X



銀河英雄伝説 第154頁 「パーティーの夜」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 08:59:11.73ID:/wRUlEgz
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)
外伝 第4期 千億の星、千億の光
■ 第9話 「パーティーの夜」
脚本:河中志摩夫 絵コンテ:石黒 昇 演出・作画監督:今泉賢一

グリンメルスハウゼンの邸宅で、彼の大将昇進を祝う祝賀会が開かれた。
席上、リューネブルクは義兄である内務省警察総局次長ハルテンベルク伯に呼ばれ、
宮廷内に流れる噂の真偽を問われる。パーティー会場を抜け出そうとしたラインハルトは、
リューネブルクの妻エリザベートが気分を悪くしているのを見つけ介抱する。
そこに現れたリューネブルクは不義の現場を押さえたかのような態度を取る。
激怒したラインハルトは、彼に決闘を申し込むが……。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第153頁 「伯爵家後継候補」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1580013565/
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 16:54:18.17ID:/ZJKEI33
>>875
前哨戦、本戦、撤退戦とあるから
みっちり2時間は
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 17:22:39.50ID:P30+sBM1
外伝で色盲でさえ問題になったのに義眼のオーベルシュタインはよくラインハルトに仕える前に佐官になれたな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 19:32:16.88ID:wYW4+MIP
色盲だと目を摘出して義眼にしないと兵士にはなれないんだろうな
それがいやで黙ってたんだろうな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 21:09:34.08ID:zmyJi+OW
幼年学校は基本貴族の子弟しか入学できない、平民のキルヒアイスが入学できたのは
アンネが皇帝にお願いしたから
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 00:56:45.94ID:loq9pa+0
そんなに劣勢遺伝子排除したいなら遺伝子操作生まれてくる子供にすればいいのに
はるか未来の話だし出来そうだが
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 03:55:58.83ID:BtTfp9At
自分達こそが神の創造した優生な遺伝子の保持者だという選民的な自負が先に立っているのに
人工的に優秀と思しき遺伝子を作り出して均一化を図るなんてことをやるわけがない
常に選ばれない側・弱者が居て事ある毎に断罪できるからこそ優越感も持続するんだろうし
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 09:30:06.79ID:aX0IdZ0J
「蒙昧にして臆病なる貴族たちよ 実力に伴わぬ自尊心など捨てて降伏するがよい
命を助けてやるばかりか 無能なお前達が生きていくのに 困らぬ程度の財産も残してやる
先日、リッテンハイム候はその卑劣な人柄にふさわしく 惨めな最後と遂げた
同じ運命をたどりたくなければ ない知恵を絞って考えろ 」
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 16:19:02.88ID:TViO0vEU
×DTNってどうしても童貞えぬって読んでしまう
○DNTをどうしても童貞えぬって読んでしまってDTNに見える
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 18:15:01.71ID:mKWpTHIg
プライムビデオ版みたんだけど
人物名や艦名の字幕が抜け落ちてる
スタッフロールはあるんだからあの字幕が抜け落ちる理由がよくわからないんだけどどれだけバージョンあるんだろ?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 20:51:00.52ID:DwETHu48
>>918
DVD版でリマスターした時に字幕類は自由に消せるようになった
放送側で何もしなければ字幕抜きの映像しか流れない
OPEDは特にそういう仕掛けやってないので普通に字幕入り
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 21:38:39.35ID:xtGEtnXy
>>920
ありがとう
なるほどねえ
あの字幕抜くのは正直劣化だ
ちゃんと入れとけよと
50話でワーレン見張ってた黒いスパルタニアンがなんなのかさっぱりわからないじゃん
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 22:48:59.57ID:JK6FD22g
字幕については抜いてくれという要望も多かった
というようなことをプロデューサーが備忘録に書いてたね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 06:18:28.61ID:3K7w7/w3
そりゃ字幕に不満の人しか声上げないからな
字幕に満足の人は字幕ある以上なにも言わないわけで
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 06:24:03.69ID:5rk9OZvP
ほんそれ。「字幕抜けるようにしてくれ」と「最初から字幕抜いとけ」は
まったく意味合い違うんよな。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 09:45:13.94ID:4GT7jS8V
ファミ劇テロップ無くしたのは悪手だと思う、観始めた頃は
テロップを巻き戻して観て人物名、艦名覚えたもんだ、
今じゃエンディング観るまで誰だっけこいつ?って
人物がたまにいるから困る
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 10:08:37.63ID:ucuRD+6x
アイゼナッハ「パチン (ここは一旦引いて敵の出方を見よう…)」

副官「帝国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ。突撃〜!」
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 12:01:23.80ID:MiZQcFxR
まあデフォルトは出る方にしとかないとなあ
新規よりテロップが煩わしくなった古参客優先しちゃったのか
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 12:36:21.15ID:yFRmfSys
ナレーターの説明のみのワンシーンや一言だけで終わってしまうキャラいるのに
役名テロップ消したら新規ファンは混乱するのでは・・・
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 15:49:26.95ID:QOVtV+MU
誤解無いように言うとDVD版はDVD再生すると初期設定では普通に字幕入りよ(BDは知らん)
ただ任意でON/OFF出来るってことは映像の方は字幕抜きになっているので>>920の通り放送だと局側で意図的に字幕合成して流さないと字幕無しになる
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 18:10:31.35ID:I83Iws1Z
絵もところどころ直してるんでしょ
有名なのはリップシュタット戦役時代のファーレンハイトの座乗艦をアースグリムじゃなくて普通の高速戦艦に直してるとか
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 19:00:42.03ID:8GVNb+bM
90年代後半の初期デジタル作画&彩色なので手を入れた部分が流用部分から浮きまくってるけどね
あとここで金かけ過ぎて程なくHD画質時代に突入してしまって再リマスターの余裕が無かったのかBD版はただのアプコン品に
それ知ってたからBD買ってない
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 19:06:23.79ID:YhSvxiOn
大将にならないと、スペシャルオーダーの専用艦を貰えないはずなんだが、中将連中の旗艦はどうなってるんだろ?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 19:35:21.18ID:NQNaxQHs
新しい技術はたいていなんらかの弱点を抱えているもので、
技術が体系として完璧へと至るにはどうしても、実地の運用と報告を受けての改良・最適化が必要になる。
新造といえば聞こえは良いが、とどのつまりは実験台だ。
ブリュンヒルトに前後して作られた数多くの個性的な旗艦群を、
ローエングラム元帥府の下級貴族や平民出身の提督たちが
一括して引き取ることになった背景には、そういった事情があったと推測できる。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 19:47:37.06ID:xyNX9tUU
皇帝から下賜されたのではなく
たんにラインハルトの元帥府と軍務省の金で作られたものだろう
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 21:08:11.32ID:2KY8LQaw
自分の財布で色塗る分には問題ないんじゃないかな
それとあきらかに特注艦の奴と単に新型のテストやらされてる奴がいるよね
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 21:10:27.39ID:2KY8LQaw
新兵器なんて有り難がるのは新兵だけだもんね
ベテランは操作したら確実に規定の動作する枯れたものを好む
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 21:45:50.33ID:5rk9OZvP
アウトレンジから本懐砲うちまくって敵艦隊を徴発できるアースグリムは
男の子心をそそるのう(^ω^)
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 21:52:43.69ID:ml2pxZoW
>>942
ガンダムでベテランはザクIIに、学徒兵はゲルググに乗ったみたいなもんか

しかしスパルタニアンもワルキューレも新型って話は無かったな
ガンダム世界だったらシヴァ星域会戦あたりはえらいことになってたはずだがw
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 23:43:37.45ID:Z088qPwX
理論的には数隻の艦船でトールハンマー撃てるんじゃね?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 01:48:20.46ID:iPmfPgeK
>>942
大昔に研修で習ったことだが、
退役した海軍の人によると、最新艦ですら先輩たちの乗ってる古い艦に敬礼しなければならないらしいからな。
きっと船は家族、乗員は兄弟、船は女の名で呼ばれるが、乗員の母なんだな。
だから、船と運命を共にしたいってヤツが現れるんだろう。
ヤンも言ってるように愚かしいことと思うかもしれないが、男にしかわからん世界だ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 03:04:17.36ID:QdjrXcNV
ミュラーの旗艦リューベックの艦長グスマン中佐は一人残って
艦と運命を共にしようとしたが許されなかった
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 06:16:34.17ID:scnvPOwD
旗艦艦長の優秀さは司令官には必須のものみたいだしな
ヤンの下で大過なく勤め上げたマリノの後任のシャルチアンの気苦労は大変なものだったに違いない
マリノ後任でなければシャルチアンもバーミリオンのとき気楽に判断してヤンのグチ聞かされることもなかったかもしれない

>>948
ガイエスブルクのエンジン破壊とバーミリオンの戦いでヤンがやってるね
湾岸戦争の影響でピンポイント攻撃というセリフにしたのは笑っちゃうけど
3期ではやめて集中しろみたいな言い方に直したけど
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 06:26:28.83ID:scnvPOwD
>>949
欧米文化で船の代名詞がSheなのは帆船時代からの伝統で大勢の男たちがかしずいてやらないと使い物にならないことかららしい
日本だと丸で男の子なんだけどね
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 08:03:07.41ID:82l0vujV
船に号や丸とつけるのは江戸末期からの習慣なのであまり伝統から語ってもしょうがない。
号は犬や馬なんかにつける風習があって、号が最初にあってそれを人に格上げして丸が
定着したんだろう。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 08:13:54.76ID:YzNDs+Nt
>>951
トールハンマーを撃って壊すことじゃなくて
トールハンマー砲を艦船で発射することだよ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 10:59:17.66ID:dl6IDYJ2
>>953
丸をつけるのは魔除けの意味であって、男の意味じゃない

ある意味日本人は神頼みで、欧米は船は手間かけて飼いならすものという考えだな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 13:31:55.36ID:82l0vujV
魔除けかなるほどな。名刀なんかでも丸のつくのがあるから
なんらかの神威を込めてるのだろう
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 16:47:46.63ID:zvWkzrJV
シュタインメッツとかザイドリッツとか同盟のマリノとか艦長が直接操船してる描写あるけどラインハルトって艦長時代に操船したことないよね
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 17:04:15.60ID:ycqzBkOQ
艦長は操船の指揮執るだけで実際の操作は専任のオペレーターいそうだな
とはいえいざとなったら操艦1人でできるようになってるみたいだけど
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 18:44:11.54ID:TmxEc7MP
そのへんは登場人物のドラマを書くからときっちり設定してないよね
同盟の階級は現代アメリカ軍のとたぶんホーンブロワーに影響受けたんだろうけとナポレオン戦争時代ぐらいのロイヤルネイビーの感覚がごちゃまぜになっててよくわからない
どうせ執筆時点の気分で決めたことだろうから深追いしてもどうにもならない
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 20:41:09.38ID:82l0vujV
>>960 いまでも大型船は船長とは別に総舵手を置いてるだろ。
大航海時代じゃないんだから船長みずから舵をとるのがあたりまえは
ないっての
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 21:17:03.10ID:QdjrXcNV
「別に侮辱してはいないつもりだがね
 あんた等の中で宇宙船の操縦が出来る奴はいるのか?」
「ひとりいる」
「機関士は?航法士は?通信士は?」
海を渡る船と違って、宇宙船は他にも重要な人材が必要なんだな
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 17:34:46.48ID:PkwTBCt0
スレ立て乙
https://pbs.twimg.com/media/EebHOSJU8AAiKh3.png
「今日お前らが負けた相手はブルース・アシュビーだ。
次にお前らを倒す相手もブルース・アシュビーだ。忘れずにいてもらおう!」
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 23:44:22.97ID:hFVK5LcL
どういう経緯で風間杜夫さんが声を当てたんだろ
有名俳優がoavアニメの声を担当って珍しいなと思った
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 00:01:58.86ID:tm2uiD9i
オフレッサー
単なる狂人とか脳筋バカじゃなくて、薄々は気づいてたんだけど、
認めたくない事実から目を背け続けた為に時流に乗れずにこぼれ落ちた人

新たな時代を受け入れられなかった軍人という印象になった。
今回、影の主演、オフレッサーみたいな痕跡を残したなあと。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 00:11:06.31ID:kjofLmBQ
外伝「朝の夢、夜の歌
現在の社会体制の枠内でささやかな地位の向上と待遇改善を望む人々こそがラインハルトを敵視するのかもしれないのだ

生まれついての身分ではなく心身を削って上級大将まで出世したんだろうから一応はその範疇に入るんだろうか
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 01:05:47.22ID:EifaBmxy
ゴールデンバウム王朝でないとあそこまで出世できなかっただろうしね
ローエングラム王朝ではああいうタイプの人間はまず出世できないだろうから
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 01:33:41.74ID:tm2uiD9i
銀河帝国は治世が酷いから内乱や暴動が絶えず、軍隊はむしろソッチ方面でも出動していた
オフレッサーの武功はそういう部署でも発揮されていたんだろうな
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 20:24:48.70ID:Jx0EAmHm
関俊彦の出演って外伝だったのか・・・てっきり正伝の13艦隊結成時の同盟士官役かと勘違いしていた
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 21:29:38.62ID:bFa6gEpf
ええと、なんだっけ?
ラインハルトが横を素通りしても敵はなんにもしてこないご都合主義展開があった回は?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 00:26:46.57ID:qmVzSbJW
そろそ埋めよう
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 06:45:52.68ID:a4267Un9
>>987
なにも悪いことしてないのに何で謝らなきゃいけないんだだからな
ウルヴァシー事件は監督不行き届きで謝るいいチャンスだったけどルッツが死んじゃったからね
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 08:54:24.16ID:yEyN+j/C
途中まで幼少時以外は順風満帆だったのに
プライドの高さと己の力を試したい気持ち、敵方の小娘まで魅了する顔のよさと運の悪さで寿命縮めたな
幸せな幼少期で自己肯定力を育んで、金銀妖瞳で三割増くらいの平凡か残念フェイスだったらまたちょっと違ってたはず
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 18:15:27.20ID:qmVzSbJW
ミッタマも目の前の理不尽な出来事にキレてしまって危うく殺されかけたが
親友がラインハルトに助力を請うて九死に一生を得たのだから運が良いといえるな
が、本人はその親友のピンチを救えなかった…
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 18:21:00.44ID:w4VDNHCW
よく帝国側で自決の時に出されるすぐ死ねるワインあれいいなあ…
あんなすぐ飲んで死ねるならほしい
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 19:28:12.44ID:GgEwsPpN
>>995
わらわも
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 19:41:47.93ID:qmVzSbJW
ブラ公もシュザンナも死ぬ直前の往生際の悪さでは双璧だった
ラインハルト視点で見ると死んで当然のクソ外道なのに
アニメだと生に執着というか欲望に塗れた怪物の末期という演出がなされていた
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 20:27:11.66ID:0+g9sxR8
ロイエンタールもオーベルシュタイン嫌ってる辺りで普通の人間っぽさは有ったなぁ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。