X



銀河英雄伝説 第162頁 汚名Kap.V

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 18:59:44.73ID:GO3+EUBN
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト https://www.ginei.jp/ 参照)

■ 汚名 Kap.V
脚本:河中志摩夫 絵コンテ:横田 和 演出:花井信也 作画監督:今泉賢一

ホフマンはキルヒアイスに、先の暴漢のカイザーリング艦隊時代の上官がバーゼルだったと語り、
アルレスハイム会戦の直前、バーゼルがサイオキシン麻薬所持の疑いで憲兵隊の捜査対象になっていたと伝える。
キルヒアイスはカイザーリングのもとを訪れ、カイザーリング艦隊に麻薬が蔓延していたのではないか、
帝国軍が崩壊したのも麻薬が原因ではないかと問う。
カイザーリングは、愛する女性の選んだ者が犯罪者であってはならなかった、と告白する。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第161頁 汚名Kap.U
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1645503160/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 19:09:06.82ID:xb8qjiMV
@ガイエスブルク要塞に帰還したミュラー、ケンプに作戦の失敗を叱責されて、面目を失って憤慨する
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:07:11.88ID:/J7HTFPw
B情報の真偽について逡巡したミュラー、これを真実と判断して、貴下の艦隊を回廊の同盟領方向に哨戒させて、
イゼルローンへの帰還を図るヤンを捕捉しようとする
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 12:45:38.45ID:hMKU/Q6q
ガイエスブルグによるイゼルローン回廊侵攻は本当に無意味だったね
悪いのはシャフトじゃなくて作戦承認したラインハルトでしょ
少し時間をおいてラグナロック作戦の陽動部隊として利用していれば、
フェザーン回廊側にさらに三個艦隊を回して、同盟軍に完勝できていただろうに
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 13:06:21.14ID:n9VfGHWC
ルビンスキーもラインハルトの覇業に手を貸すために査問委員会開いてヤンをイゼルローンから遠ざけたんだから、しかるべきルート使って帝国に言えよとは思ったな
ヤンはいるいないで帝国というかミュラーとケンプ、パニック状態やん
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 13:48:36.72ID:hMKU/Q6q
いや、戦線膠着の報を受けて援軍としてミッターマイヤーとロイエンタールを送ることを決めた後で
ラインハルト自身の責任を認めながらも、「元をただせばシャフトが無用な提案をしたことに原因がある」と言ってたぞ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 08:36:45.96ID:G7M8C1NS
原作でもヒルダ目線でラインハルトが乱心しないように守らなきゃみたいな感じだからな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 15:41:39.94ID:xRqWMLNS
そもそもガイエスブルグ要塞をイゼルローン要塞にぶつけてもいいなら出撃前にそう伝えとけって感じ
遊びでやってんのか、ケンプの力量を見極めようとしてるのか知らんが、それで死んだ将兵は浮かばれんな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 15:53:35.85ID:G7M8C1NS
ラインハルトにしてみたらケンプの力量を試す以上の意味はないから
負けたらそれまでってラインハルトも言ってるし
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 17:02:36.96ID:Yb0k3MMI
ケンプが常人の発想しか出来なければヤン艦隊とイゼルローンに蹂躙されると知ってて
それも十中八九常人の発想しか出来ないと予想しながら出撃を命じたくせにだよ
将兵の9割が死んだ結果に最初激怒してミュラーを厳罰に処す気満々だったってのは酷かったね
書斎に引き篭もってキルヒアイスの形見を見る事で思い直したとはいえ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 17:26:56.34ID:4MihmA06
いやケンプは最後ラインハルトの言ってたやり方に気づいて実行試みてんだよ
それをヤンに打ち破られたから損害9割にもなったんだ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 17:56:39.31ID:lEeLZQsP
ロイエンタールも言ってたけど本来バカバカしい作戦だからね
ラインハルトがキルヒアイス失ってバランス崩れてる所に
要塞を動かすのを見てみたいという知的好奇心が勝った結果
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 22:31:15.59ID:M/qx9JO+
双璧に対する他の提督の嫉妬心は、ケンプだけでなくレンネンカンプといった双璧より年上の将官に燻っていた
オーベルが憎まれ役を買っているお陰で目立たないが
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 23:49:18.23ID:B5rxeEf4
あれはケンプが浮ついてる事の暗示でもあるからな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 08:57:35.37ID:28QcphU/
ケンプは本来、慎重さと強かさを備えた良い指揮官だと思う。
移動要塞という珍奇な兵器がミスマッチ。
要塞戦ではなくバーミリオンでラインハルトを守って戦死してほしい。

ビッテンフェルトなら粗野な性格そのままに要塞を衝突させるかもしれない。
オイゲンの機転でラインハルトに通報されるが華麗に承諾されてさらにイケイケ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 09:03:55.55ID:T6VG3kjv
単独で任務に当たってもいい提督
ロイエンタール
ミッターマイヤー
ワーレン
ルッツ
ケスラー
メックリンガー
シュタインメッツ
ほかの奴らは誰かと組むか上記に名前をあげた奴らのおまけかラインハルトの直率
そういう評価なんだろう
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 10:43:57.80ID:6Gn6Jb2s
ケンプは要塞ぶつけるならなんで兵士達をちゃんと退去させてから
やらなかったんだろ、やらなかったためあの大混乱、やってれば
死者9割が6、7割で済んだ気がする、それでも宰相閣下の
お怒りは変わらんだろうけど
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 11:45:47.60ID:l+cLWsOz
巨大要塞の稼動に多くの人員が必要だった(原作では5万人)
そして敵前でその脱出を果たす為に残存艦艇も周囲に展開する必要があったんだろう
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 20:49:44.84ID:T6VG3kjv
氷隕石もまっすぐ弾丸みたいに打ち込む訳じゃなくて飛び込んでいく軌道に乗せて打つわけだから迎撃も大変なはずだ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 22:39:42.02ID:yDtQAMpi
でもこっちもノイエも流体金属設定をバックに
それぞれ思い思いに原作にないオリジナル戦闘を描いて
作ってて一番楽しいシーンだったと思うよw

やはりスペオペの華は戦闘シーン
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:04:14.25ID:I4BJI3M7
要塞ワープあたりは突き詰めると物凄いバカバカしいやり方が可能で話が成り立たなくなるって
どこぞのインタビューだか対談だかで原作者も認めてなかったっけな?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 13:44:52.94ID:rvuL6oRC
>>47
クラシックみたいなBGMを使いたい!

それならいっそクラシックそのまま使ってしまおう!

英断だったな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 19:05:49.61ID:/7xG0odO
本来の宇宙艦隊司令部の作戦主任参謀はコーネフ中将なのに、
例の会議での説明も全部フォーク准将がやってるし
老害ロボスのそばに居るのも総参謀長のグリーンヒルではなくフォーク准将。
事実上宇宙艦隊司令部はあの基地外が押さえてる。これが軍部の腐敗でなくて何だというのか
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 18:17:23.09ID:yl4JRbes
>>51
ボレロが著作権フリーじゃなかった

でも使いたい

どうせなら新たに録音しちゃえ
ついでに他の曲も録っちゃえ

という元々コストカット目的のはずが
コストアップする結果になるという
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 21:26:24.00ID:VLrSVF51
エルフリーデのキャラデザ老け過ぎという感想よく見るけど
あれで若かったらロイエンタールのやった事が更にタチ悪く見えちゃうからな…
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 22:01:26.72ID:07MEZWZJ
>>54
背に腹は代えられないから、人数合わせで入れた(腐っても軍のエリート街道を爆進してた人間)とか、所詮、そのレベルの集まりだったってのと、トリューニヒト派の工作の結果なんじゃね?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 01:25:31.48ID:RdNEuDhR
結局、ヤンがイゼルローンを落としてしまったことが一番の元凶よな
イゼルローンがどちらの勢力にあるにせよ、皇帝が死に、帝国が内乱に陥ることは変わらない
しかし同盟のクーデターはアムリッツァの大敗での大敗が主因であるから、
ラインハルトが謀略を駆使したところで同盟軍を分裂させることは難しいだろう
帝国を打倒する最大の好機という状況ではなおさら
トリューニヒト派の伸長に焦ったシトレが余計な事をしていなければ、
同盟は十分に力を維持したままに帝国の分裂という事態に臨むことができていたんだよなぁ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 08:21:39.96ID:PHpyUB7O
イゼルローンが落ちてなきゃ帝国が分裂しても攻め込めない。要塞司令官が要塞捨てて帰国しちゃったら別だけど
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 08:47:52.14ID:teCyoJXY
皇帝が死ぬたびに、毎回内乱が起こってるのなら、正しい考察かもしれないけどな。
前提条件が間違ってるから、長文乙としか言えないw
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 13:45:39.76ID:pYhnIcDf
選挙を睨んでの出征だから結局アムリッツァと同じ時期に
例によってロボス司令官率いる大軍によるイゼルローン攻略戦を敢行してただろうしな
それも抜擢されなかったヤンの第13艦隊など誕生しないまま
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 15:03:06.26ID:NEd4Vy3b
>>62
今回に限って言えば必ず起きただろう
皇帝が後継者を定めずに死に、ラインハルトという野心家ががすでに十分な権勢を手に入れていたわけだから
同盟が恒例のイゼルローン攻略に乗り出すとしても、ヤンもすでに少将だから戦局にかなり影響を与えることができたはず
内乱でイゼルローンが孤立無援というような状況であれば、力押しでも攻略できた可能性は無くは無い
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 15:39:15.04ID:pYhnIcDf
選挙を睨んで出征するのにいつになるか不確定な皇帝の死なんて待つわけないだろう
イゼルローンでまた何個艦隊か壊滅させてから次の政局を迎えて歯噛みするのがオチだ
帝国領侵攻時も総兵力こそ史上最大だが投入できた艦隊数は8個艦隊に留まっていたように
アスターテ終了時点で同盟と帝国の機動戦力の総数は既に覆し難い差があった
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 16:20:23.50ID:U8mOw4z2
>>56-57
アンネローゼ「…………」
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 08:12:37.09ID:zoYc80R+
目的(赤毛と一緒に姉ローゼを取り戻す)を失ったのに前に進めと言うのは酷いかな
実際暴君みたいになって最後は暴君だったし
まあここで止めていれば帝国は分裂状態だろうけどね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 10:14:53.75ID:RYja+Cm0
ラインハルトが自分みたいに無気力人生歩むのが嫌だったんだろ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 10:23:34.22ID:n3sWpiMI
このクソガキャァ、ワシの大事なジーク死なせといてここで辞めるとか言い出すんやないぞコラァ!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 10:37:08.64ID:RYja+Cm0
1割位は合ってるから困るw
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 13:56:36.54ID:oThgXcwe
これまで他人の大切な人の生命を大量に奪って進んできたのに、自分が大切な人を一人を失っただけで立ち止まるのはやはり違うからね。
自分も燃え尽きるなり、宇宙を手に入れるなり何らか形で成果に辿り着くまでは進んでもらわんと。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 14:44:49.38ID:oThgXcwe
別に軍に留まらなくても良い。政治改革でも慈善活動でも自由に決めて進んで貰う。
まだ若いし、ジークが自らと引き換えに守った命であるからには立ち止まるのはNG。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 15:53:04.41ID:73wB0lPl
というかミューゼル家の問題にたまたまお隣さんだったに過ぎないジークを巻き込んでしまった挙句
しまったということに対する悔恨と自責の念がすごそうなのよな<アンネローゼ

それでいてそうした心理を全く表面に出さないのが末恐ろしい人
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 15:54:18.88ID:73wB0lPl
>>78
挙句しまったでなく挙句死なせてしまったね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 16:10:21.83ID:DvKUsTAq
しかしそもそも人類征服って公の使命として了解されるんかな?
世界全体がまともに見渡せなかった時代なら
人類を善導するカトリックと誤った存在である異教徒たちといった図式も成り立ってただろうけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 16:51:20.73ID:HdsKk+M7
「宇宙を手に入れる」=「人類征服」じゃないでしょ?
そもそも銀河帝国の枠組みはあるわけなんだし。
「銀河帝国の皇帝になり、自由惑星同盟との戦争を止める」ってのが目標でしょ?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 17:20:39.05ID:IvD0rKrX
止めるじゃなくて滅ぼすでしょ
金髪ってキルヒアイスが生きてる頃から同盟潰したらそこは赤毛に運営させようとか思ってる奴だぞ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 17:22:31.10ID:DvKUsTAq
フェザーンの申し出を受けて同盟征服の口実を設けるために皇帝誘拐を成功へと導いたもんな
それにしてもローエングラム朝の支配を助ける陰謀面は絶対悪的な第3勢力がせっせと立ち働いたんで
前フリの割にオーベルの活躍する機会あまり無かったな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 20:12:58.51ID:EJHVr4Uc
「あの金髪の小僧、帝国領を受け継ぐだけでは不足なのか。欲をかきやがって可愛げのない!」
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 20:19:21.73ID:IvD0rKrX
あいつが言った
「ルドルフに出来たことが俺に出来ないと思うか」ってのは銀河帝国を掌握するってことじゃなくて
ルドルフのように人類社会すべてを手にするって事でしょうよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 17:20:17.43ID:xEL2lMgk
事実問題ではイゼルローン回廊自体が帝国領なので攻めてくる時点で侵攻とみなされる国境線
政治的には帝国は外敵の存在を認めてないので叛乱軍が占拠してる辺境宙域も本来すべて皇帝の物
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 23:11:21.43ID:VWFTRcPV
>>84
その第三者がな
ハゲの本当の目的が地球教壊滅というのを
ドヴィリエやデグズビィはもちろん
ラインハルトヒルダオーベルヤンヨブの誰も読めなかった
ドミニクが「あんたがラインハルトと闘おうとしたのか足をすくおうとしたのか後世が判断してくれる」って言ってたけどハゲは
「あの金髪に地球教滅ぼさせただけ。目的は果たせそうだ」とか思ってたかも
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 12:53:23.81ID:74JnLxfd
帝国にヤン、同盟にラインハルトならフェザーンの英雄はルビンスキーだったのに
最後が尻すぼみだったのは残念、火祭りでボロボロにしたのは最後っぺか

ルビンスキーがヤン殺すのに暗躍したとかならスゲーとなるがアレはドヴィリエ主導なんだろうし大局的にものを見てって感じではない

あそこでヤン一派を襲う理由ってぶっちゃけ乏しいよね
ユリアンの想像した通りユリアンが本部壊滅に手を貸したから仕返しなんかね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 07:14:01.40ID:bEWttSrL
ヤン暗殺はドヴィリエのカリスマ性強化のためだけでしょうな

つーか地球教にとってはキュンメル失敗がデカすぎた
あんなことするくらいならヨブに停戦させずにバーミリオンでラインハルト倒させるべきだった
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 10:31:29.08ID:L4k3MeN6
つまるところ主人公王朝の正規軍による征服行を体良く済ませるために
汚れ仕事は浅はかなカルト宗教絡みのテロ組織&敵国指導者が担っては葬られる話に終始したな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 10:53:57.84ID:NR+PMU+Z
まあフェザーン占領の時点でハゲンスキーと地球教はたもとをわかってた気がしないでもないが
かと言ってトリューニヒトにはしっかり取り入ってるし
創作物ながら得たいの知れぬ恐ろしい組織よ

そして現実世界では執筆後くらいに宗教の狂信者が恐ろしいも日本中が知る事になるし

別に予言とかでなく歴史的に見て宗教が歪むと恐ろしいって話なんだろうが
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 12:24:59.11ID:LT61jJ9H
>>97
宗教の怖さとか残虐さは、日本じゃ教えないからね。
宗教は善良なものとして習う。
作者はそのへんに違和感があったのかも。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 13:39:55.18ID:bEWttSrL
ドヴィリエはヨブのことは手駒としてしか見てなかったみたいだな
死んだとき部下はかなり動揺したみたいだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況