X



銀河英雄伝説 第150頁 「危険な男」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 10:57:46.38ID:sSJkaF/F
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)
外伝 第4期 千億の星、千億の光
■ 第5話 「危険な男」
脚本:河中志摩夫 絵コンテ:鈴木利正 演出:岡嶋国敏 作画監督:柳瀬雄之

ヴァンフリート4=2では激戦が続いていた。
数の上では帝国軍が優位に立っていたが、同盟軍は地形をうまく使い戦線を支えていた。
そこにビュコック率いる第五艦隊が救援に駆けつけ、さらにこれを阻止しようと帝国艦隊も動く。
ラインハルトが予見したように、いつしかヴァンフリート星域は主戦場となっていった。
一方、地上ではラインハルトとはぐれたキルヒアイスがシェーンコップと遭遇、
両者とも一歩も譲らぬ戦いを繰り広げる。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第149頁 「染血の四月」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1538736077/
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 16:52:33.88ID:Q3QDPL1n
ポプランとかシェーンコップとか不良中年(青年)のイメージだわ
ま どう考えてもヤンイレギュラーズの誰かだったろうな
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 09:02:22.72ID:+D9ZgPNR
五エ門はアンスバッハか

山田さん、ボリス・コーネフとか?
なんとなくヤンの幕僚じゃないと思う
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:59.63ID:cAEcO8Wg
ロイエンタールはあってたんじゃないかな

敵対陣営でルビンスキーはどうなんだろうと想像したけど
愛人にしょっちゅうかみつかれる不器用な中年になりそうで
原作での威厳が感じられなくなりそう
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 11:09:11.63ID:9+MyYtDw
ボリスっぽい気はするな
てか帝国でも同盟でも無くフェザーンか地球教のキャラを演じてそう
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 13:43:38.63ID:MuXMj+Hb
>>351
それ俊司さんやで

ヤンジャンのファーレンハイトなら山田康夫さんいけたかも、
銭形に負けるルパン、になって
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 09:40:40.53ID:K/GEDqJJ
まじ


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/29(火) 22:45:51.29 ID:FVORLyLj
前スレより転載

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 06:58:53.20 ID:ywXl0Hm0 [1/2]
<同盟>
ヤン・ウェンリー  小野大輔

ユリアン・ミンツ 高城元気
アレックス・キャゼルヌ  宮本充
ワルター・フォン・シェーンコップ 関俊彦
ダスティ・アッテンボロー   赤羽根健治
オリビエ・ポプラン  鈴村健一
フレデリカ・グリーンヒル  桑島法子
ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ  菅生隆之

ムライ   大塚芳忠
フョードル・パトリチェフ チョー
エドウィン・フィッシャー  土田大

イワン・コーネフ 平川大輔

カーテローゼ・フォン・クロイツェル  田中理恵

バグダッシュ  細谷佳正

<帝国>
ラインハルト・フォン・ローエングラム   神谷浩史

ジークフリード・キルヒアイス」     柿原徹也

アンネローゼ・フォン・グリューネワルト      井上喜久子
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ(ヒルダ)  伊藤静

ウォルフガング・ミッターマイヤー 松本忍
オスカー・フォン・ロイエンタール   山寺宏一
パウル・フォン・オーベルシュタイン  吉開清人
ナイトハルト・ミュラー          優希比呂
フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト  諏訪部順一


<フェザーン>
アドリアン・ルビンスキー  大塚明夫
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 01:33:36.01ID:1rdt+lj/
有本さんの訃報を調べてたら知ったんだが、パトリッケン少将の中の人も先月亡くなってたんだな…
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 23:40:47.79ID:UAmsaWPY
鷹と雀では視点がちがう。金貨の一枚は
億万長者にとってとるにたりないが、貧乏人には生死にかかわる
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 18:39:17.49ID:drm9WasS
https://pbs.twimg.com/media/DruBCE7U8AAGLJ8.jpg
男とは、どんなに賢くともバカな生き物である。
母親のDNAから離れられず、男らしさを追求しては暴走してしまい破滅的になる場合も多々ある。
そして、それが男前といわれる部分でもある。
だから四期で描かれるロイエンタールの気持ちというのは過半数の男は理解できるのではないか
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:19:57.33ID:l4sF/rJC
>>378
フリートファイルコレクションだとゴールデンバウム版とローエングラム版がある
でもレンネンカンプはローエングラム王朝になってから戦艦で出撃せずに自殺してるから
ローエングラム版があるのはおかしいんだけどね…
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:13:45.07ID:iiuWGwJR
人間は死ぬ。恒星にも寿命がある。宇宙そのものですら、いつかは存在をやめる。
国家だけが永遠であるわけがない。
巨大な犠牲なくしては存続できないような国家なら、
さっさと滅びてしまって一向に構うものか。- ヤン・ウェンリー
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 11:54:12.49ID:975zUwS9
外伝決闘者の冒頭のシーン、なぜかスタッフが一人もいない広いオフィスで
キルヒアイスと二人で書類整理をしています。
書類の処理ばかりでうんざりし、愚痴をこぼすラインハルト。

ラインハルト「戦死者の数もただの統計上の数字となって、
その一人一人に人生があることを忘れさせてしまう。」

本伝では見事に忘れているわけですが
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 05:39:41.82ID:kunGu8Gn
全く見たこと無いんだけど、dアニにあったから見ようかなと思うんだが、最近やってたアニメとはどう違うの?
あらすじは同じ?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:32:58.82ID:qkBT/ooH
『Die Neue These』でラインハルトが初登場するのは原作と異なる、宇宙の見える小さな部屋の中。
そこに親友にして腹心の部下であるキルヒアイスが迎えに来る。
ここでラインハルトは、自分よりも背の高いキルヒアイスの身長についてコメントする。
原作ではこのセリフについてラインハルトが公の前では見せない子供っぽい一面を垣間見せていると説明している。

一方OVA版は、原作と同様、旗艦ブリュンヒルデのブリッジで始まるが、身長に関する会話はない。
『Die Neue These』は“人間ラインハルト”を描こうとしているのだ。
これは“英雄ラインハルト”を描いていたOVA版とまた異なるアプローチだ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 15:48:01.65ID:QRbM13od
あたるはあんなに男の面倒見よくありません
女性が不利になることを一切やらないのがあたるの一番の特徴
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 16:52:08.48ID:hIWrIgK0
ポプランはなんかバイっぽい感じなんだよな
というよりこの作品ってバイっぽいキャラクター多すぎ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 19:23:56.77ID:qkBT/ooH
OVAレンタルしてた当時は俺も騙されたよ、ポプランが基地内でのガールハントに失敗して
未開の地、地球に刺激を求めに帯同したものとばかり…
まさかユリアンの身を案じてボディガードを務める気だったとはね
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:29:02.28ID:+C/QESyo
バーミリオンの敵陣を突破したしたと思ったら実は包囲されてましたって史実にあるのね…大学生で芳樹はよくここまで戦史読み込んだね、すごいわ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:06:45.32ID:dainLAP4
亡命して来たメルカッツは中将待遇だけど、少しでも偉そうに見られたいので
同盟軍の軍服着るの拒否したんだってな
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 14:01:51.93ID:vL6A4N2O
19世紀後半にロシアにレンネンカンプ元帥が実在したんだな、これが元ネタかな?と思うと銀英伝も違った楽しみ方出来るね
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 16:08:34.12ID:SSkJuZNx
レネンカンプは、コサック師団を指揮していた日露戦争の奉天会戦時の敗走途中に司令官サムノフと殴り合いの喧嘩を演じた
後の第一次世界大戦で北西戦線の第1軍を指揮していたが、タンネンベルグの戦いでサムノフ率いる第2軍を支援せず、
結果ロシア軍は大敗。サムノフは自決した
(1991年に奉天での殴り合いはあり得ないとの説が出る)

後のロシア革命後、赤軍の指揮を執るように求められるも拒否した為、逮捕後即日銃殺された

なんだかレンネンさんらしい
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 16:17:06.52ID:P0mUbzes
そういえばイゼルローン再奪取作戦の時、ナレーションでメルカッツを
「上級大将」と呼んでいたが、帝国軍での最終階級をあの時点で呼ぶのは
何かおかしいような
同盟軍なら中将待遇だし、正当政府なら元帥だし
まあ既に私兵集団だったからヤンだって既に自称・元帥だけど
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:40:33.52ID:o1tpOY+U
>>417
たしか老下士官が新米に「死者は誤差があってもかまわないような統計でしかないのか!」と言われて、「仮に犠牲者が100万ではなく100万と1人だったとしても、数字として処理するしかない」なやりとりだっけ?

>>416 >>418
あの時点でエル・ファシルの軍人になってるわけで、政府主席兼軍事委員長たるロムスキーに承認されれば、どんな階級でも名乗れそうな気はする
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:53:14.47ID:dainLAP4
原作の千億は手元にないので知らんけど、アニメ版だと「ざっと100万人死んだって訳さ」
いや、帝国軍一個艦隊の地上部隊は十万人、同盟側は基地の非戦闘員合わせても
二万人いるかいないかって言ってたのに100万人死ぬわけないだろってツッコミが
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 07:32:13.51ID:AWZ8dXhF
>>419正統政府階級なら元帥だからなw
ヤンより高くなくてメルカッツを尊重する(ヤン以外よりも高い)にはちょうどいい落とし所かと
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 07:41:14.64ID:NmArvi8U
フレデリカのメシマズネタが定着してから3期Edはおぞましく見えてきた

酒ばかり飲んでるヤン
招待断った可能性あるフィッシャー
命拾いしたかのようなラストのユリアン表情
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:26:14.00ID:kVsjd6sy
>>419-422
そ、それ。

「帝国軍が悪魔だったとしても、彼らにも家族や恋人がいる。
 それを忘れそうになる」

みたいな発言もあった記憶が。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:57:11.16ID:fX1IPq4t
実はヤン暗殺は、真実を糊塗する為の作り話かも
実はフレデリカが持たせたサンドイッチによる集団食中毒死

パトリチェフ「よせよ、腹が痛いじゃないかね 」
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:40:39.36ID:mMKdkwFG
今の世界の一日の死者が約15万5000人くらいなので、案外たいして死んでないんだなぁ…としか。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:54:07.60ID:v87L7GSu
老人の死と若者の戦死を一緒にしちゃいかんだろ
童貞のまま戦場で散っていった若者たちを思うと一抹の涙を禁じえない
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:16:05.93ID:yhStpNzv
>>434
何巻にそんなこと書いてあったんだ?
作中ではひたすら「働き盛りの年齢層の総数が減り続けてる」ということしか書いてないんだが
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:26:58.50ID:2Mj54yFD
ホアンが言ってたけど「社会で働いてる人間の老年層と若年者の割合が高すぎる」なわけだし、帝国もだいたい似たような惨状という時点で少子化傾向はないわな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:29:55.97ID:mMKdkwFG
>>435
別のスレに計算した書き込みがあるよ。
500年かけて3000億から250億になった場合の出生率を求めたらああなるみたい。
計算違いがあるかも知れないが。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:52:12.58ID:yhStpNzv
正直、同盟の人口爆発っぷりを含め、軍関連の描写以外の数字は雰囲気程度と思ったほうが無難かなと思ってる
だってそうじゃないと、長い戦争で戦死者が多数出てるということを考慮にするにしても、百三十億の人口で六千万規模の軍隊、総人口比1%以下の軍隊のために、国内社会から働き盛りの人間が消えるとはとても……という物語の前提が壊れる
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:45:09.74ID:fQ1QY2/c
政府高官の親族達の徴兵率はわずか15%、さらに前線に出ている率は1%にも満たない
その不公平を訴えようとしたら憂国騎士団が出張ってくるって…
帝国の門閥貴族と化しているじゃないか、帝国だと秘密警察か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況