X



機動戦士ガンダム Vol.40 【エルメスのララァ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/12/03(日) 05:53:22.60ID:GgcjDzOa
前スレ
機動戦士ガンダム Vol.39 【ニュータイプ、シャリア・ブル】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1500742739/
0493名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 20:25:41.67ID:???
いや一応ある程度の自動化装置が付いているもんだと思ってたよ。
パイロットは目標の位置と端末の軌道を図って誘導する役目、端末はレンジインした敵を攻撃するコマンドを実行する。
とか。
同時に複数の端末を操作するって限界があるだろ。
言ってみればドローン程度は自動化してくれなきゃ親機の操作もままならないんじゃないか?
0494名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 20:49:13.89ID:???
ファンネルの制御ってそもそもどうやってんのよ
操縦者がここを叩けと考えたらファンネルがそっち向くならファンネル自体に自律性が必要になるし
それともファンネルに自律性がないならファンネルの軌道一個一個操縦者が考えて制御してることになるし
0495名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 21:05:12.35ID:???
>>494
そう、そこまでパイロットがやるならその後のMS登載なんてほぼ無理だと思うんだよね。
イメージで入力できたとしても武器のリリースタイミングくらい自己判断できなきゃ誘導兵器としてあまりにも頭が悪すぎるんじゃないかなあ。
0496名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 21:06:18.62ID:???
考えなくても勘だかインスピレーションだかで操作できるのがニュータイプだろ。
逆に言うとアムロやジュドーのようにビットやファンネルを次々撃ち落とすとだって、一つ一つ軌道や動きを考えてるのではなく、感じて落としてるんだろうし。
正に、考えるな感じろだ。
0497名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 21:07:24.94ID:???
そもそもMSの動作自体が494で言われたようなプログラム動作をしているのじゃないか?
ノーマルパイロットが手足の動作挙動をいちいと動かさず「A地点まで徒歩で行け」と
指示を出すと自動で動くとか、敵ロックオン射撃モード武器指定で自動で武器を構えて
狙う(ここでガンダムの場合はバズーカスコープが出る)とか。
まあこういうオペレートになると、ガンダムのコクピットでは少々説明しにくいか。せめて
ジムカスタムコクピットくらいの機器がそろってないと。他のサンライズ作品だがコード
ギアスのナイトメアフレームくらいになればそう言ってもいいだろうが。
0498名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 21:17:58.10ID:???
クシーガンダムのファンネルミサイルってえらい退行だな。ミノ粉があってもホーミングして
当たるだけなら一回しか使えないし、ビームより弱そう。
クシャトリアが初めて?使用したときは。急場の改造兵器だからまだわかったが、最新鋭の
ξが使用するのは違和感がある。
0499名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 21:31:17.90ID:???
>>496
動作させるのが自機のみなら反射的に避けるなんてシューティングゲームでもやった事があるなら感覚的に解ると思うがガンダムのパイロットがやってるのは要はそれの凄い版(笑)だろ?
同時に10機前後の端末兵器を操作するなんてサポートがなければ無理だと思うしある程度の自律制御があるとする方が合理的だよ。
サイコミュとニュータイプパイロットの組合せはレーダーを封鎖された事で事実上誘導兵器が無力化され第二次世界大戦レベルまで後退してしまった戦術兵器を
電子戦全盛期の誘導兵器にまで戻してやる事でドバンテージが生まれる訳なんだろうから端末は脳ミソ無しのバカ兵器じゃ困るんじゃないか?
そうじゃないとニュータイプがスーパーマン過ぎて……
0500名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 21:36:24.57ID:???
ファンネルミサイルは
ビームに対する対抗措置がかなり一般化してきた事で近接爆破で破片を撒き散らす事で実体的なダメージを目標に与えるって事なら割と理解できる気がする。
気軽に使い捨て兵器にサイコミュ誘導させられるとするならサイコミュ自体のコストも1年戦争時代から大幅にダウンしたって事なんじゃないかな?
0501名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 21:42:31.03ID:???
そもそもサイコミュ本体とファンネル・ビット間の通信は何を使ってるんだろな
電波ならミノ粉が濃ければ使えないし
電波とは別物で遠隔操作できるような代物なら
なんで通信に応用されなかったのだろう
アキトハドコヘイキタイノ?の人みたいにさ
0502名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 22:00:32.58ID:???
>>499
じゃあなにか?
通信もできない状況で戦闘中の敵パイロットと意志疎通できることに不合理は感じないのか?
火に包まれたア・バオア・クーの中のクルーたちをテレパシー?で誘導するのは不合理じゃないのか?
Zガンダムの周りに死人の魂?がワラワラ集まってくるのは不合理じゃないのか?
不合理だろうがなんだろうが、それができるのがニュータイプなんだろ。
>>501
そんな物理的な波長でなくて精神的な何かだろ。
だからミノ粒があろうが距離が離れていようが通じ合うことができるんだし。
0503名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 22:13:16.45ID:???
サイコミュ技術が蓄積されていってもF91やVの頃にはあまり使われていない(ただし
ネオサイコミュやエンジェルハイロウのような極端なのが突然出る)というのはどう言う
事なのだろうな。ニュータイプが少なくなったとしても鉄仮面のように強化人間技術は
あるし、連邦が「ニュータイプはろくな事しない」と考え用いようとせず、従順なコロニー
も従ったのか。
0504名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 22:39:45.41ID:???
ガンダムローズはローゼスビットを使う時に指を刺すので
「あれが敵だ」と指示したら
ローゼスビットの人工知能が指示に従って自動で動くんだろう
0505名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 22:51:59.25ID:???
シャアの人類粛正が失敗して以来、人類のニュータイプ能力も薄れていったのかもしれない。
F91では伝説の存在のようになっていたし。
0507名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 23:24:04.47ID:???
ニュータイプバブルの去った時代か。宇宙世紀80年代はみんなが「人類は永遠にNT能力が
あがり続ける」と思っていたのだな。
0509名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/03(水) 23:59:09.95ID:???
>>502
ゼータのバイオセンサーがピックアップした蓄積した思惟を幽霊と一緒にするか(苦笑)。
数歩譲ってそういう風な表現にしか見えなかったとしてもサイコミュを念力か何かと同一視するってあまりにも陳腐な解釈じゃない?
当時の禿も単なる超能力に見えないように気を使って演出してたのに。
0510名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 00:05:52.48ID:???
ちなみにガンダムセンチュリーで解説された事によると
ニュータイプが緊張した時に出す特殊な脳波はミノフスキー粒子が構成するミノフスキーフィールドを振動させる性質がある事が解った事で実験されたのがミノフスキー通信。
それを増幅する装置がサイコミュらしいぞ。
https://www.gundam-nyumon.com/technology/289/
後付けだが一応設定はあるんだよね。
0511名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 00:11:27.47ID:???
>>492
言うほど別に薄くもないぞ
長さが20m以上有るからそう見えるかも知れんが
サイコフレームは本当にギリギリで組み込まれたので
フィンファンネルの運用自体はサイコフレーム無い時点からの最初っからの仕様
もちろん全体的な操作追従性は上がったかも知れないが
0512名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 02:21:05.98ID:???
>>509
単なる超能力だとも念力だとも一言も書いていないが?
その後付け設定とやらに則っても、特殊な脳波とやらで遠距離通信できたりサイコミュ兵器を操れるのがニュータイプなんだろ。

しかし、ターンXの分離攻撃がサイコミュ兵器だとするとミノフスキー粒子が無くても使えることになるな。
0515名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 07:50:41.80ID:???
途中送信してしまった。
>>512
∀の正暦世界にミノフスキー粒子が無いとも言われていない。
ちなみに2話で月観測員が聴いているラジオは有線だそうだよ?
てか、何千年も先の技術を初期のサイコミュと比べるっていうのもどうなんだ?
上の方で言われているインコムシステムはニュータイプ能力が無い一般人でも使える擬似サイコミュだしVガンダムの時代になるとミノフスキー通信は戦艦にも登載されてかなり一般化しているっぽい。
0516名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 07:55:51.77ID:???
>>513
ユニコーンの盾はもうミノフスキー通信ができるフィンファンネル的なものと思ってたよ。
V2ガンダムのメガビームシールドも似たような使い方してるし。
0518名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 08:45:37.00ID:???
あー、
∀の世界を単に文明が後退した世界だと思っちゃ駄目。
世界を修復するナノマシンが後ろ支えしている様な世界なんだから。
つうか何千年も後なら人為的に濃厚に散布されなくて普通に点在するミノフスキー粒子、或いはモビルスーツが稼働する事で出る程度のミノフスキー粒子でも通信に使える指向性があるかもしれんだろ。
電波が発見されて現代までの通信技術の発展を考えたら何千年のスパンがあったらどんな応用発展があるか解らないんだから。
宇宙世紀79年時点では魔法の様な技術で何の問題もない。
0519名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 08:48:31.80ID:???
少なくともエルメスのビットにモノアイがあるのはフィルムでも確認できるんだからビットに独立した照準センサーがあるのは曲がらないんだよ。
その後のファンネルにモノアイがなくてもセンサー類が無いとは言えない。
0521名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 08:59:55.45ID:???
∀より後の時代とされるリギルドセンチュリー(Gレコ)にもミノフスキー粒子はあるわけだし正暦にもあるやろ(論理の飛躍)
0523名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 09:15:48.38ID:???
>>521
いや飛躍じゃないよ。
∀ガンダムはIフィールドビームドライブで稼働しているらしいしガンダム世界のビーム兵器はメガ粒子砲、つまりミノフスキー粒子を使った荷電粒子砲だから。
0527名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 10:56:23.70ID:???
ニュータイプ能力を発揮するためにはミノフスキー粒子の媒介が必要ってなんかガッカリする後付けだな
人類の革新でも何でもないじゃん
0528名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 11:41:41.00ID:???
シャアは最強のライバルと演出されていても実は…という部分ではラオウにも通じるものがあるな。
ニュータイプになりそこねた上に粗暴だったカツ・コバヤシはジャギみたいなものか…?
0529名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 11:58:51.97ID:QAelBHz4
糞犯罪者ラオウの神格化とか
シャアの弱体化とか
こういうのはただの作劇ご都合だからな
0530名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 12:00:01.68ID:???
>>526
うん、∀はね。
動力もミノフスキー・イヨネスコ核融合炉じゃなく縮退炉だし。
でも発掘された宇宙世紀の船やMSが使っているのはメガ粒子でしょ。
それにリフェーザー砲が共振させている粒子がメガ粒子とまるで関係がないかは解らない。
0531名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 12:02:29.05ID:???
>>527
ニュータイプの本来の能力である共感力や拡大した洞察力を武器に転用したのがサイコミュなんだからその感想はちょっと的外れじゃないかなあ。
0534名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 13:41:46.39ID:???
狂人戦隊・キチガイジャー!

マジキチレッド
デンパブラック
トウシツブルー
アスペイエロー
メンヘラピンク

今ここに、五人のヒーローが誕生した。
0535名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 14:31:00.63ID:???
>>532
あんなにはっきりと常に感応してたら気がおかしくなっちゃうよ。
実際アムロもシャアも十数年引きずる事になるんだし。
ただサイコミュ無しでもサイド6の湖畔での様な共振は起こり得る訳でね。あれだって俺らが想像も叶わない深い共感かもしれないぞ。
0541名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 19:45:05.99ID:???
ビット・ファンネルはある程度の自律性を持っているという意見が優勢だが、俺はやはり
全てパイロットの意思で行っていると思う。だいぶ後の時代で証拠にはならないが、クシャトリア
の無慈悲なまでの連続攻撃、ネット状の展開をみるとそんな感じがする。
パイロットの負担が多すぎる、ファンネル操縦が面倒という事は確かにあるので、ちょいと妄想。

(1)高レベルのNTパイロットは一度に複数の思考が出来る(サイコミュシステムの助力あり?)。
「羊たちの沈黙」(原作版)のレクター博士のように、並列してものを考えられるのではないか。
それができても手足で操縦する場合限界があるが、もし完全にビット・ファンネルを思考制御
できるなら話はまるで違う。一機ごとに思考を振り分け操縦をしているのでは。
ファンネル一機ごとにNTパイロットがいるようなもの。映像を同時に処理し、操縦。
同じ脳みその中の話だから連携攻撃が完璧にできる。

(2)思考制御の場合は機体と同一になる。
マクロスプラスの思考操縦バルキリーYF-21のBDIシステムのように、映像が随時
入ってきて自由に動かせるなら、訓練をすれば操縦が飛躍的に簡単になるのでは。
人間の場合、右に行く場合「右足を出して」「次は左足」とか特に意識しない。
ビットも「右へ行きたい」→左後部バーニア噴射、「敵をよく見る」→モノアイ回転、
「発射」→射撃(コブラのサイコガン並みの早撃ち)、「お腹がすいた」→推進剤減少
というように考えただけで実行、状態把握される。

これならああいう働きができる。
0544名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 20:15:05.01ID:???
>>503
ユニコーンの時代にニュータイプは軍事的な価値が下がり、政治的に無視をしなくては
ならなくなった。
軍事的には、
ユニコーンが敵ファンネルをジャックしたことで、同じ事になるのを嫌がった。
サイコジャマーの完成により、ファンネル無効化が一般人でも出来るようになった。
政治的には、宇宙憲章碑文の秘密をミネバがばらした事により、ニュータイプを
雇って出世させなければいけない可能性が出てきたため、ニュータイプに触れなく
なった。
こんなところ?
0545名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 21:32:20.16ID:???
>>532
ダイクンのジオニズムだって宇宙での暮らし=優れた科学が人類を進化させるって話だし
あの世界じゃ機械の力を借りた人類のステージアップは当たり前ということなんだろう
0549名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 22:50:08.89ID:???
>>548
シャア 「四、五回であれだ。本物だな」
ナナイ 「はい、クェスの脳波とサイコミュとの連動は完璧です」
 「クェス、ターゲットはわかりますね?」
クェス 「はい」
ナナイ 「あとはファンネルが自動的に進入します」
クェス 「はい」
ナナイ 「ファンネル放出」
クェス 「はい」
クェス 「あたしの脳波だけで、あれがコントロールできるの?」
ナナイ 「ターゲットをイメージしろ」
クェス 「イメージ?…行け、ファンネル達」
ナナイ 「あとはファンネル達に攻撃命令」
クェス 「ファンネル?」
 「あ、これ?」
 「ファンネル」
 「わあ」

攻撃が自動とは言ってないな
0550名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/04(木) 22:58:37.92ID:???
超うろ覚えだけどプルツーが捕虜?か何かを捕まえてファンネルの銃口を向けたまま
「変な動きをしたらファンネルが自動的に攻撃する」
みたいな事を言って立ち去った事があったような
0553名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/05(金) 00:46:25.93ID:???
攻撃命令ってのはファンネルのファイアコントロールにキューを出すって事だろ。
それに自律的に攻撃体勢になったとしてもパイロットの命令の方が優先なのは当然じゃないか?
例えるなら自動運転中の自動車のハンドルを握り何らかのコントロールをすると自動運転はキャンセルされるっていうのと同じようなもの。
0554名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/05(金) 00:49:26.83ID:???
>>552
ガンダムはラストシューティングをパイロット無しでこなしたじゃないか。
パイロットがコマンドを入れたにしろそれくらいは自分でできるって事でしょ。
初めて侵入する要塞通路で後何歩歩いたら上方に向かって射撃しろなんてプログラムするのは……無理がありそう。
0556名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/05(金) 01:02:36.42ID:VZikB7rJ
女なのにクスコとか名づけられてイヤすぎる
0564名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/05(金) 20:31:40.64ID:0rWPZnZf
>>561
ジオングヘッドにロックオンしてたと思う、後は教育型コンピューターのオートモーション
0567名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:31:15.28ID:???
あの時のアムロは「外部を視認するカメラやモニター」など無くても、全てを感じ取れるほどに
神経が極限までに研ぎ澄まされていた状態だったのだろうな。
初めての場所にも関わらず、要塞の中枢部の位置を瞬時に把握してしまったように。
シャアが言った「素直にニュータイプの有り様を示し過ぎた」という言葉は、逆立ちしても自分はそこまでのレベルにはなれないと判っているからこその
「嫉妬」も含まれていたと思う。
0569名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:53:12.63ID:???
今までやったことの無い動きをするのは学習型とは違うんでないかい
勝手に歩いて標的発見したらとにかく撃つみたいな入力したんだと考える方が自然じゃない?
0571名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/05(金) 23:13:47.10ID:???
さすがのシャア先輩も殺気を感じられなかったので回避できなかったのです
でもスペースノイドの申し子たるキャスパル坊やが不完全で地球生まれ地球育ちのアムロやララァが完成されてたってのも皮肉だね
0572名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/05(金) 23:14:44.75ID:???
シャアは所詮ジオングの頭だけだしなあ
いわゆる脱出カプセルに毛が生えたようなもんで、戦闘力はボール以下と考えるべき
0574名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/05(金) 23:45:13.45ID:???
ボールの主兵装は実体弾だけど、サイズは直径10メートルあまり
ジオング頭部は推定4メートルなので、ろくな動力もなく、継戦能力は推して知るべし
放置しても、シャアは適当なところで放棄するしかなかったと思うよ
0576名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/06(土) 02:36:42.08ID:???
>>567
何の事なん?
台詞にもある通りメインカメラがある頭部が破壊されただけだから全身にあるサブカメラやセンサーで視界はある。
現にフィルムでも画像は悪くなってるがコクピット内のモニターはちゃんと外部を写してる。
0577名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/06(土) 02:48:54.73ID:???
学習型というからには今でいうところのAIなんだよ。
当時はそういう言葉が一般的じゃなかったからあえて学習型コンピューターという言い方になってるけど情報を蓄積していってどんどん新しい状況に対応できる様になっていく訳だよね。
アムロが教育して熟成したAIだから最後のあの行動ができた。
ちなみにマチルダ隊が補給時に回収した資料の中にはガンダムの戦闘データも入っている訳で実際WB隊が放置されていた理由もV作戦MSによる戦闘データの蓄積が大きな理由のひとつ。
ここで蓄積されたデータがジム開発に大いに貢献されている。
MS戦闘経験の未熟なパイロットでもジオンのMSに対抗できたのはコンピューターに入力された戦闘データによるところが大きいという事だ。
0581名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/06(土) 18:14:38.57ID:???
>>552
でもAIのサポートが無いと操縦桿とフットペダルで人型ロボットを操作するのもままならんと思うが
それこそモーターヘッドやモビルファイターみたいに全身モーショントレーサーでもないと操縦できないだろう
あと倫理的にあれだがサイコザクとか
0583名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/06(土) 18:19:53.46ID:???
ハンドルでロボットを制御するシステムって地球環境を普通に人が住めないほど破壊するレベルの
高度過ぎた工業文明が残したロストテクノロジーみたいなもんじゃないですか
0586名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/07(日) 10:27:18.09ID:???
ガンダムのコンピューターはある程度状況判断してるな、第1話でバルカンを撃ち尽くし何か武器は無いのか?と言うアムロにコンソールパネルからビームサーベルの存在を教えたり、アッザム戦では喋り出したりw
0587名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/07(日) 11:37:19.56ID:???
まあね、
姿勢制御でベクトル負荷がかかったら倒れこむ身体を支える様に足を出して踏ん張ることから始まってその足場はどれくらい沈みこむのか等々自分で判断できなきゃ二足歩行機械なんて一歩も歩けないんだからね。
0588名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/07(日) 17:32:35.02ID:???
オートバランサー関連はコンピュータが無い世界のファンタジー系ロボの難点でも有る
金属が無いせいで記憶媒体が紙止まりなブレイクブレイドのゴゥレムでは
「竹馬で一輪車に乗る」
と例えられるぐらい難しいとか
0589名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/07(日) 17:34:18.37ID:???
最終決戦でのガンダムは主人公を引き立てるロボットではなく
アムロのRPG的なアイテムという感じだったんだろうね?
その設定が後のボトムズにも生かされたのだろうな。
0591名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2018/01/07(日) 19:47:45.39ID:???
よりによって最後のクライマックスでコアシステム大活躍とはな。あのシーンのせいでコアシステムをオミットしたプラモはやっぱり足りないと思うようになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況