X



銀河英雄伝説 第155頁 「真実は時の娘」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 12:40:05.92ID:mZFi6sV/
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)
外伝 第4期 千億の星、千億の光
■ 第10話 「真実は時の娘」
脚本:河中志摩夫 絵コンテ:簧原雅人 演出:岡嶋国敏 作画監督:茅野京子

第六次イゼルローン要塞攻略戦の準備に追われる同盟軍の中で、
「非常勤参謀」と渾名されるヤンは、この戦いに全く興味を抱けずにいた。
イゼルローン要塞に赴任したラインハルトも同様で、
要塞ひとつの攻防に拘泥する両軍を冷ややかに見ていた。
彼は2000隻規模の小艦隊を率い、あたかも狩猟のように同盟軍艦艇を撃沈して回る。
同盟軍は、この小癪な敵への対応をヤンに任せた。
ヤンは敵の小艦隊を指揮する人物の癖を見抜き、罠を張る。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第154頁 「パーティーの夜」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1588377551/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 17:15:31.73ID:PkwTBCt0
>>1
スレ立て乙
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 17:39:49.82ID:I3i3oX6S
スレ立て乙
外伝では郷田さんに演じてもらってたけど山寺さんだとどうだっただろうか
(銀英伝OVAより後になるけどヤマトの古代役を映画とゲームで引き継いでる)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 23:27:51.94ID:PkwTBCt0
オフレッサーは確かに旧時代の存在であったけれど。
それ故に筋も通っていたし。自身の立場にも誇りと責任を持っていた印象。
混戦状態でも、部下の状態や敵の位置を正確に把握していたし、状況に応じてフォローにも入っていた。
上級大将や指揮官という呼び名に相応しい戦人だった。
https://pbs.twimg.com/media/EegGtpKU0AE-q9J.jpg
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 23:30:45.61ID:PkwTBCt0
オフレッサーは元々下級貴族の出身で腕っ節で成り上がった武闘派。
なので本来なら門閥貴族が相手にする人ではないので、一度裏切りの疑いがかかると誰も擁護しない。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 23:52:29.01ID:enNONtpI
>>1
乙です

>>4
前スレにも貼ったけれど
http://www.avis.ne.jp/~tahara-m/ginga_casting.htm
>これが難しかったのは、若いヤンとは言え、他のキャストとのバランス上、極端に若手には出来ない点です。
>かと言って中堅どころで主役クラスのできる人というのは、ほとんど既に他の役で出演してしまっていて(ダブルキャストもやっていないわけではないですが)流石に主役を他の役をやっている人とダブらすわけにはいかなかったからです
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 01:22:19.98ID:tm2uiD9i
外伝白銀の谷
「失礼ながら基地内の秩序を言われるなら軍規の乱れをこそを問題にされるべきでありましょう
本来この基地が守るべき資源採掘プラントから民間人の女性を拉致し暴行に及ばんとした事
軍規によればその場で銃殺しても構わぬ重大な犯罪行為です。幼年学校では軍規を乱す者には上官たる者
毅然たる態度で臨む様教わりましたが…やはり前線では理論道理にはいきませんか?」
最後の堀川りょう氏の発音が凄い
「いきませんかぁ?」の煽りが
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 23:37:42.25ID:Jx0EAmHm
>>10

>BS11は、7日放送のガンプラ40周年記念特番『ガンダム・ガンプラ最新情報コーナー』のナレーションを、
>予定していた声優の池田秀一(シャア・アズナブル役/70)の体調不良により、声優の古谷徹(アムロ・レイ役/67)に変更したことを発表した。


もおうお爺ちゃんの年齢・・・・
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 23:10:31.52ID:a4267Un9
金がなけりゃ鋤と鍬でやるしかないんじゃないかなっておもったけどたしか戦艦一隻パクって亡命して戦艦売り飛ばした金で土地買ったんだよな
農作業機械の金も残しておけよと
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 07:39:14.48ID:W13qD6pJ
素人がおもいつきで農業はじめた体なので狡猾なフェザーン人にいいようにハメられたというところだろう
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 15:39:51.44ID:ufIPaBkc
>>3
この時点で富山さんの性質に似た人とか皆無だろうし
誰がやったとしても評判は良くならないでしょ?
>>7 
ラインハルトを姉のコネで成り上がった奴と最後まで
思ってたのが運の尽きというか。
詳しく人物知ってたたら味方に付いてたかもね。
まあ艦隊戦とか無理だろうけど
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 17:40:06.24ID:vAQvKDRT
中共にラインハルトみたいな人物が現れたら世界やばくね?
民主主義国家なんか一掃されそう
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 00:52:38.50ID:0ojSuEYO
ロイエンタールはああ見えてシェーンコップとタメはれるだけの
肉体派だからな。さすがに金森氏推しはないだろ(´・ω・`)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 16:03:07.86ID:yWHGOVtJ
作戦の性質上執着していなかったとはいえシェーンコップが本気で首取りにいって取れなかった男だからね
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 16:17:45.91ID:lhe6SYQx
>>4
富山敬に一番声質が近い声優は石丸博也だろう
石丸博也が富山敬の持ち役全部引き継いでたら誰も気づかないレベルで似せられたろうに
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 18:05:40.45ID:yWHGOVtJ
おれが知ってるかぎりでは安原義人が一番近い
注意して聞いてないと気がつかないというか昔のカットされてる吹き替え洋ドラの完全版の収録で続けて声聞かないと無理
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 18:20:19.72ID:nIC+egpO
ヤンとユリアンが行ってた飯屋の主人がどんな政治体制や状況でも料理人は食いっぱぐれないとか言ってたけど飲食店ボロボロ潰れてるな。事実は小説よりきなり
003431
垢版 |
2020/08/07(金) 18:48:59.07ID:ShJl+ruE
修正
ジャッキーが戯けて敵を煽ってるときの声なんかそっくりだよね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 20:40:01.77ID:0ojSuEYO
>>28 三刀(料理人、仕立て屋、散髪屋)は中国人華僑の伝統商売だからな。
喫茶店は刃物つかわないからダメなんだろう(無責任)
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 21:47:28.84ID:AH0DA6fj
フォーク「革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標をもってやるから過激な事しかやらない」
ケスラー「愚民どもにその才能を利用されてる者が言う事か」
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 21:49:13.44ID:9gmBsfbF
エルウィンヨーゼフに引っかかれたフェザーンのメイド?の子やラインハルトにボコられた貴族に襲われてた子とか名無しに美人が多い
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 23:27:04.49ID:yWHGOVtJ
>>28
疫病がひろまると他者との交流やそのための場を提供することをコアコンピンタスにする業種が苦しくなるのは自然なことだが田中にそういう認識なかったんだな
というか飯屋をただ飯を食う場所ととらえていたのかな?
飯屋の本質は会食するための場の提供なんだけど
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 00:21:39.60ID:xv1hcQau
それは難癖じゃね
今年コロナが流行するまでのこの数十年はそんなこと気にせずにいたんだから
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 19:38:53.58ID:CoFpwoI9
石黒版査問会のヤンは敬語と口の悪いモノローグが交互に聴ける大変美味しい回なのだけど
声優界屈指の演技力の高さである富山さんが息を吹き込むことで
彼の中にある恐ろしいぐらいの魅力がいよいよ剥き出しになった特別な回でもあるので
未見の人は是非見て欲しい…ノイエでもどうなるか楽しみ過ぎる
https://pbs.twimg.com/media/EG2WzdMUUAU3__g.jpg
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 19:58:23.35ID:5rkMhRXi
ノイエは完結までいかないだろ
過去銀英伝のメディア展開で最後までいけたのは石黒版OVAだけだ
ほかはことごとく途中で討ち死にしてる
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 16:06:58.83ID:XKNvUhbL
キルヒアイス生きてたら生きたヤンではなく死んだヤンと対面してたって言ってたけど
アスターテアムリッツア外伝ではキルヒアイスいてもやられてたけどどう勝ててたんだろ
ヒルダが提言したみたいなヤン無視してハイネセン進行したのか
キルヒアイスならラインハルトやられる前に戻って来てくれたのか
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 11:55:39.92ID:Md2birm6
>>50
たぶん艦隊はベルゲングリューンとビューローにまかせてキルヒアイスが1人でブリュンヒルトに乗り込んでたんじゃないかな
バーミリオンでオーベルシュタインのかわりにキルヒアイスが側に控えてたら薄皮防御陣徹底するなり分散しないようにするなり説得できてほかの提督たちが反転してくるまで時間かせげたんじゃないかな
オーベルシュタインの進言だからいうこときかずにヤンの策にはまったんじゃないかと
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:37:30.05ID:WBixlIR5
バーミリオンの勝敗を分けたのは小惑星帯による偽装なのだから
ラインハルト側がそれを仕掛けてもよかったんだな。戦場の主導権を
手放してしまったことに敗因がある。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 19:52:25.74ID:MSaFo0Ha
そもそもキルヒアイスが生きていたら自分は内政に専念しているってラインハルト本人が言ってたじゃないですかー
まあ我慢できずに出征して危機に陥るのかもしれんけど
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 20:29:47.53ID:Oxe0kI8U
>>53
そもそも戦争下手と思ってるオーベルシュタインをなぜ参謀にしたのか
これもラインハルトの失敗人事の一つなのだろうか
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 21:51:58.90ID:PkDMKGMB
嫁に観ろと寄越された銀英伝の一遍が凄かった
戦争と財政と増税、徴兵による民間の空洞化、愛国心と全体主義、戦争の選挙利用、
戦争で起こる流通・開発・戦時国債を買い占め支配する第三国、歴史と政治への無関心、
立ち上がる市民運動、負う現役世代、次世代への思い。
これが80年代に書かれたのか…
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 02:12:17.17ID:+CYV1Upi
>>59
戦争に関しては自分とキルヒアイスがいるから、助言は無用。政略、謀略の必要があるから、貴族からオーベルシュタインを買ったってアニメでも原作にも書いてるだろ?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 07:12:17.31ID:xDdmCHWj
あそこで優秀な腹心がいてラインハルトが勝利したらヒルダの立場がないからな。
神(ガイエ)の采配と言うよりほかはない。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 16:42:31.63ID:7D6itbOF
ゼークト提督が当時参謀だったオーベルシュタインの諫言に耳を傾けていれば
ヤンのイゼルローン奪取はならず、シェンコ達も戦死か捕虜になっていた
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 16:58:53.51ID:n7YsBODe
オベは常識的な見地からいってるだけで相手の策を見抜いてるわけじゃないんだ
だから司令官を説得できない
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 18:46:26.72ID:u9SmsSaZ
>>66
敵の立場なら我々の艦隊をどうコントロールしたいかといったことを念頭に置いた慎重論だな
具体的な戦術を看破したわけではないからただでさえ反目し合う駐留艦隊司令官の説得は無理があった
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 19:35:12.92ID:5DmOkAAX
>>53
>提督たちが反転してくるまで時間かせげたんじゃないかな

それは無理だよ。時間稼ぎ作戦はラインハルトが1個艦隊同士の決戦をヤンとするために
他の提督達を遠ざけるための口実だもの
ラインハルトは同じ条件で戦ってヤンに勝つのが目的で他の提督達が戻ってきてしまっては同じ条件ではなくなる
艦隊が反転してくるまでに決着をつけないといけないのはヤンもラインハルトも同じだった
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 19:41:08.04ID:5DmOkAAX
追伸、キルヒアイスならラインハルトの心理を読んでそもそもそんな作戦をさせないということはあり得る
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 19:42:19.93ID:85PjdfhU
キルヒアイスいたら目的地まで行くふりして早目に
反転してきそう、てか誰もこれやらなかったよな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 19:56:29.97ID:fVZA6tGt
しかしラインハルト直接指揮の艦隊の規模がヤンを釣り出すためと思うが通常の1個艦隊規模で抑えられてるからねえ
これの規模が大きかったらヤンがどう対処したか難しいね

そういや皇帝戴冠後の常設のラインハルト直接指揮用の艦隊の存在を聞かないな
近衛艦隊とか名付けられた艦隊があってもよさそうなものだが
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 21:21:05.00ID:bsx6BL0f
政治側にヤンの協力者がいないのがなあ。
ホワン・ルイがかろうじて理解者ぐらいで、あとは主戦派と日和見主義者ばかりだしなあ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 21:37:43.41ID:fVZA6tGt
そりゃ帝国領出兵案への反応がアレですから

あとはレベロの猜疑心がねえ
シトレが退役後実家に戻らずヤンとの仲立ちを取り持ってくれれば違ったのかもだろうが
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 00:28:29.51ID:Mx9fIm6i
政治家になりたくないのと主権者ながら政治に関心がないのとは違うんだがな
軍人が政治を仕切るべきじゃないという思想もあるだろうし
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 20:51:08.58ID:/AfoGvHa
ほぼ勝ち目のないイゼルローン共和政府にまで付き合ったあたり
バグダッシュって悪ぶってるだけだよな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 07:48:23.08ID:2ezpVs6I
バグダッシュは旧穀軍事会議から暗殺者として送り込まれるような状況だったから
ストーリーには出てきてないけどよほど後ろ暗い事情があったとみるべきだろう。
彼はヤン艦隊のなかで数少ない「ほかに選択肢がなかった人物」だろう
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 07:51:43.46ID:jDyRIfJ3
バクダッシュはグリーンヒル大将と親しいんだよ
グリーンヒル家に上がり込んで現体制への不満をグチれるくらいにはね
任務に失敗した以上、フレデリカがついてるヤンに背く積極的な理由はない
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 08:21:18.39ID:WH+OaQuW
「見かけによらず怖い坊やだな」が新アニメではカット
わかってねぇよなぁ。あのうさん臭いヒゲと相まってバグダッシュの魅力なのに
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 09:38:58.06ID:EkJiZ3xf
田中は皆殺しの田中とかいわれるけど陰湿なことかかない良心的な作家だ
普通の作家ならグリーンヒル大将がフレデリカ使ってヤンを味方につけようとさせる
救国軍事会議の面々もお嬢さんのことはいいんですか?でおしまい
たしかヤン提督の副官は閣下のご令嬢でしたな、その線でヤンに呼びかけることはできませんか?なんていやらしいことを言う奴はいない
こういうことやれば銀英伝は50巻ぐらい書けたろうに
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 09:50:15.47ID:5WezHsIV
10巻に延長が決まった時点では続・銀河英雄伝説の可能性もあった
延長が決まり組み直した時点のプロットでは同盟は完全滅亡せずにワンチャンスある状態で終幕
4巻あたりで担当者が交代してから完全滅亡コースに切り替えたらしい
詳細は銀英伝辞典収録の巻末インタビュー
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 12:13:15.59ID:jDyRIfJ3
アニメ版の同盟国歌はrulersのとこが問題なるけど主権者の意味に取って前のmy friends not so far awayとあとのtrue freedom for all menと合わせれば帝国の圧制下にある銀河共和国市民への呼びかけの意味になるのかね
うちらはいずれ手をとりあって再統合されると
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 14:42:13.21ID:zlVi8Ydh
グリーンヒル大将「ちょっといい?」
ヤン「先約があるので」
でビュコックのじいさんに会ったときって、グリーンヒルはヤンをクーデターに誘おうとしてたんだよね?

あのとき話を聞いていたらヤンは「それは帝国の罠です」ってグリーンヒルを説得できていただろうか
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 22:21:33.49ID:WH+OaQuW
非常に美化していえば、ヤンは深慮遠謀の人ではあったが、必ずしも臨機応変の人ではなかった
レベロに逮捕された時や、地球教に暗殺された時の行動を見てもわかるように
ヤン・ウェンリーは荒事に対する危機管理能力に欠けている節がある

救国軍事会議のクーデター、神々の黄昏のフェザーン侵攻、バーミリオン会戦のハイネセン強襲
どれも上手く逃げおおせてるトリューニヒトとは大違い
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 00:11:37.36ID:VAYEfe0l
部下に恵まれなかったら、アスターテでパエッタから指揮権を
ひきついで数時間で宇宙の藻屑になってた可能性あるもんな
その場合第一話で DIE ENDE だった(´・ω・`)
ヤンの智謀は実行できる人材がいてこそ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 00:25:23.41ID:wkTpaaVM
アスターテは進言が尽く撥ね付けられると懸念する事態に陥った時の作戦コンピュータに仕込んで
指揮権が回ってきたら「C4回路開いて」で通じるようにしたんで臨機応変でないかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況