる敵を約5mほど自分の近くまで吸い寄せる効果がある。
         有効範囲は直径5m程で範囲内にいる敵全員に有効。
 ・みえちゃうペンキ:ごく普通のペンキ。透明な敵にぶっかけると見えるようになる用途がある。
           有効範囲は直径5m程で範囲内にいる敵全員に有効。
 マナ調合:源素というものを使ってマナアイテムを作れる。
      だいたいそれぞれ5個以上は作成可能で作成に通常の行動1.5回分の技後硬直が発生する。
 マナアイテム:以下のものを全て9個所持、特筆のない限り射程は12m程度。
        投擲速度や発動速度といったものは全て光速の10万2000倍であり、
        全て人間のほか竜などの生物や金属等の無機物、植物や人外にも効くし8m級の敵にも有効。
        物理透過の幽霊や精霊の類にも当てて効果を発揮する事ができる。
 ・エリクシール:使用する事でLIFEとMANAを全回復させられる薬。
 ・ウロボロス:使用する事で毒・麻痺・睡眠・呪い・魅了・能力低下状態の状態異常を回復させられる護符。
 ・ラルバの鍵:使用する事で相手がいる場所に次元の門を開き渦が発生、
        相手をその渦に巻き込んで異次元追放する事ができる鍵。
 ・フラム:相手に投げて炎ダメージを与える爆弾。
 ・レヘルン:相手に射出して氷ダメージを与える氷爆弾。
 ・喚雷針:刺さった場所に雷を導き落とす針。晴天でも地下でも屋内でも落ちる。
      相手に刺した様子もないのに当たるがおそらく見えない速度で投げて刺しているはず。
 ・モーンアロマ:使用する事ですぐに相手の周囲に煙が発生して眠らせる事ができる不眠症の治療薬。
         煙の範囲は直径2m程で範囲内にいる敵全員に有効。
 ・プリズム:使用する事ですぐに相手の光を屈折させ使用した相手の透明状態を解除する。
       屈折させられる範囲は直径4m程で範囲内にいる敵全員に有効。
 遅延発動:使用したマナアイテムを通常の行動一回分ほど遅らせて発動させるスキル。
      ターン制限があるアイテムを同ターンに使用する等の使い道がある。消費MANAは12。
 パワーアイテム:マナアイテムの威力を高めて使用するスキル。消費MANAは24。
         回復やダメージの数値的には倍以上の効果を発揮している。
 ワイドアイテム:マナアイテムの効果範囲を正面から見て両横に広げて使用するスキル。消費MANAは12。
         だいたい横にそれぞれ2.5mほど、最大で5mほどまで広がる。パスアイテムとの併用はできない。
 パスアイテム:マナアイテムの効果範囲を正面から見て前後に広げて使用するスキル。消費MANAは12。
        だいたい前後にそれぞれ2.5mほど、最大で5mほどまで広がる。ワイドアイテムとの併用はできない。
【長所】複数のマナと契約を行える「イリスの系譜」
【短所】マナ調合ばかりしていてちゃんとした調合をほとんどやっていない
【戦法】基本的には初手ラルバの鍵、次手冥土宴席。後は臨機応変に。
【備考】ゲーム内のキャラクター紹介に「このゲームの主人公」とあるので主人公。
0440格無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 09:27:16.55ID:lh2BVWbL
クレイン・キースリンク 考察
 17歳男性+惑星破壊級攻防+1000度の炎耐性+氷・雷・闇・原子分解・精神・石化・毒・麻痺・睡眠耐性
 +1mから10万2000倍反応・戦闘・短距離移動速度+不可視把握把握+異次元追放含む各種防御無視アイテム所持+他
物理透過と魔法反射がなくて使用防御無視アイテムが変わった以外はブランシモン2名と大して変わらない
とりあえず超攻防速の壁前後からブランシモン2名の間を重点に確認していく

○4 仮面ライダーカブト(劇場版)〜リキ:ラルバの鍵勝ち
× 仮面ライダーZX(原作):マイクロチェーン負け
△ 熱気バサラwithファイヤーバルキリー:倒せないけど倒されない分け
○ 咲良シン:ラルバの鍵勝ち
× タカオ:大きさで倒せず浸食魚雷同時発射負け
○ 月蔵奈打:ラルバの鍵勝ち
○ アンパンマン:攻撃耐えてラルバの鍵勝ち
○3 八神和麻〜マイス:ラルバの鍵勝ち
△ 黒崎一護:攻撃耐えるけど速度差と不可視相手の命中率的に多分攻撃当たらない分け
× 天空侍斗牙withソルグラヴィオン:大きさで倒せず超重剣負け
○ うずまきナルト:攻撃耐えて尾獣化切れ後攻撃勝ち
○ ファング:ラルバの鍵勝ち
× 仮面ライダースーパー1:冷熱ハンド負け
× 岸辺露伴:ヘブンズドアー負け
× ケロロ軍曹:先手惑星破壊負け
△ ラフトクランズ(地球製) with 紫雲統夜&カティア・グリニャール:倒せないけど倒されない分け
× 仮面ライダーカブト:原子分解は耐えても原子消滅は耐えられない負け
○3 主人公(世界樹の迷宮3)〜ゼロ:ラルバの鍵勝ち
× 上条当麻:ぶん殴られて負け
× コブラ:サイコガンの熱負け
○2 麻貴神十字〜ポスタル・デュード:ラルバの鍵勝ち
× カイエン・バッシュ・カステポー:ダイバーパワー負け
× トランクス:超サイヤ人化→剣による斬撃負け
○ べリアル(悪魔が来たりてAV撮影!?):認識できないが広範囲の冥土宴席投げで勝てるか
○2 アニエス・オブリージュ〜レスト:ラルバの鍵勝ち
△ フェルト・ブランシモン〜ヴィーゼ・ブランシモン:ラルバの鍵とプライズシャワー相打ち分け
× 鬼眼の狂:黄龍負け
△ 仮面ライダーJ:倒せないけど倒されない分け
× 天樹錬:ファインマン負け
× 孫悟飯(漫画):かめはめ波負け
○2 貴宮忍〜霧雨魔理沙:攻撃耐えてラルバの鍵勝ち
× 東方仗助:スタンドによる内部破壊負け
△ 仮面ライダーJ:倒せないけど倒されない分け
△ 南雲一鷹&AL-3 with ラッシュバード:倒せないけど倒されない分け
× スーパーメカゴジラ:オールウェポン負け
× 鉄刃:惑星破壊負け
× クプロ:高火力&大きさ負け
△ エドワード・ザインwithウィリアム・シェイクスピア:倒せないけど倒されない分け
× イーノック(小説):浄化負け

物理透過がないからかブランシモン2名がいる位置までは僅かに1勝足りず位置はファングの上になる

 >岸辺露伴=仮面ライダースーパー1>クレイン・キースリンク>ファング>うずまきナルト>
0442格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:02:56.13ID:136D/BUM
【作品名】無敵チート
【ジャンル】ホラー読み切り漫画
【世界観】後述の特殊能力の他は現実的な世界観なので単一宇宙
【名前】六重六王
【属性】ムテキになった男子学生
【大きさ】学年不明の男子学生並み 体格的に中学生以上と思われる
【攻撃力】男子学生並み
【防御力】男子学生並み
【素早さ】男子学生並み
【特殊能力】
ムテキ:特定の順に決められたポーズをとることでムテキになった
六重六王に敵対した者は、六王が望んでいるかどうかに関係なく自殺する 以下は具体例

・登校中突っかかってきた女子が体育の時間に突然飛び降り自殺
・女子の自殺について放課後に問い詰めてきた男子が下校中突然電車に飛び込み自殺
・行方不明の叔父の借金を請求しに六重六王に対峙した借金取りが、「キミが返してくんない?まず生命保険に入るとか…」と言いかけた途端「すみません…オレの方が死にます!」とその場で首吊り自殺
・六重六王を止めようとした叔父が「やめろ六王…私はその力を葬ろうと思って…」と言いかけて直後にライターで焼身自殺
・その他六重六王を殺そうとした友人も1人自殺したらしい

この能力について、六重六王は「敵対した人間は全て死ぬ」「世界を滅ぼす力」と言っており、
かつてムテキ状態だった六王の叔父は「お前の敵はもうこの世にはいない」と言っているため少なくとも人間や動物のような現実に存在するものに対しては効果があり、六重六王が攻撃される前に割り込めるものと思われる
【長所】ムテキ
【短所】他の人がムテキになると、前にムテキだった者はムテキで無くなる
【戦法】ムテキ状態で参戦し、六重六王に敵対する相手を自殺させる
【備考】2016年のヤングガンガンNo.15掲載
このテンプレは後に公開されたweb版準拠
0443格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:34:03.80ID:xZHUrYhQ
>>437-439
肝心のラルバの鍵の射程と異次元追放可能な相手の大きさが不明

>惑星破壊級威力であるクロックワークのゼクスクロウ10連撃を食らっても戦闘続行可能。
ゼクスクロウの威力は「次元鳴動」の1割程度ってことなら惑星破壊威力じゃないのでは?
フェルトやヴィーゼも「次元鳴動」でダメージを食らわないわけじゃないだろうし

> 鳴き声だけで人を殺せるバンシーの鳴き声を聞いてもなんともないため精神耐性を持つ
これは即死耐性では?
0444格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 11:25:12.94ID:K4w4Irt4
>>442
このムテキって能力原理は何になるんだろう(ようするに何の耐性で防げるのか)

>>443
>ラルバの鍵
マナアイテムの項目に共通能力として「射程12m、8m大まで有効」と普通に書いてある

>ゼクスクロウ
ゲーム系でよくある「連続攻撃系のスキルと単発攻撃のスキルでは総ダメージにそこまで差はない」パターンで
ゼクスクロウは実際には「一度に6回程当てて次元鳴動より2割程低い総ダメージを与える」ってスキル。
なので単発では惑星破壊の1割程のダメージ数値って書いたんだが補足しておいた方がいいか
あと今のテンプレの防御力欄だと単発で惑星破壊級威力にも見えるな、こっちも修正しておく

>バンシーの鳴き声
これは「音を聞いたら気絶した」の強化バージョンと考えると
即死攻撃ではなく精神攻撃が合ってるんじゃないかと思ったので
…と思っていたけどもう一回図鑑を確認したら
「泣き声だけで人を殺せるという魔力を持った」とあるから
これ普通の音(声)ではないな、即死攻撃に変更する
その代わりおかめシタールで精神耐性を取る


そんな訳でクレイン・キースリンク修正

  ※クロックワークの能力(参考:[フェルト・ブランシモン]]、[[ヴィーゼ・ブランシモン]])
   【攻撃力】ゼクスクロウ:惑星破壊耐久であるフェルトやヴィーゼにダメージを与える6連続の腕飛ばし攻撃。
               惑星破壊攻撃である「次元鳴動」と比べて1発につき約1割程のダメージ数値を誇り、
               1発飛ばすごとにダメージが上がるため総ダメージ数値は次元鳴動の約8割程となる。

【防御力】惑星破壊攻撃である「次元鳴動」級の総ダメージを与える
 クロックワークのゼクスクロウ(1コンボ+α)を食らっても戦闘続行可能。
 毒・睡眠・麻痺・呪い・魅了・能力低下状態になっても自分が十回行動できる時間が経過すれば状態異常が回復する。
 溶岩に突っ込んで全身火だるまになってもかすり傷程度で済む炎耐性を持つ。
 また、人間を一撃で倒せる氷ダメージや雷ダメージに闇ダメージもかすり傷程度で済む。
 トリスメギストスの源素還元に耐えられるため原子分解耐性を持つ。
 聞いたら即死してしまう音色を奏でるおかめシタールの音色を聞いてもなんともないため精神耐性を持つ。
 泣き声だけで人を殺せる魔力を持ったバンシーの泣き声を聞いてもなんともないため即死耐性を持つ。
 見た物を全て石にしてしまうバジリスクに見られてもなんともないため石化耐性を持つ。
 クレインの杖の標準効果及び埋め込んだマナ結晶の効果により毒・麻痺・睡眠耐性を持つ。
0445格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:48:15.47ID:zkGR9gbr
東方の霊夢ってどうなったんだろう
強化待ちになってから結構経って新作も出ちゃたけど
0446格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:43:08.15ID:136D/BUM
>>444
ムテキは精神攻撃耐性あれば防げるんじゃないかと思う
描写が突然洗脳されたみたいな感じに見えるんで
0447格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:43:28.10ID:K4w4Irt4
霊夢は「強化案があるから考察しても無駄になる可能性がある」って理由でテンプレ議論中にいるけど
その強化案が全然こないなら別にテンプレ不備ではないみたいだし再考察待ちに戻しても問題なさそう



リビティナandリベルティナwithアキダリア 考察
 人が乗った20m大の(多分)人型ロボット+530m破壊耐久+60mから光速反応+光速の1/3倍戦闘速度
 +35km範囲機械停止電磁パルス+金属切断高熱ドリル+鉄が溶ける熱耐性+電磁波耐性×2+他
戦法は電磁パルス→スパイラルランス→相手が遅ければチャージ時間分の距離とって荷電粒子砲
たぶん亜光速の壁付近な気がするのでその辺から確認開始

○ エメラルダスwithクイーンエメラルダス:電磁パルス勝ち
○ 仮面ライダークウガ:電磁パルス不発の後にスパイラルランス勝ち
○ アセム・アスノwithガンダムAGE-2:電磁パルス勝ち
○ 片瀬志摩&音山光太withインフィニティ:電磁パルス勝ち
× ウルトラマングレート:電磁パルス効かない、スパイラルランスも一撃で致命傷とはいかないのでダブルスライサー負け
○ 州倭慎吾&神代真名withスサノヲ十式:電磁パルス勝ち
○ カミシナ・ジンwithギオ:電磁パルス不発の後にスパイラルランス勝ち
○ テンカワ・アキトwithエステバリス:電磁パルス勝ち
○ 草薙護堂:電磁パルス不発の後にスパイラルランス勝ち
× 金翅の九曜with蜂:電磁打撃耐えて光線砲斉射負け
○ フレディ・ファルコwithヘスティア:反応同速、攻撃の速度は相手の方がやや遅いのでぎりぎり電磁パルス勝ち
× ボンバーマン(爆ボンバーマン2):各種ボム負け
○ イーノック:全攻撃耐えて電磁パルス不発の後にスパイラルランス勝ち
× セーラ・ウィーレックwith試作型ストレイン:格闘負け
× ロラン・セアックwith∀ガンダム:初手の電磁パルスは相手の転移で不発、その他も転移で当てる事は厳しいのでビームライフル負け
× 仮面ライダーディケイド:アタックライドギガントやらアタックライドサイドバッシャーやらで負け
○ 仮面ライダーX:相手の移動不足により電磁パルス不発の後にスパイラルランス勝ち
× トモル・オーガン(ラノベ):PECキャノン負け
× 白銀武withXG-70d凄乃皇・四型:全攻撃効かずハッキング負け
× 2代目ゴジラ:電磁パルス効かない、スパイラルランスも一撃で致命傷とはいかないので強化放射熱線負け

ボンバーマンとフレディ・ファルコは現在=なので位置はこうなるはず

 >金翅の九曜with蜂>リビティナandリベルティナwithアキダリア>草薙護堂>
0451格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 16:25:35.92ID:xZHUrYhQ
>>444
すまん。マナアイテムの項目を見落としてたみたいだ

>>445
実はテンプレ自体はできてるんだけど
長すぎて連投規制ひっかかりそうだし
どうしようと躊躇ってるうちに新作とかきちゃってずるずると…
0452格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 16:40:38.19ID:zkGR9gbr
>>451
テキストファイルにまとめてあげてみたら?
0453格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 17:39:07.62ID:xZHUrYhQ
>>452
とりあえず上げてみた
ttps://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1374362.txt

あとは貼れるとこまで貼ってみる
長いので修正箇所のみです
wikiもとりあえず変えちゃうのでそっち見てもらったほうがいいかも
【名前】博麗霊夢
【世界観】
魔界
(略)
『あの世』の広さは惑星並の多元世界(多元宇宙の2.3×10^-35倍)
また、『あの世』に相当する世界にいる生命体は妖怪であるとされており
この世界の人間や妖怪は夢の世界を持っている
夢の世界には地球と月の間にある宇宙ステーションが存在しているため大きさは単一宇宙並で
夢の世界はもう一つの自分と呼ばれたり、他人の夢の世界に飛ばされる描写などが存在するため
夢の世界は一人につき一つ存在している
幻想郷には無数の幽霊が存在しており、妖怪はそれよりも数が多い(無数以上いる)ため
魔界の広さは二次多元宇宙の2.3×10^-35倍

【大きさ計算】
怪綺談〜紅魔郷での速さ
怪綺談での速さ
 魔界(多元惑星以上)を端から端(最深部)まで一日(86400秒)とかからず移動できる霊夢(※1) (=移動速度は秒速二次多元宇宙の2.7×10^-40倍)
戦闘画面程度の範囲内であれば上記長距離移動速度の倍程度の速度で移動可能な霊夢
(=移動速度は秒速二次多元宇宙の5.4×10^-40倍)

永夜抄での速さ
 永夜抄には「20秒程度で時刻を四刻進める」永夜返しという技が存在している
 永夜返しにて四刻進む時間および霊夢の移動距離から
 永夜抄における画面範囲を考えると、二次多元宇宙の7.4×10^-40倍程度となる(※2)
その他のゲームでも画面範囲が変わっているようには見えないため
各キャラクターの攻撃範囲や射程などはこの画面範囲を元に求める

【共通テンプレ】
【攻撃力】二次多元宇宙の1.2×10^-40倍サイズの宝石破壊以上の威力
     あるい二次多元宇宙の3.7×10^-40倍規模の爆発以上の威力の攻撃ができるキャラが
     3倍に巨大化した状態での攻撃を食らっても戦闘続行可能なキャラを
     触れただけで撃墜可能

     弾幕
     上記攻撃以上の威力の不思議弾(魂・精神攻撃効果つき)
     弾の大きさは最大で二次多元宇宙の1.2×10^-40倍サイズ世界並
     射程は二次多元宇宙の7.4×10^-40倍以上
     弾速は自身の戦闘速度以上

「三粒の点滴」による無効・耐性
物理無効×5
不思議攻撃無効×3
不思議炎、風、光、水、毒、凍結、雷、重力無効
封印耐性×5、時間・空間耐性×6
破壊・切断、存在干渉、物質変換、魂・精神攻撃、呪い、憑依、毒、 異世界追放、体力・生命力吸収耐性
0454格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 17:40:10.83ID:xZHUrYhQ
【属性】巫女
【大きさ】十代女性の平均身長よりやや高い
【攻撃力】【共通テンプレ】参照
      触れただけで存在干渉、破壊、物質変換×7
      弾幕は魂・精神攻撃×64で、ホーミング効果もついている
【防御力】素の防御力は【共通テンプレ】並の攻撃力を持った十代前半並の大きさのキャラが
二次多元宇宙の5×10^-40倍ほどに巨大化した状態での攻撃以上の威力の攻撃を受けても戦闘続行可能
     魂・精神攻撃耐性×64
【特殊能力】
夢想天生
スペルカードなので消滅効果あり
萃夢想魔理沙のマスタースパークに耐える永夜抄レミリアを撃墜可能なので消滅×4

"三粒の天滴"による無効耐性に加えて
運命操作、 即死、 催眠、 密度操作、 波長操作、 発酵、老化、全知、素粒子分解、吸収、 変化、任意全能無効

降霊
神霊の分霊(生霊のようなもの)を宿すことによってその神霊の力をそのまま使用することが可能になる
豊聡耳神子は神霊であるため
彼女の任意全能の力や十の欲を理解することで人間の過去未来今の全てが判る力を使用可能
(後者の能力は人であり神でもある東風谷早苗にも有効なため人外にも効く。死者には効かない)

【戦法】夢想天生発動状態で参戦。基本的に目は閉じたまま開けない
     自動射出の弾幕に任せつつ初手豊聡耳神子を降霊→任意全能→毘沙門天の宝塔


魂・精神攻撃について
精神攻撃
並の妖精を一撃で撃墜可能な封魔録霊夢の霊撃=魂・精神攻撃
に耐える魔理沙を一撃で撃墜可能な幻想郷幽香の魔法弾以上の威力の怪綺談魔理沙の魔法弾=魂・精神攻撃×2
に耐える妖精を一撃で撃墜可能な紅魔郷魔理沙のマスタースパーク=魂・精神攻撃××3
に耐える紅魔郷咲夜を一撃で撃墜可能な妖々夢アリスの魔法弾=魂・精神攻撃×4
を防げる霊夢の警醒陣を破ることが可能な萃夢想パチュリーのサマーレッド=魂・精神攻撃×5
を防げる萃夢想霊夢の封魔陣を突破可能なパチュリーのセントエルモピラー=魂・精神攻撃×6
を防げる萃夢想霊夢の八方鬼縛陣を突破可能な萃夢想魔理沙のマスタースパーク=魂・精神攻撃×7
を食らってもまったく行動に支障のでない永夜抄妖夢をふらふらにする鈴仙の赤い瞳=魂・精神攻撃×8
を見てもなんともない永夜抄霊夢を一撃で撃墜させる鈴仙・輝夜の魔法弾=魂・精神攻撃×9
を食らっても戦闘続行可能な花映塚チルノ=魂・精神攻撃耐性×9

五回の撮影でチルノ(Lv2-3)を撃墜可能な文=魂・精神攻撃×10
五回目の撮影を食らっても全くダメージを受けない慧音(Lv3-4)=魂・精神攻撃耐性×10
六回耐え慧音(Lv3-6)
慧音(Lv3-6)を四回の撮影で撃墜可能になった文(Lv3-8)=魂・精神攻撃×12
四回耐えてゐ(Lv4-3)
五回耐え鈴仙(Lv4-4)
鈴仙(Lv4-4)を五回の撮影で撃墜可能になった文(Lv4-9)=魂・精神攻撃×14
五回耐え美鈴(Lv5-5)
六回耐え美鈴(Lv5-7)
七回耐え橙(Lv6-1)
橙(Lv6-1)を五回の撮影で撃墜可能になった文(Lv6-3)=魂・精神攻撃×17
五回以上耐え橙(Lv6-5)
橙(Lv6-5)を五回の撮影で撃墜可能になった文(Lv6-7)=魂・精神攻撃×18
五回耐え藍(Lv8-1)
六回耐え幽々子(Lv8-2)
七回以上耐え幽々子(Lv8-6)
幽々子(Lv8-6)を四回の撮影で撃墜可能になった文(Lv8-8)=魂・精神攻撃×21
五回耐え永琳、輝夜(Lv9-1,2)
六回耐え永琳(Lv9-3)
七回耐え小町(Lv10-1)
八回以上耐え映姫(Lv10-4)
0455格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 17:40:50.11ID:xZHUrYhQ
映姫(Lv10-4)を六回の撮影で撃墜可能になった文(Lv10-6)=魂・精神攻撃×25
八回耐え映姫(Lv10-8)
九回耐え妹紅(LvEX-5)
妹紅(LvEX-5)を五回の撮影で撃墜可能になった文(LvEX-6)=魂・精神攻撃×27
の五回目の撮影でもノーダメージな萃香(LvEX-8)にダメージを与える緋想天アリスの魔法弾=魂・精神攻撃×27以上
を防げる緋想天霊夢の警醒陣Lv0を突破可能な緋想天妖夢の結跏趺斬Lv2=魂・精神攻撃×28
でも突破できない緋想天霊夢の警醒陣Lv2を突破可能な緋想天パチュリーのウィンターエレメント=魂・精神攻撃×29
でも突破できない緋想天霊夢の警醒陣LvMAXを突破可能な緋想天紫の幻想卍傘Lv2=魂・精神攻撃×30
でも突破できない緋想天霊夢の繋縛陣を突破可能な緋想天紫の幻想卍傘LvMAX=魂・精神攻撃×31
でも突破できない緋想天紫の四重結界を突破可能な緋想天魔理沙のマスタースパーク=魂・精神攻撃×32
を食らっても戦闘続行可能な星蓮船小傘=魂・精神攻撃耐性×32

ここからダブルスポイラー
ダブルスポイラーでも文花帖と同様のことが言える

星蓮船小傘を四回の撮影で撃墜可能な文(DS3-2)=魂・精神攻撃×33
四回耐えヤマメ(DS3-4)
ヤマメ(DS3-4)を三回の撮影で撃墜可能になった文(DS3-7)=魂・精神攻撃×34
三回耐えにとり(DS4-1)
四回耐えにとり(DS4-3)
にとり(DS4-3)を四回の撮影で撃墜可能になった文(DS4-5)=魂・精神攻撃×36
四回耐え水蜜(DS5-2)
五回耐え一輪(DS5-5)
一輪(DS5-5)を四回の撮影で撃墜可能になった文(DS5-7)=魂・精神攻撃×38
四回耐え萃香(DS6-2)=魂・精神攻撃耐性×38

非想天則からダブルスポイラーまでの間に萃香の
精神耐性が変化した描写・設定は存在しないため
非想天則時点でも萃香は精神攻撃耐性×38を持っていると思われる
非想天則参戦キャラは精神攻撃を食らった際の影響が萃香とまったく一緒なので
同程度の耐性を持っていると思われる
よって、鈴仙、文も精神攻撃耐性×38
鈴仙の弾幕は精神攻撃×38でノーダメージの萃香にダメージがあるので魂・精神攻撃×38以上
萃香の弾幕も同様

文を一回の撮影で撮影で撃墜可能なはたて(DSSP-5)=魂・精神攻撃×39
(はたての撮影も文同様に、
回数を重ねると今までまったくダメージを与えられなかった相手に
ダメージを与えることが可能になるため一回ごとに威力が上がっていると考えられる)
四回耐え文(DSSP-6)
文(DSSP-6)を四回の撮影で撃墜可能になったはたて(DSSP-7)=魂・精神攻撃×40
また、ダブルスポイラーでは文ルート→スポイラー→はたてルートという時系列になっており、
はたてルートでも文と同様の順番で取材を行っていると思われる

はたて((DSSP-7)の撮影に四回以上耐える穣子(DS1-1)を三回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS1-2)=魂・精神攻撃×41
以下文と同様に
萃香(DS6-2)=魂・精神攻撃耐性×48
萃香(DS6-2)を四回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS6-4)=魂・精神攻撃×49
四回耐え萃香(DS6-6)
萃香(DS6-6)を四回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS6-8)=魂・精神攻撃×50
七回耐え星(DS7-1)
星(DS7-1)を五回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS7-3)=魂・精神攻撃×51
五回耐え星(DS7-5)
六回耐えお燐(DS8-1)
お燐(DS8-1)を五回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS8-3)=魂・精神攻撃×53
六回耐えお燐(DS8-7)
七回耐えさとり(DS9-1)
さとり(DS9-1)を六回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS9-3)=魂・精神攻撃×55
八回耐えこいし(DS9-4)
九回耐えこいし(DS9-6)
0456格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 17:41:37.56ID:xZHUrYhQ
こいし(DS9-6)を五回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS9-8)=魂・精神攻撃×57
五回耐え衣玖(DS10-6)
衣玖(DS10-6)を五回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS10-8)=魂・精神攻撃×58
五回耐え神奈子(DS11-1)
神奈子(DS11-1)を四回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS11-3)=魂・精神攻撃×59
四回耐え諏訪子(DS11-4)
六回耐え神奈子(DS11-5)
神奈子(DS11-5)を五回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS11-7)=魂・精神攻撃×61
五回耐えぬえ(DS12-4)
六回耐え聖(DS12-5)
七回耐え早苗(DSEX-9)を一撃で撃墜可能な神霊廟布都の魔法弾=魂・精神攻撃×64
を受けても戦闘続行可能な心綺楼霊夢・魔理沙=魂・精神攻撃耐性×64
霊夢の弾幕も布都と同等以上のダメージがあるため魂・精神攻撃×64
霊夢の弾幕に耐える紺珠伝妖精を一撃で撃墜可能な紺珠伝魔理沙のマスタースパーク=魂・精神攻撃×65

永夜抄から文花帖までの間に輝夜、永琳の
精神耐性が変化した描写・設定は存在しないため
輝夜、永琳は素の状態では魂・精神攻撃耐性×21

消滅攻撃
ボム(スペルカード)について
ボムには弾消し効果があるとされており、ゲーム中実際に相手の弾幕を消すことができる
弾幕には魔法弾やナイフの他に虫や幽霊などを操る攻撃もあり
そういった虫や幽霊も消すことができるため、ボムは消滅攻撃である
また、スペルカードはボスが使うボムとも言われているため
スペルカードによる攻撃も同様に消滅攻撃である
なお、漫画版儚月抄にて依姫が咲夜のナイフによる攻撃を消したのを見た霊夢が
ボムかしら、と発言しており
弾消しがボムの効果として作中キャラに認識されていることがわかるため
これはゲームのシステム上の都合ではない

妖精や弾幕を消せる封魔録霊夢の霊撃(ボム)
に耐える封魔録魔理沙を消滅させる紅魔郷パチュリーの賢者の石(スペルカード)=消滅×2
に耐える萃夢想霊夢の警醒陣を消滅させる萃夢想魔理沙のマスタースパーク(スペルカード)=消滅×3
に耐える萃夢想霊夢を消滅させる永夜抄魔理沙のスターダストレヴァリエ(スペルカード)=消滅×4
に耐える花映塚霊夢を消滅させる風神録文の幻想風靡(スペルカード)=消滅×5
に耐える緋想天霊夢を消滅させる地霊殿空のメガフレア(スペルカード)=消滅×6
に耐える非想天則霊夢を消滅させる神霊廟神子の日出ずる処の道士(スペルカード)=消滅×7

毒攻撃
常人が息をするだけで体調を崩す瘴気の漂う魔法の森
に住んでいてもなんともない紅魔郷魔理沙を撃墜可能な紅魔郷パチュリーのサイレントセレナ(毒光線とされる月光を収束した光の矢による攻撃)=毒×2
を食らってもまったく行動に支障のでない萃夢想妖夢をふらふらにする満月(毒光線を放ち、毒気を持つとされる)と同じ効果を持つ永夜抄鈴仙の赤い瞳=毒×3
を見てもなんともないてゐの体調を崩させて寝込ませる花映塚メディスンの毒霧=毒×4
を食らってもまったく体調に変化のない花映塚文を撃墜可能な文花帖メディスンの接触毒=毒×5
が効かないジェリーフィッシュプリンセス装着中のパチュリー=毒耐性×5
にもダメージを与えることが可能な毒煙幕「瓦斯織物の玉」
非想天則参戦キャラは毒煙幕「瓦斯織物の玉」を食らった際のダメージが
ジェリーフィッシュプリンセス装着中のパチュリーとまったく一緒なので
同程度の耐性を持っていると思われる
よって、非想天則霊夢=毒耐性×5
のやる気をなくさせる雷獣の毒=毒×6

時間・空間操作
十六夜咲夜を参照

紫は境界(結界)をひくことであらゆるもの切断できるため結界作成能力には切断効果がある
紫と霊夢は結界を作成可能でどちらも空間を切り裂くことができる
また、空間を弄れるものは時間も弄れるため
紫、霊夢が結界作成時は、時間・空間攻撃効果があるものとする
0457格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 17:42:12.17ID:xZHUrYhQ
咲夜のナイフを破壊可能な萃夢想霊夢の警醒陣=時間・空間攻撃
を突破可能な萃夢想パチュリーのサマーレッドを破壊可能な萃夢想霊夢の封魔陣=時間・空間攻撃×2
を突破可能なパチュリーのセントエルモピラーを破壊可能な萃夢想霊夢の八方鬼縛陣=時間・空間攻撃×3
を食らっても戦闘続行可能な萃香でも発見・干渉不可能な永遠の魔法=時間・空間攻撃×4で隠された永遠亭を発見し、永遠亭内で敵を撃墜可能なレミリアの使い魔コウモリを消し飛ばすことが可能な永夜返し=時間・空間攻撃×5
に耐える霊夢、魔理沙、幽々子、咲夜を停止可能な咲夜特製ストップウォッチ=時間・空間攻撃×6
を透過可能な三粒の天滴


存在干渉、破壊、物質変換
境界・結界は破壊することで 存在干渉、破壊、物質変換の効果がある
触れただけで冥界と顕界の境界を破壊可能な妖々夢霊夢=存在干渉、破壊、物質変換
に触れられてもなんともない妖精を撃墜可能な永夜抄咲夜の殺人ドール(霊夢の作った結界を破壊可能なので結界破壊効果あり)=存在干渉、破壊、物質変換×2
に耐える緋想天霊夢の警醒陣Lv0を破壊可能な緋想天パチュリーのオータムブレードLv1=境存在干渉、破壊、物質変換×3
に耐える非想天則霊夢の警醒陣Lv0を破壊可能な非想天則パチュリーのオータムブレードLv2=境存在干渉、破壊、物質×4
に耐える非想天則霊夢の警醒陣Lv1を破壊可能な非想天則パチュリーのオータムブレードLv4=存在干渉、破壊、物質変換×5
に耐える非想天則霊夢の警醒陣Lv4を破壊可能な非想天則魔理沙のマスタースパーク=存在干渉、破壊、物質変換×6
に耐える非想天則咲夜、チルノ、幽々子、魔理沙、文を触れただけで撃墜可能なダブルスポイラー霊夢=存在干渉、破壊、物質変換×7


封印
悪霊の封印を解除可能な魔理沙では解けない冥界と顕界の行き来を遮る結界=封印×2
を触れただけで解ける霊夢が触れても解けない聖を封じる法界の結界=封印×3
を解くことのできる飛倉を封じていた地底世界の封印=封印×4
封印された地底世界から幻想郷にやってくることのできた萃夢想萃香を封印できる霊夢(地霊殿以降星蓮船以前)の夢想封印=封印×5
が効かない非想天則魔理沙でも脱出できない博麗大結界=封印×6

発酵
相手を内側から腐らせる永琳


吸収
妖怪や怨霊を吸収して強くなる地獄の動物

全知
幻想郷全ての知識を持つ上白沢慧音
相手の全てが映る、過去の行いが全て判ってしまう浄玻璃の鏡
十の欲を理解することで人間の過去未来今の全てが判る豊聡耳神子


ここまで。あんまり気にせずとも普通にいけたわ
0458格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:03:09.11ID:P0219D5b
無限の距離移動してんだから無限速じゃないの?
0459格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:05:19.64ID:xZHUrYhQ
素早さは無限速だよ
距離計算するのに必要だから仮で速度を書いてるだけ
0460格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:06:42.70ID:P0219D5b
なるほどすまん
テンプレちゃんと見てなかった
0461格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:29:25.13ID:zkGR9gbr
>>453-457
耐性計算のところみたら霊夢は素で消滅と毒耐性持ってるみたいだけど
防御欄に書いてないから書いといた方が良いと思う
あと無効化できる能力一覧のところ心綺楼が心輝楼になってる
0462格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:30:19.55ID:K4w4Irt4
>>453-457
「夢の世界」って誰もが持っている精神世界的なものではなく
ちゃんと世界として実在していると分かる必要があるけど
「他人の夢の世界に飛ばされる描写」って物理的に飛ばされたって事?

あと「地球には無数の人間が存在する」とか「この近辺には無数に道路がある」とか
よく使われる表現だから世界以外で「無数」は無限の数にならないってvol.112や114で言われてる

>の五回目の撮影でもノーダメージな萃香(LvEX-8)にダメージを与える緋想天アリスの魔法弾=魂・精神攻撃×27以上
>鈴仙の弾幕は精神攻撃×38でノーダメージの萃香にダメージがあるので魂・精神攻撃×38以上
もしかすり傷程度だと逆に耐性扱いになるのでダメージがあるだけでは駄目だったかと

最後に気になったんだけど霊夢の弾幕には存在干渉、破壊、物質変換×7ってついてるの?
攻撃力欄を見ても存在干渉、破壊、物質変換計算を見ても
「触れただけで」と直接触る必要がある的な書き方で
弾幕については言及されていないから分からなくてさ
0463格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 20:51:58.91ID:+meWcplm
442見て思ったんだけど、「相手を自殺させる精神操作」って
相手の防御力>>攻撃力で相手が自殺できない場合、勝てない扱いになる?
0464格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:42:21.92ID:K4w4Irt4
>>463
「防御力>攻撃力」の場合は戦闘不能にならないから即勝ちはないだろうけど
相手が直接自殺できなくても戦闘をほったらかして自殺を試みるのを
6時間以上持続させる事ができる場合は相手の長時間戦闘放棄で勝ちになるんじゃないか?
0465格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:56:41.67ID:136D/BUM
作中で自殺が困難だった奴はいなかったから予想でしかないが、自殺のための行動に専念し続けるんじゃないかなあ
作中で一定期間自殺しなかったら症状が回復するなんて設定もないし
0466格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:01:05.84ID:xZHUrYhQ
>>461
了解。ありがとう
あとで修正する

>>462
>「他人の夢の世界に飛ばされる描写」って物理的に飛ばされたって事?
肉体ごと移動してる場合と魂のみ移動してる場合とがある
夢の世界に行ってそこで傷ついて現実世界で病院送りになったり
夢世界を経由して実際に月に移動したりしてるときもあれるし
肉体はそのままに魂だけ夢世界で活動する場合もある
ただ、後者の場合も比喩でなく夢の世界に旅立ったとか
肉体から魂が完全に抜けてもぬけの殻になってるとか
魂が実際に夢の世界に飛んでいってるはず
あと、夢の世界はもう一つの現実とも言われてる

>よく使われる表現だから世界以外で「無数」は無限の数にならないってvol.112や114で言われてる
無数の人間がいてそいつらが夢世界持ってるので夢世界は多元規模になる、というのはDの方で前例があるから
この場合は世界の数扱いで無数=無限になるはず

>最後に気になったんだけど霊夢の弾幕には存在干渉、破壊、物質変換×7ってついてるの?
一応、萃夢想やらの対戦モードで同キャラ対戦したときには弾幕で結界破壊してる
あと時系列的に心綺楼より後の描写になるけど深秘録でも弾幕で結界破壊してる

>>463
相手が自殺できなくても自殺しようとしてる間六王に攻撃できなそうだし
ムテキポーズ連打してれば戦闘不能勝ちできる気がする
と書いてて気づいたけどムテキポーズの順番とか書かれてるってことは
複数のポーズを取る必要がありそうだし
ポーズ数次第で先手取られる可能性があるので
何個のポーズを取ればムテキが発動するのかが必要になる気がする
0467格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:11:49.05ID:136D/BUM
>>466
ムテキ状態になるには全身で表現されるポーズを特定の順番で実行することが必要
ポーズの種類は作中確認出来る限り9種以上、多分もっと多い 全部実行するとどこからともなくファンファーレが鳴ってムテキになる
ただこれ自己強化扱いになるはずだから、単にムテキ状態で戦闘開始すればいいと思う 作中では最低でも丸1日はムテキ状態が持続しているから、ムテキ状態そのものの持続時間的な支障もない
0468格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:27:16.89ID:K4w4Irt4
>>465
464を書いた時にも考えてみたけど六重六王のテンプレを見る限り
ムテキは(一度ムテキになれば)常時発動能力みたいだし
相手側に復帰する能力がない限り永続(常に精神攻撃を与え続ける)扱いになる気がする

>>466
「夢の世界」と「無数」と「弾幕」について了解
弾幕については分かりにくいしテンプレに追記しといた方がいいと思う
0469格無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 23:28:08.04ID:xZHUrYhQ
>>467
ああ、なるほど。了解

>>468
了解。2〜3日待って他のツッコミがなければ
>>461からの指摘の修正と合わせて追記する
0470格無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 02:06:29.72ID:HHMgK9pD
六王についてだが、自殺するまでにタイムラグがある例があるみたいだけど
(ようは個人差があるっぽい?)
コレは最大値ルールかなんかで最短時間で自殺開始する扱いにしてOK?
0471格無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 09:57:12.38ID:ikSYDF7Z
六王やその叔父の台詞から考えると
人的・動物的被害で六王が死亡する事はないようだから
ムテキはどんなに遅くても六王が死亡する危害を
加えられる前に防げないと設定的におかしくなる

そうすると基本的に最初から殺しにかかる最強スレでは
殺す気はないであろう女子と男子の描写は無視して
最短時間でムテキの効果が発揮されるのでは、と思った
0472格無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 12:02:13.95ID:ikSYDF7Z
クレイン・キースリンク 再考察
大きな修正点は即死耐性の追加くらいかな
あと443を見て気づいたけどクレインは惑星破壊に耐えるだけで無傷ではないから
連続で惑星破壊級威力の攻撃を喰らうと負ける扱いになるはず
そこら辺を考慮して440の考察結果を再確認したけど
戦績が変わる相手がいなかったため位置は440のまま変更なしで

 >岸辺露伴=仮面ライダースーパー1>クレイン・キースリンク>ファング>うずまきナルト>


それと440の考察結果で仮面ライダーJが何故か2名いるけど
東方仗助と南雲一鷹の間にいる方はただの載せ間違いね
0473格無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 17:36:06.18ID:ikSYDF7Z
新規考察待ちにいるキャラで少し分からない部分があった何名かについてちょっと質問


セレネ&バトラーwith赤竜に関して
赤竜の反応は「手で奪い取るのを光速で行える奴とほぼ同等の格闘戦ができる相手の剣の一撃に反応」なんだけど
これだけだと剣の一撃に反応した間合い等が分からなくて自分にはちょっと反応が出せないから意見や修正が欲しい

男(鉄男)に関して
取り込みにより接触したものを任意で吸収出来るのは分かるんだけど
その方法について「相手が接触したのを認識してから取り込む必要がある」のか
「任意で取り込み状態になれば相手が接触しただけで自動的に取り込める」のかが
ちょっと分からず、上記どちらなのかによって戦績が大きく変わるので意見や修正が欲しい

邪鬼王に関して
取り込みの範囲について計算で使っている東京都の面積が公式のものと違うとの指摘があったり
取り込み範囲を面積で出すなら邪鬼王側も面積で出す必要があるけど
現状だと身長だけで出している等の意見があったけど反応がない状態になってる
あと姿形がちょっと分からない、人型かと思ったけど大きさ相応の獣と素早さにあったりするし
「大きさ相応の獣」だと何の獣なのかで速度が変わりもするから取り込み及び姿形について意見や修正・追記が欲しい
0474格無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 09:10:46.14ID:I5zPfDOm
ジョン・クルーガー 考察
 大柄な男性+10m爆発起こす光速のレールガン+25m爆発無傷+光速の1/3倍反応・戦闘・移動速度
攻防速的に特殊能力の壁上の光速・高攻防軍団付近な気がしたのでその辺から開始

× ジェームズ・ボンド:見えない攻撃効かないでプラスチック爆弾負け
× 沙悟浄:錫月杖負け
× 猪八戒:気功砲負け
× 越前リョーマ:超ウルトラグレートデリシャス大車輪山嵐負け
× 坂田銀時:木刀による斬撃負け
△ フランク・ウェスト:互いに火力不足分けかな
× ロロノア・ゾロ:たぶん百八煩悩鳳負け
○ マイケル・ジャクソン:EM銃勝ち
○ エミリア:EM銃勝ち
○ ウルフマン:たぶんEM銃勝ち
○ アレン・ウォーカー:本体狙ってEM銃撃てば勝てるはず
○ ガユス・レヴィナ・ソレル:EM銃勝ち

 >ロロノア・ゾロ>ジョン・クルーガー>マイケル・ジャクソン>
0475格無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:18:24.78ID:I5zPfDOm
夜刀神十香(漫画) 考察
 高二女子の人外+高層ビル破壊を超える攻防+1mから20m/s反応・戦闘速度+1時間経過で強制世界移動による敗北+他
攻防はそこそこあるが反応が獣並とあまり高くなくて時間制限付きなのも痛い
達人思考発動の壁直上は衝撃波の速度的にギリギリ先手取れるはずなので亜音速の壁前後から確認

○ 流浪の戦士レイナ(漫画):攻撃耐えるし衝撃波勝ち
○ 本郷猛(仮面ライダーTheFirst):攻撃耐えるし衝撃波勝ち
○ 麦野ちこ:攻撃耐えるし衝撃波勝ち
× ジョナサン・モリス:パイ投げ負け
○ エンハウンス:衝撃波勝ち
− バーニイwithザク改:再考察待ちなので飛ばす
× カンベエ;斬撃負け
○ 大介withおまる:衝撃波勝ち
× 森安竜夫:攻撃耐えるけど速度的に攻撃見てからかわされる、時間制限負け
○ 風間光二withサイクロン:攻撃耐えるし衝撃波で範囲攻撃勝ち
○ スタンリー・イプキス:人外なので誘う踊りは無効、銃撃も耐えるし衝撃波勝ち
○ サンレッド:攻撃耐えるし衝撃波で範囲攻撃勝ち
○ キリヤ・ケイジ:攻撃耐えるし衝撃波で範囲攻撃勝ち
○ 葉桜:攻撃耐えるし衝撃波勝ち
− バル・クロウ:参考URL切れで防御力が一切不明、要修正か
× 神with神像:神本体に衝撃波は当たらん、雷でも撃たれて負け
○ 大海の覇王エドワード・ヒル:相手の攻撃はある程度耐えるだろう、衝撃波勝ち
○ 虎水ギンタ:攻撃耐えるし衝撃波勝ち
○ ドナルド・マクドナルド:攻撃耐えるし衝撃波勝ち
× ボギ:隕石破壊銃負け
○ やっちゃん:攻撃耐えるし衝撃波勝ち
○ 皐月駆:衝撃波勝ち
○ ヨブ:催眠は人外なので無効、落雷はタメがあるので衝撃波撃って勝ち
○ ウッドペッカー:攻撃耐えるし衝撃波で範囲攻撃勝ち
○ アダッチマン:攻撃耐えるし衝撃波勝ち
× ヴァルバトーゼ(漫画):ギガファイア負け
× アシュトン・アンカース:ギョロとウルルンによる防御無視攻撃負け
× 江戸川コナン:麻酔銃負け
× 国鉄子:ギリギリ射程外か、プリンセスロッド振り下ろし負け
× シャーロックホームズ:攻撃耐えるけど速度的に攻撃見てからかわされる、時間制限負け
× 金田正太郎with鉄人28号:普通に堅い、打撃等を当てられて負け
× 早瀬浩一withラインバレル:反応と射程とオーバーライド的に攻撃当てる事はできない、時間制限負け

 >ヴァルバトーゼ(漫画)>夜刀神十香(漫画)>アダッチマン>


バル・クロウに関しては「参考URL切れで防御力が一切不明」なので要修正かな
0476格無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 10:11:23.02ID:2tdQseMm
上の方でジャンプ漫画主人公の話題があったので
放置していた作成中テンプレを何となく完成させてみたら
まさか話が1割も進んでいない時期が最強状態だとは予想外だった
(その時期にしか常時精神攻撃が発動している描写がなかった)


【作品名】BLACK CAT
【ジャンル】漫画
【作品設定】週刊少年ジャンプで連載されていた漫画作品。このテンプレは単行本全20巻を使用して作成している。

【名前】トレイン=ハートネット
【属性】元殺し屋の掃除屋
【大きさ】175cmの23歳男性
【攻撃力】拳銃「ハーディス」を所持。ただし参戦時には手に持っていない。すぐに取り出す事は可能。
 腕力:肥満体の成人男性を軽々と片腕で持ち上げる事ができ、鍛えた成人男性を一撃で倒せる格闘も可能。
 飛び膝蹴り:鍛えた成人男性程度なら一撃で倒せる顔への飛び膝蹴り。最大射程は7m程。
 ハーディス:銃弾を何発受けても傷一つつかないオリハルコン製の黒い装飾銃。
       銃弾の最大装填数は6発だが予備の銃弾もそこそこ持ち歩いている。
 ・銃の威力:ティラノサウルスを運べるサイズのトレーラーや象が体当たりしても壊れない檻を
       軽々と体当たり等で破壊したり壁にティラノサウルスと同サイズの穴を体当たりで何回も開けても
       全く平気な耐久を持つティラノザウルス・レックスのフローラちゃんに対して
       頭への一撃で数十cmのけぞらせたり指への射撃で皮膚から血を流させられる。
       (参戦時より少し後の描写だが銃の性能は変わらないので採用)
 ・銃の耐久:オリハルコン製の武器は設定上どんな力でも破壊できない(第二十六話)ので
       少なくとも第二十六話までに登場した直径10m程の爆発を起こす爆弾が直撃しても壊れない。
       また、キョウコの1000度近い熱攻撃を食らっても形が崩れない。
 ・銃の弾速:第百二十二話の秒数カウントに代表される音速より遅い描写もあるが
       上記の秒数カウント時よりはるかに速い描写も多々あるため矛盾は最大値で
       第百二十二話の秒数カウント描写は完全に無視してルール上の仮定値である音速として扱う。
 以下はハーディスを使用した技術。
 ・スライディング射撃:6m程横にスライディングしながら射撃する技術。
 ・空中射撃:跳躍中や落下中等の身体が宙に浮いた状態で射撃する技術。
 ・精密射撃:相手が持っている拳銃の銃口を狙って銃撃する事で銃口を撃ち抜いて相手の銃を破壊できる技術。
 ・早撃ち:ほぼ同時に銃弾を2〜6発撃って同時に着弾させる技術。早撃ちと精密射撃を同時に使用する事も可能。
      (早撃ちの最大同時発射数は参戦時よりかなり後の描写だが参戦時より過去のみを知る知人が
       トレインの早撃ち技術を見て本人と信じる程度には過去から使用しているため採用)
 ・遠距離狙撃:100m近く離れている小鳥型カメラに正確に当てられる技術。
 ・黒爪:ハーディスの耐久を生かした銃身での高速四連打撃。
     達人の成人男性を一回の使用で倒し、ガードしたとしても6m程後ろに後退させる威力。
     (参戦時よりかなり後の描写だが本編中では使用描写を見ていない昔からの知人が
      黒爪の存在を知っていた程度には過去から使用しているため採用)
0477格無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 10:12:35.52ID:2tdQseMm
【防御力】直径1m程のコンクリート柱を一撃で真っ二つに出来る斬撃を胸に食らって出血しても戦闘続行可能。
 また、上記の斬撃で右腕を失っても銃撃を一回行う程度の戦闘行動が可能だが撃った後に気を失う。
 その後数分経過で再び意識を取り戻して軽くなら銃撃や移動等ができるようになるが出血多量により長くは持たない。
 両利き:元左利きの両利きなので片腕を失ってももう片方の腕で通常通り射撃可能。
 爆発回避:直径10m程の爆発を起こす爆弾が自身の身体に密着した状態でも、
      爆発の瞬間に合わせて離脱する事で爆弾による自身へのダメージを
      戦闘に影響が出ない程度の最小限に抑える事ができる。
 (いずれも参戦時より少し後の描写だが数日しか経過しておらず強化描写も特にないため採用)
 なお、高耐久のハーディスを盾代わりにして攻撃を防ぐことも出来るが
 衝撃が強い攻撃はトレインの腕力が耐えきれず防ぎきれない(銃弾程度ならなんともない)。
【素早さ】レイス・ドノバンによる銃撃10連射を8m程の距離で一発ずつ確実に叩き落せる。
 鍛えた男性が7m程の距離から全く反応できない速度で移動可能。
 よって、8mから音速反応・戦闘速度および35m/s短距離移動速度。
 7m程の高さ・距離を軽々と跳躍可能で連続跳躍も可能。他は達人並。
【特殊能力】視力は両眼共に6.0。
 睨む:視線があった上で睨んだ相手を錯乱させて意図的に攻撃させる精神攻撃。
    さすがに相手の攻撃手段を自由に選ぶ事はできない。
    最大射程は最低でも5m程。任意発動。対人限定。単体用。
 黒猫眼光:技名は黒猫眼光を使用した第九話のタイトルから流用。
      全周囲15mの範囲にいる全ての人間の身体を全く動けなくした後に戦意喪失および逃亡させる精神攻撃。
      トレインの姿を見て恐怖を覚える前から全員動けなくなっていたので
      行動不能に関しては視認される必要はないが戦意喪失および逃亡させるには視認される必要がある。
      一種の興奮状態で自動発生する常時発動能力なので意識して黒猫眼光をすぐやめる事は出来ない。
      歩きながら効果を発揮していたので普通に行動しながらでも維持できる。
      また、床のタイルが少しひび割れる程度の物理的圧力もある。
      なお、行動不能に関しては黒猫眼光の範囲内にいる間だけ有効になるが
      戦意喪失および逃亡は一回でも視認されればその後範囲外になっても効果が持続する。
 煙幕無効:10m規模で完全に視界を遮る煙幕が周囲に展開された状態でも
      特に行動に支障はなく通常時と同じように行動する事が可能。
【長所】参戦時には常時発動している精神攻撃である黒猫眼光
【短所】参戦タイミングが全185話中第9話目と物凄い序盤
【戦法】第九話の銃撃戦後、黒猫眼光が発動中の状態で参戦。
 基本的には黒猫眼光による相手の負けを狙う。駄目なら銃撃。
【備考】単行本3巻の作者コメントでトレインの事を「組織を裏切った暗殺者の主人公」と表現する等
 様々な場所でトレインが主人公として扱われているのでトレイン=ハートネットが主人公。
0478格無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 15:07:36.50ID:7fs+zbDG
陽を喰らった奴って口が太陽並みの大きさに出来る?
0479格無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 15:55:54.77ID:CsUi77oK
明らかに一口で喰ったとわかるなら
君、口よりでかいものだってちょっとずつ食えるだろ?
0480格無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 16:03:19.14ID:7fs+zbDG
やっぱそうだよな…
文章ってか説明文だからひとくちで食ったって証拠はない
体高が太陽並みはいける?
0481格無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 17:42:27.07ID:2tdQseMm
身体は小さいけど巨大なものを超スピードで食べ進んでいって
あっという間に跡形もなくなった的な事が何かの作品であった気がするし
478だけだとちょっと情報不足だと思うな

もしもっと意見を募りたいのなら作品名を挙げたり情報追加する等がいるだろうね




黒田博樹 考察
ケーブル付ハンドマイクを持った大柄な男性のプロ野球選手
まあ道具持ち鍛えた男性の扱いになるかな、鍛えた男性軍団は勝てるだろうからその上を確認

○ 叶宮邦明:道具差で有利勝ち
× 里見タケシ:マイクによる打撃一回程度では倒せない、柔道技負け
× 赤松楓:一撃の重さで負けるか
× 田所:グラス投げからの連続攻撃負け
× 黒田:体感時間加速により攻撃見切られ負け
× 灰村煙爾郎:金属バット負け
× 徳永明広:金属バット負け

 >里見タケシ>黒田博樹>叶宮邦明>
0483格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 10:13:56.93ID:nfv5J/hw
トレイン=ハートネット 考察
 成人男性+8mから音速反応+対人限定常時精神攻撃+他
空中戦の壁直下にいる対人限定常時攻撃勢を中心に確認

○ ペイルウイング:黒猫眼光勝ち
○ ロト:黒猫眼光勝ち
○ 葉隠覚悟:黒猫眼光勝ち
○ 霞拳志郎:黒猫眼光勝ち
△ ウルトラマンナイス:大きさ諸々で倒せないが攻撃かわせる範囲か分け
○ 柴城三郎:黒猫眼光勝ち
× 伊佐未勇withネリーブレン:大きさ諸々でエネルギー波負け
△ 鈴木正継with車:互いに精神攻撃食らう、黒猫眼光の効果でこちらが後ろに並んでいるだけでも恐怖で逃亡するだろうし分け
× ジン・サオトメwith零豪鬼:大きさ諸々でレーザー波動拳負け
× 大河内三郎:まさかの恐怖する程強くなる能力持ち、行動不能には出来ても相手の殺気で負け
○ ジタン・トライバル:黒猫眼光勝ち
△ 気の毒な少女:互いに精神攻撃食らう、こちらが失神していても意識が戻って再び襲われる恐怖で逃げる事はあるだろうし分け
△ 九十九十九:互いに精神攻撃食らう、こちらが失神していても意識が戻って再び襲われる恐怖で逃げる事はあるだろうし分け
× 優愛菜:こちらは0秒即死、既に死んだ相手に再び襲われる恐怖で戦意喪失・逃亡はゾンビ物でもない限りないだろう、負け
× 人食いアメーバ:まず倒せない、弾切れ等で接近戦挑んだ際に包み込まれ負け
× クリプト138with円盤:まず倒せん、念力あたりで負け
× ウルトラマン(楳図かずお版):地面ごと持ち上げられたら無理だな負け

 >伊佐未勇withネリーブレン>トレイン=ハートネット>柴城三郎>
0484格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 12:17:13.00ID:nfv5J/hw
次は六重六王を考察しようと思ってテンプレを見てたんだけど
そういやムテキの有効範囲ってどの位になるんだろうか?
視認発動って訳でもないから有効範囲はあるだろうし
範囲によっては大きい相手だと人間でも倒される扱いになるはずだしね
0485格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:32:55.21ID:9o3HjAFZ
本多智恵美と同様に世界観相当じゃない?
「お前の敵はもうこの世にはいない」と言われているくらいだし
0486格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 16:46:44.69ID:nfv5J/hw
世界観規模って解釈で大丈夫ならそれで考察するか

とりあえずその本多智恵美の旧位置付近(星系破壊の壁)を軽く見てみたけど
耐性持ちが少ない常時能力だった本多智恵美と違って六重六王はメジャーな精神攻撃だから
相手に耐性持ちが多すぎて負ける方が多かったのでおそらくもっと下になりそう
0487格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:05:34.73ID:ol3e0MX4
【世界観】太陽が存在するので単一宇宙規模
魔城…98階以上の高さなので最低でも416m(香港国際金融センター、88階建て)よりも大きいものとする
魔都…魔大陸すべてを治める魔王ラズルシアが治める都市。その為世界最小の大陸であるオーストラリア大陸の首都キャンベラ(814.2km2 )くらいはあると思われる
【作品名】ツンマゾ!? 最強ドMな魔王サマ
【ジャンル】エロライトノベル
【名前】ラズルシア
【属性】第108代魔王、ドM
【大きさ】成人男性の倍程度の人型
【攻撃力】闇の奔流…世界を滅ぼすほどの圧力を誇る最強の技、範囲は魔都をズタズタに引き裂くほど
恐らく不思議攻撃
震えよ…喋るだけで発動。広間の端から人間が自身を見ると豆粒ほどの大きさになってしまい、一軍がすっぽり入るほどの広さを持つ玉座の間を覆いつくすほどの雷撃を放つ
自身のいる広間ごと覆っているので周囲全体に発動すると思われる
ねじれよ…喋るだけで発動。周囲全体の空間を弯曲させ攻撃を防ぐ。さらに範囲内の相手は視界全体がたわみ、上下の感覚を失う(描写では空間を切り裂かない限り、まともに攻撃できない)。
魔城がきしみ空間のゆがみで城の外の大地が裂けたりしているので範囲は魔城以上はあるか
描写上空間系の技や耐性を持っているなら攻撃可能で、また空間系の技で破れると思われる。
邪眼…見ただけで発動。見られた相手は魂ごと消し飛ぶ(魂消滅)。範囲は人間と人外。目を見開けば無機物すら破裂するので見開けば無機物にも有効とする。
塵に還れ…喋るだけで発動。範囲は町全体(面積は不明)。アンデッド(人外)を一撃で全て塵に還させる。また人間たちが苦しげな嗚咽を上げ、病に伏せる。
人外限定の物質変換、人間限定の倒れるレベルの病気。
死ね…喋るだけで発動。魔族50人の生命機能を即座に停止させる。(即死)
人外限定の7m規模の即死か。
【防御力】本体の防御力は闇の奔流に直撃し、更にその直後にそれを上回る<<百竜の剣>>の一撃を受けようやく戦闘不能になるほどなので、宇宙破壊級の威力に1発は耐えられる。
また「震えよ」等に巻き込まれても無傷なので雷耐性もあるか。
魔族なので人外。
「ねじれよ」が発動している状態で参戦しているため、空間を伝わる攻撃は無効か。
【素早さ】大きさ相応の達人並みか
【長所】異常なくらい豊富な攻撃方法
【短所】冒頭10ページでテンプレの8割くらいが完成するため素早さの描写がない
【戦法】常時発動の邪眼で魂ごと消滅させる。相手がロボットっぽいなら目を見開いてみる
効かなければ闇の奔流→「塵に還れ」→「震えよ」→「死ね」→目を見開く
0488格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:32:34.77ID:nfv5J/hw
>>487
「世界を滅ぼす」だけではどう滅ぼすのか不明なので宇宙破壊威力にはならないよ、別途設定が必要
0489格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:34:39.56ID:nfv5J/hw
六重六王 考察
対人・対動物限定常時精神攻撃を持つ男子中学生
精神攻撃の効果は自殺強要で自殺できなくても効果は続くので戦闘放棄で勝てる
精神攻撃は距離があっても効果があり、六王や叔父の台詞から判断すると範囲は世界規模か
相手の行動依存なので世界観(単一宇宙)規模に入ってさえいればサイズ差は関係なく有効だろう
攻撃属性以外は似たような能力だった本多智恵美(修正前)の旧位置付近(星系破壊の壁)から下がっていったところ
かなり下まで行ってしまったので超光速戦闘の壁下からの考察結果のみ抜粋する
なお、勝因はムテキ勝ち以外ないので基本的に省略する

×2 オーフェン〜兜甲児 with マジンガーZ:耐性持ち
× 仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ:人外
× アクト:耐性持ち
○2 ヴァルストークファミリーwithヴァルザカード〜リナ・インバース(原作小説版)
×2 黄金バット〜デュークモン:人外
× 主人公(ソウルハッカーズ):耐性持ち
× プロキオン:人外
○3 柳生・ジャグワァ・玄兵衛〜エスパー
×2 孫悟空(パタリロ西遊記!)〜ぶるにゃんマン:人外
○ フェイト・ラインゴッド(漫画)
× ロック・コール:耐性持ち
× ゴジラ(FW):人外
○ トキト&テアwithズィルバーオリンシス
× レントン・サーストンwithニルヴァーシュ:耐性持ち
× ミスト・レックス&シェルディア・ルージュwithソルヴリアス・レックス:人外
× 櫻井戒:耐性持ち
× 金銭の精霊:精霊
○5 真壁一騎withマークザイン〜スコール・レオンハート
× サーディオン:ロボット
○ 早乙女アルトwithVF-171EXナイトメアプラスEX
× ゾーンファイター:人外
× ガメラ(平成三部作):多分人外
× ウォーリア・オブ・ライト:耐性持ち
× 成瀬荊:放射能汚染負け
× 凪宗一郎:耐性持ち
○ 仮面ライダーアマゾン:改造人間ってだけなら効くか
○ 羽瀬川拓人
0490格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:36:31.65ID:nfv5J/hw
×2 宇崎なおた〜緋勇龍麻:耐性持ち
○ 秋津マサトwith天のゼオライマー
× グローブ:耐性持ち
× ドラえもん(ドラえもんズSP):ロボット
×3 藤原紅虫〜プレイヤー(ラグナロク オデッセイ):耐性持ち
× 小山田耕太:失神負け
×2 ナオコサンwithブラックメーヴェ〜コジコジ:人外
× ヴォルテックス:耐性持ち
○ マリナwithグレートガンバスター
× ウルトラマン80:多分人外
○ ノリコwithガンバスター
× 主人公(討鬼伝 極):耐性持ち
○4 太陽ジャンゴ〜ジェイムズ・リンクスwithドロレス
× アルバトロス(R-TYPEシリーズ):パイロットいないっぽい?
× ビッグコンボイ:ロボット
× 御灯恋美:アンドロイド
○ 東郷毅in戦艦長門with東郷真希:主人公以外の乗組員に有効
× 則巻アラレ:ロボット
○ イングラム・プリスケンwithアールガン
× 奇跡を信じている星:天体
○2 セシル・ローズ〜エンダー
× サンダルフォン:多分人外
○4 自分(ダブルラリアット)〜折部やすな(OP映像)
△ 劉王羽+砕紅龍:ムテキ効果発揮→覚醒斬で戦闘復帰→ムテキ効果発揮→覚醒斬で戦闘復帰…の無限ループ
○2 ワルキューレ〜勇者エックス:人外な気もするが書いてない
○2 ソルジャーシン〜ディラン・ハントwithアンドロメダ・アセンダント
× 『輝く者(主人公)』:耐性持ち
× レオパルドinレオパルドコロニー:コロニー
× レーベン:耐性持ち
× 主人公(ちきゅうをまもれ!):ロボット
×2 遠見啓介〜ヒーローアバター:多分人外
× ゴータマ・シッダッタ:平伏負け
× リョウト・ジグムント with 御堂恭介 with ロスヴァイゼ:人外
○2 暗落亭苦来〜イタリア
× 速瀬慶司with祐天寺美汐:エネルギー体
× 桂男:天体
○ 周防千里α:クローンってだけなら効くだろう
○ レインボーマリオ
× インペリアルドラモン:人外
○6 イービィwithグリム星〜玄徳くん
○ 日本列島ナマズ:ナマズ
○3 江戸川コナン(ED映像)〜伝説の勇者
× タイショー:人外
× オメガエクリプス:多分人外
△ 間宮トシ夫:失踪相打ち、相手の常時能力を考えるとここより上は確実か

勝ち越しているのは太陽ジャンゴまでであり現在ノリコwithガンバスターと主人公(討鬼伝 極)は=なので位置はこうなるはず

 >主人公(討鬼伝 極)>六重六王>ノリコwithガンバスター>
0491格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:56:39.84ID:9o3HjAFZ
考察乙です
むしろ九十九十九・気の毒な少女くらいまで落ちるかと思っていたので案外上まで行った印象
0492格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:58:02.79ID:ol3e0MX4
>>488
闇の奔流と百竜の剣がぶつかった際に、闇の奔流に世界の滅ぼすほどの圧力があったと地の文に書かれているんだけど
0493格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:36:23.49ID:nfv5J/hw
>>492
すまない、488を見返したらちょっと意見が伝わりにくい内容だった
「どう滅ぼすのか不明」というのはつまり「世界を滅ぼす=宇宙破壊」なのかが不明って事

「世界を滅ぼす」だけだと滅ぼし方は宇宙破壊以外にも様々なパターンがあるため
最強スレでは基本的に「世界を滅ぼす≠単一宇宙破壊(世界観が単一宇宙の場合)」なので
「世界の滅ぼすほどの圧力があった」だけだと情報不足で宇宙破壊にはならないかと
0494格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 23:31:45.23ID:hSkZuLce
霊夢追記・修正

心輝楼→心綺楼へ誤字修正

防御力について
消滅耐性×6、毒耐性×5、時間・空間攻撃耐性×5、存在干渉、破壊、物質変換耐性×6を素の耐性に追加

精神攻撃について
緋想天アリスの魔法弾=魂・精神攻撃×27以上
鈴仙の弾幕は精神攻撃×38でノーダメージの萃香にダメージを与え数発〜数十発で倒すことができるので魂・精神攻撃×38以上


存在干渉、破壊、物質変換について
非想天則魔理沙のマスタースパーク=存在干渉、破壊、物質変換×6
に耐える非想天則霊夢、咲夜、チルノ、幽々子、魔理沙、文を触れただけで撃墜可能なダブルスポイラー霊夢=存在干渉、破壊、物質変換×7
が触れてもなんともない神霊廟妖精を撃墜可能な神霊廟霊夢、魔理沙の弾幕=存在干渉、破壊、物質変換×8
(霊夢は萃夢想などで同キャラ対戦した際に結界を破壊可能なので弾幕にも結界破壊効果あり)
0495格無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 23:34:07.76ID:hSkZuLce
>>494
緋想天アリスの魔法弾のとこはコピペミスです。忘れて
0496格無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:25:16.67ID:7q8qyf52
病魔の使役者 考察
 2mの成人男性+多様な防御無視+精神耐性+時速400km(約111m/s)反応+他
反応距離に関してはすれ違った群集を一瞬で判別しているとの事なので1m対応相応とする
戦法は生物相手は脳への干渉、機械相手は分解が初手
反応速度的に銃弾対応の壁から上がっていく

○ 僕:脳への干渉勝ち
× ローズマリー:人外相手だと脳への干渉は不発する、爪負け
○ 音無キルコ:脳への干渉勝ち
○ シャナ(電撃文庫 FIGHTING CLIMAX):脳への干渉勝ち
○ 天野ヒミコ:脳への干渉勝ち
○ ヒヅカ:反応差は僅かなので先に脳への干渉が成功する勝ち
○ アキラwith黒いメガリザードン:さすがに見るからに人外相手に最初から脳への干渉は行わないだろう、
                 反応差的にアキラに対して脳への干渉してから次手リザードンに分解で勝てる
× オーフェン(漫画):耐性により脳への干渉は不発、光の白刃負け
× ジェイク・テリー:耐性により脳への干渉は不発、気弾負け
× 警察官:銃撃負け
× アム・トランファ:腕力負け
○ 御坂美琴(電撃文庫 FIGHTING CLIMAX):脳への干渉勝ち
○ 友永和樹:見た目人間のアンドロイドなので初手脳への干渉は不発するが反応差的に次手分解で勝てる
○ リン・クロサワ:サイボーグってだけなら脳は人間だろう、脳への干渉勝ち
× 砌斌 兵斗:戦法が多彩で初手がどれか分からんがどれでも負ける
○ ヘルボーイ:人間なのかちょっと分からなけ度反応差的に次手分解を使えば勝てる
○ 百目鬼朝男:脳への干渉勝ち
○ コンカー:脳への干渉勝ち
○ ガイア:脳への干渉勝ち
× ジオラ:人外相手だと脳への干渉は不発する、パンチ負け
○ 並平凡withタイムボート:脳への干渉勝ち
× アリスタリア=サヴァリッシュ&アンドラス:眠らせた程度ではアンドラスが起こせば復帰されるので反応差的にアンドラスによる攻撃負け
○ ジョニィ・ジョースターwith馬:反応差は僅かなので先に脳への干渉が成功する、馬は反応普通なので特に問題ないため勝ち
○ 竜我雷:殺気や眼光は耐性で耐える、脳への干渉勝ち
× トリコ(初代読切):ナイフ負け
× タカ:手榴弾負け
× 丹波文七(板垣恵介版):虎王負け
× 橋沢育朗:レーザー砲負け
× 綾崎ハヤテ:機関銃負け
× シン:如来神拳負け

 >トリコ(初代読切)>病魔の使役者>竜我雷>
0497格無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:32:59.43ID:Uo9QQNbZ
考察乙 と新規投下

【作品名】D.O.A
【ジャンル】歌
【名前】俺(D.O.A)
【属性】年齢不明の男性
【大きさ】男性並み
【攻撃力】「唇にバレット」「0.0秒shot in your head Down!」などの歌詞から銃装備と思われる
【防御力】男性並み
【素早さ】「0.0秒shot in your head Down!」や「0.0秒Kiss on your lips!」などの歌詞から0.0秒で相手の頭を撃ち抜いたりキスしたりできるので0秒行動
【長所】0.0秒で頭を撃ち抜ける
【短所】だけ
【戦法】射殺
【備考】バーチャルアイドルユニットARPによる1stミニアルバム「A’LIVE」の4曲目
0498格無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:04:31.46ID:C6A0gOhB
危険回避がすごくて、びっくりするくらい危険回避した女の子が最強
0499格無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:44:49.36ID:elrVoPtV
>>497
0.0秒ってそれ0.09秒とかそういうことじゃないの?

>>493
なるほど、じゃあ闇の奔流の攻撃力と本体の防御力は都市破壊級にしておく

【世界観】太陽が存在するので単一宇宙規模
魔城…98階以上の高さなので最低でも416m(香港国際金融センター、88階建て)よりも大きいものとする
魔都…魔大陸すべてを治める魔王ラズルシアが治める都市。その為世界最小の大陸であるオーストラリア大陸の首都キャンベラ(814.2km2 )くらいはあると思われる
【作品名】ツンマゾ!? 最強ドMな魔王サマ
【ジャンル】エロライトノベル
【名前】ラズルシア
【属性】第108代魔王、ドM
【大きさ】成人男性の倍程度の人型
【攻撃力】闇の奔流…最強の技、威力と範囲は魔都をズタズタに引き裂くほど
恐らく不思議攻撃
震えよ…喋るだけで発動。広間の端から人間が自身を見ると豆粒ほどの大きさになってしまい、一軍がすっぽり入るほどの広さを持つ玉座の間を覆いつくすほどの雷撃を放つ
自身のいる広間ごと覆っているので周囲全体に発動すると思われる
ねじれよ…喋るだけで発動。周囲全体の空間を弯曲させ攻撃を防ぐ。さらに範囲内の相手は視界全体がたわみ、上下の感覚を失う(描写では空間を切り裂かない限り、まともに攻撃できない)。
魔城がきしみ空間のゆがみで城の外の大地が裂けたりしているので範囲は魔城以上はあるか
描写上空間系の技や耐性を持っているなら攻撃可能で、また空間系の技で破れると思われる。
邪眼…見ただけで発動。見られた相手は魂ごと消し飛ぶ(魂消滅)。範囲は人間と人外。目を見開けば無機物すら破裂するので見開けば無機物にも有効とする。
塵に還れ…喋るだけで発動。範囲は町全体(面積は不明)。アンデッド(人外)を一撃で全て塵に還させる。また人間たちが苦しげな嗚咽を上げ、病に伏せる。
人外限定の物質変換、人間限定の倒れるレベルの病気。
死ね…喋るだけで発動。魔族50人の生命機能を即座に停止させる。(即死)
人外限定の7m規模の即死か。
【防御力】本体の防御力は闇の奔流に直撃し、更にその直後にそれを上回る<<百竜の剣>>の一撃を受けようやく戦闘不能になるほどなので、都市破壊級の威力に1発は耐えられる。
また「震えよ」等に巻き込まれても無傷なので雷耐性もあるか。
魔族なので人外。
「ねじれよ」が発動している状態で参戦しているため、空間を伝わる攻撃は無効か。
【素早さ】大きさ相応の達人並みか
【長所】異常なくらい豊富な攻撃方法
【短所】冒頭10ページでテンプレの8割くらいが完成するため素早さの描写がない
【戦法】常時発動の邪眼で魂ごと消滅させる。相手がロボットっぽいなら目を見開いてみる
効かなければ闇の奔流→「塵に還れ」→「震えよ」→「死ね」→目を見開く
0500格無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 17:08:11.10ID:Uo9QQNbZ
>>499
0.0秒を端数を切り捨てた結果って解釈する理由の方がないと思うんだが
素直に文字通りとれば所要時間が0秒ってことだろう
0501格無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 17:32:49.88ID:7q8qyf52
たしか有田春雪の「零に等しい時間で詰め」とか
シンシア・ロウの「それは 開始0秒で起こった」とかは
一般的には「0秒ジャスト」ではなく「ほぼゼロ」として扱う事もある表現だと言われた事もあったけど
0秒ジャストを否定する要素も特になくてどちらも通っていたし
俺(D.O.A)も「0.0秒=0秒」とする事は問題ないんじゃないか?



それはそうと新規投下


【作品名】イリスのアトリエ グランファンタズム
【ジャンル】錬金術RPG
【作品設定】
 ・補足
  このテンプレはゲーム「イリスのアトリエ グランファンタズム」以外にその関連書籍である
  「公式パーフェクトガイド」と「公式ビジュアルガイドブック」に記載されている設定も使用している。

 ・世界観
  作中世界には無限に存在する可能性があり、その分だけ平行世界も存在している(公式ビジュアルガイドブックより)。
  起点世界は星や星団等が存在するため単一宇宙、その平行世界が無限に存在するので最終的な世界観は一次多元宇宙。
  作品内には一次多元宇宙規模で世界を破壊・再生して再編できる次元の調停者「ウロボロス」や
  あらゆる願いを叶える全知全能の書である「エルスクーラリオ」等が存在するが
  主人公スレにおいては世界観の広さに関して影響する要素は特にない。

 ・大きさ算出
  装飾「フェリオス星団儀」は使用する事で「星団を召喚して敵の頭上に落とす」とされている。
  ※ゲーム中では「星団をも召喚できる」「星の力を召喚できる」とあるが
   「召喚できる」止まりなのでここでは「召喚して落とす」と明言された攻略本記載の設定を採用。
  しかし、ゲーム中で召喚して敵の頭上に落とすものは身長設定がある人間比で5m程のサイズしかない。
  この矛盾は作中キャラクターの大きさが「星団よりやや小さい程度」と考える事もできるため、
  矛盾は最大値で作中キャラクターの大きさ等は星団を基準にして算出を行う事とする。
  なお、星団の最低値としてはwikiの考察手順に載っている散開星団の直径5光年を採用する。


【名前】エッジ・ヴァンハイト
【属性】ミストルース
【大きさ】2光年程の大きさである19歳男性
【攻撃力】全ての攻撃が2光年サイズ程度の生物や金属等の無機物に植物等なら一撃で倒せるし
 10光年サイズの生物や金属等の無機物に植物等であっても何十回も攻撃すれば倒す事ができる威力。
 また、物理攻撃であっても肉体のない精霊相手に攻撃を当てる事は可能だがダメージは半減する。
 通常攻撃:手に持っている「影縫いの凶刃」による5連続斬撃。
      影縫いの凶刃は物理+炎属性なので物理攻撃に加え炎の防御無視攻撃でもある。
      また、「スタン+中」の従属効果により10回程攻撃し続ける事で気絶させる事ができるし
      「猛毒」の従属効果によりエッジの反応相応で十数瞬程の時間経過で戦闘不能になる猛毒を与えられる。
 瞬撃:一瞬で8光年の距離を移動しながらクナイで斬り裂いた後に元の位置に戻るスキル。消費コスト2。
 ダンシングエッジ:跳び上がってから前方の直径10光年範囲にクナイを投げまくるスキル。消費コスト5。
          全体にまんべんなく投げるためどこにいようが動かなければ必ず2回程度は当たる。
 イリュージョンエッジ:敵単体の周囲を8本程のクナイで囲って連続でクナイを突っ込ませるスキル。消費コスト3。
 ※ダンシングエッジとイリュージョンエッジのクナイ投げ速度は自身の戦闘速度相応であり
  スキルはスキルゲージさえあれば何回でも使えるのでクナイは実質無限に投げられる。
 デススフィア:「ワシリーサの人形」のコモンスキルで相手を即死させる魔法(?)を放つ。消費コスト1。
        対単体用攻撃であり10光年サイズの相手にも有効、相手を起点に発動するので弾速は存在しない。
 テンペスト:「松戸式台風」のコモンスキルで前方の直径10光年範囲に竜巻を起こして攻撃する魔法攻撃。消費コスト2。
       直径10光年範囲を起点に発動するので弾速は存在しないし不思議竜巻なので物理攻撃ではない。
 バーストチェインモード:スキルによるダメージが一気に跳ね上がる現象。
             ダメージ数値で換算すると5発分以上にはなるが10回も行動しないうちに終了する。
             また、通常攻撃やアイテムによるダメージは跳ね上がらない。
0502格無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 17:34:18.41ID:7q8qyf52
【防御力】10光年サイズの敵から大きさ相応の打撃や斬撃・砲撃等を数回食らった程度では全く問題ない。
 人間を一撃で倒せる炎・氷・雷ダメージを食らってもかすり傷程度で済む。
 毒・睡眠・スロウ・呪い・魔法封印の状態異常になっても自分が十回行動できる時間が経過すれば状態異常が回復する。
 熊族の衣装:とてもあたたかい衣装で、厳しい寒さから装備者を守る事ができる。
       なお、この熊族の衣装には「スタン+中」の従属効果を付加している。
【素早さ】獣相手に全く反応させずに8光年の距離を移動しながら攻撃して元の位置に戻る事を
 4回繰り返した後にもう一度近接攻撃を当てる事ができるため秒速1440光年戦闘・短距離移動速度。
 また、上記の速度で4光年ほど移動してから一瞬相手の前に立ち止まって攻撃し直す事もできる為
 反応速度は秒速1440光年をエッジにとって自身の身長2倍分の距離対応で1mから360m/s反応くらい。
 その他にも6光年程の高さまで跳躍可能。それ以外は大きさ相応の達人並み。
【特殊能力】種族に関しては何の変哲もない普通の人間。
 プルーア:精霊の一種であるマナ。そのプルーアの加護により色々あって発現するブレイズ(戦闘スタイル)。
      ブレイズの変更にはいくつかの条件が存在するが維持にはそういった条件はない。
 スキルゲージ:「スキル」を使用するのに必要なゲージ。最大値は9で通常攻撃をする度に0.7回復する。
 ペルソナコール:自身とそっくりで自身と同様に行動も可能な分身を一瞬で作り出すスキル。消費コスト1。
         作り出した分身はエッジと完全同性能だが作り出してから3回行動した時点で消滅する。
 ファントムシフト:丸太に化ける事で本来なら耐えられない攻撃を無傷で受け流すスキル。消費コスト0。
          成功確率は100%とまではいかないが結構な頻度で成功する。
 自動回復++:自身が20回行動する時間でHPが全回復する速度で自動回復する「ワシリーサの人形」の従属効果。
 チャージ+中:通常攻撃によるスキルゲージ回復量を0.2増やす「松戸式台風」の従属効果。既に反映済み。
 ユーズアイテム:以下のものを全て99個所持、特筆のない限り射程は15光年程度。
         投擲速度や発動速度といったものは全てエッジの素早さと同等であり、
         全て人間のほか竜などの生物や金属等の無機物、植物や人外にも効くし10光年サイズの敵にも有効。
         また、全ての攻撃用アイテムは物理攻撃ではなく不思議攻撃である
         「魔法攻撃」扱いなので肉体のない精霊にも効果を発揮する。
 ・エリキシル剤:使用する事でHPを全回復する薬。
 ・キュアポット:使用する事で毒・睡眠・スロウ・呪い・魔法封印の状態異常を完全に回復する薬。
 ・テラフラム:投げつける事で直径10光年程の爆発を起こして炎ダメージを与える爆弾。
 ・レヘレヘルンルン:投げつける事で高さ3光年直径10光年程の円盤型爆発を起こして氷ダメージを与える
           冷気を詰め込んだ炸薬で投げつけられた敵は瞬時にして凍りつく(攻略本設定)。
 ・爆雷針:投げつける事で直径10光年範囲に雷が10本程落ちて範囲全体に雷ダメージを与える雷の力を帯びた鉄針。
 ・ヤドクタケ:投げつける事で相手を毒状態にする極めて毒性の強いキノコ。
        毒状態になった相手はエッジの反応相応で十数瞬程の時間経過で戦闘不能になる。
 ・ズフタフ水:投げつける事で相手を睡眠状態にする安眠成分を含んだ液体。
【長所】世界とヒロインを両方救う為にあがく
【短所】結局はヒロインを失う(エンディングにより一時的・永久的の違いはあるが)
【戦法】バーストモード発動直後でスキルゲージが最大値になっている状態で参戦。
 初手デススフィア→各種アイテム。不可視なら初手テンペスト→各種アイテム。後は臨機応変に。
【備考】ゲーム内のキャラクター図鑑などで「物語の主人公」と紹介されているので主人公。
 エッジがいる惑星の大きさはどんなに最低でもエッジの1000倍サイズはある。
0503格無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 12:29:31.11ID:A/PChvsY
上の方で書いたバル・クロウへの「参考URL切れで防御力が一切不明」という指摘に対して
意見がないようなのであと三日ほど意見がなければ修正待ちにでも移動させておく



神の獣 考察
 22kmの亀型人外+100q規模破壊無傷+核級の熱・放射能耐性+メタン・硫黄の毒耐性+多様な常時能力+他
常時能力の種類を見た感じだと戦闘開始と同時に暴風圏諸々が形成されるようだから開始0秒で相手に有効かな
ただし自身の大きさと常時能力の範囲的に最初から巻き込める常時能力は爆音と100q規模破壊とメタン毒 ・硫黄毒だけか
超攻防速の壁前後をざっと見た感じ常時能力に巻き込めたり攻撃規模が狭い奴がそれなりにいるので惑星破壊の壁前後から確認

○ スーパーメカゴジラ:攻撃は耐える、接近して磁力勝ち
× 鉄刃:開始距離ありすぎ、惑星破壊負け
○2 クプロ〜エドワード・ザインwithウィリアム・シェイクスピア:暴風勝ち
△ イーノック(小説):アストラル体で常時能力全無効、効きそうなのはプラズマ放電位だが再生される、攻撃は耐えるので分け
○ 十六夜京也:暴風勝ち
△ ネギ・スプリングフィールド:物理無効で常時能力全無効、効きそうなのはプラズマ放電位だが避けられる、攻撃は耐えるので分け
○ 管野孝:常時能力には攻撃する意思なんてないので勝ち
○ 真貴琢哉with鋼:初期状態の攻撃は耐える、接近して磁力勝ち
○ ガムを噛んでいる男:大きさで圧倒勝ち
○4 ウルズ〜クラウド・ストライフ:暴風勝ち
△ ロックマントライブキング:物理無効で常時能力全無効、効きそうなのはプラズマ放電位だが避けられる、攻撃は耐えるので分け
○ コン・バトラーV:攻撃は耐える、接近して磁力勝ち
△ 仮面ライダーBLACK RX:万能なゲル化により全攻撃効かない、攻撃は大きさで耐えて分け
○3 空条承太郎〜三代目ゴジラ:暴風勝ち
○ ヴァイブ:プラズマ放電でも撃ち込んで勝ち
○ 龍皇寺クリスwithガーランド:暴風勝ち
× 古代進with宇宙戦艦ヤマト:初期位置で宇宙戦艦相手に有効な攻撃はない、ワープ等もあり波動砲負け
× ドモン・カッシュwithゴッドガンダム:初期位置でロボットに有効な攻撃はない、石破天驚ゴッドフィンガー連発負け
○2 マティルダ・サントメール〜七代千馗:暴風勝ち
△ イリュージョンNo.17:全攻撃効かないか避けられる、攻撃は大きさで耐えて分け
△ 一方通行:ベクトル反射により有効攻撃手段がない、攻撃は大きさで耐えて分け
○ 西行寺幽々子with西行妖:暴風で木が吹き飛んで勝ち
○ 東 丈:暴風勝ち
○ 闇遊戯:物理無効で常時能力全無効、相手は射程とか書いていないし移動速度遅いので先にプラズマ放電当てて勝てるか
○ 天王寺琥太郎:相手の復活場所は常時能力範囲内なので永続戦闘不能にできるため勝ち
○ 暁古城:物理無効で常時能力全無効、相手は射程短いし移動速度遅いので先にプラズマ放電当てて勝てるか
○ チルノ:攻撃は耐える、三粒の天滴が切れたら常時能力で倒せる勝ち
○ ロング・ファング:暴風勝ち
× ちーちゃん:大きさ負け
○ ヤツ:おそらくプラズマ放電撃ち込めば勝てる
× 清夢騎人:消滅諸々による攻防一体能力でこちらの全攻撃効かず直径4km規模で抉ってくる天地神明破乖剣連発負け
○ ヴァーミリオン・CD・ヘイズwith Hunter Pigeon:暴風勝ち

ここから上の地球型惑星規模の壁から木星型惑星規模の壁の間は全敗なのでもう無理か
位置はヤツとちーちゃんの二名を含めた三すくみとなるかな

 >清夢騎人>ヤツ=ちーちゃん=神の獣>ロング・ファング>
0505格無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:25:20.32ID:aPaAOfSI
【作品名】 Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀
【ジャンル】 人形劇
【名前】 殤不患
【属性】 刃無鋒
【大きさ】 大柄な成人男性並み
【攻撃力】 戦闘描写から達人並
     剣撃の余波でで50cmほどの岩を真っ二つにすることができる
      射程は2mほど
      腕力は手首に巻きついた鎖をほどくほど
【防御力】 攻撃を喰らう描写がほとんどないので達人並
【素早さ】 戦闘中にソニックブームが発生している描写があり
      その速度で近接戦闘を行えるため反応戦闘速度は音速並
      その他達人並
【特殊能力】 気孔:木の枝や木刀を強度を強化し鋼鉄並みの強度にできる
       剣の達人や数百年生きた妖魔ですら気が付かないほど
          また敵にぶつければ内部から体を爆発させることができる
          乱戦で発動できるためタメ等はなし
      須彌天幻・劫荒劍:西幽において人心を惑わし天下を乱した
               魔剣・妖剣・聖剣・邪剣を36振りの一つ
               次元の穴を開き時空の狭間へと追放する
               穴を開いた瞬間から対象は行動不能になる
               射程は数m作中では数mの妖魔を封印した
               封印にかかる時間は数秒
【長所】内実は義に篤い人情家
【短所】彼が本気を出していればもっと死人が少なかったはず
【戦法】須彌天幻・劫荒劍を装備した状態で参戦自分の同サイズなら乱戦にもちこみ
    そうでないなら時空のはざまに飛ばす
0506格無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:37:18.43ID:A/PChvsY
エッジ・ヴァンハイト 考察
 2光年大の男性+10光年大格闘攻防+10光年大に有効な各種防御無視攻撃+1mから360m/s反応+他
大きさ的に光年単位の壁より上は確実、光年大のキャラとしては珍しく防御無視があるので結構上まで確認してみる

○2 ホーキング博士〜ゴエモンwithゴエモンインパクト:デススフィア勝ち
△ 大空広大withティセ・グローリアスドーン:互いに倒せない分けかな
×2 河合恵〜僕(一万光年の愛):大きさ負け
× リュウセイ・ダテwithSRX+R-GUNパワード:天上天下一撃必殺砲負け
×8 うーさー〜少年(英雄の詩):大きさ負け
○ スター・イーター:空間を伝わらず直接宇宙船を狙えるデススフィア勝ち
× ユウキ・コスモwithイデオン:イデオンガン負け
× 少女with王子on月:大きさ負け
△ 蓬莱山輝夜:互いに倒せない分けかな
×5 私(Cosmic Girl No.1)〜赤ちゃん人間:大きさ負け
× 角鹿荒人:『運命』負け
×5 パイロン〜シモンwith超天元突破グレンラガン(漫画版):大きさ負け
× 王子:塊に巻き込まれ負け
× 山本家:大きさ負け
× 本多智恵美:王様ゲーム負け
○ 当麻進with狭霧紫穂:テンペスト勝ち
× 火田七瀬:大きさ負け
○ 小鴨蓮角:テンペスト勝ち
× 遊城十代:次元移動からの超融合負け
× 超田弦:大きさ負け
× イナズマン:真空チェスト負け
○ ジムwithポケットロケット:デススフィア勝ち
× 弥勒菩薩:大きさ負け
○2 Ω聖衣光牙〜マオ:デススフィア勝ち
× バキューモン:大きさ負け
○ ハルギ:テンペスト勝ち
○2 ヴァルバトーゼ〜碇シンジwithエヴァンゲリオン初号機:デススフィア勝ち
△ 十六夜咲夜:時間停止分け
○2 ライディーンスペリオール〜ラハール:デススフィア勝ち
△ ルーシー(LUCY):遍在分け
○ 牧村功司:デススフィア→各種アイテム勝ち
× ゼウス:倒しても冥界に行かれてそこから万能系能力負け
× 飛鳥仁:宇宙規模攻撃でないと復活阻止不可能、拡大からの時間停止負け
○ 號with真ゲッタードラゴン:シャインスパークが当たる前にデススフィアで勝てる
△ フェルミ:互いに倒せない分けかな
○ 坂東:テンペスト勝ち
× エレコーゼ:100万世界破壊負け
○ 蒼龍流:デススフィア勝ち
×3 ミカるんX〜シュルク:任意全能負け

ここまで見たけど20敗以上の負け越しがあるためこの程度の大きさでは
弾速がない防御無視を持っていようが無理って事で位置は大空広大と=とする

 >河合恵>大空広大withティセ・グローリアスドーン=エッジ・ヴァンハイト>ゴエモンwithゴエモンインパクト>
0507格無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 19:01:13.46ID:A/PChvsY
考察してから気づいたがエッジ・ヴァンハイトのデススフィアに関して肝心の射程が書いてなかった
(射程が影響する相手がほぼいなかったので考察時には素で気づかなかった)


そんな訳でエッジ・ヴァンハイトのデススフィア(とついでにイリュージョンエッジ)の射程を追記

【攻撃力】
 イリュージョンエッジ:敵単体の周囲を8本程のクナイで囲って連続でクナイを突っ込ませるスキル。射程10光年。消費コスト3。
 デススフィア:「ワシリーサの人形」のコモンスキルで相手を即死させる魔法(?)を放つ。射程10光年。消費コスト1。
        対単体用攻撃であり10光年サイズの相手にも有効、相手を起点に発動するので弾速は存在しない。


続いて>>506のエッジ・ヴァンハイトの考察訂正

デススフィアの射程が響くのは開始距離が数十光年以上あるゴエモンwithゴエモンインパクトのみで
そのゴエモンも反応・移動速度差で射程内に接近してからデススフィアが間に合う為デススフィア勝ちで問題ない
それ以外でデススフィア勝ちしている相手は開始位置や移動範囲が4光年以内に収まるので大丈夫、よって位置訂正は無し
0508格無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 21:52:23.21ID:v6RiisIN
>>503
古代進with宇宙戦艦ヤマトとドモン・カッシュwithゴッドガンダムは
爆音に対する耐性ないのでは?
0509格無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 22:11:34.33ID:A/PChvsY
>>508
それぞれ宇宙戦艦内・ロボット内と遮蔽物の中にいるから
爆音が多少弱まって行動不能までいかないと判断したんだけど異論があれば変える
0510格無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 12:42:33.83ID:+2BaenIy
ペイルウイング 再考察
修正点は反応追加、武器変更、酸耐性の詳細追加、無敵状態関連削除の4点
反応追加は100mから200m/s反応なので計算すると0.5秒反応…常人並みで追加した意味があまりない
とりあえず現位置前後から確認していく

○ ガルド:攻撃耐えてサンダーボウ30を連発で勝てるか
○ 鋼鉄ジーグ:攻撃耐えてサンダーボウ30を連発で勝てるか
× ウルトラセブン(UF):怪電波負け
○ 戦場ヶ原ひたぎ:攻撃耐えてサンダーボウ30を連発で勝てるか
○ ホモス:攻撃耐えてサンダーボウ30を連発で勝てるか
○ ガ壱号:攻撃耐えて新型爆弾使われる前にサンダーボウ30を連発で勝てる
○ ロック(秘宝伝):攻撃耐える、サンダーボウ30を連発勝ち
○ 機人ヴァヴェル:戦法的に当分の間は防御無視技使われないので攻撃耐えてサンダーボウ30を月岡直人に撃ち込めば勝てる
− 浜面仕上withファイブオーバー:再考察待ちなので飛ばす
× ロト:ラリホー負け
× 葉隠覚悟:非致死性麻酔液負け
− 霞拳志郎:再考察待ちなので飛ばす
○ ウルトラマンナイス:それなりに攻撃耐えるか、サンダーボウ30を連発勝ち
× 柴城三郎:霊障負け
× トレイン=ハートネット:黒猫眼光負け
○ 伊佐未勇withネリーブレン:攻撃耐える、サンダーボウ30を連発勝ち
× 鈴木正継with車:後ろに並んで負け
× ジン・サオトメwith零豪鬼:それなりには攻撃耐えるが反応差で攻撃する前に倒される負け

下には勝って上には負ける感じなので位置変わらずかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況