>>358
いまから「建前だけでもアク禁申請してから、ワッチョイ導入議論をしろ。その方が通りやすい」
という意見でよろしいですか?

そもそも「そんなの荒らしではない」という認識の方もおられるようですし、
私個人は、「荒らしは現実にスレを壊滅的に荒らし続けてる」し、スルー出来ない住民のせいで、
禁止措置も期待できない。

今更、そんな事をやってる段階ではないという認識なので、ここで議論を進める方を選びます。
そう思わない方は、この意見に賛成の意見を書いたら良いと思いますが。

それに、あなた方のご指摘が
もし、ワッチョイ導入への親切心でしたら、
申請は失敗したら、そのようなやり方も含めてやり直せばいいだけです。
(運営の負担を考えても)問われてる要件のステップをクリアしていくやり方はむしろ効率的なはずです。

もし、ワッチョイ導入を阻止するための、「申請阻止」という意図でしたら、
やはりワッチョイ申請をやめるわけにはいきません。
どのみち同じ事なんです。


>>357の「何度も何度も何度も何度も依頼」は、そこまでしなくても良いかと。
>>360)の指摘にもありますが、恐らく運営の人はボランティアです。

過去二回よりも運営の負担軽減のためにも今回は時間をかけて準備しています。
エース氏も議論自体は否定してなくて、むしろやり方を教えてくれてる感じです。
今回、エース氏の助言にあった通りの「名前欄変更」の申請が通ったので、
ワッチョイ導入議論の件は、前に進んでいると言えるでしょう。