X



【祝DVD発売】ジェッターマルス【手塚治虫】

0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/18(日) 14:43:22ID:anJ73hzS
ジェッターマルス DVD-BOX
発売日:2009年3月27日 /
商品番号:AVBA-29200〜4/P /
商品形態:DVD5枚組 / 価格:26,250円(税込)
http://avexmovie.jp/wk/000322.html
0002名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/18(日) 14:44:27ID:anJ73hzS
マルス見てたけど内容ぜんぜん覚えてないや、歌はなんとなく覚えてるけど。

同じく東映製作の24時間テレビ版「三つ目がとおる」もDVD出して欲しい。
0004名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/19(月) 23:22:42ID:FwQkngvC
また、待てば半値になるのでしょうか?
0005名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/19(月) 23:30:29ID:S5R1XqoA
・・・うっひゃ〜〜〜〜〜!!
まさかまさかこれがDVD化?!スゲーじゃん。
本放送以来だな、お目にかかれるのは。こりゃ今から楽しみだ。
0007名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/24(土) 01:05:58ID:???
そういや前に頭のおかしい女が子供が生まれたら男の子だったらマルス
女の子だったら美理とか言っていたが本当につけたのだろうか?恐い
0009名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/24(土) 15:52:13ID:LNMmLTa2
最近の子供の名前を見るとあってもおかしくないな
悪魔くんよりはマシだろう
0011名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/26(月) 23:42:53ID:???
おおおおおおおおお!!!!とうとうDVDでますか!!これは買いだ!待ってたかいがあったよ!
27話あるから、1話あたり1000円弱か・・・まあまあだな
0012名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/28(水) 21:41:38ID:i/RKz2zd
レンタルビデオショップに行き渡ったら、
その後では半値になるでしょう。
海外版も出ればセットで輸入して5、6千円かもしれませんな。
0018名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/30(金) 14:42:55ID:???
>>17
なんで東映ビデオが出てくるのか意味不明ですね 発売元は東映アニメーション
ですよ 東映ビデオは無関係ですけど 馬鹿なんですか??
0020名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/30(金) 15:42:08ID:???
>エイベックスは売るだけです

ならDVD用のマスター制作費も東映アニメーションが負担するとでも思ってるの?

馬鹿なんですか?? www
0021名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/30(金) 15:51:30ID:???
>>20
そんなの契約の内容しだいだろ 既にテレシネが東映側で終了していても
契約金に含めて金は取るだろ 東映アニメーションはほとんどが自社で
テレシネしている
0023名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/30(金) 16:01:49ID:???
発売元:東映アニメーション 販売元:エイベックス 

というのは、東映アニメーションがネガフィルムなどの原版貸与を行っているが
DVD用のマスター制作費などは、販売元のエイベックスに負担させているという意味だよ。

東映ビデオから販売される東映アニメーション作品は、当然ながら東映ビデオが
マスター制作費などを負担しているという仕組。

>>14以来、勘違いなレスが続いているのであえて釘を刺しておくよ。
0024名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/30(金) 16:06:27ID:???
>>21
>東映アニメーションはほとんどが自社で
>テレシネしている

テレビ版のパタリロや北斗の拳はDVDの販売メーカーにテレシネを任せていましたが、何か?
0025名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/30(金) 16:21:08ID:???
東映ビデオ以外から発売されている、東映アニメーション作品の画質が、
メーカー毎に異なっている意味を考える上でも、良い機会かも知れないね。
0036
垢版 |
2009/01/30(金) 19:53:46ID:???
はいはい
 敗 北 宣 言 乙
0041名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/31(土) 00:53:11ID:IpKkltam
主題歌と言えば、何でガイジンのガキなんぞに歌わせたのかがワカラン。
出だしの「一つの命が羽ばたいた〜♪」が「一つの命が羽ばたえた〜♪」にしか聴こえないしw
0042名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/31(土) 01:08:59ID:CaYq4Jzx
メルチバカルチはアッチョンブリケに匹敵する名言
0043名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/31(土) 01:11:13ID:8EcNh6u3
東映って、テレビ用作品はネガも16mmで制作していたっていう噂は本当?
虫プロはネガは35mmだったそうだが。
0044名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/31(土) 01:23:33ID:???
>>41
当時の日本コロムビアは「ラ・セーヌの星」も外人に主題歌を歌わせていたからな。
企画時にはアトムみたいに輸出路線も考えていたんじゃないのかな?
0045名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/31(土) 02:17:58ID:???
>>43
東映動画も含めた日本のテレビアニメは、1974年頃まで35mmフィルムでの制作が主流だったが、
オイルショックの影響から、タツノコの「新造人間キャシャーン」(1973年10月開始)が16mmで
制作されたのをきっかけに、東映動画でも1975年4月開始の「ゲッターロボG」から16mm制作に
切り替えており(ちなみに35mmで開始された「グレートマジンガー」も、1975年4月放送分
からは16mm制作に変更されている…)、東京ムービー等の他社もその流れに便乗することで
テレビアニメ=16mmという制作方針が、この時期のアニメ業界内に定着してしまったんじゃね。
ちなみに関連サイトを調べたら「ジェッターマルス」も、前番組の「大空魔竜ガイキング」や
後番組の「グランプリの鷹」と同様に、16mmフィルムで撮影されていたので…元の画質からして
このあたりの作品群と大差ないと思われ。
0047名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/31(土) 02:33:07ID:nUg0QDV6
>>45だけど、ID調べれば?
本物の>>43はさぞ苦笑しているだろうよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況