X



銀河英雄伝説 第145頁 朝の夢、夜の歌Kap.W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:06:25.10ID:rEiy5nO0
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)

■ 朝の夢、夜の歌 Kap.W
脚本:河中志摩夫 絵コンテ:殿勝秀樹 演出:酒井伸次 レイアウト監修:田中 穣 作画監督:田中 穣・茅野京子

ラインハルトらは第一の殺人現場にもう一度赴く。
薄暗い倉庫を調べていると、突然、ラインハルトの頭上に小麦粉の袋が落ちてきた。
間一髪、キルヒアイスに助けられた彼は、30キロの重さがあれば小麦粉といえど凶器になり得ると気付く。
ラインハルトはハーゼを問い詰め、彼は自分が極度の赤緑色盲であると認めた。
それはルドルフ大帝が定めた劣悪遺伝子排除法で根絶されたと思われた障害だった。
犯人はハーゼと断定する校長だったが、ラインハルトは真犯人は別にいると語る。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第144頁 朝の夢、夜の歌Kap.V 
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1513197247/
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:52:57.28ID:bWWDMuO2
>>677
やっぱユリアンは好かんわ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:05:14.87ID:9SCNrfUT
>>674
「肉体的に目障り」は外伝の螺旋迷宮で言われてた
特に無能という訳でもないのに若い時から周囲から軽く見られていたんだな
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 00:37:00.21ID:6rHS9HU4
むしろ本編で何故ヤンがパトリチェフを見出したか一応理由は書かれてたが
外伝でその真の理由を書いた感じだな
人間的に深みのある人物、一定以上の洞察力もユーモアも兼ね備えている
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 01:18:24.37ID:N68CV4jy
巨漢だから無能と図式は安直だとおもがな
日本の総理や外務、防衛、文科、厚労大臣みてみ他国の政治家に見劣りしない体格は有しているゾ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 01:50:14.53ID:+OIRu2Hz
巨漢だから動きが遅いとかいうのが大きな間違いなのと同じだよな
力士の突進の速度・ヘビー級ボクサーのハンドスピードがそれを証明してる
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 01:53:26.07ID:w0k8Zn3z
巨漢だから無能は安直なんだろうが
その安直な先入観を多くのひとが持っていると言うのは客観的事実だろう
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:29:30.43ID:5GhS8APj
パトリチェフのおっさんは参謀の才能が一番欠けているんじゃないか、という評が一番惨酷かった。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:36:33.24ID:6rHS9HU4
当のパトリチェフが仮に言われてもその通りだハハハと笑い飛ばしそうな度量の持ち主だからね
実際はヤンの作戦をすぐさま理解出来る頭の持ち主なのに
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:38:02.77ID:mRW81ZXE
>>682
あれ良かったらよな
ムライさんもかっこよかった
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:28:01.99ID:6rHS9HU4
でもヤンがもし自分が出世したら部下に欲しいは究極の後乗せ理論だと思うw

しかし自分も賛同してるとは言えパトリチェフが自演してるかのような素晴らしいパトリチェフageの流れやな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 14:21:34.07ID:JBCAssin
アニメ螺旋迷宮のヤンとパトリチェフの別れの握手のシーンは泣いたなあ
ああ、この二人は最後は同じ日に一緒に…って
原作小説の方は淡々とした感じだったけど
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 14:28:20.59ID:BMiP8f9K
富山ヤンで見たかった思いがなくもない

ここではムライ(名前髪型)やフィッシャー(地味)はたまにネタになるがパトリチェフはかなり珍しいな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:01:22.92ID:snj0BjrM
要塞VS要塞で、ヤン来援までの士気を維持するために演説ぶってるパトリチェフがたまらなく好き
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:24:16.96ID:bxoK1Kx+
>>669
ありがとう
DVDは単品、BOX共に黒背景の中身修正無しの方と思っていいのかな
調べたら所々の巻が売切れもあるみたいで悩ましい所だな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:33:10.44ID:M+z6G1Da
螺旋迷宮見終えた。
ローザンだっけの孫娘が「なにがアッシュビーよ
あんなのおじいちゃんの功績パクっただけよ」っていってて
結局最後まで見てもそれの意味がわからなかった。
神がかり的な戦術眼は第六感ではなく、敵側スパイの情報があったから、
というカラクリはわかったけどおじいちゃんの手柄の横取りではないだろう?
それともおじいちゃんの功績横取りは俺の聞き違いだったかな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:31:08.03ID:FRIwQd76
>>697
あの二人のコンビもいいよね。
劇中、
ヤンとアッテン、ヤンとキャゼルヌの各コンビの掛け合いがわりと多いけど
パトリチェフとヤンの掛け合いもそれらの良さとはまた違っていい
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:57:48.01ID:BMiP8f9K
そういえば旧作中で歴史番組的に「銀英伝世界の過去」を振り返るのって3回くらいだっけ

ルドルフの簒奪とゴ王朝安定まで
ゴ王朝皇帝列伝
人類の飛躍と地球の没落

みたいな
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:59:14.12ID:e67U8p8P
>>701
ローザスの孫娘がアシュビーを悪し様に罵るのは、本人が祖父を尊敬している故ではないかと予想
「730年マフィアでこれといった功績を残していないのはローザスだけ
おそらく大した能力は無いのだろう、それがアシュビーらと親友だったというだけで
軍で重要なポストに就く事が出来た、真に運のいい男である」
もしそんな風に悪評が広まっていたとしたら、祖父を尊敬する孫娘としては
ブルース・アシュビー信者と共にアシュビー本人をも憎まずにはいられないだろう
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 19:02:41.85ID:M+z6G1Da
今日か明日にも録画してたわが征くは星の大海を見る予定だが楽しみだな
小学生のころ図書館で借りたアニメージュ。返却したけど付録の冊子だけ
返すのを忘れてた。それはダーティーペアの劇場版と銀英伝わが征くは・・・
の紹介か、フィルムつなげて漫画風にしてたやつだったか。
ダーティペアのユリばっかり眺めてて
銀英伝は色気もないから鼻もひっかけなかった。30年の月日を経て
ようやく見ることになる
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 20:55:53.42ID:GsMqg1PD
オフレッサーはキティ版だと風刺漫画のようなキャラだったからなぁ、今回ぐらいのが良いと思うけど
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:03:57.35ID:aDw23Vsi
>>720
元帥二人はブラウンシュヴァイクとリッテンハイムだよな
多分左側がブラウンシュヴァイク
するとその後ろにいるのがフレーゲルということに…
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:06:05.74ID:GsMqg1PD
キティ版は悪役キャラはとことん意地悪そうな顔に描いてたからね、フレーゲルもただの馬鹿にしか見えなかった
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:12:02.65ID:aumgFIZp
フレーゲル
ケッセルリンク
オフレッサー

悪人面3兄弟

ブラウンシュバイクなんかはむしろ愛嬌ある
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:02:17.68ID:K4DHNtU3
>>723
旧作OVAではリッテンハイム候は上級大将だった気が・・・まぁいいか?w
ttp://gineiden.atspace.com/pic/wilhelmi_von_littenheim.jpg


フレーゲルとするとイケメンすぎて悪役っぽくないかな・・・
ttps://pbs.twimg.com/media/DI1ecTsUEAAafXg.jpg


なぜかフィッシャー提督はデザインは旧作OVAを流用?
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1523360463-0629-001.jpg
ttps://gineipaedia.com/w/images/thumb/6/6c/Fischer_2.jpg/294px-Fischer_2.jpg
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:38:05.25ID:lUFlCINl
新アニメのフリードリヒはかなりしゃんとしてた
こっちのは今にも死にそうなヨボヨボの爺さんなのに

戦ったら絶対こっちが負けるw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 23:26:52.45ID:K4DHNtU3
手のひらを見せる敬礼って
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/04/x2-3.png


将官と左官の制服は統一しても良かった気がする
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/03/v8.png
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 23:52:02.35ID:kRxOg0Yb
>>726
フィッシャー
パトリチェフ
ビュコック
この3人は明確に旧作の顔を受け継いでたな

フレーゲルの前後に横向き髭爺軍人が3人並んでる場面があったが三つ子のようだったw
もしかして軍三長官なのかw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 01:36:37.73ID:z3ot2c58
>>728
え、あれが死んだの?!みたいな突然死だったはずだから
ある程度しゃんとしてた方で良かったんじゃないかな
やたら達観してたし、気力充実という感じではないのだろうけど
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 07:17:17.94ID:oPmcHdWO
>>734
マジレスするとアンネローゼ様のお腹の上だとすると
ラインハルトが助けに入らないとアンネローゼ様は死を賜る可能性
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 08:46:29.59ID:Odi7H/3C
あれだけ文明が進歩しているのに
心臓発作などという古典的な病で死ぬのはおかしい。
リヒテンラーデが怪しい
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 09:57:38.70ID:T9SZkm7I
28回懐妊させてるのに生き延びたのは二人だけだもんな、そらフリードリヒでなくてもこんな帝国滅んでしまえ…ってなると思う

アンネもその辺りの話を聞いてフリードリヒを哀れに思うこともあったんじゃないかな
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 11:08:51.94ID:T8gWlBeQ
フリードリヒはアンネローゼに最新のピル飲ませてたんだろうな
やはり生中田氏の魅力には抗えん
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:07:11.38ID:i8dHJYQ+
>>737
ラインハルトのかかった皇帝病って激務で常に疲労困憊な身体に宇宙放射線が影響して発生したって感じなんかな?
もし皇帝病がそういう宇宙放射線関係の病気ならともかく現在から数千年後の超文明世界で心臓病が未だに難病とかいうのは確かに違和感は有るとは思うね
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:41:31.96ID:ikxhwa5f
>>737
若い時は病と無縁だったとしても
歳をとると(40代以降?)、いろいろ劣化してくるんだよ
心臓発作で死んでも不思議じゃないと思うが…
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 13:26:16.38ID:Ga18dw0j
心臓発作ってのは明らかに他の死因でない限り間違いではないんだよ
病気があったにしても死ぬときはだいたい最終的には心臓発作起こして死ぬんたから
だから死因がはっきりわからなくて事件性が無いときはなんでも心臓発作にしてしまうんだって
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 13:49:34.83ID:7fTFTu5O
国家元首なら立場と職責とやら日常ハードワークで心臓は弱るでしょ

その昔に迎賓館で体調崩して総理の膝元で食物を戻した大統領や
今の総理だって第一次政権のときも病気で途中で総理辞職したくらいだし
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 15:31:41.49ID:T9SZkm7I
小説では余命幾ばくもないことを知ってもラインハルトは気丈に振る舞っていたが、描かれてないところではどうだったんだろう

例えば大島司の「シュート」の久保嘉晴みたいに一人で「死にたくない、怖い」と思っていたのか、それとも隆慶一郎の前田慶次みたくいつ死んでも惜しくはないと思っていたのか
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 16:05:08.04ID:+19a3i9K
>>738
誤植か作者の計算間違いは分からないけれど38回だね
内訳が流産と死産で25回、生まれた13人のうち成人できたのが3人だから
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 18:05:16.39ID:TW6EDnK5
ヴァルハラで赤毛に会えるな思ってただろう
自ら望み、常在戦場で修羅場をくぐってきた男と平和に生きる現代人の感覚を比較はできん
地獄に落ちたら落ちたで、泉下の部下を率いて閻魔大王と一戦くらいの気概は持ってたんじゃないか
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 18:08:36.61ID:+19a3i9K
一方でヤンはユリアンが天国から釣り針垂らしてくれるを紅茶を飲みながら待っているのであった
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 18:14:18.36ID:HEwcmJG+
>>753
やっと生き地獄から解放されるみたいな気持ちはあったのかな、キルヒアイス死んでからが正に生き地獄だったような気もする
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 18:39:28.09ID:5mw4aqat
んなことないだろ
ラインハルトが単純に考えていたと言いう@帝国打倒A自分の部下B姉の事C親友の事
新たに加わっていたDヤンウェンリー。
新しくできた女房子供は明らかにそれらと同格だった。
ラインハルトは全部ほっぽりだして冥途の親友の元に
行きたがるようなひ弱な男色家ではない。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 19:01:26.88ID:8qACF7CC
ただアニメの描写として(原作でもあったかな?)死んだ部下を引き連れてヴァルハラ征服に赴く的描写あったし自分が長く無い覚悟はもう決めてたよね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 22:31:57.21ID:4eYeKUxk
旧アニメでは戦闘シーンはグロ画像が多かったが新作でも再現するのかな

個人的にはバーミリオン会戦がトラウマ・・・
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 22:43:29.03ID:MDno6m0G
TV放送前提の部分はやたらなグロ入れるわけにもいかんだろ
モザイクやら黒塗りやらでまともに画面が見えないのはよろしくない
劇場分も再編集してTV放送するなら似たようなことになるんじゃないか
らいとすたっふ側から特に要望出たとかなら話は違ってくるだろうけど
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 23:28:17.38ID:yTek0hDk
腸出してもがく兵とかじゃなく爆発やらで吹き飛ばされたり倒れる兵みたいな描写になるんじゃないの
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 00:24:43.22ID:FMSQKxiZ
でも実のところ画質が悪かったから、そこまでトラウマにはならんかった
アニメ北斗の拳と一緒
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 00:44:41.85ID:7BDN1mYt
地上波でわりと放送されてたOVA第1期も
オフレッサー撃たれたときに三半規管みたいなの飛び出してたなぁ…
めっちゃ印象に残ってる
さすがに新作はそういうのないだろうな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 02:51:54.07ID:RGuxZ98d
ファンロードのシュミ特で銀英伝の特集が検索したら引っかかった、懐かしい
1989年7月号、自分が読んだのは書泉グランデだかの4階のバックナンバー

でアミバ様の先頭阻止したのは

・「ああ!...ああ...」
・アーダルベルト・フォン・アイゼナッハ
・アウグスト・ザビエル・ワーレン
・赤毛の○
・あしべゆうほ
・宛名書き
・アドリアン・ルビンスキー
・アニメOP
・アニメ「銀英伝」

次がアミバ様、でと2番目3番目がよー分からん、引用者のテキスト書き間違いではないらしいが

で自分が思い出したのは
・ユリアンのイゼルローン日記の三日坊主ならぬホニャララ(外伝2巻追えば日記書いた日数は分かる)坊主
・アニメ史上初めて脚を撃ち抜かれて死んだ主人公
・劇場で「すいませーん、私のラインハルトのセルとオーベルシュタインのセル交換してくださる方いらっしゃいますか?」と言った奇人
・ミッターマイヤーの体型は体操選手みたいだった
・最後のページだけ読むとミッターマイヤーが主人公みたいだった
・アニメ(一期)のOPでラインハルトとキルヒアイスがグルグル回る絵がシュール
・EDが普通の歌で安心した

かな、分かる人にしか分からないと思う
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 06:34:30.12ID:f6UpVtus
あの残酷描写を実写でイメージしないと
自分を大量虐殺者と思うヤンの心境はわからないかも
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 08:18:57.57ID:qAQz5rn6
ちなみにWOWOWでやった時は白痴の部分が規制されてそこだけ音声がキレてたね
自主規制なのか放送コードなのか
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 08:37:22.70ID:u+aZ3GMT
初見がそのWOWOWだったんで音声切断は演出なんだと思ってた
話の流れからしてそういう類の言葉だという事はわかったし遠い未来でも放送禁止なんだなと
後に新品のLD版(本伝全て)を破格の10万円(笑)で入手して初めて『白痴』と音声が入っていた事を知った
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 09:52:20.35ID:gxurSsg8
具体的な対象を暗示させるような表現でなければ悪罵表現であって差別表現ではない
目が見えないだとか知的障害があるだとかそういうのであれば注意を払うべき表現になる
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 10:16:00.75ID:FkF42f5C
このご時世、映像作品なら気を遣いすぎるくらいが良いんじゃないの
面倒臭い視聴者増えたし
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 10:44:48.48ID:7wStoYXY
だからグロ表現したい場合例えばデスノートは深夜帯送りになったしもっとやりたい場合地上波はダメ
もっとしたいならテレビ流さない配信限定となる

その場合視聴間口が狭くなるリスクを負う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況