X



トップページ卓球
1002コメント342KB

卓球総合質問・雑談スレ Part 51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 09:48:50.92ID:c9TaCY7c
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>950あたりの方が立てて下さい。

前スレ
卓球質問総合・雑談スレ Part 50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1587996592/
0395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 15:53:15.77ID:DRE4jllP
>>392
たしかに、体使うということが大きな動きをするかどうかの話になってしまうから、話噛み合ってないね
上半身か下半身かというのは、どこに力をこめるか、どこからパワーだすか、という話なんだけど
>>391が引用してくれた記事は、フォアの話だけど、これはバックでも同じだと思う
0396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 15:57:32.38ID:TbOIuHkD
そして何より、股関節。
https://i.imgur.com/RfIZZcY.jpg

これは2020年04月号。いいぞ。
0397名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 15:59:00.43ID:DRE4jllP
>>394
あーこれは面白いね
書いてあることは自分の感覚に近い
「踏ん張る力」とも書いてあるねw

でも、こういうのをこういうところで引用しちゃっていいのかな?
まずいかも
0401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 16:27:20.82ID:TbOIuHkD
>>399
https://i.imgur.com/vL3ZgRY.png
漫画『少女ファイト』より

決めつけず色々試してみたほうがいいぞ
0402名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 16:31:43.30ID:Ywo1obk9
>>400
身体の使い方には複数あって右軸左軸中心軸それぞれで打つ身体の使い方は知ってるのかな?
同じなんてありえないよ
0403名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 16:33:24.45ID:Ywo1obk9
>>400
おそらくだけど、君全国レベルでやったことないのでは?
あるいは全国ランカー以上のプレイヤーやそれらを教えてるコーチと話したことないのでは?
その発言で透けて見えるわ
0405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 16:38:47.13ID:Ywo1obk9
前もこのスレで発言したように思うが、中澤はこういうところが非論理的
バックで>>396みたいな打ちかたできるのはごく限られた場面のみ
教える優先順位が無茶苦茶なんだわ
0406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 16:40:59.18ID:DRE4jllP
>>402
「基本は」と書いてるでしょ

それをいうなら、全てのボールに対して打ち方は違う
ボールと自分の位置関係や出したい回転によって軸のとり方も変わるけど
どうやってボールにパワーを出すのかという基本的な体の使い方はそんなに変わらない
0408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 16:45:20.82ID:Ywo1obk9
仮にチキータ打つときの身体の使い方を説明してくれというやつに>>396みたいな説明したらコーチ失格にするな俺は
身体は使わなくていいとアドバイスするよりたちが悪い
全く合理性がないし、まずそういうふうに打ってるやつはいないのでは
0409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:00:19.07ID:Ywo1obk9
>>367
全国レベルのコーチに教わってるのか
それでこの認識って信じがたいな
部活のように日常的に教えてもらってるのではなく時々コーチング受けてるレベルなら妥当か
そもそも>>363の「フォアドライブのように目に見える右から左への体重移動の動きがないからわかりにくいけど」のような文章を見るとまともな知識を持ってないようにしか思えん
0410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:06:15.43ID:DRE4jllP
>>407
足と腰を使って地面を踏む力をボールに伝えるという基本は同じだということ
正確な体の動きや具体的なやり方の話になると、ここで言葉でやり合うのは無理がある
それこそ技術によっても違うし、人によっても合うやり方が違うと思うから、試行錯誤しながら見つけていくものだと思う
そういう意味では、上の中澤さんのバックドライブの説明も絶対ではないと自分も思う
ただ、どんな技術も足腰使ってやるのは基本で、それはチキータも同様だと自分は思うし、上半身だけでやるという意識だといいものにならないというのが個人的な意見
0411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:08:07.71ID:DRE4jllP
>>409
そのくだりは、樊振東の動画見て体使ってないという人がいたから、なんでわからないのかなと思って思いつきで書いたことだから、無視してくれていいよ
0412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:12:44.87ID:Ywo1obk9
>>410
踏む力とか全く不要だよね
卓球の場合ラケット速度を上げればいいんだから
そもそもフォアとバックで身体を同程度に使うなんてあり得ないし、全く合理的じゃない
それが基本というのは明らかに間違ってるよ
0414名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:31:07.60ID:Ywo1obk9
>>410
>正確な体の動きや具体的なやり方の話になると、ここで言葉でやり合うのは無理がある

などといいつつ、チキータで体を使うのかという質問に対する「下半身を使わなくていい」というアドバイスには疑問を呈し、>>396みたいな打ち方や、「踏む力を使う」なんてアドバイスをするなら無茶苦茶すぎるだろいくらなんでも
取り繕うのもいい加減にしたほうがいいんじゃないか
>>389の説明の方がよっぽどまとも
0415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:35:09.00ID:DRE4jllP
>>413
バックもフォアと同じように下半身を使うと書いたけど、同程度に使うとは書いてないよね
使い方が違うから比べられるものでもないけど
でも、張本は下半身最大限にめちゃくちゃ使ってると思うよ
でなければあんな威力でるわけがないし、見ればわかると思うけどなあ

これ見て、下半身をそんなに使ってないと思うなら、自分のフォームが似てる気がしてるだけで、本質は全く違うものなのでは?

話、平行線みたいだから、これくらいでやめるね
色々考えるいいきっかけになった
ありがとう
0417名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:37:23.64ID:Ywo1obk9
まあこういう知識をちょこっとかじっただけのクソザコが他人を素人扱いしたら全力で叩いていくので
0418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:38:18.99ID:GylERJ9a
地面を踏む力をボールに伝えるって意味が分からなすぎるなぁ
どのベクトルの事を言ってるんだろうか
0419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:39:08.84ID:Ywo1obk9
いやまあ、張本のバックでどう下半身を使ってるのか説明してもらいたいもんだね
これは煽ってるのではなくて、純粋に知的好奇心として
まあ張本本人に聞いたら特に意識してないっていいそうだが
0420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:41:03.81ID:Ywo1obk9
>>418
間違いなく理解してないだろ
どっかのコーチが言ってたのを真に受けて特に何も理解せず喋ってるだけに思う
某動画サイトのコーチもよく言ってるように思うがあれも大概デタラメだからな
0424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:17:11.71ID:DRE4jllP
やめると言ったけど、一つだけ

>>413
この張本の動画をみて、下半身使ってないと思う方が変わった見方だと思うよ
バックスイングで小さく捻った腰を足を強く踏み込んで開放しながら振ってるのはちゃんと見れば誰でもわかると思うけどな
バックはフォアのようなスペースがなく大きく動けない分、瞬時に力を入れて爆発させるような感じだよね

具体的な打法の話になると、人それぞれ考えも違っててまた揉めるから、自分は下半身使う意識は大事と言うことにとどめたい
それでは
0425名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:21:52.60ID:Ywo1obk9
「足を強く踏み込んで開放しながら」

完全に無茶苦茶
雰囲気だけで喋ってるなこいつ
もうレスは不要だわ
0426名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:22:14.32ID:4Nt5uObB
例えば右利きで右足を付くと同時にスイングする飛び付きのフォア
あれを下半身使ってると言うのか言わないのか
そのレベルで言ってる事が食い違ってると思う
0427名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:22:43.28ID:Ywo1obk9
わかった、完全にこいつの理屈は雰囲気なんだわ
だから全く合理的な説明ができないし、延々噛み合わない
0428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:26:42.14ID:Ywo1obk9
>>426
右足一歩動でのフォアなら下半身を使って打ってるとは言わんな
ボールの回転にも速度にも貢献してない
>>422の樊振東のチキータも下半身の動きは回転にも速度にも貢献してないので下半身は使って打球してないという認識
張本のフォアは左膝を大きく曲げて右股関節を折って体幹を大きく使う打法なので下半身を使って打球していると言える
0431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:32:34.78ID:TbOIuHkD
まあなんだかんだこのまま日付変わるまで続くんでしょうなあ
というわけで遠慮せずもっと書き込んで
0432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:36:52.19ID:Qr1WwAkC
>>300
上半身と下半身がリンクしてない打ち方
0433名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:41:27.16ID:DRE4jllP
>>425
文下手でごめん
足ではなく、小さく捻った腰を…開放しながら…の意味です

腰の回転や伸展と足の踏み込みがどのように関わるのかは、そんなに簡単に言葉で説明できないし、やりながら感覚的に理解していくしかない部分だとは思う

>>426
自分は下半身使ってると考える
跳ぶ前に腰を少し捻ってためて体を回転させる
跳ぶときの足の力がボールに伝わるイメージ

本当にこれで終わり
ごめん
実際にこの後用事がある
0434名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:52:27.51ID:Ywo1obk9
>自分は下半身使ってると考える
>跳ぶ前に腰を少し捻ってためて体を回転させる
>跳ぶときの足の力がボールに伝わるイメージ

>>426が右足一歩動を意味してるなら全く打球イメージができてないレス
こういうイメージ力の低さがレベルの低さを醸し出してんだよね
0435名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:54:49.12ID:Ywo1obk9
そもそも「腰の回転、伸展」が何を意味してるのか全くわからないし「足の踏み込み」にしても全く意味がわからない
張本のバックのどの動きが「足を強く踏み込んで」なのか説明できるやついるの。俺は全く理解できない。
用語の使い方が的確じゃないし、雰囲気で喋ってる感じしかしない
0436名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 19:08:13.47ID:ltJfzT2N
レベルについての質問は完全無視なのはやっぱり下手くそなのかな
確かになぜか上手そうには思えないな
0437名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 19:58:57.38ID:lEN+BNmO
自分の言葉は全て正論!反論したり気に入らない奴の言い分は間違いだらけ!と一切認めず
上から目線で罵ってマウント取ったつもりでイキっちゃうアレな人って見てて楽しいよね
もっとつづけて!
0440名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/13(木) 23:28:50.61ID:46zxysNs
質問カットマンに促進ルール
0446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 13:29:42.63ID:gzEpHtsN
張本や樊振東がバックドライブ打つときに下半身を使ってないとかいう珍説笑
自分のバックのフォームは張本に似てるとか失笑
0447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 13:31:20.05ID:qMNsgIat
一昔前は緊急回避に繋ぎのバックドライブ一発でも打てれば「バックドライブ上手いなあ」なんて言われたけど、
わったのプレイとか見てるとそんな時代はもはや終わったと思わされる。
あんな変幻自在に振られたら返すとこ無くなる。
0448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 13:47:58.90ID:ro3pbQ5D
え、ジンクンフォア赤になってる!!
https://youtu.be/Gr0aTu09moc
0449名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 14:35:14.54ID:vm/Jz5L9
>>446
スレを有意義にするために張本や樊振東がどのように下半身を使ってバックを打球してるか映像をそえて解説でもしてみたら
0452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 14:54:29.74ID:yi6Q7Sjb
いや下半身は使ってない
むしろ上半身すらも使ってない
手首から先で打ってる
0454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 15:00:06.86ID:vm/Jz5L9
つまりこのスレでのバックハンドのアドバイスは、「バックスイングで小さくひねった腰を、足を強く踏み込んで腰を開放しながら、尻を上げながら打つ」ということでいいのかな
良い子のみんな参考にしろよw
0465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 18:19:17.48ID:9JRXJQ/H
>>463
>>454はお前が勝手に想像してまとめただけだろ
俺は膝と尻についてレスしただけだ
あれって踏ん張った力を体幹で伝えてそれをベースに腕でスイングしてるんじゃないのか?
違うならお前の言ってる下半身を使った打球ってどんなのか教えてくれ?
0467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 18:39:06.10ID:vm/Jz5L9
人に意見聞くのに自分の意見は言わないわ、自分から主張しろと言ったら適当なことしか言わないわ、そもそも人に意見を聞こうとしてるんに「お前」呼ばわりだわ、ネットとは言えいくらなんでも常識がなさすぎるんじゃないか
あと少なくとも意見のやり取りをしたいならIDは固定するかコテハン付けないと話にならないな
0468名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 18:52:16.12ID:QueH4yeK
>>467
だから俺は膝と尻の件しかコメしとらんって
それに付いての意見は言っただろ
で、君の思う下半身を使った打球とは?
0472名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 20:03:05.11ID:gA5Zysxu
全日本の試合会場
0475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 20:14:42.94ID:ro3pbQ5D
>>471
卓球好きじゃなくても可愛かったらよくない??
0477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 20:19:50.73ID:qnOMZ7oR
卓球が趣味ですというマッチ棒みたいな屁理屈陰キャを相手にしてくれる子がいるとでも・・・?
0478名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/14(金) 20:21:12.05ID:vm/Jz5L9
IDはコロコロ変える、コテハンすらつけない、こんな奴か「逃げたね」ってマジで頭おかしいな
付き合いきれない
こんな馬鹿で不誠実な奴と会話するメリット皆無
0487名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/15(土) 00:27:56.92ID:lZAfYySs
バック表的には>>396分からなくもないけどな
軽打のラリーならともかく、強打したり下回転弾いたり少し離れたところからバック打ちする時は、
肘先や前腕、手首だけで振ってると安定もしないし威力も頭打ちになる

股関節を意識したことは無いけど左に壁を作って右半身を回すようなイメージは、
インパクト強くするのに個人的には同意できる
チキータやらないから擦る場合までそうだとは思わないけど
0488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/15(土) 00:40:40.07ID:sGS5r7Qw
結局同レベル間じゃないと話は噛み合わないんだよね
自分で体感してないことは理解できない人が多いから
0489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/15(土) 00:46:11.14ID:lZAfYySs
>>488
打法なんて百人百様なのにその話題でそもそも噛み合うもクソもないでしょ
せいぜい自分以外の意見が参考になるかどうかって程度じゃね?
使ってる用具、性別、年齢、戦型が違えばそれだけでフォームや打法なんか変わるし
0492名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/15(土) 04:12:43.59ID:xbcWV2gp
張本のバック見る感じ下半身を動かしているように見えるけど、この動きがボールに力を与えてるわけではないのだとしたら、なんのために下半身動かしてんだ?タイミングとるため?
0493名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/15(土) 05:38:32.89ID:MmZQduQy
>>492
当たり前だけど下半身は上半身を動かすためにあるんだぞ
一番良いポジションでボールを捉える為であって、フットワークが自体が威力を上げてるわけじゃない

真横に飛びつきながら体捻ってドライブ返球した場合
下半身のベクトルは前方向に一切関与してないけど
それなりの速度で返球でできる

100m走のトップスピードはボルトでも45km/h程度
助走つけて筋肉バキバキにしても下半身が出せる速度はその程度
助走なしの一二歩で得られる速度なんて知れてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況