X



ミ☆★ うる星やつらを語り合おう 99 ★☆彡

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/11(火) 20:55:59.87ID:OzbBbH7E
うる星やつらが好きな全ての人へ
語りましょう!
____      ________               _______
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage       |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                    ↑
                /A⌒⌒A  <ダーリン、 ここはsageにするっちゃ
               |( ノノノハ))
               /c|」゚ロノつ
              (__(つミ)′
                /ヾヲ、
                (ヲ ヾ)
※前スレ
ミ☆★ うる星やつらを語り合おう 98 ★☆彡
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1641300456/
0341名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/19(水) 17:55:20.58ID:y5W6duix
本音を言えばそりゃあ皆顔出しで売れたいでしょ。
今はそうでもないけど当時のテレビ界は華やかだったし
吹き替えだけの仕事よりもよほどギャラも良かったはずだったし。
ただしそれが出来る人はほんの一握りだったのもまた事実だし大変だよね。
0342名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/19(水) 18:02:30.31ID:???
野沢雅子さんなんかは声優として誇りを持ってたんだよね。
那智さんは舞台に重きを置いてたし。
納谷悟朗さんは声優と呼ばれるのが嫌だったみたい。
人それぞれだから、○○のキャストとかで括れないんじゃない?
0343名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/19(水) 18:22:50.89ID:???
音響監督だった千葉さんが絶叫キャラ声優になったり
ラジオDJだった文さんが声優初仕事でヒロイン声優になったり
世の中わからんよな
0348名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/19(水) 19:01:20.16ID:y5W6duix
エルガイムが来週から始まるよ〜ってことで
エルガイムスペシャルっていう番組が放送されたんだけど
その司会が島津冴子さんと富野監督だった。
動いてる島津さんを見たのはそれが初めてだったけど可愛かったなあ。
綺麗なお姉さんっていう雰囲気だった。司会振りも上手くて堂に入ってた。
0360名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/19(水) 20:33:12.21ID:???
おそ松君をリメイクしたおそ松さんのヒットで
声優人気が大事なのが判っているはずだからね
売れている声優どんどん起用してうる星ブーム再び
0361名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/19(水) 20:53:08.24ID:???
毎回のアイキャッチでも「私が誰よりいちばん♪」のメロディーを使っている
主題歌ラムのラブソングの完成度は高いね
リメイクでも使うべき
0362名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/19(水) 20:54:34.94ID:???
>>351
FF7のティファも今は女性人気高いし
艦これもグラマーなキャラが人気あるしな
昔はしのぶが感情移入しやすそうだったけど
女性の美の基準も変わってきてるのかも

>>359
ランは丹下桜は無理があるかな
グラブルのカリオストロで二面性キャラを演じてるし
0363名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/19(水) 20:55:08.54ID:???
>>340
うる星世代はまだ役者志望から声優に流れてきた人が多いだろ
主役の古川登志夫さんからしてそうだし
最初から声優志望は80年代後半デビュー組くらいからだ
0364名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/19(水) 21:04:29.76ID:???
古川さんはうる星やりながら
スラップスティックというロックバンドでギター弾いていたね
今でいうヒプノシスマイクのような企画でもあるけど
本気でミュージシャンも目指していた
0382名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/20(木) 15:31:56.39ID:???
水曜夜7時→夜7時30分
空豆タロウ→あたる
木緑あかね・皿田きのこ→ジャリテン
則巻アラレ→面堂了子
すっぱマン→レイ
ニコちゃん大王の部下→メガネ
0385名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/20(木) 17:17:36.12ID:???
86.3.12OA お別れ直前スペシャル 輝けうる星大賞
1 君去りし後
2 そして誰もいなくなったっちゃ!?
3 スクランブル!ラムを奪還せよ!!
0403名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/20(木) 20:55:54.39ID:???
土曜の夜はメシ食いながら日本昔ばなし見て
メシ食い終わってくつろぎながらクイズダービー見て
その後8時だよ全員集合を見て、Gメン75の時に順番でフロに入って
その後に寝る流れだったなぁ
0412名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/20(木) 23:08:14.16ID:???
パタリロアニメで放送局の関係か
パタリロがラムちゃんやタケちゃんマンに変身してるシーンがあったな
DVDにもそのまま収録されてる
配信でもそのままじゃないかな
0414名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 07:04:17.17ID:???
>>364
「本気でミュージシャンも目指していた」訳ではなく
スラップスティックは役者仲間の余興の職場バンドみたいなもの
当時声優のユニットが他になかったのでイベントに呼ばれまくって活動は多かったけど
本業はあくまでも役者
0416名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 09:12:02.83ID:???
当時声優がイベントやコンサートやるとして、客席ほとんど小中学生だよな
子供好きじゃないと続かない仕事だっただろうな
0417名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 09:38:20.46ID:???
アニメはテレビ漫画だの漫画映画だのと見下されていた時代
オタクというワードもないし
ジャパニメーションと呼ばれて世界的に認知されるまでまだ先
そうなるまで押井守が貢献していたが
0418名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 10:44:19.93ID:j24PVjvw
うる星はちょうどアニメが子供のものからオタクのものになる過渡期の作品だよな
0419名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 10:49:54.61ID:j24PVjvw
>>409
半ドンの土曜日の夕方の幸福感ったらなかったよな
あれは人類には二度と味わえないだろうな
0420名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 10:56:02.28ID:j24PVjvw
週休2日よりも土曜が午後半休で日曜全休
月曜が午前半休の方がいいような気がする
0421名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 10:56:30.47ID:???
第一回コミケが1975、ファーストガンダムが1978、うる星アニメが1980、マクロスが1982年開始
オタクが急激に増え始めた時代だったな
0425名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 11:14:09.69ID:???
ファンロードとかレモンピープルとかオタク向けの雑誌が登場したのも、うる星の頃だったよね。

うる星の終盤はくりぃむレモンなどのOVAが発売されたりオタク文化の最盛期だったんだよ。
0426名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 11:23:53.16ID:j24PVjvw
>>423
まあ一応学校だけの話で
0427名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 11:49:22.67ID:???
うる星やつらのイベントが中高生だらけで、それを見た押井が
「この子達をアニメから卒業させて、大人にしなければ」って思ったのが、BDを作った動機だって話だぞ
大人が客層の中心になるのは、もうちょっと後だろう
0428名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 11:56:29.97ID:???
後楽園ゆうえんちの特撮ヒーローのステージも
当時の自分と同じ幼児連れの親子しかいなかった
今のように学生やスーツ姿の大人がカメラ撮影するなんて有り得なかった
0429名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 12:14:51.95ID:???
テレビCMでヒーロー戦隊が「君たち、後楽園ゆうえんちで僕と握手しよう」と言っていて
本当に存在すると信じていて痺れたなぁw
0431名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 12:33:53.27ID:j24PVjvw
>>430
「いつだってマイダーリン」の時点で10周年なのに
今40周年って考えるとゾッとするよなw
それでも再アニメ化を大規模にしてくれるのは救い
0434名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 14:04:29.82ID:???
アニメ10周年(原作は78年からだから当時で13年か)がバブル末期の91年で
10年か…としみじみしてたのに
去年の2021年の40周年で今年2022年に再アニメ化とか当時は誰も想像してなかった
0435名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 15:04:05.50ID:???
そもそも「アニメを卒業」という表現がおかしい
これが大学ならすべての単位を取らないと卒業できないわけで、途中で見るのをやめるのは単なる中退だろうに
0436名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 16:19:35.91ID:???
うる星やつらの映画は全部スルーしてきたが、
「いつだって」は行こう行こうと誘われて見に行ったなあ

お約束のネタはいいけど劣化版だなと思った
0437名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 16:37:34.57ID:j24PVjvw
>>433
あれって確か上映時期がナウシカと被ってたんだよな
もしナウシカがなかったらもっとヒットしたと思う
0438名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 16:41:56.50ID:j24PVjvw
>>435
押井うる星はあれが最終回なんだから卒業でいいだろ
0439名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2022/01/21(金) 16:41:57.24ID:j24PVjvw
>>435
押井うる星はあれが最終回なんだから卒業でいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況