フジテレビ系で放送。全52話。
放送期間:1975/10/1〜1976/9/29
放送時間:毎週水曜19:00〜19:30
関西地域での再放送に便乗して立てましたのでよろしく。
やっとスガールでたな
もっと出番あればよかったのに
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい2013/11/13(水) 05:16:51.69ID:ECUPBWho
チュバのきたろう終わったからようやくちゃんとみれる
ギンコ
「ふう、ロック鳥の捕獲作業が終了した…。早いところ、エヴァから引き上げてシャワーを浴びたいな…。
ん?何か化学反応を示しているぞ…。ピピー!パターン青?このロック鳥の中に何か使徒が潜んでいる!」
伊吹マヤ
「ロック鳥に異変が発生!急速に使徒化していきます!」
青葉シゲル
「なんてこった!分析パターン青!使徒です!」
海じじい(肩車させて死ぬまで降りないヤツ)の回のタイトルって何ですか?
子供の頃に一回だけ見たんですがトラウマです。怖くて。
見えてる時は老人で、肩に乗って見えなくなると、何かヤギみたいな正体を現してたような記憶があるんですが...
もし、画像が載ってる所を御存知でしたら教えて下さい。
4話の怪しい老人ですね
正体は二足歩行するヤギでしたwぶどう酒飲んで酔っ払ってしまい自分の投げた岩の
破片の下敷きになってしまいますが死んでないようですw
後半出てくるノンみたいなスガールって魔女も正体は牛でした
>>277 ありがとサンキューです。さすが。
今度TSUTAYAで探します。大人になってから見てみると全然怖く無かったりするんですよね。
やっぱりヤギでしたか。コワー。 イスラム教ではアイドル(偶像)は禁止されているので
神も悪魔もビジュアルイメージがないんですよね
ヤギやウシは家畜だけど悪魔のイメージなんですかね
子供の頃からヤギが怖かった理由が判った。
海じじいのトラウマだ。
あいつら瞳孔が横だし、笑わないし(笑うというか喜んだ顔をしない)。
主人公が殺されそうになっていて
体に泥みたいなのを盛って太ったふりして十字架に磔にされたあと
その体に盛った泥(実際は食べ物だった)の塊を砕いて逃げ延びる話だけなんか覚えてて
てっきり樫の木モックかと思ってたらこのアニメだった
同じく幼少の頃に見たテレビで巨人とマンモスが戦う場面だけ覚えてて
後に「ホルスの大冒険」だと知ったときと同じくらいの感激があったわ
DVDボックス2巻発売されてるみたいだけどレンタルはなしかな?シェーラはいつのまに呪い解けたんですか?
276ですが「4話怪しい老人」見ました。40年ぶりくらいですか。
今見ると全然コワくないですね(当たり前か)。
山の魔人、怪力老人って言ってましたね、なんで海じじいなんて覚えてたんだろう。
おかげさまですっきりしました。
>>277 ありがとうございました。 とちぎテレビ
2014年04月04日(金)
17:30 (新番組)
アラビアンナイト シンドバットの冒険
第1話 船出!
出演:小原乃梨子 高橋和枝 白石冬美 永井一郎 牧野和子 他
>>137
リアルヌードで女優がビーチクを披露するだけでも興奮していた時代に
全国ネットの子供アニメ番組でビーチクを描いていたのはすごいな。 シェーラ シェーラ シェーラよ 夢の爆弾打ち上げろ
欺かれる話が多い中でも、37話はアリババの儚い恋を描いた話で心温まるものがあったな。
ああそうだね、人間に戻ってたね。
でも鳥の時の習慣がすぐには抜けなかったね。
ひらけゴマとかのメジャーエピソードに突入したけど
有名な話のわりに随分おそく使うんだなあ
あくまでもアラビアン・ナイトのほうがメインってことか
終盤で敵キャラがマシーンブラスターの円月廻転のパチ技をやっていたけど
日アニ絡みで出来たパロディーだったんだろうね?
これ、何で「シンドバッド」でなく「シンドバット」だったんだろ?
言いやすいからじゃない?
この時代の人、原語に忠実かどうかは無頓着だから
レーザーのことをレザーなんて言う人もいたし
G1時代のトランスフォーマーでは海外の名前をそのまま使うと
しっくりこないのが多いから日本名を用意していたとか。
高橋は手柄を自慢したいだけの勘違い野郎。
赤座は封印に直接加担した極悪人。
人として贖罪の意識があるなら、赤座が藤子プロを説得して解放すべきだ!!!
>>299
ないというなら「シンドバッド」でなく「シンドバット」にした理由は何なんだよ? >>303
>レーザーのことをレザーなんて言う人もいたし
ここにつっ込んだのだが・・・ 306名無しか・・・何もかも皆懐かしい2014/11/09(日) 07:16:29.73ID:iM2nm4wM
シントバットの冒険
>日本アニメーション40周年記念!シンドバッドの冒険をアニメ映画化!
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0070021
だってさ
今度はバッ『ド』だね、やっぱ
シンドバッド、イケメン過ぎだろう
日アニだからってまたアメディオ客演か?
川崎ヒロユキって最近こういう路線狙ってるのか……
309名無しか・・・何もかも皆懐かしい2015/02/02(月) 17:35:35.51ID:OoueBGlh
>>304
亀亀レスで申し訳ないが、レーザーをレザーと発音してる特撮番組があります。
昔々の作品ですが、「キカイダー01」って番組。
ビジンダー(人間態は志保美悦子)のオッパイから出る光線兵器。
それが「ビジンダー・レザー」であります。
爺ィの記憶でした。 ♪ドか トか ドかトか 気になる〜♪
ロバートの秋山に歌わせろw
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい2015/02/08(日) 15:56:33.02ID:Hz1z62vw
あの、皆様にお尋ねいたします。
青い大魔王の手下の青いセクシー魔女(声は確か不二子)って、名前なんてーの?
いろいろググッてみても「スガール」だったり「ズガール」だったり・・・
イニシャルはSののかZなのか、知りたいんがすん。
50話で青い大魔王が最初に「ズガール」と明確に声帯を早めに開いて母音を響かせている。
あれは明らかに「ズ」の積もりで調音しているとは思う。
その後の調音は声帯を開けるのが遅れ気味でズともスとも聴き取り得る音の様に私には聞こえる。
少なくとも50話の青い大魔王の声優はズガールの積もりで喋っていると判断する。
51・52話は見れていないので知らぬ。
ツボ割りすぎw
嵐で船沈みすぎw
砂嵐、竜巻おきすぎw遭難しすぎ
関わった人死にすぎ、仲間が生死不明なのに災難から回復すると毎度けろっと忘れてる主人公w
とりあえず散々沈んでるのに毎回何のためらいもなく船に乗り込む主人公ww切替早いなんてもんじゃないわ
昔のアニメってつっこみどころありまくりで面白い
>>308 そもそも日アニ作品で中東ものはこれぐらい?名作劇場や別枠の類似番組は西洋ものばっかで。
その絵柄で千夜一夜物語をシリーズ化して。 316名無しか・・・何もかも皆懐かしい2017/01/09(月) 00:46:19.71ID:dQy8Z+rW
(`・ω・´)
ロック鳥はリト族の長の巨鳥である。
リーバルの風車のブレードの直撃を受けてバードストライクで死んだ。
※当時はバードストライクという言葉は無かった。
巨大な風車のブレードはかなりの重さがあるため、ロック鳥や猛禽類にとっては大敵で、まともに食らうと即死。
リンクもパラセールで滑空中に風車のブレードにぶつかるとハートがすげえ減る大ダメージを食らう。
そして、下へ落とされて転落死してゲームオーバー。
再放送は加工しているようなので当時のOP画面も見てみたいな。
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
>>318
最後のミィズ・キョシアの発動機の試練にて、高速で回る冷却ファンをまともに食らってみたが、
ハートが4個くらい減るダメージだけで済んだぞ…。
ファンに巻き込まれた瞬間、リンクはバキッとふっ飛ばされる感じでダメージを受ける。 322名無しか・・・何もかも皆懐かしい2018/01/14(日) 22:10:21.81ID:e5cjZP/g
昭和の成金のように自宅のPCがお金を運んでくれる情報
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
EO0KZ
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい2018/01/15(月) 03:38:42.77ID:9GBKyNKT
アニメのように自動的に収入を得られる情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
OCG1G