X



銀河英雄伝説 第145頁 朝の夢、夜の歌Kap.W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:06:25.10ID:rEiy5nO0
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)

■ 朝の夢、夜の歌 Kap.W
脚本:河中志摩夫 絵コンテ:殿勝秀樹 演出:酒井伸次 レイアウト監修:田中 穣 作画監督:田中 穣・茅野京子

ラインハルトらは第一の殺人現場にもう一度赴く。
薄暗い倉庫を調べていると、突然、ラインハルトの頭上に小麦粉の袋が落ちてきた。
間一髪、キルヒアイスに助けられた彼は、30キロの重さがあれば小麦粉といえど凶器になり得ると気付く。
ラインハルトはハーゼを問い詰め、彼は自分が極度の赤緑色盲であると認めた。
それはルドルフ大帝が定めた劣悪遺伝子排除法で根絶されたと思われた障害だった。
犯人はハーゼと断定する校長だったが、ラインハルトは真犯人は別にいると語る。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第144頁 朝の夢、夜の歌Kap.V 
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1513197247/
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 22:53:16.12ID:G1nNWGyw
旧アニメのキャラデザは俺も嫌い
特にロイエンタールとキルヒアイスとヤンとポプランが駄目だった
確かにロイエンタールの母親話がまるで仮装コントだったし

そんな俺は今回のキャラデザを見て全てに絶望しているw
好みを言う以前の問題
作品に合ってない
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 02:48:38.86ID:Kc0kfRLN
あの顔の遺伝子が強いのだろう
フェリックスも成長すれば見事なロイエン顔になるだろう
本人がロイエンタール姓を名乗りたくないと言えばその顔でミッターマイヤーと名乗る事になる
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 05:57:14.71ID:ACXY7klW
ファーレンハイトは、アニメでは無駄にハンサムなデザインと声優のおかげで女性ファンがかなり付いた
ワーレン、ルッツあたりは今回も地味キャラになりそう
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 07:15:07.04ID:29A5aD1m
うーむ、新メルカッツが旧ヨブ様
まあ良いんじゃないかな、梶裕貴のユリアンは予想通り、オーベル、ミッタマ、ロイエンタールは合ってるんじゃないかな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 15:51:03.17ID:pSyKXMNE
ファーレンハイトはそういや伏線こそ引かれてたけど、実質的に最初のイベントで
ビッテンフェルトの生贄にされて死んだようなもんだもんな。それでここまで人気
あるんだから、よほどハマったんだろう。まあ回廊の戦い前後は全シリーズの中でも
屈指の名戦闘には違いないんだが。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 16:41:12.83ID:ZHxafvgY
ヤンとの艦隊戦で散った元帥は結局2人だけだったからな
そのインパクトはやはり無視出来ない
子供に託した遺言も泣かせるし
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 17:27:05.08ID:GY8r4941
>>125
表情が全く違う

ファーレンってイケメン過ぎて逆に人気無いのかと思ってたら普通にあったんだ
ロイエンもそんな感じだと勝手に思ってた
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 17:54:20.09ID:GY8r4941
別に芸術家はブサメンじゃないだろ
結構イケメンだが髭とロン毛がネタキャラにしているだけで
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 18:22:31.21ID:gEIwQRdX
ファーレンハイトはアスターテから出ている割には外様の提督で
味方になってからはヤン艦隊にしてやられる結構カマセポジションなんだよね
それを声優の力量でイケメン有能にするんだからすげえわ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 18:54:39.48ID:pSyKXMNE
メックリンガーは昇級が意味不明なだけでそれを除けば別に異論はない。
何が評価されて上級大将になったんだよ(´・ω・`)
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 19:08:11.40ID:wNjiPE/8
メックリンガーは華々しい戦果はないが
冷静に戦況を判断し着実な支援したりするタイプだと思うからそこが評価されたんじゃないの?
ロイエンタール反乱の調査とか分析力凄くて頭いい人なんだと思った
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 19:31:47.63ID:0+OhMEzT
ワーレンとケスラーは双子設定にするかもしれないな

ルビンスキーはどのような禿げキャラになるのか楽しみ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 20:09:26.57ID:gU/mMJ6l
>>134
ラインハルト艦隊の参謀長やったりもしてたしね
仮にオーベルシュタインがいなければ軍務尚書になってたかもしれん
新作のキャスト陣はまあそんなとこだろなあって感じだな
三期終盤以降は地球教を駆逐してやるとか言い出しそうなユリアンもいるが
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 20:18:03.52ID:pSyKXMNE
春からのシリーズは1クールだけだからラングあたりは登場せん可能性高いな
ヒルダお嬢様も出ないかもしれんね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 20:33:54.73ID:gU/mMJ6l
参謀型で一歩引いたとこから全体を見られるし、俺が俺がタイプでも無いから安定感はあるんだよな
平時でも有事でも誰が首座に着いてても上手く補佐してくれそう
逆にそういうとこがヤンの計略に引っかかったりした要素でもあるわけだけど
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 20:56:11.52ID:29A5aD1m
しっかし、youtubeのキティのアニメを音声込みで抜粋して銀英伝のゆっくり解説してるやつおるけど、アレ大丈夫なの?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 21:02:46.29ID:fg+Yg055
オーベルシュタインも最初は艦隊付きの参謀だったんだから
順当に行けば提督になったりしたんだろうか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 21:12:33.26ID:pSyKXMNE
同盟の要人つかまえて脅迫するような手立てを平気で打つことに才能発揮するタイプだから、提督みたいに
所与条件だけで戦えみたいなのは凡庸に収まってしまうんじゃないか。ましてや部下の名誉心に応えて
やれるタイプでな全然なさそうw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 21:35:42.30ID:wNjiPE/8
そう考えるとメックリンガーも一種チートキャラだな
前線でも後方でも能力があって芸術的才能もあるっていう
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 22:47:03.47ID:gU/mMJ6l
>>144
十分チートではあるんだけど戦場でのあれこれに突出したようなのが居るから実戦では目立たないんだよな
その代わり実戦外ではしばしば美味しいとこ持っていったりしてたがw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 13:11:26.35ID:UBSnjFij
ローエングラム元帥府は脳筋だらけだからねw
軍務省や後方勤務が出来そうなのはオーベルシュタイン、メックリンガー、ケスラーくらいでしょ。
ロイエンタールは大丈夫そうだけど、本人が前線に出たくて嫌がるだろうし、アイゼナッハは通訳が必要だし・・・
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 20:05:00.03ID:HhbMuJYy
幕僚総監務めたシュタインメッツさんを忘れるなんて
ガチで脳筋なのってビッテンフェルトくらいじゃないのかね、ケンプとファーレンハイトとミスターレンネンも怪しいが
他は傑出してはいなくてもそこそこはやれるんじゃないの
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 21:27:47.29ID:p0RqNxOo
そういや帝国軍は女性の提督はいなかったな


海自に初の女性艦隊司令、護衛艦「いずも」など4隻を指揮
ttps://jp.reuters.com/article/maritime-self-defence-woman-idJPKBN1GI08X
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:52:20.43ID:k1/e7wRn
非常勤参謀って実際にある役職かと誤解したわ
単なる悪口かよ先輩をバカにしやがってあのソバカス
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 00:01:49.97ID:C2YfZxqF
>>160
将補以上になると定年延長なるんだっけ?
海自が准将(もしくは代将)の階級設置に消極的な理由に人件費がからんでいるとか・・・?

能力評価で選抜されての司令職なら良いけど、女性活躍社会のシンボル的存在で過剰に持ち上げられてプレッシャーにならなきゃ良いが



関係無いが海自に主役の映画化が決まったそうだ

【映画】西島秀俊が「空母いぶき」主演、人気コミック実写映画化
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201803050000711.html
>西島秀俊(46)が人気コミックの実写映画化「劇場版 空母いぶき」に主演することが5日、分かった。

>自衛隊が初めて持った航空母艦の艦長を演じる。占領された島の奪還と、拘束された海保隊員の救出を任務とする。

>艦長と対立しながらも共に危機に立ち向かう副長を佐々木蔵之介(50)が演じる。メガホンは若松節朗監督(68)がとり、来年公開。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 04:42:32.20ID:iuPbfttt
そのへんも本人の能力次第とトップの指示次第だからな。承認のハンコ押すだけの
名誉職つったって、そのハンコ押さないとすべて否決されるわけだから、権力的には
すさまじいもの持ってるには違いないわけで、それをテコに直截する能力や主君からの
期待があればいくらでも権限をふるえるわけで。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 05:10:51.01ID:w7DwBqsB
フレデリカは何とか料理上手くなりたいとオルタンスに教えてもらってたけどヒルダは貴族だから料理する気もなさそう
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 06:12:38.67ID:C5ZuT9kP
帝国大貴族は毒殺対策もあるから信頼のおける料理人がいないと大変そうだよね
皇帝ですら毒殺恐れて食事をとらなくなり衰弱死したりする世界だし
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 08:16:18.24ID:5F5jhCtb
俺的フレデリカ名シーン
・プロポーズされる前に自室でルージュ引くとこ
・バーミリオン後「あなたのなさることが私はたまらなく好きなのです」
・夫奪還を決意してエプロンから軍服に着替えるとこ

主婦の間は正直魅力ない
あとエルファシル回想の作った声も軽く引く
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 10:05:39.03ID:9TQRDYiD
>>189
だって帝国に外部は無いからな
同盟はあくまで領土内の叛乱勢力

内閣官房は国務尚書ぽい

経済関連はオイゲンとカールに任せてるんじゃ
農と環境は必要無いのかあんま言及されんよね
元大佐が畑耕すくらいでw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 12:00:41.60ID:o+yW6od/
護衛艦の艦長でも大佐
4隻の護衛隊司令でも大佐
8隻の護衛隊群司令だと少将になるのか
この女性は防大入って25年大佐になって3年で護衛艦の艦長は未経験のようだがそんなもんなのかな
女性の1期生ということで色々事情があるのかな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 12:23:34.71ID:e6yfmBkx
護衛艦でもイージス型と全通甲板型は一等海佐が務めるって聞いた事がある
(他、通常型は二等海佐)

一等海佐クラスでは(甲)(乙)と等級分けがあって今回のケースは
他国でいう代将もしくは准将相当で旗艦には代将旗を掲げる・・・じゃないのかな?

>>192
女性活躍社会の具現化、長年の課題である准将の設置問題の解消を狙っているかも
(米軍とのカウンターパートナーは必要だが定年延長に繋がり人件費高騰との兼ね合いで問題先送りしてた)
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 17:49:14.12ID:W1O9qQ5W
【第50回】『銀河英雄伝説』公式ニコ生番組「公式さんと語ろう!」
2018/03/08(木) 開演:20:00
lv311177300
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:03:41.38ID:5o+x2l+T
さすがに5人に入るのは至難の業なんじゃないの?ヘタしたらヤンかラインハルトの
どっちかが外れるという大番狂わせさえあり得るのにw
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:55:18.30ID:3mRwpavU
部下の犠牲が単なる道具でしかないラインハルト帝国軍は、オレには合わない。
ラインハルトの人材消費はゴールデンバウム朝と同じ。ラインハルトは人として存在すべきではない論外の下種。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:57:05.17ID:5dBkeWES
一将功成りて万骨枯る「いっしょうこうなりてばんこつかる」
一人の将軍の輝かしい功名の陰には、戦場に命を捨てた多くの兵士がある。
成功者・指導者ばかりが功名を得るのを嘆く言葉。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:14:09.75ID:6oi27tPu
ヤンやユリアンはラインハルトを素直に尊敬していたが
大半の同盟兵士にとっては憎たらしい侵略者の親玉以外の何物でもないし
憎悪の対象でしかなかったろうな
バーミリオンで負けて俺たちは正義なのに何で負けたんだと嘆いた同盟兵士の気持ちが今だと少しわかる
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:23:17.55ID:N6C6EImB
もし当初の予定通りに首藤さんが中心となってシリーズが続いていたらそのあたりを突っ込んで描いていたかもね
原作はエリートたちの物語だからアニメは一般兵士や市民の視点も多くというコンセプトだったようだし
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 01:36:49.27ID:M04NxVbK
人間社会が理性だけで出来てりゃ話しは簡単なんだがな。恐怖や怒りにあっさり
判断まちがうような膨大な群衆が好き勝手やってるのが宇宙なんだから、そうそう
簡単には行かないよ。人類の歴史は愚行の歴史。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 08:26:40.00ID:/RIMWuHU
専制君主の善政というものは、人間の政治意識にとってもっとも甘美な麻薬ではないだろうか。
参加もせず、発言もせず、思考することすらなく、政治が正しく運営され、
人々が平和と繁栄を楽しめるとすれば、誰がめんどうな政治に参加するだろう。
しかし、なぜ人々はそこで想像力をはたらかせないのか。
人々が政治をめんどうくさがるとすれば、専制君主もそうなのだ。
彼が政治にあき、無制限の権力を、エゴイズムを満足させるために濫用しはじめたらどうなるか。
権力は制限され、批判され、監視されるべきである。
ゆえに専制政治より民主政治のほうが本質的に正しいのだ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 15:50:47.97ID:pn/eHdT+
銀英伝は作者の描き方によって良くも悪くもなるって感じかなぁ
ゼークトとビュコック、同乗してる部下を道連れにしてんだよね

ビュコックはリオ・グランデ轟沈前に退艦希望者を下ろすなり、降伏してから自決って手段もあったと思うんだよね...描かれてないだけかも知れないけど

あの場面のビュコックやチュンはイゼルローン要塞守備で自決したオットー・ヴェーラーや同盟のボロディンみたく自決して部下に降伏する選択肢を与えても良かったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況