X



★☆リボンの騎士☆★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/12(土) 07:14:38.62ID:???
54年前の昭和42年から本放送
虫プロのアニメ「リボンの騎士」のスレです。

前スレ
★☆リボンの騎士☆★ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1207369614/

★☆リボンの騎士☆★2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1521910969/

★☆リボンの騎士☆★3 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1551711605/

★☆リボンの騎士☆★4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1587047893/

★☆リボンの騎士☆★5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1607831998/
0067名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/22(火) 19:47:17.70ID:???
>>64
22話のたいかん式にフランツが出席せず、サファイヤがかんおけ塔に幽閉されても助けに来なかった件は、色々な憶測を呼ぶところです。
まず、22話の演出は原作者の手塚治虫先生が自ら手がけており、フランツを出さなかったのは手塚先生の判断かもしれません。
未確認ですが、手塚先生はフランツが嫌いであると公言していたようで、パイロットフィルムにもフランツは登場しません。
22話の絵コンテはかなり早い時期、もしかすると昭和39年頃、虫プロランドの企画用に既に描かれていた可能性もゼロではないと思います。
フランツを出さない前提で描かれた絵コンテを流用したために、結果的にフランツが助けにも来なかったのではないか。
これは一つの憶測であり、他にも色々な可能性が考えられると思います。
0068名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/22(火) 21:05:05.44ID:???
>>66
やはりナイロン卿なのですね。
悪者がナレーションとか、物凄い違和感w

>>67
フランツのこと、嫌いなんですか!?
なんでやねん。(´・ω・`)

でもまぁ、亜麻色の髪の女の子、亜麻色の髪の女の子って、フランツうっさいわ!って思うけど。ズラじゃ、ボケ!って感じだし。
0069名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/22(火) 21:24:39.48ID:???
先生は青年フランツとサファイヤのロマンスを描きたかったようだから。
サファイヤと同じ年頃の子供のフランツに不満があったようだ。
0070名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/22(火) 21:29:50.99ID:???
自分が子供の頃に「リボンの騎士」アニメ版を再放送で初めて観た時は、
ナイロン卿とナレーションの声が同じ人だとは気づきませんでした。

手塚先生がフランツをどう思っていたか、原作漫画なかよし版のセリフが代弁しているかも…
「だいたい女の子にもてすぎるんで
いやなやつだと思ってたよ」
手塚治虫漫画全集「リボンの騎士」1巻73ページ
0076名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/24(木) 22:48:53.08ID:???
──ボッコは
人間になりました
メデタシ メデタシ…

…だが ボッコは
人間になって
ほんとうに
幸せになれたの
だろうか……?
0077名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/24(木) 23:16:15.43ID:???
ボッコはW3の隊長だから、成人女性なのだろう。
成人女性が少年に恋をする。
これはもしかすると、
正太郎コンプレックスだろうか。
成人女性→星人女性
宇宙人の大人の女性が
地球人の少年に恋心を抱く…
そして地球人の少女に変身して少年の元へ…
立憲民主党議員の件も想起させる禁断の恋か
0079名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/25(金) 11:34:53.07ID:iDJO4aOM
なかよし版原作漫画のリボンの騎士のなかでは、フランツはイヤミで愚かな
好感を持てない人物キャラクターとしか思われない描かれ方をしているのに、
なんでサファイアがそんなフランツに恋い焦がれるのかわからない。

まるで始めに見たものに愛着を感じてしまう幼鳥の刷り込みのようだ。
もっといろいろな人とお付き合いしてから判断しないと、最初に飛びついた
ものに固執すると概してだめだよ。恋は盲目。シェークスピアの劇のような
ドタバタ喜劇・悲劇のような。
0081名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/25(金) 17:26:33.78ID:BZkaiP2G
>>79
刷り込みは正にそれに思う

手塚先生自身描いてて嫌いやったそうで。
0089名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/26(土) 00:05:09.89ID:???
そういえばアニメ版では死んでないですね。
原作漫画なかよし版では、ブラッドはサファイアを助けるために命がけで薬を届け、死んでしまいます。
それなのに結局薬がサファイアの元まで間に合わず、サファイアも死んでしまうという…
ブラッドの苦労は何だったのか…
おかげでプラスチックは助かりますが、ブラッドはプラスチックのために命をかけたのではないし…
0090名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/26(土) 00:13:07.31ID:We5iyJ4v
あの王子の描き方とそのようなダメ男に燃える愚かなサファイアのお話であり、
しかも最後はだらだらと引き延ばしのようになってしまっていて、まるで打ち切り
のような唐突な終わり方を連載時にはしていて、単行本化の時にも最後の頃の
連載部分は大幅にカットしたりなどしていたのに、これが名作であるかのように
言われるのは変であった。まあ途中までは良いが、多分テレビアニメに力を
注ぐようになったこと、会社経営を始めたこと、おそらくアシにかなり投げて
描かせていたであろうこと、講談社と悶着を起こしたことなどがあって、
少女クラブ時代の伝説の名作のリボンの騎士のリメークも、崩れてしまったんだ
ろうかと思う。絵柄もだんだんと劇画的傾向を増している。それに輪を掛けて
テレビアニメのリボンの騎士の不調と青年週刊誌の台頭とそれに連載を始めた
こと、などなどあり、テレビアニメのリボンの騎士も名目はディレクターだけれども
ワンクール移行はもう嫌になって放り出してしまったのだろうと思う。そうして
テレビアニメを作り続けた作品は、まさしく劇画的になっていってしまい、
メールヘェンの香りは薄れて活劇中心になったの感あり。その後、テレビアニメの
不調でも社員に仕事を作らねばならない事情があって、世界初の大人向け劇場
アニメアニメで大人のためのおとぎ話を作ることになり、。。。
0091名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/26(土) 00:21:59.66ID:We5iyJ4v
第27話ってセリフの一部が消されたりしていないかい?
たとえば"めくら"とかのような。
0094名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/26(土) 02:45:40.65ID:???
自分がリボンの騎士を見てたのはもう40年くらい前だと思うけど、今YouTubeで見てるとどの話も「あ〜、こんな話あったな」って思い出せる。
毎話欠かさずしっかり見てたんだなw
0095名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/26(土) 03:05:28.51ID:???
25話あたりから歌入りのオープニングになってるけど、あの歌は記憶にないわ。なんでだろう…?
ってか、あの歌、なんか変よね?
歌無しのほうがいいわ。
0096名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/26(土) 03:22:47.77ID:We5iyJ4v
おそらく本放送時には最初の多分4−5話ぐらいはOPはインスト版(歌詞なし)、
その後「僕のみる夢は、秘密だよ♪」で始まるいわゆる王子編の歌詞付き版になり、
後半(正確には何話からだったのだろうか?第26話からかそれともそれよりも前の
女バレしてからだっただろうか?)「わたしのみる夢、秘密なの♪」で始まる
いわゆる王女編の歌詞付き版になって最終話までそのままだった。
その後も某地方局で翌年に再放送された時も、本放送時の形式が保たれていたと
思います。ところが、ある時期からは某地方では、OPは全編全部が王女編の歌詞
ばかりになってしまいました。これが私の知っているOPについてのすべてです。
インスト版が第何回目まで使われたのかどうか、また「僕はこの物語の主人公
シルバーランドの王子サファイアです」というセリフで始まる音源が果たして
本放送時の王子編の初期に使われいたものであるのかそれともソノシートなどの
音源だったのかどうか、あるいは番宣に使われていたものじゃないかなど、
記憶が曖昧な部分があります。何度も再放送がされたので、もともとの状況が
上書きさせて記憶が怪しくなっていることや、なにぶんにも本放送時にはまだ
小学校低学年でしたからね。このあたりを解明するのは今となっては極めて困難
です。番組に予告編があったかとか、EDの歌詞が2通りあっただろうとか、
EDに2番まで唄うロングバージョンが放送時に使われたことがあったのではないか
など、当時の日時がはっきり確定できる録音テープか、しっかりした人の日記メモ
でも出てこないことには、もはや本当のことはよく分かりません。
0098名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/26(土) 12:32:47.43ID:???
「リボンの騎士」アニメ版、
13話を最後にサンスター歯磨に見捨てられた後、14話以降、複数スポンサーの相乗りで継続とのことだが、
下記によると、その一社がパルナス?
パルナスは関西の朝の再放送のスポンサーかと思っていたが、
「リボンの騎士は本放送、ジャングル大帝は再放送のスポンサーだったようです」と書いてある。
https://twitter.com/parnassereproj1/status/1408257873197604866?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0099名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/26(土) 15:25:11.38ID:RLHJzw/0
>>82
それこそブラックジャックで
サファイアとブラッドが夫婦やってるな。
0100名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/26(土) 17:23:44.61ID:We5iyJ4v
ブラッドは漫画の中では、フランツの実の兄だったっけ。本当なら王子の身分。

なかよしの漫画リボンの騎士では、フランツは叔父に育てられており、
叔父はお金に困っていて、金持ちのお嬢さんがフランツと結婚して
持ち込んでくる持参金が欲しくてしかたがない。まるで
0102名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/26(土) 23:35:27.51ID:We5iyJ4v
本当に手塚治虫が本作のディレクターとして真摯に陣頭指揮をふるうのであれば、
視聴率が当初ふるわない状況がありながら、1ヶ月近く日本を出てカナダはモントリ
オールの万国博覧会などに漫画集団と旅行しに出かけたりなどできないはずである。
たしかに2つぐらい絵コンテ描いてはいるし、もしかしたらシナリオのチェックも
たまには入ってたかもしれないが、多分そのような作業は本放送以前のことで
あろう。そうしてせっかくの海外旅行中に国際電話だか電報だかが入って来て、
「リボンの騎士の視聴率ふるわず、スポンサーが提供中止を通告、
対策会議を開くので速やかに帰国されたし(文章は想像)」ということで、
予定を切り上げてそそくさと飛行機に乗って帰国することになったわけです。
0103名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/27(日) 08:01:29.32ID:???
昭和42年4月2日 「リボンの騎士」がフジテレビで放映開始された
この作品で手塚先生は脚本と絵コンテの校閲をした。 そのためスケジュールは大幅に遅れ、スタッフは貫徹を余儀なくされたが、それなりに楽しい職場であった
https://blog.goo.ne.jp/mcsammy/e/1680c9b4f9d6bbae3daf8a20e3e9c168/?cid=b7f4c2dd3f2d111643e7c0576aa09655&;st=0
0104名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/27(日) 11:08:31.52ID:???
>>1ヶ月近く日本を出てカナダはモントリオールの万国博覧会などに漫画集団と旅行しに出かけたり

円谷英二監督も大阪万博のパビリオン担当のためにモントリオール万博に視察に行ってるんだよね
0106名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/27(日) 16:35:18.99ID:ufu5jEU1
なかよし版のリボンの騎士の漫画は作品としては「迷作」だったとしか思われない。
そうして少女フレンド版のリボンの騎士はそれにさらに話をかけた「珍作」であった。

そうして、作者はもう「リボンの騎士は描きません」と宣言している。そうして
その通りになったのだ。少女漫画の世界は様変わりしており、読者の傾向ももはや
男性作家には読み切れない変容で、はっきりいってもはややってはいられなく
なったのだろう。「虹のプレリュード」も人気が出ずに打ち切りになった。
「ユニコ」はまあ良かったかもしれないが、どちらかといえば幼児向きだった
からかもしれない。

漫画家は男性も女性も、結婚してしまうと、ロマンに対するあこがれや渇望が
作品からは減退してしまう傾向が高いように思われる。
0107名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/27(日) 17:45:49.19ID:65vlO3we
虹の
は初めから短期連載では?
0109名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/27(日) 22:36:58.33ID:???
>>108
当時の映像ではありませんが、下記によると、
フジパンロボット館のロボットは、
「ロボのうちピアノ、ドラム、ハープなど5体は今も現役だ。2005年の愛知万博(愛・地球博)での展示を経て、愛・地球博記念公園内にある愛知県児童総合センターに寄贈された。上野裕センター長は「半世紀がたとうとする今でも毎日休むことなく演奏している」と胸を張る。
専用シアター内では30分おきに演奏。1日15公演で、多い日には1日1千人近い来館者を楽しませる。「熟年ロボ」のため不具合もしばしば。正常に動かないと「子供たちから『ピアノくんはいつ直るの』と要望が届きます」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50046840Q9A920C1AA1P00/

動画もありました。
https://youtu.be/CQIH73ao-0s
0111名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/28(月) 06:34:22.88ID:3iD6NQOp
【大阪万博50周年】日本万国博(再編集版)/ EXPO'70 50TH ANNIVERSARY
https://youtu.be/Rr72kYcgfCA
フジパンロボット館は2時間24分ぐらいから
0112名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/28(月) 06:34:57.47ID:3iD6NQOp
愛知県児童総合センター  ロボットシアター
2011/07/12
https://youtu.be/YdDzoBciFlY
ーーー
ロボットシアター(ロボットの演奏会)
3,085 回視聴
2014/03/10
https://youtu.be/UTSvkRa19JU
0113名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/28(月) 06:35:32.89ID:3iD6NQOp
ロボットシアター(モリコロパーク)ロボットの演奏会フルバージョン
2015/01/14
https://youtu.be/3p0U8tDZBXc
0122名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/29(火) 01:09:44.86ID:2dyfwqVf
【大阪万博50周年】日本万国博(再編集版)/ EXPO'70 50TH ANNIVERSARY
https://www.youtube.com/watch?v=Rr72kYcgfCA
1:44:30 あたりでIBM館に鉄腕アトムが出てくる。
0123名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/29(火) 07:28:52.32ID:???
教えてくれてありがとうございます。
手塚先生はフジパンロボット館、IBM館、下記のセイコー館と、大阪万博で3つもパビリオンに関わっていたんですね。
https://tezukaosamu.net/jp/anime/95.html
セイコー館の短編アニメは、リボンの騎士少女フレンド版同様、北野英明氏と一緒に制作してるんですね。
0125名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/29(火) 22:52:22.74ID:2dyfwqVf
ーーーーーーーーーーーーー昔のDVDの販売宣伝文句からーーーーー
手塚治虫の幻のアニメ『草原の子 テングリ』がDVD化!
2007/12/13掲載(Last Update:08/03/31 17:57)
草原の子テングリ デラックス版 [DVD]
草原の子テングリ デラックス版 [DVD]
 本来は雪印乳業のPR映画として製作されたため、原案を手塚治虫、
『未来少年コナン』や『カリオストロの城』で活躍、日本アニメ界の
第一人者 大塚康生が初めての演出と作画監督をつとめていながらも
一般公開は行なわれず、雪印乳業の工場見学者や雪印乳業宣伝部に
貸し出しを希望した人しか観ることができなかった“幻のアニメ”が
12月21日に『草原の子テングリ デラックス版』(GNBA-1290 \3,990(税込))
としてDVD化されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0126名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/29(火) 23:30:03.63ID:???
「草原の子テングリ」は
「THIS IS ANIMATION2 ファンタジー・メルヘン・少女アニメ編」という本で存在だけは知ってました。
この本には手塚治虫先生のインタビューや荒木伸吾氏のイラストの描き方なども載ってましたが、
当時この本を買った1番の理由は、「うる星やつら」のラムちゃんのセル画(原画は高橋留美子氏)が付いてたからでした。
0127名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/06/30(水) 17:24:33.14ID:lwgBH9mG
「草原の子テングリ」で検索すると、韓国人らしいのが違法に前半8分程度を
YouTubeにアップロードしていてけしからんと思う。
0129名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/01(木) 08:10:25.15ID:???
「リボンの騎士」アニメ版では、
「女は王位につけない」
という掟が改められ、
「女でも女王となって国を治めることができる」
ようになります。
下記の記事によると、
スウェーデン、オランダ、ベルギーでは、
まさに、このことがここ40年ぐらいの間に行われ、今後、女王が誕生する見込みとのことです。
https://president.jp/articles/-/28753
0130名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/01(木) 08:11:58.89ID:???
スウェーデンでは、「1980年、王位継承法の改正により、それまでの男子継承から、男女の区別のない長子継承に変わり、カール16世グスタフ国王の長女のヴィクトリア王女(1977年生まれ)が王位継承者となりました。スウェーデン国民は史上初めての女王誕生に期待しています」
オランダでは、「1983年、王位継承法が改正され、長子継承になりました。ウィレム=アレクサンダー国王の長女カタリナ・アマリア王女(2003年生まれ)が王位継承者です。二女、三女と女子が続いており、いずれにしても、オランダ次期国王は女王の可能性が高いです」
ベルギーは「男系男子にのみ、王位継承資格を認めてきましたが、1991年、ベルギー議会は男女同権の観点から、王位継承権者を長子継承とすることを決め、憲法が改正されました。そのため、フィリップ国王の長子のエリザベート王女(2001年生まれ)が最上位の王位継承者です。ベルギー国民は次期国王として史上初の女王が誕生すると期待を寄せています」
0132名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/02(金) 07:21:59.73ID:???
現在、女王が在位するイギリス、デンマーク、
近い将来、女王が即位するスペイン、オランダ、スウェーデン、ベルギー、ノルウェー
これらの国との合作で、
「リボンの騎士」の再アニメ化ができるのではないか。
「GO!GO!アトム」はフランスとの合作だから、他の欧州諸国との合作も不可能ではないだろう。
少女クラブ版におけるサファイヤ女王さまの即位式は、今後、続々誕生する欧州諸国の女王ともシンクロする。
0136名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/04(日) 00:49:52.05ID:???
8月3日発売のオンデマンド版手塚治虫全集の「少女漫画集1」
収録作品は下記のとおりで、「双子の騎士」は入っていない。
全集に「双子の騎士」を入れないつもりなのだろうか。

虹のとりで 1956年5月号〜1957年3月号 「なかよし」
とんから谷物語 1955年1月号〜1956年3月号 「なかよし」
舞踏会へきた悪魔 1957年1月号 「少女」
ミニヨン 1957年春の増刊号 「少女」
カーテンは今夜も青い 1958年新年増刊号 「少女」
シルクハット物語 1954年3月号〜4月号 「少女」
孔雀貝 1958年6月号 「少女クラブ」
0137名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/04(日) 05:12:48.83ID:RIQ5Z0vt
オンデマンド版手塚治虫全集ってかつて出て居たDVD全集の中身を
(組み合わせを変えているかもしれんが)プリンターで印刷する
というようなやり方なんじゃないか? 誰か買った人いますか?

画質は十分だろうか。あまり十分な解像度でスキャン・プリント
していない場合には、画質が劣化して印刷されると思うがそのあたり
はどうなのかな。また、カラー版はあるのか?
0138名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/04(日) 09:08:29.53ID:???
オンデマンド版手塚治虫全集「リボンの騎士」1〜3のB5の方を買いました。
各章に扉絵があるので、中身は手塚治虫文庫全集と同じ?かも
表紙は文庫全集と同じではなく、講談社の手塚治虫漫画全集の方の表紙と同じです。
画質は、B5の大きい方を買ったせいか、
線が細かい点々で構成されてるのが気になってしまい、あまり良くないと思います。ごく細い線は点線に見えたり…
中身はすべてモノクロで、表紙だけカラーです。カラー版というのはないです。
0140名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/04(日) 10:50:05.50ID:???
「W3」の後番組だったんですね。
スポンサーも引き続きロッテということで、「W3」のフーセンガム等も売れてたんですかね。
マグマ大使の息子のガムという名前、ロッテがスポンサーだからだったとは、今知りました。
0142名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/04(日) 15:02:19.87ID:???
「マグマ大使」実写版最終回にもオリンポスが出てくるようだ(自分は未見)。
「マグマ達は、マモルの一家と地球の人々に別れを告げ、アースのいるオリンポスの神々のものへ旅立っていった。」
勁文社の「全怪獣怪人」上巻89ページ
0144名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/04(日) 16:40:52.07ID:???
TACの隊長も2月にお亡くなりになってしまい、
昭和ウルトラシリーズの隊長で存命なのは
MACの隊長だけになってしまったような…

ウルトラマン 科学特捜隊 ムラマツキャップ(小林昭二)
ウルトラセブン ウルトラ警備隊 キリヤマ隊長(中山昭二)
帰ってきたウルトラマン MAT 加藤隊長(塚本信夫)・伊吹隊長(根上淳)
ウルトラマンA TAC 竜隊長(瑳川哲朗)
ウルトラマンタロウ ZAT 朝日奈隊長(名古屋章)・荒垣隊長(東野 英心)
ウルトラマンレオ MAC ダン隊長(森次晃嗣)
ウルトラマン80 UGM オオヤマ隊長(中山仁)
0147名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/05(月) 01:32:14.61ID:+E9dh2Z1
マグマ大使が始まるまで、時間稼ぎでW3の放映は最終話の前にリピート放送を
複数突っ込んでいる。当時子供だった自分はなぜこういうことをするのか先が
みえていなかったので訳がわからなかった。
0148名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/05(月) 01:34:39.28ID:+E9dh2Z1
なお地域によっては、マグマ大使は東京局と同じ年に放送されずに、
しばらく時期が遅れてから放送されたりもしたような気がするのだが。
だれか詳しく知ってたらフォローして欲しい。
0149名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/05(月) 10:12:30.07ID:???
W3はウルトラQに視聴率で負けて、次のマグマ大使でウルトラマンより先に
巨大ヒーローやって・・・とお化け視聴率番組と熾烈な争いやってんのね。
リボンの騎士の裏番組って何だったんかな
0150名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/05(月) 10:37:48.88ID:+E9dh2Z1
リボンの騎士の裏番組は、最初、関東地域の場合は、
当時おばけ人気といわれた歌番組、牛乳石鹸が提供の「シャボン玉ホリデー」だった。
しかも長期に渡ったその長い放映期間中の最盛期のことであった。
家庭内でお父さんお母さん、お兄さんお姉さんなどがもっとも観たい番組で
ありましたでしょう。もちろん当時は家庭用VTRなどありませんし、家にテレビが
二台ある家庭などほとんどありません。

テレビ局の戦いだとはいえ、日曜日のゴールデンの時間帯に勝負を仕掛けたのは
無謀。せめて水曜日などにしておけばよかったのに。だがスポンサー選びが難航
していたという事情もあって、選択肢はなかったのだと思います。虫プロの営業
の有力者が死亡していたことも判断の誤りに関係があったかもしれない。
一家団欒で観る子供向き番組という思い込みには日曜日のゴールデンは最良に
思えるけれども、。。。。。虫プロは、若干自信過剰気味だったのかも。
0155名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/05(月) 23:19:57.43ID:+E9dh2Z1
当時ほとんどの家庭はテレビがあったとしても白黒テレビでした。
ごく貧乏な家庭にはテレビなどありませんことよ。
0157名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/05(月) 23:34:02.26ID:+E9dh2Z1
だんだんと胸が育ってしまったら、
どうやって隠し通すつもりだったのだろうかと思わずにはいられない。
手術して削る?
0160名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/07(水) 01:16:37.75ID:???
33話のエジプト回などでは、
サファイヤ姫の胸は既に大きくなっているようにも見える。
実はいつも着ている王子服には
胸を締め付けて平らにする仕掛けがしてあるのではないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています