X



銀河英雄伝説 第145頁 朝の夢、夜の歌Kap.W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:06:25.10ID:rEiy5nO0
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)

■ 朝の夢、夜の歌 Kap.W
脚本:河中志摩夫 絵コンテ:殿勝秀樹 演出:酒井伸次 レイアウト監修:田中 穣 作画監督:田中 穣・茅野京子

ラインハルトらは第一の殺人現場にもう一度赴く。
薄暗い倉庫を調べていると、突然、ラインハルトの頭上に小麦粉の袋が落ちてきた。
間一髪、キルヒアイスに助けられた彼は、30キロの重さがあれば小麦粉といえど凶器になり得ると気付く。
ラインハルトはハーゼを問い詰め、彼は自分が極度の赤緑色盲であると認めた。
それはルドルフ大帝が定めた劣悪遺伝子排除法で根絶されたと思われた障害だった。
犯人はハーゼと断定する校長だったが、ラインハルトは真犯人は別にいると語る。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第144頁 朝の夢、夜の歌Kap.V 
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1513197247/
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 00:56:07.43ID:2mtFbh6P
>>617
カストロプでモブ的に出るかもだけど正式には映画で初出なんだと思う
映画の宣伝のためにも引っ張るんじゃないかな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 01:37:05.08ID:myNgybTC
>>583
メックさん、石黒版のリッテンハイム侯を少し柔らかくした様な感じになったな
吠えるポニテは上級大将なので(ラインハルトと同様に肩当てが付いている)オフレッサー説有力
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 02:02:01.35ID:68A050Tu
ヒルダが出てこないのならリップシュタット戦役・キルヒアイス死まではやらないか、
あるいは出てきたとしてもゲストキャラ程度に扱うと言うかんじかと。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 09:18:38.85ID:UlfOE+9V
援軍?援軍だと!?
私が艦隊の沸き出す魔法の壺でも持っていると思うのか?

このセリフはありますかね?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 09:19:17.42ID:m0eUnaYR
Neue Theseスレ眺めたけど、案の定ネタバレの嵐だわな
自制心の無いジジババは原作が30年前だからネタバレは難しいとかと、もっともらしい理由を並べ立て、ネタバレ禁止のスレッド立ててそっちで話せとかいう始末
2ch時代からのいつもの流れ

そら老害と揶揄する人も出るわ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 09:27:57.45ID:mJBenmkg
キルヒアイスがタンクベッド兵士で休憩させる提案の台詞が無かったね。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 09:33:59.68ID:m0eUnaYR
そいやナレーションの下山さん、小説の銀英伝の音読で女役もやってるのかな

バーミリオン前のヤンとフレデリカ
ラインハルトに抱かれた後のヒルダとマリーンドルフ伯
シェーンコップ死んでユリアンに慰められるカリン

それぞれを一人芝居演ってたかと思うとフフッ…ってなる
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 09:38:00.86ID:uMU7bzJM
ゴールデンバウム朝の紋章の双頭の鷲がビザンチン帝国や神聖ローマ帝国の紋章みたいになってたな。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 12:15:07.22ID:xP/OB4dB
新のデザインでいまだに不安なのは知勇の均衡さん

旧版はオッサン臭いという声もあったが、金髪みたく現体制を根本からひっくり返す気概
にまでは至らなかったんだから(本人がそれを認めるセリフがあったはず)、あれでいいんだよ
貫禄も貴族っぽさもあったしな

新はOP義眼と1話オーラスの溜めに溜めに溜めてのベレー帽にキター!ってなったが
ロイエンのビジュアルだけはまだ不安
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 14:44:10.21ID:68A050Tu
新版はキャラ造形がどうも無個性だからなあ。旧作みたく漫画然としてないから
どいつがどいつかよく分からないんだよな。キャラデザ失敗と言い切ってもよいと
おもう。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 16:18:14.45ID:68A050Tu
赤い方がルッツで茶色いほうがワーレンだ
ひだりカレイにみぎヒラメとおなじく信者なら覚え込むように
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 17:26:42.53ID:1BxeKwu5
ジンツァーなんて区別付かなくても問題無いし
どっかの地味なビューローと違ってこれといった見せ場も無いし
原作では確かミッターがアニメでケンプ救援の際4人の名前呼ぶ時入ってなくなかった?w
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 20:19:20.68ID:BpRcxUDc
オフレッサーは勇者だ

石器時代のな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 21:35:42.15ID:HveJwMIE
旧版世代に属するが、今は新アニメ楽しみにしてる
Binary Starも、この数年の澤野アニメ曲に馴れてるせいもあるがすごい気に入った
俺の中でStars of loveの牙城を突き崩しつつある

ロイエンタールのセリフをもじって言いたい
「老害になるのは一向に構わん。だが、感性が老化していたというのは御免被りたいものだな」と
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:36:34.55ID:myNgybTC
最古参組はOVA版も散々批判されてきた歴史を知ってるからノイエも比較的冷静に見てるだろう
批難轟々なのは銀英伝の入口がOVA版だった世代以降だろうな
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:46:10.93ID:nPZCXGlR
そのあたりになるとOVA版は観たけれど小説は読んでいない人たちも多いようだしな
原作のシーンを削った!とレスしている人たちとか
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 23:31:23.56ID:DZxrAuQF
原作のラインハルトはヴェスターラントの熱核攻撃を冷静に粛々と黙認した事を
いまだに知らん奴がいたりしてな
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 01:00:15.51ID:9RwkjZlH
政治部分が薄くなるとかカットされるという話
昨日の先行上映会行った人たちのレポだとやはりそれはデマだったようだ
それが拡散されて迷惑しているってさ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 01:03:58.13ID:NWX7nldR
OVAの一期は俺は未だに再視聴に耐えないわ、原作改変酷すぎて
改帝国の領地を解放してとある同盟士官とその領地の女性が恋に落ちるエピソードとか追加すんな!ってガッカリした
それ描く尺があったら別なシーンをもっと描けたんじゃないのって思う
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 01:10:18.05ID:w/n4UXI0
そういう風に作劇しなければ間が持たないと制作側が信じてたんだろうな
映画化する時なぜか原作無視したラブストーリーにされるようなのと同根だろうか
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 01:17:14.23ID:9RwkjZlH
25-26話の回想シーンラッシュとかも酷かった
あれまとめると1話分浮いたよなーと観るたびに思う
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 01:22:26.88ID:w/n4UXI0
総集編で予算浮かせて決めのシーンに注ぎ込むって手法はあるよ
OVAでやられちゃたまったもんじゃないけどいろいろ厳しかったのかもね
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 12:45:20.94ID:Z1DBMBz9
イゼルローン攻略前にアニメだと幕僚が揃ってるところで、シェーンコップ交えて今回の作戦の会議やるけど、やっぱり原作の方が良かったな

原作だとヤンの前で値踏みするような態度も取らないし、くつろいでもいない
でもアニメだとシェーンコップはくつろぎ過ぎじゃん

トリューニヒト派の士官をとっちめて酒をおごりたい気分になったみたいなのも余計だし
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 13:59:34.82ID:3NkUzrV1
昔のアニメは1年やっていたから
途中参加組のために総集編も必要だったけどOVAでは不要。

将来有り得べきTV放送ですと?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 15:33:58.92ID:9fB7tLda
原作からハマって昔TV放送観ててさらに何回かレンタルDVDで観て
先日新作観て、今更ながら旧作を全巻手元に欲しいと思い購入を考えてる
やはり最新の廉価ブルーレイがお薦めですか
レビューの低い方を見るとちょっと躊躇するんだが…
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 16:08:29.70ID:B5jCXnWE
2期まで終わったあたりで後輩に布教されてハマって原作買ったなあ
だからヤンの死で泣いたのは活字が先
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 16:34:57.90ID:WEfBa2Gp
DVDで充分じゃない?
例えば原作が映像作品の宮崎駿のアニメやルーカスのスターウォーズとかだと見る度に新しい発見があるだろうけど、原作持ちのアニメにそういうのは無いよ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:38:09.92ID:9RM+cpIj
ヤンについていく時はでかいから引き立て役みたいに言われてたな
ユリアンもバトリチェフより自分は役立つとヤンラブな余りかなり失礼な発言をw

キャラ的に周囲から軽く見られてた存在
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:52:57.28ID:bWWDMuO2
>>677
やっぱユリアンは好かんわ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:05:14.87ID:9SCNrfUT
>>674
「肉体的に目障り」は外伝の螺旋迷宮で言われてた
特に無能という訳でもないのに若い時から周囲から軽く見られていたんだな
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 00:37:00.21ID:6rHS9HU4
むしろ本編で何故ヤンがパトリチェフを見出したか一応理由は書かれてたが
外伝でその真の理由を書いた感じだな
人間的に深みのある人物、一定以上の洞察力もユーモアも兼ね備えている
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 01:18:24.37ID:N68CV4jy
巨漢だから無能と図式は安直だとおもがな
日本の総理や外務、防衛、文科、厚労大臣みてみ他国の政治家に見劣りしない体格は有しているゾ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 01:50:14.53ID:+OIRu2Hz
巨漢だから動きが遅いとかいうのが大きな間違いなのと同じだよな
力士の突進の速度・ヘビー級ボクサーのハンドスピードがそれを証明してる
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 01:53:26.07ID:w0k8Zn3z
巨漢だから無能は安直なんだろうが
その安直な先入観を多くのひとが持っていると言うのは客観的事実だろう
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:29:30.43ID:5GhS8APj
パトリチェフのおっさんは参謀の才能が一番欠けているんじゃないか、という評が一番惨酷かった。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:36:33.24ID:6rHS9HU4
当のパトリチェフが仮に言われてもその通りだハハハと笑い飛ばしそうな度量の持ち主だからね
実際はヤンの作戦をすぐさま理解出来る頭の持ち主なのに
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:38:02.77ID:mRW81ZXE
>>682
あれ良かったらよな
ムライさんもかっこよかった
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:28:01.99ID:6rHS9HU4
でもヤンがもし自分が出世したら部下に欲しいは究極の後乗せ理論だと思うw

しかし自分も賛同してるとは言えパトリチェフが自演してるかのような素晴らしいパトリチェフageの流れやな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 14:21:34.07ID:JBCAssin
アニメ螺旋迷宮のヤンとパトリチェフの別れの握手のシーンは泣いたなあ
ああ、この二人は最後は同じ日に一緒に…って
原作小説の方は淡々とした感じだったけど
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 14:28:20.59ID:BMiP8f9K
富山ヤンで見たかった思いがなくもない

ここではムライ(名前髪型)やフィッシャー(地味)はたまにネタになるがパトリチェフはかなり珍しいな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:01:22.92ID:snj0BjrM
要塞VS要塞で、ヤン来援までの士気を維持するために演説ぶってるパトリチェフがたまらなく好き
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:24:16.96ID:bxoK1Kx+
>>669
ありがとう
DVDは単品、BOX共に黒背景の中身修正無しの方と思っていいのかな
調べたら所々の巻が売切れもあるみたいで悩ましい所だな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:33:10.44ID:M+z6G1Da
螺旋迷宮見終えた。
ローザンだっけの孫娘が「なにがアッシュビーよ
あんなのおじいちゃんの功績パクっただけよ」っていってて
結局最後まで見てもそれの意味がわからなかった。
神がかり的な戦術眼は第六感ではなく、敵側スパイの情報があったから、
というカラクリはわかったけどおじいちゃんの手柄の横取りではないだろう?
それともおじいちゃんの功績横取りは俺の聞き違いだったかな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:31:08.03ID:FRIwQd76
>>697
あの二人のコンビもいいよね。
劇中、
ヤンとアッテン、ヤンとキャゼルヌの各コンビの掛け合いがわりと多いけど
パトリチェフとヤンの掛け合いもそれらの良さとはまた違っていい
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:57:48.01ID:BMiP8f9K
そういえば旧作中で歴史番組的に「銀英伝世界の過去」を振り返るのって3回くらいだっけ

ルドルフの簒奪とゴ王朝安定まで
ゴ王朝皇帝列伝
人類の飛躍と地球の没落

みたいな
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:59:14.12ID:e67U8p8P
>>701
ローザスの孫娘がアシュビーを悪し様に罵るのは、本人が祖父を尊敬している故ではないかと予想
「730年マフィアでこれといった功績を残していないのはローザスだけ
おそらく大した能力は無いのだろう、それがアシュビーらと親友だったというだけで
軍で重要なポストに就く事が出来た、真に運のいい男である」
もしそんな風に悪評が広まっていたとしたら、祖父を尊敬する孫娘としては
ブルース・アシュビー信者と共にアシュビー本人をも憎まずにはいられないだろう
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 19:02:41.85ID:M+z6G1Da
今日か明日にも録画してたわが征くは星の大海を見る予定だが楽しみだな
小学生のころ図書館で借りたアニメージュ。返却したけど付録の冊子だけ
返すのを忘れてた。それはダーティーペアの劇場版と銀英伝わが征くは・・・
の紹介か、フィルムつなげて漫画風にしてたやつだったか。
ダーティペアのユリばっかり眺めてて
銀英伝は色気もないから鼻もひっかけなかった。30年の月日を経て
ようやく見ることになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況