X



トップページ卓球
1002コメント288KB

卓球質問総合・雑談スレ Part 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/23(月) 16:20:42.89ID:ET449n4p
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>950あたりの方が立てて下さい。

前スレ
卓球質問総合・雑談スレ Part 53
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1608967377/

卓球質問総合・雑談スレ Part 54
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1621754705/
0104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/27(金) 22:55:09.12ID:Ky29aTq5
>>103
四川チームで超級に参戦していた時期を過ぎた頃だったと思うけど、
粘着で回転量を稼ぎながら、一方で、ボールを飛ばすのに筋トレがんばって
カバーする的な発言してた
0105名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/27(金) 23:30:50.37ID:LCPhHbhO
98>>
粘着、あんまりラバーがもたなそうでちょっと怖いのよね〜
普通の裏かテンション系でやってみて、回転の方が欲しくなったらまた検討してみる!
0106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/27(金) 23:35:28.10ID:aIwshmbu
粘着が一番もつだろ
0107名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/27(金) 23:43:17.56ID:SHzHl/g8
ただガッツリループってだけなら粘着が1番持つような……
球持ちそんなに欲しけりゃラクザ7softやマントラSとかが候補になるかな
少なくともスプリングスポンジ系は球持ちとは少し路線が違う
0108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/27(金) 23:50:18.33ID:TRdnHwTA
え?テナジーよりマントラが球持つの??
0109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/27(金) 23:55:40.14ID:LCPhHbhO
球持ちって言うか、耐久性?劣化?
0110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/28(土) 00:06:41.12ID:Ew7bpYM3
単純に柔らかいから食い込んでる感覚が強いんでない?
0112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/28(土) 01:24:58.35ID:dqoB6H8G
柔らかいラバーって使いにくくないか?
0114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/28(土) 04:46:18.44ID:a6AyV5se
トップレベルの選手で柔らかいラバーを好んで使う人ってまずいないから、一定レベル以上になったら柔らかいラバーは使いにくいんだと思う
0115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/28(土) 09:26:02.95ID:kIEWicsb
柔らかいラバーだとドライブのボール遅いからね
0117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/28(土) 10:48:51.12ID:+s9MxGcC
レベル高いと回転に負けるしな
一般なら感覚的に打ちやすいやつで十分、もちろん下手でも固い方が打ちやすければそれがいいしできませんよねぇ使えばいいと思う
0119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/28(土) 11:13:04.44ID:MQj63eIO
なぜそんな弱気な感じになるんだ
0120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/28(土) 13:05:20.76ID:y84qm1Jo
クレアンガはブライスの柔らかいやつ使ってブンブン振り回してたけどな
プラやと柔らかいラケットに硬いラバー張る方が相性良いから
昔みたいな組合せは減った
0121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/28(土) 13:07:02.42ID:i4BKnh2p
クレアンガのブライスfxはかなり硬いやつだと聞いたな
福原みたいにラバーのトップシートにインチキするのがプロだと当たり前だしな
0122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/28(土) 19:21:39.33ID:K1vcbl5K
クレアンガとか今の高速卓球には全くついていけないだろうな
0123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/28(土) 19:36:51.03ID:+jkL74ib
許マが異常なんだよ
0124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/28(土) 22:33:59.55ID:4M/KQb9l
ホープス優勝した新発田の子、レボルディア使ってるっぽいけど子供でも扱えるラケット?
0125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/28(土) 22:55:31.02ID:cCFiYRH5
腕前腕前
0129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 00:33:15.90ID:GfuyPUTC
>>126
そうなんだ。インハイ優勝の谷垣くんも使ってたし気になってな。
0130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 05:02:05.27ID:Cu8r+yMa
全中は男女ともに張本ALCだな
松島そら、張本美和
そんなにいいラケットなんだね
0131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 06:58:15.19ID:itZO8H0D
メーカー支給だし色々選べていいなあ。
ビスカリアだとグリップ太すぎるのでは。
0133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 07:45:16.06ID:Cu8r+yMa
インナーZLCとアウターALCだとどっちが硬い?
やっぱアウター?
0135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 11:53:00.02ID:uox6pg9Q
>>130
化粧品の通信販売と同じ
奇麗な女性をcmに起用すればこれつかうとそうなれる的な錯覚
別に張本ラケ使わなくても強い子は強い
そしてみんな使えば自分も自分もと、自然に比率が増える
完全にタマスの戦略
0137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 12:07:09.32ID:uox6pg9Q
誰かと勘違いしてるようだが?
他にも同じように考えてる人間が居るということはまあそういう事だよ
0138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 12:14:52.28ID:y2/2yVBS
ただバタフライは他のメーカーにはたまにある木のささくれとか、なんか左右非対象になってるとかも絶対に無いし
木目剥がれの確率も格段に低い
ラバーも塵一つ入っていることがない
明らかにトラブル発生率が違うわな
だからなんの利害関係もない北朝鮮の選手も好んで使っている
0139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 12:21:31.79ID:USyFGr2u
アームは左右非対称だったりする
ペンのフラットコルクがやや傾いて貼られていたりとかもあった
0141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 12:57:38.97ID:gBsFIJ+u
品質はタマスが一番きっちりしてるな
それで性能もいい
ちょっと高いけど十分それに見合った用具ですわ
0143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 13:08:59.47ID:WrUgIGef
タマスのトレーニングボールは非常に良いね。
TSPのプラ3スターを1ダース買ったとき半分程度かなりブレがあるという酷い商品に遭遇したのでVICTASも全く信用ない
0146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 13:27:19.90ID:Oc1nu4JA
てかさ、タマスから山ほどラケット出てる中で、タマスと契約してる松島と張本美和がどういう理由で張本ラケット選んでるか、という話のはずなのに
松島や美和のようなレベルの選手が単にイメージだけで選んでるというようなアホなことを書いたり
タマスの商品の品質が他企業より高いとかいう関係ない話をしたり
>>142氏がいうように、いつものエアプ解説の人と同様、そんな頭のネジがぶっ飛んでる人が何人もいると思いたくないね
0147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 13:37:28.83ID:Do8GeGTo
>>146
混ぜっ返すようだが、いつものエアプ解説長文先生とは別物だと思う
定期的にバタフライスレに湧いては袋叩きにあってるあいつだろ
0150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 13:59:03.19ID:WrUgIGef
>>149
実際精度高いのは事実で10ダース5000円程度で入手できるのはかなりコスパ高い
これ以上コスパ良いボールがあるなら教えてほしい
0151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 14:01:21.61ID:AqOsO6QR
単純なコスパの話だったの?
0152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 14:45:15.28ID:EFGv0gfZ
>>150
ワールドコネクト…
0153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 15:03:40.75ID:Y842iOrX
玉ネタは荒れるからいいよ
軸とかどうたらかんたらとか
どうでもええから好きなん黙って使っとけ
0157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 15:34:49.70ID:m2mjX965
黙って打つしかないよ。
セル球がまだ半分ぐらい混じってるけど全滅するまで耐える。
0159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 21:39:52.22ID:kJEEQB5l
ビスカリアなんて1万円で打ってたラケットがなんで3万になってんの?
コファレイト アイオライト ビスカリア、これらのレベルの低いラケットが当時は一番高い部類だった
それが今は何とかモデルでビスカリアの派生ばかりを作って面白みがゼロになったなバタフライは
0161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 22:30:39.30ID:0dy86duE
サイプレスMAX18900円だったなあ、当時はぼったくりと思っていたが今や
0162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 22:32:12.06ID:DoXmtNuS
コファレイトって値段だけはレベル高かったなw
あの当時の流行りはやっぱスウェーデン製の芸術品アバロックスだよな
アバロックは今でも当然通用するラケット
0165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/29(日) 22:40:39.50ID:G+CSPqyT
>>163
鬼頭とか梅村とか三田村とか
今のビスカリアだらけと変わらん
昔のコルベルをビスカリアにして
昔のアイオライトやコファレイトがリンユンジュSZLCや水谷隼ZLCみたいなもんだな

定番プラス変わり種で勝負してるのは変わらん
0167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/30(月) 02:50:04.70ID:6zXjZ4Tv
ピュロット密かに復活してるけどなかなかいいラバーだぞ
割引無いのが辛いがw
インターネットの時代に殆どレビューも無いってどんだけーって感じだわw
0169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/30(月) 10:19:09.96ID:AtRbadxZ
>>164
ヒノキ3枚+ALCとヒノキ+ALc+リンバ+アユースを仕様変更の括りにして良い物か悩ましいところ
0172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/30(月) 17:18:03.40ID:AhBtjn4Z
ミズノの初心者用で3年間やり通す予定の俺
0173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/30(月) 17:41:40.68ID:cX/Kealm
部活やってる学生なら「やっぱりもう少しいいやつが」てなるから少しいいやつ買ってしまった方がいいかも
まあ初心者だと何が合うかもわからんけど
0174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/30(月) 18:40:22.84ID:AhBtjn4Z
>>173
実はもう1年半通してる
やる気ないしこれでいいかなと、卓球は金かかるとはいえケース等込で7000〜10000程度したし最低限戦えるはず。
0175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/30(月) 18:40:56.83ID:AhBtjn4Z
このスレにいる以上
やる気が全く無いわけではないかもな
0176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/30(月) 20:24:43.51ID:WG8GaByU
普通のバックドライブよりも
チキータ気味のバックドライブの方が安定するんやけど
ワイだけ?
0177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/30(月) 20:37:23.82ID:iXgeWsxo
フォアドライブを巻くのと同じだろ
0178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/31(火) 03:51:02.78ID:s5Zzlsai
せんせい質問∩(´・ω・`)

古参のペンドラの人って「絶対単板」だけど合板や、特殊素材入りと
感覚的にどう違うのでしょう?

ホントにただの興味。煽りとかじゃなくて。
0179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/31(火) 04:02:10.41ID:BM9pHIer
弾む合板はガンって感じで高く響くけど単板はコッって小気味良く小さく響いて球が飛んでくる

裏で押さえてる音が綺麗なんすわ
0180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/31(火) 04:09:20.38ID:gyCLnx6x
一度使うと辞めれない感覚あるからなあれは
0184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/31(火) 21:12:28.02ID:pMX+o2XC
ITTFのラバーズリストみてると
コクタクからG-10ってラバーがあるけどどんなのだろう
他にも、DONICからブルーストームproってハイエンドラバーが海外で発売されてんのね
0187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/09/01(水) 19:57:29.28ID:p8I2PgpK
まともに使ったことないとそういう印象になるよね
0188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/09/01(水) 20:10:39.70ID:UERUo+Jg
ヒノキ単板はめっちゃ球もつけどアホなんか
0190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/09/01(水) 21:02:55.59ID:plji3FAk
檜単板の打球感がいいのは、ペンの片面にラバー貼った時だけだな
両面にラバー貼った檜単板ラケットは最悪
檜単板シェークの選手がほとんどいないのはその為だろう
0191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/09/01(水) 21:25:18.61ID:dH86k9s+
単純に厚い重いで使い物にならないだけだろ
打球感が「いい」「悪い」なんて個人の感想でしかないのにあたかも絶対的数値みたいに
0193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/09/01(水) 21:50:00.27ID:EE+PwPVZ
>>192
なぜそんな解釈になる
個人の感想を真実みたいに言うのが問題なんだろ
0195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/09/01(水) 22:17:44.45ID:Fia0SlT5
最大のメリットはドライブが伸びる上に弾く打法にも威力が出せることだな
スマッシュやバックショートを多用しないタイプはデメリットだらけであんまり意味ない気が
0198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/09/02(木) 00:12:04.81ID:4uR4BXMT
単板両面の角ペン試せば分かるけど、重い上に先端重心でかなりしんどい

裏面を一枚ラバーにすれば・・・そんな君にぺキューラ
0201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/09/02(木) 12:43:55.62ID:8yNde07M
>>200
センスある小学生だな
0202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/09/02(木) 16:16:36.49ID:4H994I8+
台上ドライブはバックのほうがやりやすいってのは直感的にはわかるんですが
力学的な理由はあるんでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況