X



トップページ卓球
1002コメント290KB

卓球用具総合-60-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 10:48:42.91ID:ZoBkJ32+
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-59-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1579868886/
0630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 00:57:18.22ID:36vuEWMv
なんでフォルティウスも7枚じゃなく5枚のFT5なんやろ。
下手くそなやつみたいやんけ
0632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 02:12:10.93ID:/L/AOicy
【性別/年齢】男 / 【卓球歴】 7年(途中ブランクありでブランク中は歴に含めず)
【主な戦績】都6回戦
【プレースタイル】裏裏ドライブ
【主な得点源】フォアドライブ、ブロック
【ラケット】馬林カーボン  【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】 省狂NEO3ブルスポ 【厚さ】 2.15
【バックor裏面ラバー】省狂NEO3オレンジスポンジ 【厚さ】 2.15
【ラケット総重量】 183g
【現在の用具の不満点】
>>615だが言葉不足で申し訳ない
馬林カーボンFLからの乗り換えでティモスピとティモALCが両方手元にある
両方持ってはいるけどラバー貼ってなくて試打はできない
当時は使いこなせなくてすぐ使うのやめたからいつ買ったかは覚えてないけど両方1個前の旧ロットだったからどっちもそれなりに湿気は吸ってると思う

最近ドライブの威力が不足してるように感じるのと馬林カーボンは相手に強打された時にラケットが押される感覚が強くてオーバーミスが多いので変更を考えてる

【どのような感じのものが希望か】
ミスの大半がオーバーミス(特にバック)なのでボールが上に飛んでいかないラケットがいい
上板が固めがいいと思ったのでビスカリア系統にしようかと検討
ビスカリアは使ったことあるけどグリップが持ちにくいので没
フォアを多用するタイプはビスカリアは合わない気がした
ティモスピとティモボルALCの2択なんだけど微妙にグリップの形状が違うからやりやすい技術の違いがあったら教えてほしい

あるいは他におすすめがあれば知りたい
0633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 02:17:47.95ID:36vuEWMv
>>632
他におすすめ?スワットやろ
0634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 02:50:02.26ID:YVczvxgs
キョウヒョウ龍5
粘着フォア主戦ならマジコレ
0636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 15:03:26.80ID:ksnHnTlm
>>632
個体差はあるとおもうけどティモスピは手元重心ティモボルALCはティモスピに比べると先端重心だったと思う、ALCはグリップ内に空洞あるから
それを加味するとティモスピの方が上に上がらないのかなと思う
ただかなり大人しいインナーからアウターにチェンジするので感覚の違いはかなりあると思います
0639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 21:53:05.28ID:WOfeKIwK
重心気にしないってすごいな
個人的には合板構成よりよっぽど気になるところだわ
0641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 22:29:29.88ID:hLXPlk7a
グリップデザインの次くらいには重要
0642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 22:31:46.50ID:36vuEWMv
値段の次かな?
0644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 22:55:58.84ID:UHcnGFPw
>>638
ラバーないとダメなら使い古しでも貼ってみて握ればいいんじゃない?

あと、ティモボルALCは空洞あるよ
この空洞がブレード部分だけなのか、グリップ部分も中抜きしてあるのかは角度的にわからないけれど
https://twitter.com/worldttjp_taku/status/422062633617850368?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 23:27:51.65ID:JZlaw9NN
ラバーが軽かった頃は重心そんなに気にしなかったけど、ラバーがクソ重い今はかなり優先度高めに考えてる
なるべく手元重心にするためグリップもSTからFLに変えた
0647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/15(火) 10:22:52.43ID:OgjLz7M+
>>644
上の人のはブレード部分にも空洞なかったらしいからロットによってティモボルALCは空洞の有無が変わってくるのか
0648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/15(火) 11:09:38.23ID:+77qpxKv
185g前後で190gには乗らないようにラバーもラケットも調整してるわ
180g台半ばだと重心は気にならない
0649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/15(火) 12:22:56.78ID:ZR3jOu/Q
ティモボルが威力不足で悩んでて他社製品使うかもしれなかったからグリップ内空洞にして重心先端よりにして威力出せるようにして他社にいかないようにしたって聞いたよ
0650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/15(火) 19:22:15.95ID:7E5HtaHP
sk7クラシックが最強やわ
SKは神
0652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 01:34:03.76ID:ucSjU5l6
重心変わっても慣れればこんなもんかって感じだけど
素早くチキータやる時だけは先端重心だと目に見えて間に合わない
根元重心だと面積広くてラケット自体が重い
なんだかんだ言ってバランスタイプがしっくりくるわ
0653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 01:37:30.51ID:aPDpvKGP
ラケットで一番重要なのは見た目
俺クラスになるとギラギラした闘える奴か、へなちょこカスラケットか見分けつく。
雰囲気だな
0655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 07:39:57.19ID:0S2TLfaW
コルベルやエバンホルツみたいな粘り気のあるラケットが好きですわ
ブロックの時も殺した感覚が手に伝わるし、食い込ませたあと自分の力で持っていけるから安心する
0656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 10:08:35.34ID:aPDpvKGP
コルベル とエバンホルツって別もんやんけ
0661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 14:44:32.03ID:aPDpvKGP
コルベルとエバンホルツNCT5は別もんやな
痴呆かよ
どっちがいいとか関係なく特徴全然違うわ
0662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 14:52:01.56ID:nNhyByNG
>>661
お前さんに聞くけど両方持ってて使い込んだ上で言ってるよなそれ?
まさか合板構成違うからとか、そんな恥ずかしいこと言うなよ?
0665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 15:47:26.03ID:nNhyByNG
>>664
粘り気のあるラケットが好きって書いて、
その具体例にコルベルとエバンホルツあげてるんだから何も間違ってなくね?
別にコルベルとエバンホルツが同じラケットなんて書いた覚え1度もないぞ
0666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 15:58:28.44ID:7GjMmwta
>>665
「単板やビスカリアみたいに弾むラケットが好き!」って奴がいたらどう思う?
文意が通る通らないじゃなくて、そういう違和感を指摘されてるんだぞ
0668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 16:10:32.74ID:aPDpvKGP
コルベルとエバンホルツが粘り気があって好きってそれしか使ったことないから言ってんだろ?痴呆
0670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 17:01:00.45ID:nNhyByNG
>>666
批判に挙げてきた例示が単板と素材とか、それこそ的外れにも程がある
どれだけ視野が狭いんだよ
こういうラケットが好きって言うだけの話に対して、よくそこまで突っ込めるな
0671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 17:17:04.70ID:RVwynhtc
aとbが粘り気があって好きという命題で
aとbは違うものだという反論は成り立たない

何故ならばaとbの粘り気が違うものだとしても
好きだという事象は事実であり、結論であり、不変だから

以上、照明終了
0673670
垢版 |
2020/09/16(水) 17:27:10.27ID:n4NdzcMs
>>671
こういうことだな
俺の言葉足らずをスマートにまとめてくれてありがとさん
0676670
垢版 |
2020/09/16(水) 17:40:26.26ID:n4NdzcMs
>>675
5枚合板の話題をしていながら批判の例示として、
単板と素材を持ち出すって言うのが筋違いって言ってるんだよ
極論使ったって詭弁にしかならんわ
0677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 17:43:25.98ID:t2DVbNMd
>>676
まだわかってないみたいだな
ちなみに、五枚合板に限った話にしちゃうともっとお前の意見が的外れになるぞ?
0678670
垢版 |
2020/09/16(水) 17:44:18.60ID:n4NdzcMs
ついでに言うなら、
ID:7GjMmwtaがずっと言ってたのは、
「味が濃いラーメンが好き」っていう話題に対して、
「味噌と豚骨は全然別のラーメンだぞ」って突っ込んでるようなもんだからな
0680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 17:46:55.60ID:RVwynhtc
こういう場合は意見を引き出した方が良い

>>677
コルベルの粘り気が10、ビスカリアが5だとした場合
君はエバンの粘り気はどの程度だと感じてる?
0683670
垢版 |
2020/09/16(水) 17:50:55.90ID:n4NdzcMs
>>680
自分はしっかりインパクトした時はエバンの方がはっきりと粘る感じするよ
軽く打ち合ってる時はコルベルの方がタッチ柔らかいし繋ぐボールも運びやすい
0684670
垢版 |
2020/09/16(水) 17:53:45.22ID:n4NdzcMs
>>680
ごめん、数字で答えろという話だったね
コルベル10だとエバンは12くらいの感覚(強打時)
基礎打ちとかの感覚だと7-8程度じゃないかな
ビスカリアは連れのを借りたことがある程度だけど少し自分には手に響いた
0686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 18:06:07.08ID:udydAuhy
どのスープに漬けたらラケットのしなりが出るのか
アクアブレード的に豚骨ブレード味噌ブレード塩ブレードとラインナップを増やしていこう
0687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 18:10:58.91ID:RVwynhtc
>>681
>>680
>知らねーよ全部使ったことねえし
>ただなんか暴れてる奴がムカつくだけ


このように自らの意見も言えず、不誠実な批判しかできない者は総じて浅い人間なのです
0690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 18:47:38.59ID:7GjMmwta
>>689
立場かな?
なんかラケットの話してたのに自らの意見も言えず、不誠実な批判しかできず人間性の話始めたりしてどういう立ち位置から発言してらっしゃるのかわかんないから
0691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 21:05:19.09ID:RVwynhtc
>>690
ラケットについて自ら意見を述べる段階でも立場でも無いよ
話がまとまってなかったから道筋を立ててるだけ

道筋を立てて話せば使いもしない奴が気に入らないから批判してるってわかったでしょ?
0692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 21:15:53.07ID:7GjMmwta
>>691
「このように自らの意見も言えず、不誠実な批判しかできない者は総じて浅い人間なのです」

まとまった道筋は立ったか?
0697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 21:56:56.37ID:FRFGS+0w
結局コルベルとエバンの粘り気についての答えはどうなったんだよ
意見だけ出させておいて、また脱線してるのか
0701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/17(木) 21:12:49.03ID:n7uz5C3j
ラバーの厚さについて聞きたいんだが、ずっととりあえずで特厚使ってきたんだがミートパチパチで安定感も欲しいんだが厚ってアリ? 特厚と厚ってそんな違う?
0703名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/17(木) 21:33:15.94ID:Ib4bIz7F
>>701
とりあえずトクアツって豪腕だなやw

飛び方かねー? 違いを感じるとしたら。初速は変わらぬ。
ミートパチパチだったらより薄い方が安定するんじゃないの?
あ、ラケットが木材じゃないと違うのか。
0704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/17(木) 21:42:06.98ID:n7uz5C3j
とりあえず特厚は卓球王国に載ってるプロの用具が特厚ばっかで
あと値段同じでスポンジ薄いとお得感なくなると思って特厚でした。
0705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/17(木) 22:05:41.27ID:NxjCzyQb
ケチケチ思考に陥ると、スポンジは特厚じゃないと損した気分になるし
でかいカットマンラケットじゃなくて角型日ペンだと、捨てる部分が多くてもったいないと感じてしまう
0706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/17(木) 22:15:08.48ID:l+0az9Sr
とりあえずラバー何使ってるのよ?
特厚とアツは個人的にはミートの部分ではそこまで差は感じないかな
ただ、厚と中になると一気に違いが出てくるイメージ
0710名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/17(木) 23:58:33.01ID:BpARCX8J
たまに中を使うと、いっそスポンジなし裏ソフトを使ってみたくなる
中は本当に中途半端だから買う度に後悔してるわ
0712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 00:06:43.13ID:ppVfVmyh
厚の方が弧線が高くなるがスピードは出ない
特厚の方が弧線が低くなるがスピード出る
回転量はスウィングスピードがあれば特厚の方がかかる
0714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 00:25:18.17ID:z4WfOdwf
何となくでミート主体やってみたいのならファスタークS1中オススメ
前陣速攻でやりたい技術や感覚はこれで身につけられるし、
個人的にはこれが試合でも得点が狙える最低限のラインで1番取り回しがいい厚さとラバーの組み合わせだった

これ貼って行けると思ったらそのまま厚くしたり、他のラバー試していくといいよ
0715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 00:40:33.56ID:FHc2Vnaw
>>707
スレイバーやラクザの中、中厚使うなら
エフロードやライガンの特厚使った方が買い得な気がするけど
大半の子は厚さそのまま(中や厚)で銘柄だけアップグレードするよね
同じラバーの厚さ上げじゃダメなのかな
0716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 00:56:03.65ID:SuDLJ0oh
初心者でも薄とか中使うくらいならはじめから特厚でいい
軽くてあまり暴れないラバー選べばいい
0717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 00:57:04.10ID:+VlObb85
>>709
昔はアツもあったのよ。
でも、スポンジ入ってると粒が倒れる前にスポンジが沈んじゃって
ツブの効果があんまり出ない。ってんで使う人激減。

ドナックルなんかはどうなんだろうね。あれ、ほとんどツブ高だが
中まであるよ。
0718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 00:58:35.87ID:dS+9RtD7
スポンジの厚さはラバーによるから一概に言えんでしょ
日本ランカーに言われるなら素直に言うこと聞くけどさ
0719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 01:06:35.57ID:z4WfOdwf
マークVやスレイバーの中貼らせる爺さんコーチ、これだけは絶対間違いと言える
でも、厚は正直微妙なところ

マークVの厚とか振り切れるようになってから使うと実はそこまで悪くなかったりするんだけど、
振り切ることを覚えるために貼るのが正しいのかは判断しかねるのよね

卵が先か鶏が先かみたいな感じ
0720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 01:21:47.11ID:+VlObb85
>>719
>マークVやスレイバーの中貼らせる爺さんコーチ

はよ絶滅してほしいわ、ほんと。
これで教わった子達はまあ100%腕力卓球になってる。
振り切らないとボール飛ばないから。
でもってドライブじゃなくて、角度打ちが多い。
0721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 01:35:46.44ID:qPUU0Tm1
グルーも使えなくなったしボールも変わったんだから中でいいわけがない

そんなんじゃボールタッチも育たないよ
0723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 02:45:12.19ID:IuQr6/Sv
「板で打つ感覚が無いと怖くて使えない」と言ってオメガ5アジアの1.8mmを使い続ける
どっかの200g越えラケットの人とかな

> スレイバー中で育てられた角度打ち剛腕卓球
0724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 05:33:28.46ID:xWhxajZI
中学で卓球スタートする生徒には何のラバー貼らせばいいのかな
0725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 05:51:49.91ID:+Ej2ZXqw
>>724
ライガン、ヴェガ系、V07系あたりじゃない?
スレイバーとかマークVとか昔ながらの高弾性は跳ねなすぎて今や玄人向けとすら感じる
0727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 06:11:02.78ID:+Ej2ZXqw
>>726
まずは厚以上から初めて、弾みすぎなら高弾性へ、重いなら薄いのへ・・・と移る感じだろうね
まぁ、最近のは多少オートマなところがあるから、振って飛ばす感覚を養うこと優先なら中でも良いかもしれないけど
0728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 07:34:19.53ID:z4WfOdwf
ヴェンタススピンのような勝手に回転かかるタイプで使いやすいやつからスタートして最新のラバーにも移行しやすく育てるか、
振り切ること意識させるならヴェガヨーロッパかファクティブあたりの主張の弱いテンション奨めることが多いよ
0729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 08:51:40.78ID:qtTgF/pQ
初心者に柔らかいスピンテンション弊害もあるけどね
スレイバーとかの高弾性から始めた子よりサーブ、レシーブが当てるだけになってたり体使って打ててない子ホント多いよ
今の高校生とか強いとこ以外はサーブ、レシーブぼろぼろでフリーバッティング状態になるからね
簡単にドライブかかるから手打ちばっかだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況