X



トップページ卓球
1002コメント290KB

卓球用具総合-60-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 10:48:42.91ID:ZoBkJ32+
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-59-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1579868886/
0246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 09:03:04.59ID:LbZcsAA1
アコースティックは出来ないところやな
0247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 10:13:14.31ID:pfeHt2xU
>>241
シートは剥がした後、ねばねばがラケットに残るからイヤ
一旦使ったら次もシートで貼り続けるならアリかな
接着剤との打球感は感じなかった
0250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 11:55:29.59ID:wPyNAOaU
>>247
接着シート、ラケット側に少し残るかもしれないけど簡単に取れるよ 昔っからファインジップ使ってるけどさっさと塗らないとダマになりやすいかな
0251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 14:59:44.91ID:HdOjCZ+G
ラケット側に接着剤、ラバー側に接着シートならネバネバ残らずに済むんじゃない
0252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 18:13:22.47ID:j51LzB69
ノリは複数回重ね塗りすることでラバーのスポンジ厚を0.2mm位は稼げると思う
粒高の特薄(0.3〜0.5mm)と薄(1.1mm)のスポンジ厚の差が結構あるから
粒高の特薄に厚塗りして体感0.8mm位の粒高に育てている
0255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 19:03:17.25ID:LbZcsAA1
ファインジップはケチるとすぐダマになるから、たっぷり出すことがコツ
0258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 11:04:27.56ID:CYmyMwOx
未開封で1年位放置してたQ4でテナジー80を貼ってみたが劣化が半端ないわ
未開封でも1年置いてたら駄目か
0259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 11:56:17.29ID:S/s6r9OY
Q4でテナジー80貼ってみたってどういう意味?
0261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 13:59:28.45ID:gS2OwO96
未開封でも一年経ったら高分子材料なんだから劣化する。
ちなみに真空中では分子が疲労切断しないから劣化しにくい。
0264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 14:42:33.97ID:wQk+eO9u
>>251
接着シートの使い方知ってる?
0265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 20:57:47.10ID:O6raFuQr
粘着シート10枚くらい貼ってもルール的にはOKなんだろうか?
異質シェイクでラケット軽いからマシマシしたいんだが・・・
0269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 22:45:10.45ID:34XQIwp5
>>265
4ミリ超えるだろうし、打球感も変になるだろうし重くしたいならバランサー重ねるとかの方が・・・
0270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 22:49:35.84ID:O6raFuQr
バランサーでの重量調整とブレード全体での重量調整って違う気がするけどね
くっそ軽い80gラケットに1gのバランサー10枚くらい貼って素振りしたことあるが
違和感が半端なかったぞ
0271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 00:20:13.10ID:HLL2HdrH
最近思ったんだがラケットの重心ってめっちゃ大事じゃない?
普段使ってるやつは使い慣れてるけど、練習相手の借りて打った時に重さ+重心が違いすぎてフォームが凄いことになった
0272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 00:26:55.14ID:1pXoiFsD
>>265
グルーの重ね塗りみたいなもんだと考えれば合法かな

でも給付金で剛力買った方がいいのでは??
0273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 00:30:10.11ID:fVp7NaHf
>>271
日ペン両面を反転式に改造したらすげえ重く感じるようになってびっくりした
グリップエンドのコルク削って軽くなってるのに
0275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 01:10:07.74ID:kEUHdajK
そろそろラバー貼り換えたいけど感染者数増えてきたから悩む
3月の時は貼り換えて1回打っただけで数か月休みになったし・・
0276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 01:47:11.41ID:qWyIx90K
>>264
ラケットに接着剤で膜作った上に接着シート貼れば同じことやろ
0278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 10:04:26.85ID:PjSc3XO3
テニスみたいにボールの重さがあるとある程度先端に重心がある方が良いだろうが、卓球の場合グリップ側全振りでいいんじゃないの
先端側に重心があるメリットを感じない
0279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 10:16:44.20ID:ihMwh++f
そう?
感覚的には先端重心のラケットの方が好き
なんとなく振り抜きやすいかな
0280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 10:30:53.35ID:ZtK1BES7
ttps://numata.site/racket2/

>重心がラケットの先端にある場合は打球時に先端がしなるために威力のあるボールを打つことができます。

簡単にググったけど元実業団でもこんな事書いてるな

卓球ばっかりやってると理科学的な素養が無い人間になってしまうので
張本君を見習ってちゃんと勉強しよう
0285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 13:51:31.95ID:ihMwh++f
能書き垂れずに自分の体が使いやすい物使うのが一番やろ
0286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 13:56:50.59ID:ZtK1BES7
>>284
手元重心だと飛ばしたい時に飛ばせず、止めたい時に止まらないのだろうか?
クソラケット過ぎないか?

>>285
まあそうなると能書き垂れる掲示板に何しに来てるんだという問題
0287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 14:23:13.24ID:fVp7NaHf
>>286
単純に、ラケットを動かさずに当てた時と振った時の差が大きいっていうのをいい感じに言っただけなんだけどね
0288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 15:14:23.08ID:ZdqwdxKz
中ペンで先端重視で178gのラケット使ってるがちょっと重く感じる
インナーフォースレイヤーは手元重視で同じ重さでも軽く感じたが
自分はそこそこ鍛えてるけど、ヒョロヒョロの中高生に中ペン裏裏はキツいね
0289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 17:06:59.38ID:HNctMdAW
>>287
バーミンガムも板が飛ばないかわりに振った時の遠心力を意識して作られてんのかな
角ペンよりブレードでかいよなあれ
0290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 18:38:25.99ID:+2cfomil
裏裏カットマン裏裏カットマン始めたいんだけど定番の用具ってあるのかな?
0293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 23:36:26.75ID:+2cfomil
>>291
ブロックマンUは板厚が厚めの異質型用ラケットなのか!
コントロールしやすそう!
バックはモリスとDFの中にします!
>>292
タイタンは5万円する変態ラケットなのか!
タイムレスは今売ってない変態ラバーなのか!
0295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 23:53:10.37ID:m7bNoDwH
>>290
剛力に両面キョウヒョウブルスポで230g位のラケットしたてて
1球目からデスカットでラリーの持ち込まないカットマンとして
ガッツリと切っていけ
0296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 23:54:29.53ID:+2cfomil
>>294
ほほう、それが定番なのか!
0297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 23:59:09.43ID:+2cfomil
>>295
230gは重すぎで草
「ツッツキ全振り」
案外それが勝てたりすんのかな、、、
0298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/28(火) 05:43:37.12ID:w6Vc7Tif
>>297
キョウヒョウブルスポを反転して、相手のバック側にツッツキだけしてたら、
高校県8に勝ってしまったおじさんが通りますよ...。
0302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/30(木) 01:12:00.41ID:5h8sIXeW
最近の子はテンションの反発利用したちょんて当てるツッツキやストップになれてるからキョウヒョウでガッツリ切ったツッツキは結構効くんじゃね?
0303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/30(木) 17:41:39.89ID:qnafRIgY
DNA proHとラザンターR48の寿命分かる人教えてください。
0306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 12:03:08.10ID:PgPZyrOD
考え方を変えると、粘着物質はどうしても残ってしまうものだと受け止める
その手のやつを除去するリムーバーが、ホームセンターや東急ハンズに売っている

何らかの化学物質がラケットに残ってしまうかもしれないから
全日本とか出る人はやめておいたほうがいい。市民大会なら大丈夫
0308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 18:57:11.33ID:+L2MbfzF
水星2の購入を考えてるものです。
スポンジの硬さ何がいいと思いますか?
0309名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 19:55:11.66ID:1gRJH/D4
久々に卓球するんだけど、ノングルー時代に引退してるから最近の環境がさっぱりわからん
とりあえずこれ使っとけみたいなラバーある?
当時はスレイバーとELでした
0310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 20:38:47.03ID:pN6X0T0X
>>309
バタフライのロゼナ
0313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 21:04:13.67ID:pN6X0T0X
テンプレのほかに【身長/体重/筋力】があればもっと詳しくて良くなる
0315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 21:17:47.47ID:pN6X0T0X
体型(やせ型、筋肉質、ぽっちゃりなど)、普段の運動量
とか分かればいいかなと思ったけど、筋力じゃ伝わらなかったな反省
0316名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 01:59:19.09ID:xxp953SD
フォアラバーを変えたいですが、全体的な組み合わせも見繕っていただけるとありがたいです。

【性別/年齢】 男/26【卓球歴】 学生時代7年+復帰してから1年弱
【主な戦績】県レベル大会ベスト32
【プレースタイル】 前中陣ドライブ主戦、カウンターも多用
【主な得点源】フォアハンドスピードドライブ、台上バックドライブ
【ラケット】プリモラッツカーボン  【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】  ロゼナ【厚さ】厚 
【バックor裏面ラバー】  ラウンデル【厚さ】 中
【ラケット総重量】 約170g
【現在の用具の不満点】
ロゼナ→ボールの接地時間が長くスマッシュやカウンターでの安定感に不安がある。妙にボールを掴むため台上処理がしにくい。
ラウンデル→扱いやすくそれほど大きな不満はないが、打球がちょっと浮き気味だなと感じることがある。
ラケット→細かい操作は難しいがそれは自分の腕の問題。攻撃力も打球時のフィーリングもとても良い。卓球歴の半分以上は買い替えも含めこのラケットと共に。スペアも持っているが日本では正規販売していないのがネックか。

【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
SK7→バランスが良くさまざまな技がやりやすいし威力も出るが、少々重い。カーボンラケットに慣れると剛性不足を感じる。
アイオライト(グリップ特注)→兄からのお下がりをしばらく使ってみた。鋭い球を打てるが打球時のフィーリングにどうしても馴染めなかった。

ブライス・スピード→学生時代の終盤のメインフォアラバー。とにかく鋭い球が打てる。細かい技術は少々やりにくい。もう買えない。
テナジー・64→学生時代しばらく使った。オールラウンド性はブラスピより上だが、重量も軽く返球のレスポンスも良いブラスピのほうが好きだった。今はもう高すぎて買う気になれない。
ブライス・ハード→中途半端な力だと飛ばない。ラケットをブンブン振るスタイルの卓球になったのは多分このラバーを使ったことによる。
ハモンド→正直よく覚えていない。

【どのような感じのものが希望か】
多少操作が難しくても良いので、用具そのものがハイパワーなもの。ロゼナを使ってみて分かったが、球持ちの良すぎるものはあまり好みでないようだ。
少し軽めで振りぬきやすく、長期戦でも疲労が少ないものが良い(一応、筋力はあるほうではありますが)
【備考】
ブライスハイスピードは、ブライス・スピードと比べてどうなのでしょうか?
0318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 04:16:44.67ID:abChF24a
ロゼナ使ってるやつがチャンスボールでバイーンて暴発してるのよく見る
フォアだと柔らかすぎんだろうな
0319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 07:27:24.21ID:b2YIRCIA
水星2ノーマルって使いやすいですか?
コスパいいんで、買ってみようかなーと思って、
あと、スポンジの硬さどれが良いですか?
シート柔らかいんで、硬い方がいいと想ってるんですが、、、
0320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 09:23:49.52ID:51dZwdrR
使ってる用具の硬さからしてマントラMオススメするよ
一応日本製ラバー、カウンターやりやすいし球離れ速いから威力の部分でお眼鏡に叶えばいけるんじゃないかな
回転若干掛けにくいけど、ある程度スキルある人みたいだから心配なさそうだし
マントラ系は総じて軽めなのも特徴、厚でカット後45-48gくらい

ブライスハイスピードは玉離れ早いけど、打つと結構食い込み感じるのが特徴
昔のスピード系みたいにシートでガッツリループ→フラットでスマッシュじゃなくて、
食い込ませた上回転強めのスマッシュをひたすら低弾道で連射する感じ
0321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 09:49:01.15ID:Uu4qfyqI
軽くてスピードだけ求めるならファスタークS1がコスパ最強じゃね
0322名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 10:25:09.61ID:oQV5m2Sm
ブライスハイスピードはなぜか使ってる人をまったく見ないな
0323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 11:46:16.32ID:B+1I//te
>>321
自分はS1大好きなんだけど、ハイパワーと言うと正直怪しい
他のラバーだと吹っ飛ばせるレベルで振り抜いたドライブも、S1の場合当てるだけで返されること多い
シートで薄くやらない限りは振り抜けるから結果持ち上がるし、良いラバーだよね
0326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 14:27:18.64ID:7pzKhOTl
316です。

過去スレも見ましたが、マントラってよく見る名前で評判良さそうですね。

ロゼナは正直なところ自分には使いこなせなさそうなので、マントラを買って試してみたいと思います。両面換えてみて実験しても良さそうです
0327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 14:36:59.98ID:IRCPUdJ6
マントラは昔ながらのどっちりした高弾性が弾んで引っ掛かるようになった感じでいいよー
俺は適当に打っても飛ぶ方がいいからプラクソンに乗り換えたけどしっかり振れる人にはいいと思う
ロゼナとかスピン系で柔らかいラバーが気持ち悪い人にはおすすめ
0332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 16:05:02.30ID:3Yb9trnG
【性別/年齢】 女/ 15才【卓球歴】 6年
【主な戦績】県カデット8
【プレースタイル】 前陣攻撃
【主な得点源】ループ→スマッシュ、ラリー
【ラケット】アルバ  【グリップorブレード形状】FL シェイク
【フォアor表面ラバー】スーパーヴェンタス  【厚さ】厚 
【バックor裏面ラバー】スピンピップスブルー  【厚さ】中 
【ラケット総重量】180 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
ラケット
バーサル→スワット→セリオ→アルバ
ラバー・フォア
マークV AD→マークV HPSソフト→ヴェンタススピン→ヴェンタススピード→ラクザXソフト→スーパーヴェンタス
ラバー・バック
マークV AD→マークV HPSソフト→プラクソン350→ビュートリー→スピンピップスレッド→スピンピップスブルー
【どのような感じのものが希望か】
中学から高校に入り、進学校に入ったため練習量が確保できない。強豪校と同じスタイルでは通用しないため、スマッシュ主体の前陣攻撃に変更したい。
候補ラケット→丹羽孝希ウッド
候補フォアラバー→ブライスハイスピード
バックラバーはそのままで考えています。
【備考】
娘の用具変更を考えています。
一度ラケットを特殊素材入りに変更しようとしましたが、打球感が納得いかず木材合板を使用しています。
0334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 16:43:27.87ID:3Yb9trnG
>>333
ありがとうございます。剛力は魅力的です。重さがネックかなと思い、候補から外していました。ファスタークならS-1と考えていましたが、G-1でも叩いていけるのでしょうか?
0336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 17:31:59.40ID:xhCRobo+
守備技術の練習時間をある程度捨てて、攻撃重視のスマッシュマンになるっていう解釈でOK?
もしそうなら、攻撃特化のV>15stiffをお勧めしたい。extraもいいけど、ちょっと重いかも。
0337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 18:01:54.30ID:lzU5mhth
スマッシュ重視ならやはり
タイムレスだな
やや高いけど、絶対に一度は試してみたいラバーだな
0339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 18:17:57.20ID:nAhlPB87
G1はスーパーヴェンタス使ってた人が使うと下回転が上げ辛くなるから苦労すると思うからやめた方がいい
0340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 19:56:23.42ID:DNOKuRoH
>>335
ありがとうございます。検討してみます。
0341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 20:03:38.38ID:DNOKuRoH
>>336
守備しながら攻撃的にもなるブライスハイスピードが気になっています。回転よりも弾き重視で考えています。
0342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 20:05:36.97ID:DNOKuRoH
>>338
本人は道具興味ありますが、道具は私に任されています。
0343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 21:32:49.82ID:6HJR+gL7
ブラハイは正直あまりオススメ出来ないかな、確かにめちゃくちゃ速いけど弾みすぎるから
スマッシュに威力欲しいならリズムPかブルーストームオススメ
0344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 21:43:19.65ID:gg2jrJdy
>>339
ありがとうございます。
弾き系・スピード系のオススメ裏ソフトラバーありますか?
0345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 21:44:58.62ID:7CiVLA9q
ブライスハイスピードは軽くて良く弾むけど
弾道が直線的すぎるな
スピン系テンションラバーに慣れてるととくにそう感じた

【主な得点源】ループ→スマッシュ、ラリー
有利な状況に持っていくためのループをかけるのはやりづらいと思う
逆に本人がそれが苦にならない技術があれば試す価値はあるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況