銀河英雄伝説 第145頁 朝の夢、夜の歌Kap.W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:06:25.10ID:rEiy5nO0
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)

■ 朝の夢、夜の歌 Kap.W
脚本:河中志摩夫 絵コンテ:殿勝秀樹 演出:酒井伸次 レイアウト監修:田中 穣 作画監督:田中 穣・茅野京子

ラインハルトらは第一の殺人現場にもう一度赴く。
薄暗い倉庫を調べていると、突然、ラインハルトの頭上に小麦粉の袋が落ちてきた。
間一髪、キルヒアイスに助けられた彼は、30キロの重さがあれば小麦粉といえど凶器になり得ると気付く。
ラインハルトはハーゼを問い詰め、彼は自分が極度の赤緑色盲であると認めた。
それはルドルフ大帝が定めた劣悪遺伝子排除法で根絶されたと思われた障害だった。
犯人はハーゼと断定する校長だったが、ラインハルトは真犯人は別にいると語る。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第144頁 朝の夢、夜の歌Kap.V 
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1513197247/
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 23:50:41.77ID:/bbhioBW
>>72
まーね、でもその学費は普通なら一括で返せと言われて普通は返せないかと

ヤンはユリアンを軍属からいつでも抜けるよう溜め込んでたがそれはヤンの位だから出来た事だからな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 01:06:10.33ID:p4xWMz2L
>>91
ミッタマイヤーが小柄すぎる・・・・

シェーンコップ率いる薔薇の騎士連隊はホストクラブでも通用しそう

シドレ元帥、ビュコック爺さんのキャラ画が激しく心配・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 05:13:40.76ID:N0nowThp
ほかがバカでかい設定なんだろ。そういう意味ではラインハルトはもうちと
小さいイメージなんだけどな。どっちかといえばミッタマに似てて、キルヒアイスの
ほうがかなり大きいイメージ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 09:23:32.54ID:KYLbMxGc
ラインハルトって180以上ある設定じゃなかったか?
このキャラデザした人ってもしかしてイケメンしか描けない人なのけ?
だとしたらオッサン勢に不安が…
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 11:10:50.89ID:9yZx/Fly
これまで出たデザインは同じ人にしか見えない
てことはイケメン系、オッサン系、女系の分担だったりするんだろうか
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 14:02:20.74ID:N0nowThp
>>98 おれもイメージ的にはそんな感じ。ミッタマは体操選手みたいな
小柄で軽量、筋肉質で俊敏なイメージ。旧作はロイエンとたいして身柄
変わらなかったけど、じっさい絵柄にしてみたらああいうサイズにせざるを
えなかったのかもしれん。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 16:17:20.59ID:N0nowThp
近代戦だと肉体の大きさなどデメリットになることのほうが多いからな。
ローゼンリッターみたいな特殊部隊だけでいいんだよ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 17:25:07.06ID:VhSKj0E7
ラインハルトは175くらいのイメージ
ヤンは170くらい

改めてシェーンコップの旧キャラデザってすげー良いな
声も相まってめちゃくちゃ格好いい
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 18:14:05.09ID:ZSPlp0bz
キャラデザの分担については新アニメ公式のインタビューに書いてある
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 19:25:02.07ID:KYLbMxGc
>>100
なるほどトンクス
だからオーベルシュタインだけ顔がのっぺりしてないし雰囲気違うのかな
これだけオッサン率高い作品でオッサンの作画酷かったらもう目も当てられんな
期待しとくけど
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 20:14:18.55ID:6odi12jW
俺達みたいに旧作見たのからするとコレジャナイ感しか無いけど、
全くの初見やフジリュー版しか見た事無い層にとってはどういう感想持つんだろな
それにしてもキャゼルヌはアカン奴だとは思うけど
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 21:56:08.96ID:ZSPlp0bz
初見なら「こんなもの」で終わりだろう
作中の描写や演技次第だろうさ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 21:58:14.04ID:DN+0dvgW
旧作知ってるけどこれはこれで楽しみだわ
どうせ製作陣違えば解釈なんて違うし
旧アニメのロイエンのデザインなんか発表当時非難囂々だったと聴くぞw

結局人気作しかも漫画じゃないからビジュアルなんてほぼ一から起こさなきゃならんし人気作なら批判は避けられん
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 22:19:36.76ID:9yZx/Fly
まあ正直言うと俺も旧版のロイエンタールやキルヒアイスのデザインあまり好きじゃないわ
とはいえ今度のはしっくりくるのが今のところ一つもないのがなあ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 22:34:32.73ID:GkhXSBRR
そういやそうだったね、ロイエンはあのキャラデザのせいで
そっくりの設定だった母親が全然美人じゃなくなったし
キルヒの髪形を赤毛だけじゃなくパーマにしたせいで
ドナルド呼ばわりされたりと、決して評判良くなかった
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 22:53:16.12ID:G1nNWGyw
旧アニメのキャラデザは俺も嫌い
特にロイエンタールとキルヒアイスとヤンとポプランが駄目だった
確かにロイエンタールの母親話がまるで仮装コントだったし

そんな俺は今回のキャラデザを見て全てに絶望しているw
好みを言う以前の問題
作品に合ってない
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 02:48:38.86ID:Kc0kfRLN
あの顔の遺伝子が強いのだろう
フェリックスも成長すれば見事なロイエン顔になるだろう
本人がロイエンタール姓を名乗りたくないと言えばその顔でミッターマイヤーと名乗る事になる
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 05:57:14.71ID:ACXY7klW
ファーレンハイトは、アニメでは無駄にハンサムなデザインと声優のおかげで女性ファンがかなり付いた
ワーレン、ルッツあたりは今回も地味キャラになりそう
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 07:15:07.04ID:29A5aD1m
うーむ、新メルカッツが旧ヨブ様
まあ良いんじゃないかな、梶裕貴のユリアンは予想通り、オーベル、ミッタマ、ロイエンタールは合ってるんじゃないかな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 15:51:03.17ID:pSyKXMNE
ファーレンハイトはそういや伏線こそ引かれてたけど、実質的に最初のイベントで
ビッテンフェルトの生贄にされて死んだようなもんだもんな。それでここまで人気
あるんだから、よほどハマったんだろう。まあ回廊の戦い前後は全シリーズの中でも
屈指の名戦闘には違いないんだが。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 16:41:12.83ID:ZHxafvgY
ヤンとの艦隊戦で散った元帥は結局2人だけだったからな
そのインパクトはやはり無視出来ない
子供に託した遺言も泣かせるし
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 17:27:05.08ID:GY8r4941
>>125
表情が全く違う

ファーレンってイケメン過ぎて逆に人気無いのかと思ってたら普通にあったんだ
ロイエンもそんな感じだと勝手に思ってた
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 17:54:20.09ID:GY8r4941
別に芸術家はブサメンじゃないだろ
結構イケメンだが髭とロン毛がネタキャラにしているだけで
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 18:22:31.21ID:gEIwQRdX
ファーレンハイトはアスターテから出ている割には外様の提督で
味方になってからはヤン艦隊にしてやられる結構カマセポジションなんだよね
それを声優の力量でイケメン有能にするんだからすげえわ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 18:54:39.48ID:pSyKXMNE
メックリンガーは昇級が意味不明なだけでそれを除けば別に異論はない。
何が評価されて上級大将になったんだよ(´・ω・`)
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 19:08:11.40ID:wNjiPE/8
メックリンガーは華々しい戦果はないが
冷静に戦況を判断し着実な支援したりするタイプだと思うからそこが評価されたんじゃないの?
ロイエンタール反乱の調査とか分析力凄くて頭いい人なんだと思った
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 19:31:47.63ID:0+OhMEzT
ワーレンとケスラーは双子設定にするかもしれないな

ルビンスキーはどのような禿げキャラになるのか楽しみ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 20:09:26.57ID:gU/mMJ6l
>>134
ラインハルト艦隊の参謀長やったりもしてたしね
仮にオーベルシュタインがいなければ軍務尚書になってたかもしれん
新作のキャスト陣はまあそんなとこだろなあって感じだな
三期終盤以降は地球教を駆逐してやるとか言い出しそうなユリアンもいるが
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 20:18:03.52ID:pSyKXMNE
春からのシリーズは1クールだけだからラングあたりは登場せん可能性高いな
ヒルダお嬢様も出ないかもしれんね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 20:33:54.73ID:gU/mMJ6l
参謀型で一歩引いたとこから全体を見られるし、俺が俺がタイプでも無いから安定感はあるんだよな
平時でも有事でも誰が首座に着いてても上手く補佐してくれそう
逆にそういうとこがヤンの計略に引っかかったりした要素でもあるわけだけど
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 20:56:11.52ID:29A5aD1m
しっかし、youtubeのキティのアニメを音声込みで抜粋して銀英伝のゆっくり解説してるやつおるけど、アレ大丈夫なの?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 21:02:46.29ID:fg+Yg055
オーベルシュタインも最初は艦隊付きの参謀だったんだから
順当に行けば提督になったりしたんだろうか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 21:12:33.26ID:pSyKXMNE
同盟の要人つかまえて脅迫するような手立てを平気で打つことに才能発揮するタイプだから、提督みたいに
所与条件だけで戦えみたいなのは凡庸に収まってしまうんじゃないか。ましてや部下の名誉心に応えて
やれるタイプでな全然なさそうw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 21:35:42.30ID:wNjiPE/8
そう考えるとメックリンガーも一種チートキャラだな
前線でも後方でも能力があって芸術的才能もあるっていう
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 22:47:03.47ID:gU/mMJ6l
>>144
十分チートではあるんだけど戦場でのあれこれに突出したようなのが居るから実戦では目立たないんだよな
その代わり実戦外ではしばしば美味しいとこ持っていったりしてたがw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 13:11:26.35ID:UBSnjFij
ローエングラム元帥府は脳筋だらけだからねw
軍務省や後方勤務が出来そうなのはオーベルシュタイン、メックリンガー、ケスラーくらいでしょ。
ロイエンタールは大丈夫そうだけど、本人が前線に出たくて嫌がるだろうし、アイゼナッハは通訳が必要だし・・・
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 20:05:00.03ID:HhbMuJYy
幕僚総監務めたシュタインメッツさんを忘れるなんて
ガチで脳筋なのってビッテンフェルトくらいじゃないのかね、ケンプとファーレンハイトとミスターレンネンも怪しいが
他は傑出してはいなくてもそこそこはやれるんじゃないの
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 21:27:47.29ID:p0RqNxOo
そういや帝国軍は女性の提督はいなかったな


海自に初の女性艦隊司令、護衛艦「いずも」など4隻を指揮
ttps://jp.reuters.com/article/maritime-self-defence-woman-idJPKBN1GI08X
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:52:20.43ID:k1/e7wRn
非常勤参謀って実際にある役職かと誤解したわ
単なる悪口かよ先輩をバカにしやがってあのソバカス
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 00:01:49.97ID:C2YfZxqF
>>160
将補以上になると定年延長なるんだっけ?
海自が准将(もしくは代将)の階級設置に消極的な理由に人件費がからんでいるとか・・・?

能力評価で選抜されての司令職なら良いけど、女性活躍社会のシンボル的存在で過剰に持ち上げられてプレッシャーにならなきゃ良いが



関係無いが海自に主役の映画化が決まったそうだ

【映画】西島秀俊が「空母いぶき」主演、人気コミック実写映画化
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201803050000711.html
>西島秀俊(46)が人気コミックの実写映画化「劇場版 空母いぶき」に主演することが5日、分かった。

>自衛隊が初めて持った航空母艦の艦長を演じる。占領された島の奪還と、拘束された海保隊員の救出を任務とする。

>艦長と対立しながらも共に危機に立ち向かう副長を佐々木蔵之介(50)が演じる。メガホンは若松節朗監督(68)がとり、来年公開。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 04:42:32.20ID:iuPbfttt
そのへんも本人の能力次第とトップの指示次第だからな。承認のハンコ押すだけの
名誉職つったって、そのハンコ押さないとすべて否決されるわけだから、権力的には
すさまじいもの持ってるには違いないわけで、それをテコに直截する能力や主君からの
期待があればいくらでも権限をふるえるわけで。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 05:10:51.01ID:w7DwBqsB
フレデリカは何とか料理上手くなりたいとオルタンスに教えてもらってたけどヒルダは貴族だから料理する気もなさそう
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 06:12:38.67ID:C5ZuT9kP
帝国大貴族は毒殺対策もあるから信頼のおける料理人がいないと大変そうだよね
皇帝ですら毒殺恐れて食事をとらなくなり衰弱死したりする世界だし
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 08:16:18.24ID:5F5jhCtb
俺的フレデリカ名シーン
・プロポーズされる前に自室でルージュ引くとこ
・バーミリオン後「あなたのなさることが私はたまらなく好きなのです」
・夫奪還を決意してエプロンから軍服に着替えるとこ

主婦の間は正直魅力ない
あとエルファシル回想の作った声も軽く引く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況