X



【総合】昭和ロボットアニメ雑談スレ 2号機
0061名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/03/04(火) 18:10:12.87ID:???
ОP&ED集
名場面(発進→合体・変型→必殺技)集
CМ集・・・・・
80年代ビデオメディアに毒された者はほとんどが通った道か?
0062名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/03/04(火) 20:21:16.65ID:QjWcOlIS
意外と初代ガンダムの、本編とは一切関係のない熱さは悪くないな。

今風のオサレOPの基礎は、80年代アニメに既に見られるが
それをロボットアニメに持ち込んだのはぴえろだね。
少女アニメで得たノウハウをロボットアニメに流用しているという興味深い現象。
逆にサンライズは、曲だけオサレになっても
メカメインのOP演出センスはザブングル〜ドラグナーまで変わらなかった。
0063名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/03/05(水) 00:13:03.55ID:Q/sSiVlg
ダンバインの後にザブングルの番宣という衝撃は今も忘れない
0065名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/03/11(火) 22:07:40.68ID:???
昭和ロボアニメのリメイクは有名なのは、ほとんどやったよね。
モスピーダも見てみたいけど。

中川翔子の亡き父主演作品ということで、ガラットとかはどうかな?
サブタイトルの最初の文字が五十音順なんだよね。
0066名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/03/11(火) 22:43:30.35ID:???
なにが「ということで」なのかさっぱり理解できんがあんなもんリメイクする必要性なんか微塵もないだろ
ストーリーなんか殆ど無いし、ガラットのギミックを現代の技術で見たいってのならヴァリアブルアクション買えばいいだけ
0072名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/05/04(日) 11:08:54.70ID:???
飛影最終回の超作画は、監修の平野俊弘が
キャラ表をわざわざ作り直して
用意されていたコンテも全部描き直して作ったものらしい。
その最終回に関わった作画スタッフが
後の平野作品のメインになるので
平野にとっては実験的な意味もあったんだろうね。

ちなみに、最終回意外の作画はイマイチ。
あ、羽原回があったか
0076名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/05/07(水) 15:22:24.72ID:???
バリの描くメカの魅力の無さときたら……
なに描いても末端肥大のバリ○○にしかならんし
元デザインの持つ意味とか微塵も考えたこと無いんだろうな
0077名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/05/07(水) 19:52:03.16ID:???
個人的にはドラグナーのOPや、ダンガイオーの1話くらいはツボだった
大袈裟なアクションと、ロボットの重みや質量を感じられた作画が
すごく良いバランスだと思ったよ。

ただ、以降のチャカチャカ軽い動きとダルイキメポーズ
全く質量を感じさせない描きこみ不足のメカ等
まるで魅力を感じなくなった。

ただ、時間と予算の都合もあるんだろうな とも思う。
0078名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/05/07(水) 21:18:52.82ID:???
>>77
俺バリグナー駄目だわ
そもそもドラグナーのあのデザインって
(装甲の材質が)FRPっぽく見えるようにっていう工業製品的な面があるのに
そういうデザインコンセプトガン無視で有機的なオナニーアレンジしてる時点で
元のデザインの意味とかなんにも考えてないオナニーしたいだけなんだろうなぁっていう
同人のインタビューでも好き勝手にデザイン変えてたとか元のデザインに対する敬意がまったく無いような発言してたな

でもドラグナーOPの「動き」は好きよ
007977
垢版 |
2014/05/07(水) 22:33:08.58ID:m3/qNNDD
>>78
なるほど、言われればもっともだね。
デザインに敬意を払わないのはよくないし、デザインの意味を無視した上での
アレンジは確かに筋違いだなあ。
0080名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/05/08(木) 00:51:05.65ID:???
柳沢テツヤ T__Yanagi
新たな主人公と新たなダイミダラーの活躍するダイミダラーG!
次回6話はシナリオ藤田けいさんコンテこでらさんのダイミダラーきってのエロコメコンビだ(笑)
そして続く7話はシナリオ植竹須美男さんコンテ平野俊貴さんによるグレートダンガイオーコンビ!!
新主人公 将馬は「このダイミダラー6型は2型なんぞとモノが違うのさ」と果たして言うのか?
『健全ロボ ダイミダラー』のスタッフは、絵コンテに大畑晃一さん(ダンガイオー)、越智一裕さん(ゴッドマーズ)、
西澤晋さん(ガンダムSEED DESTINY)、平野俊貴さん(マクロス、ゴーダンナー)で、
メカデザがやまだたかひろさん(ガンバルガー、ダグオン)だから贅沢の極みですな。
0081名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/05/13(火) 01:39:23.88ID:???
>>80
自分はスタッフさんにあまり詳しくないのだけど、ダイミダラーは昭和のロボットアニメを感じさせてくれるとこもあるので、楽しんで見てますよー( ^∀^)
0085名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/06/10(火) 00:58:22.83ID:???
ニコニコ動画のタツノコ劇場でキャシャーンが木曜で最終回だね。
良かったらぜひどうぞ(^_^)
ゴーダムもやってくれないかなあ(*´ω`*)

http://live.nicovideo.jp/search?track=&;sort=recent&date=&keyword=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%90%8D%E4%BD%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4&filter=+:reserved:
0090名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/06/24(火) 22:42:05.02ID:MM856NJl
みんな
サイボットロボッチを語ろうではないか!
0091名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/06/24(火) 23:55:06.55ID:2FGiqg7D
番宣で映し出されるおっぱいが楽しみだった
以上!
0093名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/07/03(木) 20:47:08.27ID:???
バルキリーは昭和の方がカッコいい
ときどき最先端の高価な変形玩具が欲しくなってマクロスFのとか見てみたりするが
どうにもカッコ悪くて買う気にならん
背中にゴテゴテ翼残してたり、ガウォークが中途半端だったり、魅力を感じない
0098名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/08/21(木) 09:20:38.76ID:???
二次のパロ絵なんだけどネタ元のタイトルとキャラわかりますか?
右から二番目はダンガードAのリサだと思うんだけど。

ttp://www.pic-loader.net/picfile/esi_53f53a5d5ddb7.jpg
0100名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/08/21(木) 10:55:20.25ID:???
右から「ライディーン」の桜野マリ
同じく明日香麗
「ダンガードA」の霧野リサ
一番左はひょっとしてだが、
「メカンダーロボ」の敷島ミカだと思う。

プロでもやってるゴロちゃんこと堀川悟郎の絵みたいだが、
作品に心当たりがない。
スーパーロボットものの二次はいくつも描いてるが、
この絵は同人誌ではみたことない。
どこかに寄稿したものかも知れないな。
0101名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/08/21(木) 11:09:14.96ID:???
追記。
この夏に出たデータ同人誌
「エロパロのまとめ」に掲載の「V外伝」の一コマらしい。

しかし、ここで答えてよかったのかな・・・?
010298
垢版 |
2014/08/21(木) 11:47:19.57ID:???
>>100-101
早々とありがとうございます。

ご指摘の通り、エロ漫画家の堀川悟郎さんのインタビュー同人誌
「エロパロのまとめ」よりうpしました。
過去のエロパロ作品について語り倒していますので、
この作者をご存知でしたら面白いですよ。
0103名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/08/23(土) 15:12:09.23ID:???
この人のマンガは古臭い絵だが昭和のロボアニメには逆にしっくりくるね
「V」だったかな、一応南原ちずるとかメジャーどころが主人公だったけど、
ダイオージャのシノブやダイケンゴーのクレオ、アルベガスのほたるとかを
無理矢理チョイ役で出していたのが微笑ましかったな
0105名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/08/24(日) 23:04:10.55ID:???
上のほうで少し話題になった、飛影を視聴。
まちがってたらスマン。敵接近の警告音がファーストガンダムのそれと同じかも。
キャラの作画のばらつきが多いなあ。

ロミナ姫は出番が少なめなので安定していてときめく。
0107名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/08/25(月) 02:28:01.53ID:???
>>36
遅レスだけどクラッシャージョウの劇場版を最近観ただけど

凄いね…
エフェクトもかっこいいし、動きも凄い
背景動画も頻繁にあるし…
0113名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/01/02(金) 16:32:00.78ID:???
ガーランドは当時、作中で見たときは雑な作画に雑な動きで変形過程もよくわからんかったが、
完全変形の模型を手にしてから見る目が変わった
デザインも変形機構も素晴らしいし、ロボの頭の後に中の人の頭がくる独創的なポジションも面白い
なのに作中でそれが生かされてないのがもったいない
ボトムズみたいにメカの魅力を味わい尽くしてやれよ
0123名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/04/05(日) 23:53:59.38ID:???
根っからのロボットアニメ世代のせいか、召喚バトルが馴染めない
召喚魔法にしても、カードバトルにしても、スタンドにしても、
指示だけしてないで自分で戦ってくれよって気分になる
ロボアニメだってダメージを受けるのは自分じゃなくてロボだろと言われても
ロボットアニメ世代だからしょうがない
0127名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/05/11(月) 21:35:49.07ID:???
あの当時は、作品イメージと関係ないポップス風の曲を
無理矢理アニメ主題歌にして売り込むブームだった
今でこそ、作品名や作品世界の固有名詞をテーマに盛り込む主題歌が
見直されてるが、当時は真逆だった
0130名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/05(金) 10:22:01.17ID:qZTpSjDl
2番の歌詞がエロいんだよな
0134名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/07(日) 16:28:16.33ID:???
>>127
80年代後半(クソ秋元がしゃしゃり出てきたのもこの頃)からアニソン暗黒時代だったからね。
ロボアニメがその辺でかなり沈静化した一要因にもなってると思う。ロボアニメの主題歌は特に燃えないと入れ込めない物が多いし。
21世紀になってからは、そういうタイアップじゃダメでやっぱ古きよき昭和タイプのじゃなきゃアニソンではないと見直されて、暗黒時代よりは全体的にマトモなのに回帰してきてるよね。

キャッツアイやタッチが一般曲としてヒットしたのを勘違いした作り手もいたんだろうね。
キャッツアイやタッチは一般曲っぽくシャレてはいたけど歌詞そのものは題名をちゃんと連呼する昭和型のちゃんとした王道アニソンなのに、
そこを理解してなくて安直なタイアップに走ったアホな製作側が長い目で見れば自分で自分の首シメたんだよな。
0136名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/07(日) 21:52:11.04ID:???
>>134
違う
アニメ主題歌は、どんな曲でも無名の歌手でも一定数は確実に売れるから、
売り出し中のアーチストや新人アイドルのタイアップには持って来いだった
アニメ製作側も水木や堀江みたいな子供向けイメージの付いたシンガーから
脱却したがってたから受け入れた
結果、玉石混交のアーチストやアイドルソングが使われ、
中にはヒットしたものがあっただけ
0140名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/08(月) 15:41:36.35ID:???
>>136
いやだから、アイドルを使う事自体が問題だったんじゃなくて歌詞が番組の内容とあまり関係ない
単なる一般曲のように作ったのが多くなったのが失敗だったと言ってるのであって、それは間違いのない事実ですよ。

制作側はアイドルを売り出すにしても歌詞を昭和型のアニソンにせず、そういうアニキやミッチが歌ってきたようなのは
ダサイ的なイメージにしちゃってそういうのではない一般曲のようなものでアイドルを売るんだ!という方向性にしたのが多かったのが
結果的にアホだったという話。これが後あと自分のクビ〆る事をわかってない制作側が多かったという事。

80年代後半〜90年代のアニソンはそういう曲だらけになったので
それ以前の昭和型アニソンと比べて今ではほとんど歴史に名が残ってないのがそれを証明している。

その時期のはアニメそのものはヒットしても主題歌は「え?どんなんだっけ?」って
一般人の記憶の中でなってる作品が圧倒的に多い。

サザエさんやドラえもん等の昭和型のアニソンは、誰もがワンフレーズ歌えるのは、題名や主人公が歌詞に入ってるから。
それほどのメジャーな作品じゃなくても主題歌に題名や主人公などが入ってるからそのワンフレーズだけは記憶に残ってたりする。
ハクショ〜ン大魔王〜♪、とか、マジンガ〜Z!とか、みんなそう。一般でヒットしたキャッツアイやタッチだってあくまでその昭和型アニソン。

それに対して、コナンやちびまる子とかの初代主題歌歌ってみてと一般人に聞いて
どれほどの人が歌えるか?歌えない人の方が圧倒的に多いよ。
平成のものでも数少ない昭和型の王道アニソンを貫いていたもの(アンパンマンなど)は歌える人が多い。

セーラームーンでさえ、主題歌にはセーラームーンというワードが入ってないせいで
ムーンライト伝説はアンパンマンに比べて歌える一般人は圧倒的に少ない。
むしろ主題歌は忘れてても「セーラームーン♪セーラームーン♪」言いまくる変身BGMの方が口ずさめたりね。

あのアニソン暗黒時代を導いたアニソンの良さを消してアイドルさえ売ればいいという場にした多くの製作者は本当にアホだった。
21世紀になってやっと昭和型アニソンや、アニキやミッチたちの歌手も見直されてやっと復活してきた。
0142名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/08(月) 15:52:22.24ID:???
代表的に酷かったのはロボ物ではダンクーガとかかな、あの辺からダメになってきましたという象徴
あの主題歌はどう考えても酷すぎるでしょ(前期も後期もトホホそのもの)
スパロボ大戦であれじゃ燃えないので最初仕方なくEDの方からメインBGMに使われた程の情けなさ

ファミリー物ではコボちゃんとかね
あんなもんコボちゃんとほとんど関係ないしインパクトも無く記憶にすら残らない典型的なアニソン暗黒時代の主題歌
同じ○○ちゃんでも昭和型のあさりちゃんとかフクちゃんとかの主人公連呼主題歌が全部神曲に思える程のクソ曲

東映は比較的王道で貫いてたね
ドラゴンボールとかセイントセイヤとかちゃんと昭和型のが多かったから
歌も上にあげたダンクーガやコボちゃんのような典型的な暗黒時代のクソ曲に比べたら記憶にも残る神曲だし
0144名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/08(月) 15:56:31.97ID:???
>>141
プリキュアプリキュア死ぬほど連呼する昭和型を復権したプリキュアの主題歌の方が歌的には完成されてて
もうセーラームーンは完全に打ち消したと思う(まあプリキュアシリーズは去年決定的な超大失敗してもう下火だけどw)
セーラームーンは主題歌よりプリンセスムーンみたいな内容に沿った歌の方が覚えられてる
0145名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/08(月) 15:59:22.23ID:???
>>143
番組の知名度じゃなくてあくまで歌の話ね

セーラームーンは番組としては超有名だし大ヒット作だが
ムーンライト伝説がサザエさんやドラえもんの歌並に知名度高いかと言われれば完全にNOという話
0148名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/08(月) 22:27:36.49ID:???
タイトルや主人公が歌詞に出る主題歌も好きだけど、直接タイトルは出なくても内容に沿ってる主題歌も好き
北斗の拳の「愛を取り戻せ」なんて歌詞は北斗の拳そのものだし、タイトルを歌詞に書かなくても作品の雰囲気に合った主題歌になり得ることの表れだと思う
0149名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/08(月) 23:03:35.28ID:???
別にアニソンがアニメの低迷に影響したわけじゃないのにな
秋元がレイズナーの曲を提供したから駄目になった?
んなこたーないよ
レイズナーは良い曲だったよ。ガリアンだって打ち切りにあったじゃないの。
Z、ZZは内容が受けなかったわけだし。名作劇場だって秋元とは関係なくシリーズ打ち切りになったはず。
レイズナー辺りで一旦落ち込むのはそういう状況だっただけでアニソンでどうこうなるレベルじゃ無かったんだから。
0150名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/08(月) 23:03:35.83ID:???
80〜90年代のアニメソングの変化には、物品税の影響は欠かせない
昔、一般で2500〜3000円のLPがアニメ関連は1800円だったのは、
子供向けの童謡扱いとして物品税がかからなかったから
その代わり、いかにも子供向けっぽいメロディと歌詞でなければならなかった
ただ、その判断は結構曖昧
旧ルパンの主題歌なんかは、英語の歌詞の楽曲はそのままで、テンポをゆっくり
「るぱんざさーど」とはっきり発音する歌唱方法で逃げられた
「子供向け」を表示して安く売るには、一般歌謡曲と明らかな差が必要だった

そんな子供向けアニメソングも、1989年の消費税導入とともに
レコードの物品税がなくなり、無理に子供向けにするメリットがなくなった
別に歌謡曲を主題歌にしても何の問題もなくなったわけ
0154名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/09(火) 22:18:01.30ID:???
90年代頃にロボットアニメが下火になったのは、主題歌のせいではなく
TVゲームとJUMPヒーローの影響が強いと思う
剣と魔法のRPGや格闘ゲーム、DB、北斗の拳に聖矢、能力者バトル、
今や定番となったヒーローの雛形が現れた
それらは皆、特殊な能力を持った人間で、生身を晒して肉体もしくは自らの能力で戦う
普通の人間がロボに乗って戦うヒーローより当時は新鮮味を感じてみんな飛びついた
ってとこだったと思う
0157名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/10(水) 14:41:59.50ID:???
90年代に下火になったのはネタ切れじゃないのかな
80年代に色々とロボットアニメのバリエーションが創られたのに対して
90年代は目新しいのが少なかった気がする。
0158名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2015/06/10(水) 20:13:40.21ID:???
下火になったのは打ち切り食らいまくった後の86-88年だろ
その後子供向けに原点回帰してワタル勇者エルドランとむしろ回復してたわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況