X



J9シリーズ【ブライガー・その他】その10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/02/23(木) 04:31:22.31ID:lUg7IesQ
ロボットはちょっとアレだが、キャラクターはかっこいい。
そんなロボット(?)アニメ、J9シリーズ三部作(ブライガー/バクシンガー/サスライガー)について語るスレです。

□前スレ
J9シリーズ【ブライガー・その他】その9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1424693834/

□過去スレ
J9シリーズ【ブライガー・その他】その8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1257164847/

J9シリーズ【ブライガー・その他】その7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1173187106/

J9シリーズ【ブライガー・その他】その6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1157112643/

J9シリーズ【ブライガー・その他】その5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1152459299/

J9シリーズ【ブライガー・その他】その4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1148684608/

J9シリーズ【ブライガー・その他】その3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1144423678/

J9シリーズ【ブライガー・その他】その2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1105800135/l50

J9シリーズ【ブライガー・その他】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1036854635/l50
0041名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/04(土) 10:13:04.65ID:nYs2MRL8
なんで、J9シリーズと全く関係ない特撮の宇宙刑事シリーズの話しのレスばっか続いてんだよ!
0047名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/04(土) 12:56:54.29ID:???
>>43
いや、逆
当時は絵が下手だし、つまんねーと思って全部は観なかったけど、今はおもしろくて楽しみだよ
他に観るアニメがないってのもあるが
0051名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/04(土) 14:53:49.75ID:???
いちいちパイロットが外に生身をさらさないとビームを撃てないダイモロボは欠陥機もいいとこだなw
オーバーテクノロジーとしか思えんバクシンガーとこんなロボが同居しているのも不思議な話だ。
0061名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/04(土) 21:49:00.66ID:???
話が面白いかつまんないかで言えば手放しで褒めるほど面白くもレベルも高くは無い

ただ「誰が」「どうして」「何をしている」「だからこうなった」は
ちゃんと描けているので、流して見る分にはつまらなくはない

J9シリーズ自体キャラ人気先行の番組だけど、それでも最低限の基本は守られていた

最近のアニメはそれが行き過ぎていて、登場キャラ自体に興味が持てない視聴者には
なんら価値を感じられない作品が多い

それが悪いと言う気は毛頭ないが
006257
垢版 |
2017/03/04(土) 21:49:14.25ID:???
>>58
いやいや、自分で言うのもなんだが、わけのわからんキャラを
わざと作ったに決まってるだろ
悪意を込めた皮肉、なんて自分から言う奴おらんわw

>>60
忙しい合間を縫ってるんだよ、わからんのか
わしが馬鹿ならワレは大馬鹿者じゃ
006457
垢版 |
2017/03/04(土) 22:05:59.01ID:???
>>63
おまえらが反応しなきゃ済むだけだ
006857
垢版 |
2017/03/04(土) 23:03:47.62ID:???
>>65
いや忙しい
そんなに俺が暇だと信じ込みたいんだ…こりゃ病気だね

>>66
いくら草生やしても目が笑ってないぜ
なかなか言い負かせないからイラついてるのか、そうか

>>67
うそだ、暇なくせにw
いや君ら全員が
前も言ったが反応しなきゃいいのに、わざわざ俺の相手してくれてる
0070名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/05(日) 08:31:18.17ID:???
10:38:57.76
17:58:18.73
21:49:14.25
22:05:59.01
23:03:47.62

こんな過疎スレに土曜の昼前から張り付いていちいち馬鹿さらして・・・

なるほど、確かに忙しそうだ
0071名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/05(日) 10:46:53.40ID:???
>>68
ヒマだろうが忙しかろうがそんなお前ごときの都合なんぞに興味も関心も無い
他の連中はお前みたいなかまってちゃんがウザイだけだよ 
幼稚園児並みの知性程度があるなら自覚しろ

もっとも忙しいなどとが自慢の種になると思うオツムじゃ期待薄だが
0074名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/05(日) 19:42:42.77ID:???
>こりゃ病気だね
>なかなか言い負かせないからイラついてるのか、そうか
>うそだ、暇なくせにw

こんな言い古されたこと言いたくもないが…  自己紹介乙としかw
0075名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/05(日) 21:07:16.73ID:???
>>53
J9ロボの中じゃバクシンガーが一番好きだな俺は
DVD−BOXアートのバクシンガーとか、すごい格好良いじゃないw
まぁ、BOXのイラストはサスライガーもすごいけど…
0077名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/07(火) 08:12:18.54ID:???
新撰組の話だから、最後は必ず負けると思いながら観てたけどなぁ
というか、ハッピーエンドで終わると思ってた人いるの?
0080名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/07(火) 13:14:10.99ID:???
>>78
ちがう。桜中学がモチーフって言われてた。
ディーゴが金八っつあんで、シュテッケンが沖田浩之、士郎が加藤優、ライラが川上麻衣子、スリ一丁が墨東工業の社長さん、佐馬の助が繁好
0084名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/07(火) 16:25:57.30ID:???
八奈見さん、ポンチョに比べてスリーJは若い感じの演技にしているが、
正直、多少ぎこちないなw ちょっと無理して若くしてる感じがある
81年の時点で既に界王様声がスタンダートだったんだな

大御所声優の昔の作品を観ると、まだ若かったのにこの頃から
同じ声だったのかって思うパターンが多いが、八奈見さんの場合、
当時既に50歳だから別におかしくないかw
0085名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/08(水) 14:36:44.83ID:???
ブライガーにせよ、バクシンガーにせよ、アクロバンチにせよ、
ロボ形態時に巨大化できる超技術があるなら、何も変形合体せずに
乗り物に小さいロボ収納しといて必要な時に巨大化すればいいのに
0091名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/09(木) 14:11:23.32ID:???
バイクって言えば96年ごろに武田鉄矢が「メイキング・オブ・お〜い竜馬」
という本で「新選組暴走族説」というのを語っていて、
彼らは多摩の田舎の暴走族で、虎鉄とか菊一文字とかは
彼らにとって自分の命であるバイクだったって説を挙げてた

さらに03年ごろに笠原和夫という大御所脚本家(仁義なき戦いなど)が、
「昭和の劇」って本で、「彼らはいわば当時の不良少年らが群れをなした
 暴走族で、それを政府がボディーガードに雇って成り上がっていった」
という解釈をしていた
0092名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/09(木) 14:15:54.54ID:???
この二つが頭にあった上で、その後にバクシンガーを知ったので
それらの説が提示されたずっと前に新選組をモデルにして、
そいつら暴走族あがりの連中だという設定のアニメがあったんだって、
その先駆性に驚いたな
まさか金八や笠原がバクシンガーを観ていて、それに影響されて
暴走族説を挙げたとも思えんしw
0094名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/09(木) 23:15:18.85ID:???
本放送当時、バイクが巨大化して合体する”バクシンガー”のメカニックが好きじゃなかったんだがね
前作のブライガーの場合は、”ブライサンダー”から
まず”ブライスター”という中間形態をとることで、
1クッションおいていたことが 違和感を抑える大きな効果をもってたんだなぁ・・・・・と、少し後になって思ったものよ
0095名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/09(木) 23:21:43.73ID:???
>1クッションおいていたことが 違和感を抑える大きな効果をもってたんだなぁ・・・・・

ねえわ
メカがでっかくなる時点で男子連中は嘲笑いながら馬鹿にしてた
女子はそんなんどーでも良いから気にもしなかったけど
0098名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/10(金) 04:19:32.35ID:???
ブライガーといえば、山本優の小説での扱いのひどさに泣いたなぁ
幾らなんでもブライガーへの変形を「お遊び」とかいわれると・・・・・しかも早々に廃棄処分!
ブライサンダーが、その能力を買われて量産された(うろ覚え)みたいなのは救いだったけど
0100名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/10(金) 22:27:49.30ID:???
巨大化ばかり言われるが、タイヤをどこに収納してるのかの方が謎だ。
てか、変形に必要ないならタイヤは巨大化させなければいいのに。
0102名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/10(金) 23:06:11.72ID:???
皮と駆動系のメカニズムは巨大化するのに、乗ってる人間は・・・まあともかく
コクピットの操作系の機器はおっきくなら無いんだなあ・・・と思た小六のオモヒデ
0104名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/11(土) 14:11:50.59ID:???
>>98-99
山本優が本来ロボットに興味ない人だってのが如実に分るよな。あくまでスポンサーへの建前やら流行やらでロボアニメにしたんだろって感じ。
>>103の感想もむべなるかな。この先、バクシンガーはただ出ただけって回もあるし、バクシンもサスライも最終回はロボ出てないしな・・・・。
0107名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/11(土) 15:24:55.71ID:???
小説のは精神生命体みたいな奴だっけ、敵役が
面白くないなぁと思いながら読んでたが、今考えると あれって古典SF小説のパクリというか、ごった煮だよね
ブライガーでやる必然性がどこにもないという・・・・・・
0109名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/11(土) 18:33:42.14ID:???
当時はまだ戦隊シリーズも始まったばかりだったので気付かなかったが、
基本的にはあれとストーリーの構成は同じだな
前半は人間同士のドラマ、残り5〜8分ぐらいでお約束の合体と変形による
巨大ロボ登場

今、子供の時に観てたデンジマンとかサンバルカンのDVDを懐かしさで借りて観ると、
人間パートはいいが、巨大ロボ登場から決着までは早送りしてしまう
ブライガーとバクシンガーの見方もまったく同じだな
0110名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/11(土) 18:47:01.11ID:???
でも当時のロボットアニメとしては

1:味方側は戦術最強戦略最弱
2:何をするにもまずお金
3:ロボットは物それ以上でもそれ以下でも無い

って割りと斬新だったと思う
0111名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/11(土) 18:55:33.84ID:???
ロボットの扱いはともかく、デザインと色調と戦闘シーンが、
ガンダム以後とは思えないんだよな
マジンガーZの時代みたい
0113名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/11(土) 19:19:37.60ID:???
バクシンバードって、オタスケサンデー号みたいなんで強そうに見えないんだよな
基本黒白で、差し色に赤ライン程度でデザインできなかったのかな
0114名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/11(土) 19:45:14.48ID:???
なにをするにも、まずお金ってのは必殺の影響でそ。
バクシンガーが、まずスポンサー集めから始まってるのは幕末の志士っぽいね。
0117名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/11(土) 22:42:41.69ID:ic/NVFjY
しかし国際映画社ってある意味すごいよね。
当時ガンダムブームの影響でサンライズがダグラム、ボトムズ、といわゆるリアルロボアニメ量産の時期にサンライズとは一味も二味も違う独自のスタイルのロボアニメ路線を貫いてたのは偉いと思う。
指が何故か三本指のロボ(笑)主題歌でゴリラ連呼(笑)劇中完全なベッドシーン登場(笑)最終回で主役ロボが一才登場しない、打ちきり最終回で地球が大洪水!地球はどうなる!?のあんまりな最終回等々…
サンライズも好きだけどやっぱ国際映画社のセンスいいよな
0118名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/12(日) 00:43:50.70ID:???
ヤマトブームの頃からしばらくはSFアニメの中でロボ物はかなり低い扱いだったな
ガキ向けの体で実は中高生のファンを狙ったロボアニメはキャラやストーリーに
力を注いで、逆にロボの活躍を最低限のノルマ程度に抑えるのが
マニア向けのひとつのトレンドみたいになってた
その流れを変えたのが富野だけど、リアルロボってジャンル生まれた以後も
しばらくはおもちゃみたいなロボがキャラのおまけ程度に出てくる作品が続いたな
0120名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/12(日) 11:07:04.47ID:W40gjvbI
(´;ω;`)当時オイラの実家の県で放送してた国際映画社のアニメはアクロバンチただ1つだけだったという悲しい事実…
J9シリーズとか当時一切見た事なかった、というより放送自体全くしてなかったから見れるわけなかった…
0127名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/12(日) 20:54:18.41ID:???
>>113
そうそうw オタスケサンデー号に見えるよねw
山本さんが音楽担当してたってのもあって
J9シリーズはなんかボカンシリーズとかぶる部分がある気がする(イメージ的に)
0128名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/13(月) 10:21:16.70ID:???
今でこそ新選組そのもの、もしくは新選組をモチーフにした
キャラクターの登場する漫画もアニメも腐るほどあるけど、
アニメではたぶん最初期にあたるバクシンガーから、
既に近藤、土方、冲田のキャラって現代の作品とほぼ同じなんだな
近藤はカリスマのある豪傑肌、土方は憎まれ役の冷徹な策士、
沖田は一人称が「僕」で天真爛漫、みたいな感じの

こういうキャラのイメージはやっぱり司馬が燃えよ剣で決定づけたと思うが、
(新撰組始末記とか、さらにその大元になった素材はあったろうけど)
むしろ昔はアニメや漫画に新選組作品が少なかったからこそ、
バクシンガーは燃えよ剣に一番ダイレクトに影響うけてるって事なのかな
0129名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/13(月) 10:42:01.39ID:MlS1S0Zw
ジル・クロードは「燃えよ剣」に登場する架空の人物がモチーフらしい
声が鈴置さんだったのは意外(声優さんは結構メジャーな方が出ている)
佐馬は原田佐ノ介がモデルと言われているが、名前だけだね(実際の原田は居合いではなく、槍の名手)
0130名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/13(月) 12:52:12.80ID:???
来年の大河ドラマは西郷隆盛が主人公の「西どん」だけど
この世界でもイーゴ・モッコスが主人公のドラマ「イゴどん」みたいな作品が作られたのかな
あの人民衆には人気あって後世のイメージ良さそうだし
サスライガー時代のゴワハンドにはワンコをつれた銅像もあったし
0131名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/13(月) 16:24:16.80ID:MlS1S0Zw
ライラの元ネタというか名前はモロ、女優・歌手のライザ・ミネリからだね
今でもご健在だそうです
ご本人は美人というよりカワイ子タイプだった
0134名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/13(月) 19:28:14.86ID:???
バクシンガーはブライガーと違って誰が作ったのかも分からないし、本当にロボットはどうでも良かったんだろうなあ。
逆に言えば、ロボットさえ出しとけば良かったから、こんな趣味丸出しな作品が作れたのかもしれんが。
0135名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/13(月) 21:44:11.57ID:???
オモチャ(ブライガー)が売れたからですよシリーズが続いたのは
ついで言えば幕臣ガーも売れた

バトレインC−3でトドメさされたが
0137名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/14(火) 04:33:56.26ID:???
>>134
幕末史を宇宙史に移し替え、その宇宙で新撰組を活躍させる、
ここまではまあ無理なく出来るし、構想練るのも楽しかったと思う
でもそこに合体巨大ロボを入れると、完全に無理くり感が生じるというか、
その部分はスタッフのやる気が失せるのも無理がないと思うw
どう考えても余計だしな
0138名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/14(火) 04:38:05.87ID:???
ブライガーも同じで、やっぱり「宇宙を舞台に必殺をやる」までは
楽しくやれるコンセプトだと思うが「巨大ロボで悪人を仕置きする」は
真面目にやってられるかってスタッフが思うのも分かるw

サスライガーは主人公の目的=ゲームの勝利と、
巨大ロボ=機関車の移動能力が直結してるから、
シリーズの中では巨大ロボを入れる理由を、まだしも何とか
こじ付けられたかなって感じ。やっぱりこじ付けには違いないがw
0139名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/14(火) 09:20:39.61ID:???
こじつけとか言い出したら、ガンダムとか全部ダメでしょ
ダグラムなんかロボット抜きの方が、青春政治ドラマとしておもろいし
0140名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/14(火) 10:12:13.34ID:AdhVslau
>>130
オズマドラーゴ大好きな歌手兼俳優とかいるかもよ
0141名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/14(火) 14:05:43.14ID:QK28hHYV
ガンダムは最初はオタクが支持していたが、後年、本来対象にしていたお子様にも受け入れられた
それはモビルスーツの扱いが自動車等、乗り物に通じる魅力を持っていたからだ
だから決してこじつけとは言えないよ
でもモロ車モチーフのブライガーは扱いが悪かったとしか言いようがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況